ブロードバンドなのに従量制! 米国で上限を超える通信データ量に課金開始へ
2008/06/04
AP通信を始めとする一部海外報道は、米Time Warner Cableが、一定の通信データ量を超えたブロードバンドユーザーに追加料金を加算する新プラン導入を開始したと伝えた。
同報道によれば、新プランは米国テキサス州ボーモントから導入される。同社ブロードバンドサービスへの新規加入者に対し、最大通信速度768Kbpsの低速サービス(月額29.95USドル)ユーザーは5GB、同15Mbpsの高速サービス(月額54.90USドル)ユーザーは40GBという通信データ量の上限を設定する。上限を超えると、1GBに付き1USドルの追加料金が発生する。
同社先端技術部門副社長のKevin Leddy氏は、同社のブロードバンドサービス利用者のうち、約5%のヘビーユーザーが帯域の半分を占有している現状を憂慮。「インフラ整備にかかる費用を賄ううえで、新サービス提供方式こそ最も公平な手段という結論に達した」と説明している。
関連記事
- 「ヘビーユーザー」のネット利用制限へ - 通信関連4団体がガイドライン案[2008/3/18]
- P2Pユーザーの貢献度も議題に? 「ネットの公平性」に関する議論再開[2008/2/29]
- 【コラム】シリコンバレー101 第263回 違法ファイル交換よりも渋滞解消、P2Pのメリットを評価する米大手ISP[2008/3/18]
関連サイト
ヘッドライン
- ブロードバンドなのに従量制! 米国で上限を超える通信データ量に課金開始へ[23:28 6/4]ネットの今
- ラピッドサイト、仮想化技術を使ったVSPサービス「RV-8」の提供開始[22:09 6/4]ホスティング
- 容量無制限のオンラインフォトサービス『Snapfish』が日本上陸 - 日本HP[19:00 6/4]Webサービス
- "猫ハッカー"が政党サイトをハッキング - 韓国[18:08 6/4]ネットの今
- ファーストサーバ、専用サーバサービスの第4弾「デルタ3・シリーズ」提供[16:53 6/4]ホスティング
- 液晶TVを落札したら「木の板」が届いた! - オークション悪用の2人逮捕[16:46 6/4]ネットの今
- 韓国ネット住人には超キホン! 「カフェ」ってどんなサービス?[10:00 6/4]Webサービス
- goo画像検索が「PicLens」対応、検索結果から直接スライドショー[09:00 6/4]Webサービス
- 100年使える自社ドメインで22世紀になっても安心! - インターリンク[08:30 6/4]ホスティング
- 米Google、企業向けホスティング型サイト検索サービスを強化[07:39 6/4]ホスティング