悪戦苦闘していたS15君
無事、直りました。 ^−^ よかった〜〜。。。。。。
原因は?? 終わってみると
な〜〜んだ!! って内容だけどね。
1: 後付パーツによる 電圧降下。。
2: I/Cからの エアー漏れ。。
3: クランク角センサー不良。。
以上3点でした。
まず、まとめると
症状 1:エンジンがふけない!!
〇通常一定走行時からの加速が出来ない。
〇エンジンがふけないのは常に同じ状態では発生しない。
2:電動ファン等の後付電気パーツの誤作動 及び 停止
3:バッテリー液面の以上低下
の3点。。が主な現象!!
まず、1の問題だがSRエンジンではよくある症状。
1例をあげると
NVCS可変バルブタイミングユニット・・・・良くバルブタイミングが変わる(4000回転越え)ところでふけない。
FICDソレノイド・AACバルブユニット・・・・アイドリングから3000回転前後にて息継ぎj症状。
ノッキングセンサー ・・・・・・・・・・・・・・・・燃料カット等。
エアフロセンサー ・・・・・・・・・・・・・・・・・全回転域での点火・燃調異常。
クランク角センサー ・・・・・・・・・・・・・・・点火タイミング異常等。
スロットルポジションセンサー ・・・・・・・・スロットル開閉度による燃調・点火の異常等
エアー漏れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エアフロからの空気流量と実際の空気流量の違いによるPCの判断異常等
次に2の問題は
後付電装品の接続異常による電圧降下。
水没等によるリレーなどの接点不良 (ショートも)
そして、3の問題は
2の問題による過電流。(使いすぎ)
など等、書ききれない現象がいろんな
からみで出てきますよ。
そこで、¥をいくらかけても OK だったら・・・・・・何でもかんでも換えちゃうんだけどね。。。。
そこは、それ!! みんな(自分も)先立つものがない訳で、、、、、ね。 >_< ;
まず、修理にあたり。。分析!! 分析!!
確実に修理していかなければ。。。。
1の問題は大体原因つかめているから 2・3の問題が大事だ っと判断!!
そして ふたを開けてみたら・・・・前に書いたような状態。。
きっと、点火自体の異常もこれが原因だと思われる。
対策!! 後付電装品の電源をみんなまとめる〜〜
バッテリーから直接、電装品起動電源を取ってくる。
ここで、トータル電流に耐えられるリレーを使用し。。
リレーの起動電源だけをイグニッションから取って負荷を無くす。。方法を取る。。
これで、電源の問題はクリアー だけど一番この修理が大変だった。。。。。全部入れ替えだからね。。。
そして、プラグの焼けチャック
なおってる〜〜
そして、実際の問題症状がどれだけ解決したか確認を取る。。。
すると・・・・・SRエンジンにありがちな問題だけが残った。 ここからは早いぞ〜〜!!大体わかっているからね。原因が
2・3の問題と平行して中古で稼動していた部品をひとつずつ確認交換して、、、
1の問題の修理に突入!!
パイピングに蓋をして片方側からエアーを5キロ以下の圧をかけていくと・・・・・・
お〜〜い!! I/Cから漏れている〜〜〜
これじゃ、、、、配管を見ても 見つからないわけだよね。。。
でも、よかった。。 アルミ溶接で直りそう〜〜 I/C新しく買うことなくて・・・・
溶接中 !!!!!
ついでだから、怪しいホースとバンドを交換して
実走行確認!!! ぜったい直っているはず〜〜〜〜
暖気終了後 とりあえず、、
ぜ ん か い !!!!
思いっきり負荷をかけて・・・・・・・・・ ほらね ^−^/
本日の作業 終了!!
っと まぁ〜簡単に書きましたけど。。。。
今回は、原因が1つでなくいろんなからみの問題でした。
2番の点火がされていなかったり、、、、、
ふけない現象がいろんなパターンで出ていたり、、、、、
電装品が動かなかったり、、、、、;_;
大変お待たせいたしました。。お客様のお仲間の方々。。。。きっとヤキモキしていたことでしょう。
無事。 あした、 最終確認後 納車することになりました。。