ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

「天安門」から19年 遺族が独自調査HP、死者「1000人を超える」

6月4日8時4分配信 産経新聞


 【北京=野口東秀】学生らによる民主化運動を武力鎮圧した1989年の天安門事件から、4日でまる19年を迎える。軍の発砲で子供ら家族が死亡した遺族は19年間に及ぶ独自の調査結果を詳細にまとめた「天安門の母」と題するホームページ(HP)を完成させた。遺族らは真相究明を求め続けるが、事件を「反革命暴乱」と位置づけた政権の姿勢に変化はない。

                  ◇

 「天安門の母」は、高校生の一人息子=当時(17)=を銃撃で失った中国人民大学元助教授の丁子霖氏(71)と夫の蒋培坤・同大元助教授(74)ら遺族が、5月28日にほぼ完成させた。

 夫妻らは軟禁と監視を断続的に受け続けてきたが、「事件の再評価の現実性がないまま、事件を風化させたくない」との思いだからだ。

 写真を含めた事件の記録資料や死者188人分(うち約70人は小・中・高・大学生ら)の死亡地点、搬送先の病院データ、確認した死者の詳細な行動記録、遺族の声などが網羅されている。中国では当局の検閲で特殊な方法を使う以外に閲覧できないが、海外では可能だ。

 当局は事件の死者数について、319人としてきた。香港の人権センターは2日、事件当時、国家主席だった故楊尚昆氏が生前、死者は600人以上と語っていたと伝えた。

 しかし丁氏ら遺族は、当時の病院関係者の証言を元に「1000人を超える」と主張する。また、天安門広場では発砲による死者はいないとされてきたが、少なくとも6人が同広場および周囲で殺害されたことがわかったとしている。

 3日、中国外務省の秦剛報道官は記者会見で「あの政治風波(天安門事件を指す)はすでに明確な結論が出ている」と、事件の評価に変化はないことを確認した。

 丁夫妻は、当時の政権を担った関係者も生存していることを踏まえ、「(再評価は)現政権では絶対にない」と、失望をあらわにする。「学生らの鎮圧に消極的で処分を受けた軍幹部が昇任した」との情報や、事件を再検証すべきだとの声が軍内の一部にあると中国筋は指摘するが、これが再評価に結びつくかは全く不確定だ。

 3日深夜から4日未明にかけ、丁夫妻ら遺族5人は子供らが死亡した時間に長安街の現場に集まり、花を手向けてろうそくをともした。

 四川大地震の死者への哀悼とあわせた追悼式だが、「事件の遺族は当局から外出しないよう警告されている」(丁夫妻)という。

【関連記事】
中国は「政治犯130人の釈放を」 米人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ
天安門事件「死者は600人超」 故楊尚昆氏
天安門事件、4日で19年 香港で1000人デモ 
章詒和『嵐を生きた中国知識人』 反右派闘争の真実書く
天安門広場でデモ行進 四川大地震「全国哀悼」の最終日

最終更新:6月4日10時27分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

主なニュースサイトで 天安門事件 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

日付を選択:



提供RSS