地域  
トップ > 地域 > 橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

吉田みえこ2008/06/04
私は今、中学校の教育現場にいます。そのけっして高くない給料すら保障されなかったらどうなるのでしょうか。大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようとする橋下知事の幼稚さには憤慨するばかりです。
大阪 自治体 NA_テーマ2

 私は今、中学校の教育現場にいます。昨日、橋下知事は府労連(府労働組合連合会)を含む民間団体との意見交換会を持ちました。しかし、私たちの要求にはまったく答えていません。私たちがとれる行動は1人1人の署名活動、6月20日の夕刻からは「4割動員」です。

 私たちの給料はけっして高くありません。賃金はここ数年凍結したまま上がらず、むしろカットされることばかり。住宅ローンや、幼い子供のいる職員は保育料がかさみ、高校、大学に娘や息子を通わせる親は教育費が毎月大きな出費となり重く両肩にのしかかっています。

 知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか。

 当選当初、若い職員と話し合いをする知事の姿がテレビ放映されました。その時、若い女性が「私たちがどれほどサービス残業しているのか知事は知っているのですか」と切りこんでいました。この女性は後日配置換えになり今はどこで仕事をされているかわかりません。

 私たちの教育現場でも、このサービス残業や土日出勤はあたりまえのようにあります。今の給料が保障されなかったらどうなるのでしょうか。公務員は国民全体の奉仕者ですから、アルバイトやサイドビジネスが原則禁止されています。職員の不正や不祥事は最低生活ラインを守っていかないと防止できません。

 やる気をなくし、生活防衛のために、現場の職員が「こんなことやってられへん」となると、今、中学生があたりまえと思ってしているクラブ活動はほとんど廃止に近い状態となります。

 放課後、社会教育として、そういった活動がおこなわれていない大阪に、放課後目的なくたむろす中学生がどれだけ増えるでしょうか。お金のある家庭はスポーツ教室や塾に行かせることも可能かもしれません。それこそ、府民に大きな負担を背負わせます。

 橋下知事は各家庭の経済力に応じた教育をと高校助成金について言っていましたね。義務教育もこれにならえですか。また、彼のPT(府改革プロジェクトチーム)の財政再建プログラム案では、6月で旅費はストップです。たいていの中学校では授業をしていない夏季休業(生徒のみ)に翌年の修学旅行の下見に行きます。こういった費用まで削減されると翌年の修学旅行は実施不可能です。

 先のことを考えずに府職員の希望や、やる気を奪う削減案しか出せない橋下知事とPT案作成委員会の幼稚さに憤慨するばかりです。タレントという知名度だけでは大阪は背負われへんのやなぁと知事選当選当初の橋下さんの顔がだんだんくすんで見える今日このごろです。

 知事がほんまに大阪の「にんげん」やったら財政再建は、身内を仇討、斬首する戦国時代の大名みたいなことせんと、経済立て直すための大阪の商売どうするのかを本腰入れて考えてもらいたい。

 大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです。そっちのほうを先にどうにかせなあかんのとちがいますか。大阪がよくなること、窓口になる大阪府の職員がいきいきした笑顔で働けること考えて行動してください。

 そして年間1600万円も、もらっている112人の府会議員のみなさん、あなたたちも自分の腹が痛まん事やったらええねん、と簡単に府の職員の給料カットや多くのあなたたちを支援し選挙で応援した府民に財政赤字=教育切り捨て=未来破壊につながること絶対にせんといてください。

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[34625] 意識が低すぎます
名前:田中藤治
日時:2008/06/06 01:02
ご自分の生活をよくしたいという気持ちはわかります。自分の仕事とは繋がりのないところで給料を下げられたら、腹も立つし理不尽とも思うでしょう。しかし、あなたの生活しているお金の出所をもう一度考えてみてください、今の結果はあなたの属している組織が招いたものなのではないのですか?
皆さんかかれていますが、これが民間ならあなたはお給料がどうのと言っていられるレベルの話ではないと思います。
学校でどのような教育活動を行われているのかはわかりませんが、
自分の手の届く範囲でしか物事を考えられないようでは社会に出てから通用しません。
子供たちへは反面教師になることを祈るばかりです。
[返信する]
[34624] 一回民間で働いてこい!!
名前:中山章宏
日時:2008/06/06 00:58
教育が崩壊している理由がやっとわかったわ
教師が”クズ”なんだよ、こんなのに教えられたら、どんな優秀な子供でも餓鬼になるわな。

