地域  
トップ > 地域 > 橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」

吉田みえこ2008/06/04
私は今、中学校の教育現場にいます。そのけっして高くない給料すら保障されなかったらどうなるのでしょうか。大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようとする橋下知事の幼稚さには憤慨するばかりです。
大阪 自治体 NA_テーマ2

 私は今、中学校の教育現場にいます。昨日、橋下知事は府労連(府労働組合連合会)を含む民間団体との意見交換会を持ちました。しかし、私たちの要求にはまったく答えていません。私たちがとれる行動は1人1人の署名活動、6月20日の夕刻からは「4割動員」です。

 私たちの給料はけっして高くありません。賃金はここ数年凍結したまま上がらず、むしろカットされることばかり。住宅ローンや、幼い子供のいる職員は保育料がかさみ、高校、大学に娘や息子を通わせる親は教育費が毎月大きな出費となり重く両肩にのしかかっています。

 知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか。

 当選当初、若い職員と話し合いをする知事の姿がテレビ放映されました。その時、若い女性が「私たちがどれほどサービス残業しているのか知事は知っているのですか」と切りこんでいました。この女性は後日配置換えになり今はどこで仕事をされているかわかりません。

 私たちの教育現場でも、このサービス残業や土日出勤はあたりまえのようにあります。今の給料が保障されなかったらどうなるのでしょうか。公務員は国民全体の奉仕者ですから、アルバイトやサイドビジネスが原則禁止されています。職員の不正や不祥事は最低生活ラインを守っていかないと防止できません。

 やる気をなくし、生活防衛のために、現場の職員が「こんなことやってられへん」となると、今、中学生があたりまえと思ってしているクラブ活動はほとんど廃止に近い状態となります。

 放課後、社会教育として、そういった活動がおこなわれていない大阪に、放課後目的なくたむろす中学生がどれだけ増えるでしょうか。お金のある家庭はスポーツ教室や塾に行かせることも可能かもしれません。それこそ、府民に大きな負担を背負わせます。

 橋下知事は各家庭の経済力に応じた教育をと高校助成金について言っていましたね。義務教育もこれにならえですか。また、彼のPT(府改革プロジェクトチーム)の財政再建プログラム案では、6月で旅費はストップです。たいていの中学校では授業をしていない夏季休業(生徒のみ)に翌年の修学旅行の下見に行きます。こういった費用まで削減されると翌年の修学旅行は実施不可能です。

 先のことを考えずに府職員の希望や、やる気を奪う削減案しか出せない橋下知事とPT案作成委員会の幼稚さに憤慨するばかりです。タレントという知名度だけでは大阪は背負われへんのやなぁと知事選当選当初の橋下さんの顔がだんだんくすんで見える今日このごろです。

 知事がほんまに大阪の「にんげん」やったら財政再建は、身内を仇討、斬首する戦国時代の大名みたいなことせんと、経済立て直すための大阪の商売どうするのかを本腰入れて考えてもらいたい。

 大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです。そっちのほうを先にどうにかせなあかんのとちがいますか。大阪がよくなること、窓口になる大阪府の職員がいきいきした笑顔で働けること考えて行動してください。

 そして年間1600万円も、もらっている112人の府会議員のみなさん、あなたたちも自分の腹が痛まん事やったらええねん、と簡単に府の職員の給料カットや多くのあなたたちを支援し選挙で応援した府民に財政赤字=教育切り捨て=未来破壊につながること絶対にせんといてください。

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[34578] びっくりするくらい・・・
名前:新庄強
日時:2008/06/05 10:43
うーん、これが公務員の意識なんだろうね。
手取り34万でそれ以下になると贅沢できない?
本当ふざけるなと・・・
怒りを通り越して笑えるし、やはり橋本知事にはもっと切り込んで欲しいと思ってしまう。

でも根本的にこの人達の意識を変えるのは難しそうだし
同じ土台に立って話をしている知事も大変だなぁと思う。

橋本知事頑張れ!
[返信する]
[34577] 民間と感覚がズレてますね
名前:私の意見だと・・・
日時:2008/06/05 10:05
この記事を読むかぎりですと

あまりに民間との感覚がズレている事が分かります。

吉田様もう少し目線をそとに向けてみては如何でしょうか?

