大海物語スペシャルについて~考察2~
海は抜けないか???
いいえ。そんなことはありません。
稼動の担保として考えるから抜けない。
いや、抜くのが怖い。。
いや、抜いてましたねw
入替コーナーの一部と見た場合、ハイパーは非常に優秀だったのでは。
間違いなく、SANKYOよりは貢献したはず。
海は海らしく。。。
は海ファンの為に。
新台は新台らしく。。。。
全てのイノベーター&アリーアダプターの為に(笑)
代償を厭わない、新しい物好きの為にですね。
(わたしもここの部類ですが・・・)
ではその適正台数は?
自店のコアな海客+自店の新しい海が好きな(好きそうな)顧客+新台が好きな顧客。
それらを合理的に考え、
それにプラスして・・・・
外部からの顧客の取り込み(海新台嗜好客+新台嗜好客)をどれだけ期待するか。
冷静に、新しい海に+αの力がどれだけあるのか??
ということになりますね。
そこで初めてスペックが必要になります。
今回の大きな特徴として・・・・
確率が辛く(1/349.7)、継続率が上がった(確変65%&突確8%)
T1Yが減った(約1,450発程度か)
過去の教訓としては、
時代の流行を取込んだ海はヒットする。
フルモデルチェンジの海はヒットする。
つまり時代のニーズをスペック面で上手く取込んだ海が新しい海の歴史をリードしてきた。。
今回の海はどこに位置づけられるか?
という決断に迫られる訳ですね。
新しい海
市場に存在する海ファンであれば一度はやりたいですよね。
バックボーンとしては最大の潜在顧客数を持っているパチンコを代表する機械。
変わらずに使う海。
最大の潜在ファンを抱える海。
あとは需要と供給を読み取る力が試されますね。
源さんの一定期間の好業績の意味合いを検証されていれば、自ずと回答はでるのかと・・・・