民間で働いてみろ、倒産の危険も無く保証もしっかりとしている公務員が何をほざく
34.5万で少ない? ふざけるな、こっちは額面でそれ以下だよ。
[返信する]
[34618] だから公務員は馬鹿にされるんです。
名前:佐藤一美
日時:2008/06/06 00:36
一般の市民は、全ての職員の給与を削減しろとは言ってはいないんです。
成果をあげている職員は良いんです。何も成果をあげていない職員の給料を何とか
して欲しいんです。
何故、「役人天国」などと揶揄されているのかをお考えください。
民間であれば、加齢による物理的な事務処理能力の低下と組織的責任
の付加で、頂いている給料とバランスを取ることが当然のことなんです。
しかし、あなた方は、そうした責任は求められず、平の職員として一律に給料のみ
上昇していくことを許されてきたんでしょ。
だから、成果に関係なく人件費が肥大化してしまい、賄いきれない状態になって
しまっているのではないですか。
民間は、平の社員であれば、基本的にみんな同じ仕事を担当しています。
しかし、在職年数が増え、経験も積めば、重要な交渉事などを担当し、そうした
成果から給与をはじめとした査定を受けることになります。
当然、成功の後には相当の報酬、失敗の後には、それ相当の待遇が待っています。
でも、あなた方は、よっぽどの不祥事でも起こさない限りには、給料は下がらない
仕組みであると聞きます。そうした責任も緊張も要求されない(民間と比較してしまえば)、
ましてや経営状態にかかわらず、クビになる心配のない、安全地帯に身を置く人間が、
言って欲しくない台詞です。
こうした思い違いの意見が出ないように、一日でも早く、ホワイトカラー・ブルーカラー的
な職種と給与体系を厳格に定め、責任や成果と給料のバランスを保つための仕組みを
作っていただきたいと思います。
[返信する]
[34617] 悲しくなりました。
名前:田中太郎
日時:2008/06/06 00:35
お金へのガメツさ
34.5万円の手取りをもらいながらも、まだよこせ、まだよこせとのた打ち回る人間が教育現場にいる事実

財政難になっている理由、それは確かに府が悪いかもしれません。


でもね、現実的に考えてください。
どんな会社でも、傾いたら人件費削減するんです。

でも、あなたたちにリストラを行うことはできません。
リストラを行えないならば、なにをすればいいだろう?と考えたら、当然給料さげるしかないじゃないですか。

こんなのただの消去法です。
算数です。

こんな簡単な問題すら暗算できないならば、やめてしまわれたほうがいいのではないですか?


正直、34.5万円の手取り以上の仕事を私はできるんだ!といってるようにしか見えないので、どうぞそのスキルをもっといかせる民間に転職してください。


かごの中の鳥なんですよ。
安全に安全に匿われてる籠の中でピーチクパーチクなかれてもね、説得力なんてないんです。
[返信する]
[34614] 現実の悲しさが実感できる記事です
名前:宮本弘志
日時:2008/06/05 23:34
この記事を読んで現実の辛さというか、悲しさというか・・・。
必死になって働いても手取りで30万なっか絶対に超えられない日常。

そして石田雄一さんの書かれている
>基本的に、人間は変わろうとすれば変われる者です。
>なのに変わろうとしないから、落ちていくんです。
>ネット難民であろうが、チャンスはいくらでもあるのに
>それを、つかめないだけのはなしです。ホームレスから社長になられた方も何人もいるではないですか!
という文章。
必死になって仕事探して、泣きながら会社をまわってようやく内定を貰えて・・・。やっぱり収入は少なくて、それでも求人なんか少ないから今の仕事で我慢して・・・。
>公務員がいいなら、なればいい。
たしかに私は公務員にはなれなかった。なれなかった人間がなれた人間に文句を言うのは間違ってるかもしれない。
公務員の採用枠だって無限ではなく数が限られている。石田雄一さんも、吉田みえこさんも、この限られた数の競争を勝ち抜いて公務員になられたわけですから、競争の敗者に対して「あなたたちの努力が足りなかったから」というのは当然でもあるわけですが・・・。