その様な考えや感覚だと大阪は長いトンネルを抜け出せない

と思います。

あくまでも私の意見ですが、私の様な見解の方も多いと思います。
[返信する]
[34575] 生徒たちも
名前:大塚彰浩
日時:2008/06/05 09:41
自分の成長よりも、目先の金銭しか数えない教育関係者をみて悲しいと思う。

[返信する]
[34574] 府職員も大阪府民なんでしょ?
名前:六浦祐輔
日時:2008/06/05 09:25
だからこその給与カットではないでしょうか?
府民の税金を適切に使う。そのための府職員の給与見直しは府民のためであって、その他都道府県の人のためではないと思います。
記者さんが何歳で家族構成はどうなのかは知りません。しかし手取り30万オーバー、年収700万が「なんぼも贅沢できやん」と仰ってることは完全に一般の感覚とズレていると感じます。
私は独身29歳、家族と同居ですが手取りは18万円です。父親と零細企業を営んでいます。年収300万に足りません。
会社を経営していると給与にすぐ響きます。
もし万が一倒産ということになれば借金も被ることになるでしょう。

しかし確かに職業の違いがあるのですから年収に差が有るのは当然だと思います。しかし私も一生懸命仕事をして生活を行っているつもりです。
年収倍以上の方が生活を保障せよ!と仰る、しかも倒産状態にある府の職員さんが(現場こそ違え府職員ですよね?)
リストラもなく、(完全に倒産状態にあっても給与が全面的にもらえるという意味で)倒産のない会社に勤められてる方が言う言葉に「現実感」はないと思います。

社長(橋下知事)の判断(給与カット)が嫌ならば辞めれば良いのです。あなたに教育者としての実力があるのなら私立の学校に今以上の年収で雇ってもらえば良いのですから。
きっと私立の学校では今以上の年収は見込めないのではないですか?私立はもっと厳しいのではないのですか?
では、府立と私立で同じ教育をしていて何故教師の方々の年収が違うのですか?府職員としての教師の方々は「当たり前」に民間よりも給与をもらってるのだと思います。
確かに全国どこでもそうでしょう。
何故我々だけが(大阪府職員だけが)とお思いなのかもしれません。
しかし、大阪府職員というのはあなたが選んで、しかし残念なことに倒産状態にある会社なのです。
倒産目前の社員が、「給与カット反対!」とシュプレヒコールを挙げることがいかに滑稽かわからないんでしょうか?

「大阪の大型プロジェクトの不振」は確かにあなた本人には関係ないことかもしれません。しかし府民が選んだ県会議員や府知事が企画し、ダメな官僚が作り破綻した「大阪府職員による大阪府民への冒涜」であると同時に「大阪府民の失敗(選挙で応援した方の失政であるから)」でもあるのです。
大阪府職員であり、大阪府民であるあなたに責任の一端はあると思います。
[返信する]
[34573] 私の本名を馬鹿にしないでいただきたい
名前:山田太郎
日時:2008/06/05 08:13
私の本名がJANJANの規定に違反してるとでもいうのか?
ふざけるんじゃない。妄想するのは勝手だが、人を非難するときはそれなりの根拠を示していただきたい。
[返信する]
[34572] 冷静になって、現状を把握してみてください
名前:竜本貴広
日時:2008/06/05 04:14
府職員が給与削減でやる気をなくすというなら、府民は税を収める気をなくします。皆が苦労している中で、そういう主張はいただけないですよ。

夕張では、財政再建団体に転落してから、職員の給与・退職金が大幅カットされ、その半数以上が辞めています。今回の人件費削減は、むしろ「大勢の府職員の職と生活を守る」処置であり、吉田さんにとっては良い話だったのでは?

