道路を問う
道路建設と巨額財源、そのあるべき姿を考える
【国際】韓国やまぬ『牛肉』抗議デモ 急落の李政権迷走2008年6月4日 朝刊 【ソウル=築山英司】韓国で米国産牛肉の輸入制限撤廃措置への抗議デモが収まらない。韓国政府は三日に輸出中断を求める異例の再協議を米側に要請、支持率が急落した李明博(イミョンバク)政権の求心力回復を狙うが、担当閣僚の更迭を含め、内閣改造に追い込まれる可能性もある。 「国民が望まない三十カ月以上の牛肉を入れないのは当然だ」 韓国青瓦台(大統領府)報道官は三日の定例会見で、李大統領の発言を紹介し、国民に理解を求めた。報道官は米側には再協議要請を事前に伝えていなかったと説明。「米政府も理解し努力してくれるだろう」と期待感をにじませた。 しかし、再協議が実現するか不透明だ。柳明桓(ユミョンファン)外交通商相がこの日、バシュボウ駐韓米国大使に再協議要請となる「月齢三十カ月以上の牛肉輸出自制」を求めたが、バシュボウ大使は記者団に「再協議する必要性を感じない」と困惑した表情を見せた。 米韓関係に詳しい李相賢(イサンヒョン)世宗研究所安保研究室長は「全面的な再協議は不可能だろう。米側も、韓国の立場に配慮し、何らかの対応措置を取るのではないか」と予測する。 牛肉の再協議は、李政権の進める米韓自由貿易協定(FTA)の米議会での批准に悪影響を及ぼし、今後の米韓関係にも影を落とすとの指摘もある。 米牛肉問題は反政府運動に変化しており、十日には市民団体などが百万人規模の集会を計画している。 米国の対応次第では、20%台に低迷中の大統領支持率がさらに低下する恐れもある。
|