ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

QNo.3815701 イラストレーターの配置について。
質問者:r571 イラストレーターの配置を使うと荒画像になります。家庭用プリンターでプリントしても荒画像でプリントされます。最終的には、業者さんにプリントしてもらうつもりですが、その際荒画像は、なくなるのでしょうか?また家庭用印刷機でも、なくすことは、できるのでしょうか?
困り度:
  • 困っています
質問投稿日時:
08/02/27 21:30
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.3 誤植が有りました。すみません。

●IllustratorはPostScriptプリンターでの印刷が前提のソフトです。
家庭用プリンター等の非PostScriptプリンターで印刷する場合には
Illustrator上で配置画像を埋め込むか、PSD,TIF,JRG等の形式の画像を配置する必要が有ります。

,JRG等→JPG
回答者:mekosuji
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:
08/02/27 23:08
この回答へのお礼大変参考になりました。ありがとうございます。

回答

ANo.2 ●多分配置(リンク)されたファイルの形式がEPSなのでしょう。
EPSファイルは簡単に言うと『グリコのキャラメルのおまけ』みたいな2層構造だと思ってください。

・おまけ部分=プレビュー画像(E)
・キャラメル部分=実データ(PS)

●IllustratorにEPSファイルを配置(リンク)した場合に表示されるのは荒いプレビュー画像です。
印刷業者、出力センターのプリンターは大抵PostScript対応ですので、画面上で荒く見えるEPS形式のファイルを配置(リンク)されていても実際に印刷機に送られるデータは実データ(PS)ですので綺麗に印刷されます。

●IllustratorはPostScriptプリンターでの印刷が前提のソフトです。
家庭用プリンター等の非PostScriptプリンターで印刷する場合には
Illustrator上で配置画像を埋め込むか、PSD,TIF,JRG等の形式の画像を配置する必要が有ります。

●では何故非PostScriptの家庭用プリンターでもIllustratorを印刷できるかと言うと、簡単に言うと画面表示用の信号をパソコンがプリンターに絵に直して送っているからです。
ですからEPSファイルを配置して画面上も荒いと印刷も荒くなります。

●気をつけなければいけないのは家庭用プリンター等の非PostScriptプリンターで印刷した場合と、PostScriptプリンターで印刷した場合には色合いが大きく変わる場合が有ることです。
正確なのは勿論PostScriptプリンターで印刷した場合ですが、非PostScriptプリンターで印刷した場合は大抵色が派手目に印刷されますので、それを念頭にいれておかないといけません。
家庭用の非PostScriptプリンターで印刷したものは色校には使えないと思ってください。
回答者:mekosuji
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:
08/02/27 23:04
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 リンクじゃなく埋め込みにすると治らないかな?

または埋め込み元、ラスター画像だと思うけどphotoshopとかで「プレビュー/フルサイズ」なんかで保存してあるとできるかも。
回答者:SAYKA
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/27 21:56
この回答へのお礼参考にします。ありがとうございました。
最新から表示回答順に表示