[返信する]
[34571] 気持ちはよく分かりますが。
名前:伊藤学
日時:2008/06/05 02:09
吉田様

 気持ちは分からなくはないですが、この場ではあまり余計なことは書くべきでないと思います。34.5万円は贅沢とは必ずしもいえないにしても、一般サラリーマンの収入を軽く越える金額であることは間違いなく、何言ってるんだと多くの人がつっこまざるを得ないのは事実だと思います。「教育者のくせに」という書き込みも多いですが、自分の生活がまず安定しないと他人や子どもに真剣に向きあう、専念できる環境がなかなか整わない、というのはそれはそれで一理あると思いますので、私は全面否定するつもりはありませんが。

 吉田さんの書き込みよりはるかに気になるのは、大阪心配、rennyo、イトウ、河豚、山田太郎と明らかにJANJANの規定に違反した投稿ネームのオンパレードである状況です。まあ、平気でルール破りをしたり、税金を払っていない人達に限って公務員叩きの先頭にたって雇用主づらをしたりするのが、所謂公務員改革がなかなか進まない理由だとも思っていますが。

※JANJANの規定に明らかに違反している方々とこの場で議論する気は全くないので、予め申し添えます。
[返信する]
[34569] すごく悲しいことです.
名前:大阪心配
日時:2008/06/05 01:38
あなたは,どのようなつもりでこのような投稿をされたのですか?
私はみなし公務員の研究者です.年齢37歳,月給は手取り24万円です.
毎日朝の9時から22時まで研究しています.私は好きなことをやっているので,研究ができる今の環境に感謝し多くの人のために役立つ研究をしたい.という気持ちで仕事をしています.ですが,常に自分の興味対象の研究をできるわけではありません.9-22時の時間のうち,本来の興味対象以外の研究が主です.昔から興味の対象だった研究ができるのは1日のうち数時間で,それ以外はあなたの感覚でいうと雑務かもしれません.それでも,私は「人の役に立つ研究をしたい」という思いで仕事をしています.
こともあろうに,あなたは教育者でしょう.そのような人に自分の子供を預けたくはありません.あなたは教育者なのですか?それとも唯の守銭奴ですか?34万という金額に見合う仕事が出来る自信があるのなら,私立の学校にいってください.私は自分の子供を私立小学校や中学校に入れる余裕はありません.ですが,公立学校であなたのような教員に自分の子供を教育されるのは更に納得できません.橋元知事にもいろいろ問題はあるかもしれませんが,不満を感じているのは直接利権に関わる人が主だと思います.今,私は大阪府民で無いために直接影響が無いからだと思いますが,彼の論理は極端ですが,正しいと思います,今の大阪を救うには彼のような外科手術が必要だと感じています.
いわば,あなたのような人が大阪府政の癌細胞なのだと思います.失礼かと思いますが,「みなし」とはいえ同じ公務員として恥ずかしく思います.
[返信する]
[34566] 決して多くはない?どの口が言いますか
名前:杉山秀樹
日時:2008/06/04 23:19
府幹部によると、知事は基本給(145万円)の30%、副知事(114万円)は20%、教育長ら

 特別職は18%、部長級職員は14%を減額する。非管理職は若年層に配慮し、減額幅は

 4〜10%まで段階的に設定。実施時期は今年8月から10年度までの3年間を予定している。

 現在、全職員の平均年齢43.6歳の職員の場合、基本給は約36万円(諸手当含め約48万円)、

 期末手当も含めた年収は約760万円が支払われている。



平均年収760万円、で高くない給料などとどの口が言うのでしょうか?諸手当をすべて返上してから言ってもらいたい。


あなた方の給料は市民からとりあげた『税金』であることをお忘れなく。





サラリーマンの平均年収


男性 539万円  女性 271万円 全平均435万円


派遣労働者平均年収291万円


フリーター平均年収165万円

橋本知事も問題はありますがあなたよりよっぽどまともな感覚をお持ちだと思います。
[返信する]
[34561] rennyoさん
名前:山口俊夫
日時:2008/06/04 22:09
安心しましょう。
ドーンセンターは存続が決まった模様です。
この施設存続を願ってた方々には朗報ではないでしょうか?
が、運営する団体はなくなりそうですし、団体が占有できなくなりますが(笑)

いいんじゃないですか、市も同じような事やってますし。
平たく言えば二重行政でしたから。
件の団体は過去に行ってた運営が不透明だったのは明白であります。
[返信する]

記者会員メニューにログイン

記者ID

パスワード