| タイトル | : 細胞接着分子 |
| 記事No | : 222 |
| 投稿日 | : 2002/04/24(Wed) 13:16 |
細胞接着分子は、 1.インテグリンファミリー β1インテグリン VLA−1〜6 β2インテグリン LFA-1、Mac-1、p150,95 β3インテグリン gpUbVa その他β鎖の種類によりβ4〜9インテグリンに分類される。 2.メンエキグロブクンスーパーファミリー CD2,CD4,CD8,B7-1(CD80),B7-2(CD86),ICAM-1,ICAM-2,VCAM-1、N-CAM 3.セレクチンファミリー L-セレクチン、E−セレクチン、P−セレクチン 4.リンク蛋白質ファミリー CD44とそのアイソフォーム、TSG-6、RHAMMなど 5.カドヘリンファミリー N-カドヘリン、E-カドヘリン、P-カドヘリン、VE-カドヘリン 6.シアロムチンファミリー(シアル酸:セレクチンのリガンド) glyCAM−1,CD34,PSGLなど などがある。
これらの分子の中には、自分と同じものを認識するホモフィリック結合や、自分と相補的な構造を認識するヘテロフィリック結合がある。 例えば血管内皮細胞どうしの結合はホモフィリックな結合、抗原提示細胞(APC)とT細胞の結合はヘテロフィリックな結合である。 血小板の凝集は特殊で、血小板上のβ3インテグリンの一種であるgpUbVaがフィブリノーゲンなどの血液凝固蛋白質に結合し、別の血小板上のgpUbVaがこの結合に加わる為に、接着分子は自分と異なるリガンドを認識するものの、細胞結合としてはホモフィリック結合になる。
|