ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 島根 > 記事です。

島根

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

大田市:市立病院の要員確保へ、各種手当新設 /島根

 大田市は4日、市立病院で不足する医師や看護師の要員を確保しようと、診療業務手当や緊急呼び出し手当など、待遇を改善する5項目を新設。看護師志望者には奨学金制度を設ける案を明らかにした。

 案では、医師の役職に応じて、月額3万5000円から7万5000円の診療業務手当を新設。また、時間外診療があった場合、医長以上に月額16万円を上限に支給する。

 救急業務手当は、当直勤務の医師が外来救急業務を行った場合で、患者1人につき1000円。来月から常勤医が1人になる産婦人科では、1回につき3万円の分娩業務手当を新設する。

 医師の宿日直勤務手当てを、2万円から3万円に引き上げ、この結果、常勤医27人(平均年齢39・6歳)の増加額平均は270万円。年収では平均1690万円になるが、県内他病院と比較して水準は低いという。

 また、救急呼び出し待機手当も新設され、医師は5000円、看護師、薬剤師、検査技師には2000円が支給される。

 一方、看護師確保のため、奨学金制度を整備し、月額5万円を貸し付ける。看護学校などを卒業後、直ちに同市立病院に勤務し、5年の勤続者には返還を全額免除する。このほか、9月末からは病院内に保育所を設け、子育て中の医師や看護師の便宜を図る。【船津健一】

毎日新聞 2008年6月5日 地方版

島根 アーカイブ一覧

 
郷土料理百選

おすすめ情報