ビッグイシュー日本 | BIGISSUE JAPAN

ホームレスが売る雑誌「ビッグイシュー日本版」1冊300円で販売。160円が販売者の収入になります。

  • よくあるご質問
  • English
  • ビッグイシュー日本とは
  • 最新号
  • バックナンバー購読
  • 販売場所
  • 今月の人(販売者)

ビッグイシュー日本とは?

  • ビッグイシュー日本とは
  • コンセプトと編集方針
  • 創刊の背景
  • メディア掲載
ビッグイシュー基金
↑基金の詳細はこちら

ビッグイシュー日本とは

ビッグイシューとは

ビッグイシューは1991年にロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊されました。ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業です。

例えば大阪では野宿生活者の約8割が働いており、過半数の人は仕事をして自立したいと思っています。『ビッグイシュー日本版』は働き収入を得る機会を提供します。
詳しくは販売のしくみをご覧ください。

小さい身体に大きな望みー社会的企業―ビッグイシューの考え、したいこと

1.民間の力を強める社会的企業

社会的企業とは、ビジネスの戦略と手法で社会問題の解決にチャレンジする企業のことです。ビッグイシューは事業性に賭けて、NPOではなく“有限会社”を選びました。大きく事業をすることは、ホームレスの仕事をたくさんつくることだからです。また、販売者は私たちの代理店、ビジネスパートナーであり、自営業者なのです。企業の社会的責任活動(CSR)を展開する多くの日本の企業と連携して、ホームレス問題の解決を手はじめに社会再生キャンペーンを行い、民間の力による社会改革と社会運営を進めたいと考えています。

2.路上の雑誌販売、四重苦に挑戦

ビッグイシュー日本は100%失敗するといわれました。日本では、1.若者の活字離れ、2.雑誌の路上販売文化がない、3.優れた無料誌が多く有料では買ってもらえない、4.ホームレスからは買わない、という四重苦があるからです。創刊から4年余、多くの市民とともに、この常識に挑戦してきました。

3.さわやかな街角コミュニティ

ビッグイシュー販売者には、制服、マニュアルはありません。Act Naturally。マニュアルではない心を込めた「ありがとう」がさわやかな街角コミュニティをつくっている、といわれています。また、販売者の姿に励まされる、という声もよく寄せられます。

4.ホームレス、自立への3つのステップ

自立は人それぞれ、人の数だけかたちがあります。私たちは、自立とは自らの力で生活を立てているという“自覚”と“誇り”ではないかと考えています。自立へ、私たちは次の3つのステップを考えています。
・簡易宿泊所(1泊千円前後)などに泊まり路上生活から脱出
(1日25〜30冊売れば可能に)
・自力でアパートを借り、住所を持つ
(1日35〜40冊売り、毎日1,000円程度を貯金、7〜8ヶ月で敷金をつくる)
・住所をベースに新たな就職活動をする
今、販売者の多くは第2ステップに挑戦中です。

5.非営利団体ビッグイシュー基金

自立の第2、第3ステップを支援するためNPOビッグイシュー基金で、市民が市民をサポートする“敗者復活”応援事業を行います。社会とのつながりを回復できる生活自立、就業トレーニング、生きる喜びを感じられるスポーツ・文化活動、の3つの応援事業を行います。(基金URL www.bigissue.or.jp)

6.敗者が復活しやすい社会へ

ホームレスと若者に共通性? それは、ともに仕事がないこと。大卒者の就職率は55.8%(2004年)、しかも3年後に30%が離職、3人に1人は非正規雇用者です。若者にとっての仕事は、スキルとキャリアを積むことで具体的に社会へ参加できる機会でもあります。チャンスを与えないで使い捨て、社会参加の機会をつくれない社会に未来はあるのでしょうか。NPOビッグイシュー基金とともに、敗者が復活しやすい社会の創造に貢献したいと思います。

pagetop

お問い合わせ|会社概要|メディア掲載|よくあるご質問|サイトマップ

  • 広告掲載について
Copyright (c)  [ Big Issue Japan ] All right reserved.