今はこの現実がとても悲しいだけです。
[返信する]
[34611] 誤字
名前:あくれす
日時:2008/06/05 23:26
誤字失礼

不眠-- 府民
[返信する]
[34609] 手取り34万
名前:あくれす
日時:2008/06/05 23:24
あなたね、民間で「手取りで34万ください」って
言ってごらんなさい。
こういう手取りが当たり前だという感覚で働かれていると思うと
大阪府の財政事情が納得できる。
不眠の生活水準を見よ!!
[返信する]
[34606] 眠たいこと言ってるんじゃないよ
名前:アラブ系浪人
日時:2008/06/05 23:06
>>私は今、中学校の教育現場にいます。そのけっして高くない給料すら保障されなかったらどうなるのでしょうか。大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようとする橋下知事の幼稚さには憤慨するばかりです。
私は今、中学校の教育現場にいます。昨日、橋下知事は府労連(府労働組合連合会)を含む民間団体との意見交換会を持ちました。しかし、私たちの要求にはまったく答えていません。私たちがとれる行動は1人1人の署名活動、6月20日の夕刻からは「4割動員」です。
私たちの給料はけっして高くありません。賃金はここ数年凍結したまま上がらず、むしろカットされることばかり。住宅ローンや、幼い子供のいる職員は保育料がかさみ、高校、大学に娘や息子を通わせる親は教育費が毎月大きな出費となり重く両肩にのしかかっています。
知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか。


まずお聞きしますがなぜ知事は給与なのにあなたは手取りで比較しているのですか?
わけがわかりません
それに決して高くない給料ってどいうことですか?
手取り34.5万ももらって決して高くない?
憤慨するべきは府民ですです
幼稚なのはあなたです
調子にのるのもいい加減にしなさい
そんなにイヤなら民間企業に行けばいい
手取り34.5万に文句が不服ならばその能力を正等に評価してもらえればいい


>>当選当初、若い職員と話し合いをする知事の姿がテレビ放映されました。その時、若い女性が「私たちがどれほどサービス残業しているのか知事は知っているのですか」と切りこんでいました。この女性は後日配置換えになり今はどこで仕事をされているかわかりません。
 私たちの教育現場でも、このサービス残業や土日出勤はあたりまえのようにあります。今の給料が保障されなかったらどうなるのでしょうか。公務員は国民全体の奉仕者ですから、アルバイトやサイドビジネスが原則禁止されています。職員の不正や不祥事は最低生活ラインを守っていかないと防止できません。

土日出勤やサービス残業ごときで何を騒いでいるのですか?
当たり前でしょ、そんなもの
民間人だって忙しくてアルバイトなんかできてません
というかあなたの最低生活ラインってなんです?
一度現実に目を向けてはどうです?
それよりあの女性クビにならなかったんですか?
残念です
普通知事にあんな失礼ないい方しますか?
さらにこの動画を見てください
あたかもサービス残業をしているかのような言い方ですが
http://jp.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY
してません と自分でいってます
何を考えているのだか


>>やる気をなくし、生活防衛のために、現場の職員が「こんなことやってられへん」となると、今、中学生があたりまえと思ってしているクラブ活動はほとんど廃止に近い状態となります。
 放課後、社会教育として、そういった活動がおこなわれていない大阪に、放課後目的なくたむろす中学生がどれだけ増えるでしょうか。お金のある家庭はスポーツ教室や塾に行かせることも可能かもしれません。それこそ、府民に大きな負担を背負わせます。

