利用者:Lonicera

 

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Loniceraは北海道出身のウィキペディアン。User-IDは20638。

由来は忍冬の学名。初参加は2005年5月10日。Wikipedia:管理者への立候補/Lonicera 20070411およびWikipedia‐ノート:管理者への立候補/Lonicera 20070411における投票・議論を経過して、2007年5月27日に管理者権限を付与される。Wikipedia:管理者の解任/Lonicera 20070830において解任動議が提出されるが、投票の結果留任。Wikipedia:管理者の解任/Lonicera 20080203において解任動議が提出されるが、投票の結果留任。

この利用者は予告なく不在になることがあります。

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1 This user is able to contribute with a basic level of English.
Moon Browser この利用者はMoon Browserを使用しています。ブラウザバベル
HTML-2 <HTML><BODY><P>この利用者はある程度のHTMLを理解しています。</BODY></HTML>
UNIX-1 echo 'この利用者は簡単なUNIXを理解しています。'
TeX-1 <math>\この利用者は簡単なTeXを理解しています。</math>
この利用者はウィキペディア日本語版管理者です。(verify)
標準語-3 この利用者は標準語を自由自在に操ります。方言バベル
北海道弁浜言葉-2 この利用者はさ、なんぼかは北海道弁浜言葉ば話すんでないかい。方言バベル

目次

編集方針

  • 基本は草取り。様々なジャンルで行うが、成人向け関係とアダルトゲーム の分野にはほとんどタッチしない。
  1. typo修正
  2. 全角の数字・疑問符感嘆符を半角に置換
  3. 半角の鍵括弧読点句点を全角に置換
  4. 中黒を連ねて三点リーダの代用としているものの置換
  5. 閉じ括弧の手前に句点を置いてある文章の修正
  6. 括弧は基本的に全角を用いる。ただし、括弧の中に書かれたものが全て半角の場合(アルファベットや数字のみ)は半角を用いる(冒頭定義文の括弧は例外的に全角を用いる)
  7. 作品名・題名は二重鍵括弧で囲む
  8. 曖昧さ回避にリンクを張ることを避ける
  9. 半角の中黒が使用されているために死んでいるリンクを修正
  10. 他言語版を追加(他言語版の方にも、それぞれ日本語版の項目を追加する目的で他言語版のアカウントを取得)
  11. リダイレクトページを経由しないようにする([[TBS]]ではなく[[東京放送|TBS]]などとする) - WP:BOTREQ運用開始により案件自体がほとんど消滅
  12. 機種依存文字(○の中に数字が書かれているものやローマ数字など)を使用しない
  13. 「ちなみに」を削除(ほとんどの場合、必要ない)
  14. 「人気を集めた」を削除(人気の有無は項目には関係ない。数値として定量化できない曖昧な概念ならば、記述しないほうがマシ)
  15. 「話題になった」を削除(何の興味関心もない人もいくらでもいる)
  16. 「活躍」を削除(活躍というのは華々しい成果を挙げた場合に用いる言葉だが、その「成果」は受け取る人によって基準が異なるため)
  17. 孤立しているページに含まれる項目の救済
  18. 有効なページへのリンクがないページに含まれる項目の救済

管理者業務に関して

誤認によりWikipedia:投稿ブロックが行われたと考えられる方、あるいはWikipedia:広域ブロックの巻き添えになり編集ができない状態にある方は、ウィキメールで問い合わせてみて下さい。左側にある「この利用者にメールを送信」をクリックすれば送信できます。

なお、

  • 無条件でブロックを解除するわけではないこと
  • 送信してきた方の投稿履歴を一通り精査させていただくこと

を、あらかじめご承知おき下さいますよう、よろしくお願いします。

  • 私がブロックの対処を行った利用者からの解除要求はメーリングリストへ。
  • 私が削除の対処を行った項目に対する復帰要求は復帰依頼へ。

新規に起こした項目・テンプレート

過去の前例をまとめたもの

  • /事例1 - 大学群
  • /事例2 - 地方自治体議会議員
  • /事例3 - アマチュア楽団
  • /事例4 - 予備校講師
  • /事例5 - 学校関係の転載案件(校歌・沿革・教育目標・不祥事など)
  • /事例6 - 学校関係の転載案件(画像)
  • /事例7 - ユーザーボックス
  • /事例8 - 曖昧さ回避
  • /事例9 - 各種学校の部活動・施設・文化祭などの単独項目
  • /事例10 - 性急な立項・編集による転載案件
  • /事例11 - アマチュアスポーツ関係
  • /事例12 - 一つの転載案件から他の事例が発覚する例
  • /事例13 - 創作活動
  • /事例14 - 神社仏閣史跡祭祀などの転載案件
  • /事例15 - 放送・報道関係者・記者・アニメーターなど
  • /事例16 - WP:AUTO案件
  • /事例17 - 目的外利用
  • /事例18 - 独自研究
  • /事例19 - 出典の確認できない虚偽内容・私人としか思えない人物項目(予定)
  • /事例20 - スピード違反の論理を展開する利用者群(予定)

2008年4月3日 19:13 GMT 版【利用者:Lonicera】変更履歴

ご利用上の注意

注目の情報