ココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。:mixi|ミクシィ|SNSでココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。情報をご覧下さい!

トップ>カテゴリ: mixi|ミクシィ|SNS >ココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。
2006年10月21日

ココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。

関連商品:ゲーム
関連商品:書籍

livedoor ニュース


「悪口を言ってはいけない」という、独特のポリシーを掲げたSNSがある。そのために、書き込み内容を監視し、場合によっては、発言を削除する「銀河パトロール部隊」という組織まで作って、「安心・安全」をPRしている。

SNSと聞いて、最初に思い浮かべるのはミクシィ(mixi)、グリー(gree)のような「大手」だが、その他にも、学校別、職業別、さらにはアダルト系など、さまざまなものがある。総務省の調べによると、2005年05月現在でSNSのサービスを提供している事業者数は75。

ココロ・プラネット(ココプラ)」は05年9月にサービスを開始した。06年9月21日には登録者数が1万人を突破し、現在の登録者数は約1万1,000人に達した。

女性に配慮、アダルト画像は「禁止」

ココプラの最も特徴的なルールは「人・モノの悪口は、絶対に言わない!」。どうして、こんな独特なルールを設定しようと思ったのだろうか。大手プロバイダのAOL(America Online)の日本法人で長くインターネットに携わった経歴を持つ、同社社長の藤田壱九(いっきゅう)さんは、J-CASTニュースの取材に対して、

「インターネットが本当に普及するためには、『情報』(インフォメーション)だけでなく、感情(エモーション)にも配慮するような仕組みを構築しないといけないと強く感じておりました。インターネットを本当に安全で居心地のいい空間にするため、『悪口を言わない』をルールに掲げ、他のサービスとの圧倒的な差別化を図っております」

と説明する。さらに、こう続ける。

「著作権に触れるような写真に関しても厳しく対処しております。また、女性のユーザーに強く配慮して、いわゆるアダルト的な文章・画像に関しては、非常に厳しく対処しております。アダルトを事実上許容している他のサービスとは圧倒的に異なるところだと考えます。女性にとっては非常に安心できるサービスだと自負しております」

J-CASTニュース記者も実際に登録して、登録者のプロフィールを、ざっと閲覧してみたが、ほとんどの登録者が自分の顔写真を登録していたのが印象的だ。確かに、大手SNSよりも大きな「安心感」を提供している、という面はありそうだ。

また、「悪口を言わない」というルールを徹底するために、「銀河パトロール部隊」なるものが書き込み内容を監視し、場合によっては、その発言を削除するなどの措置を取るという。ちなみにこの「銀河パトロール部隊」という独特の名前は、社名に「プラネット(惑星)」とあることから連想して作ったものだそうだ。
建設的な「批判」や「批評」はOK

匿名掲示板上では、

「なんか1日に登録だけしていたんだけど… さっきログインしようとしたら削除されていたよorz 何にも悪いことしていないのに…なきたくなったwwwwwwww」
「2ちゃんねる用語を使っただけで削除された」

などの声がささやかれているが、藤田社長は、「現状で(削除は)ほとんどないと申し上げてよろしいかと思います」と、噂を否定している。
「インターネットは自由な言論を行える場所のはずなのに、言論統制ではないのか」と、ルールに対する疑問の声も上がっているが、これについては

「『悪口を言わない』というルールは、建設的な『批判』や『批評』を禁じるものではありません」

としている。「心地よい空間」と「自由な空間」という、2つの要素を一度に実現しようという新しい試みに、注目が集まりそうだ。


mixiの人気にあやかって?
色々なところでSNSサービスがスタートしているようですが、

この間紹介したsexii(アダルト系SNS)のように、
それぞれが独自性を打ち出して、差別化をはかっているようですね。


このココロ・プラネットココプラ)というものは知りませんでした。
悪口何でもOKというサイトがむしろ「普通」だから、
逆に新鮮でいいかもしれないですね。

2chみたいに、誹謗中傷で訴えられることも
なくなりそうですし。

割と面白い発想だと思いました。


study_no1 at 16:31 │ │mixi|ミクシィ|SNS 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 通りすがり    2006年10月21日 17:11
額面通り受け取ると危険ですよ。
なぜ悪口を禁止しているかの理由を
調べれば、印象は180度変わります。
要するに主催者が(ry
2. Posted by ダイスケ    2006年10月22日 10:52
コメントありがとうございます。
何で悪口を禁止しているかを調べたのですが、表向きの理由しか見えてきませんでした・・・
http://www.kokoroplanet.jp/about.html
2chも見てみたら
あまり評判は良くないみたいですね。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161442470/

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
私が、ココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。について書いたのはmixi|ミクシィ|SNSについての情報を集めるためです!
mixi|ミクシィ|SNSについてのコメントは、大歓迎です!

※このページのカテゴリ
「mixi|ミクシィ|SNS」です。
「mixi|ミクシィ|SNS」についての記事を、新しいエントリ順に上に掲載しています。
※トラックバックについて
TB先のココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。関連記事URLを明記して行ってください。



  Copyright(C)2008 daisuke All rights reserved.
掲載記事の無断転載はお断りいたします。
メールアドレス

ココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。:マーベラスエンターテイメント!!!のmixi|ミクシィ|SNSでココロ・プラネット(ココプラ)・・・悪口を言ってはいけないSNS。を解説しています!


チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site