はっきり言います。
手取り34.5万でやる気が出ないならはやく民間企業に行きなさい
どうぞどうぞ
だいたいサービス残業は自分しかしてないかのような言い方ですが、大きな間違いです
ツラを洗って出直しなさい
みんなもっと少ない手取りで努力しています
何を眠たいことを


>>橋下知事は各家庭の経済力に応じた教育をと高校助成金について言っていましたね。義務教育もこれにならえですか。また、彼のPT(府改革プロジェクトチーム)の財政再建プログラム案では、6月で旅費はストップです。たいていの中学校では授業をしていない夏季休業(生徒のみ)に翌年の修学旅行の下見に行きます。こういった費用まで削減されると翌年の修学旅行は実施不可能です。
先のことを考えずに府職員の希望や、やる気を奪う削減案しか出せない橋下知事とPT案作成委員会の幼稚さに憤慨するばかりです。タレントという知名度だけでは大阪は背負われへんのやなぁと知事選当選当初の橋下さんの顔がだんだんくすんで見える今日このごろです。

何をおおげさなw
無駄な金ぐらいいくらでもあるじゃないですかw
くすんでるのはあなたのあたまでしょ?ww


>>知事がほんまに大阪の「にんげん」やったら財政再建は、身内を仇討、斬首する戦国時代の大名みたいなことせんと、経済立て直すための大阪の商売どうするのかを本腰入れて考えてもらいたい。
大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです。そっちのほうを先にどうにかせなあかんのとちがいますか。大阪がよくなること、窓口になる大阪府の職員がいきいきした笑顔で働けること考えて行動してください。

34.5万でやる気がなくなるのなら、あなたは一度民間企業に就職するべきです
なんでもいいので
手取り34.5万がどれだけ高給取りか身をもってしりなさい
そもそも戦国時代関係ないですから

>>そして年間1600万円も、もらっている112人の府会議員のみなさん、あなたたちも自分の腹が痛まん事やったらええねん、と簡単に府の職員の給料カットや多くのあなたたちを支援し選挙で応援した府民に財政赤字=教育切り捨て=未来破壊につながること絶対にせんといてください。

心配しなくても彼らも減給は間違いないでしょう
あんたみたいな自分のことしか考えない馬鹿こそ未来破壊でしょう
[返信する]
[34605] 教育予算
名前:忍野タカユキ
日時:2008/06/05 22:35
色々なところから「税金をもっと教育予算に」という意見が聞かれる。
その予算は教師の数を増やして少人数学級にする為とか、外部の講師を迎え受験科目以外の多彩な授業をする為とかに活用されるのかと思っていました。
でも、既存の教師の生活水準維持やましてや昇給を先に要求する記事を読んでしまうと、一行目の意見に共感していた人達はしらけてしまいます。

結局、公務員である吉田みえこ記者のこの記事は既存の体制側の人間の意見なんですよ。搾取している税金を橋下知事と分捕りあっているだけ。
「府職員も大阪府民やで!」だなんて恥ずかしげも無くよく言うよなぁ。

僕は大阪府民じゃないので府の財政改革に関して口出しするつもり無かったけど、税金の教育予算に関わることなのでひとこと言わせてもらいました。
[返信する]
[34601] 石田雄一様に疑問です
名前:一浦雄三
日時:2008/06/05 19:31
>基本的に、人間は変わろうとすれば変われる者です。

何故この言葉を公務員の方々に言ってあげないのでしょうか?
皆を公平に見て意見をされた方が良いのではないでしょうか。

それから、大きなお世話間も知れませんし私自身の勉強不足かも知れませんが「反感を売る」と言う言葉の意味がわかりません。
反感って一般的に買う物ではないのですか?
何とか思考を巡らすと「反感を売る」を「腹を立てる」や「反応する」と言う事なのかとも取れました。
もし、この理解が正解なのだとすれば石田様も既に負けている訳です。
もちろん、私もです。

この記事から私自身が感じるのは、甘ったれた感性だけです。
金持ちと比べれば、これでも少ないのでしょう…
しかし、一般的なレベル(格差社会と言われる今なら尚更)からすれば、十分に貰えています。
[返信する]

記者会員メニューにログイン

記者ID

パスワード