関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
高槻市議 宅地開発巡るあっせん収賄容疑で逮捕
阿波踊り鳴物教室はじまる
舞鶴女子高生殺害事件 警察が防犯カメラの画像を公開
大阪府 教育委員会が予算12億円を要求
国交省汚職元キャリア職員に懲役2年求刑
「産科医療のこれから」にギャラクシー奨励賞
サミットを前に 知事や各国領事が意見交換
夜間中学生が補助金削減しないよう求め署名提出
シャチの歯磨き
高校生の長男が母親切りつけ逮捕
橋下知事と平松市長が中国に見舞金
法善寺地蔵 倒れ壊れる
最終更新日時:2008年6月4日 00:59
 

高槻市議 宅地開発巡るあっせん収賄容疑で逮捕
逮捕された市議会議員 段野啓三容疑者(66)
大阪府高槻市の市議会議員が、行政指導をめぐって口利きをした見返りに不動産業者から現金を受け取っていたとして、3日、逮捕されました。あっせん収賄の疑いで逮捕されたのは、高槻市議会議員の段野啓三容疑者(66)です。また、贈賄の疑いで、高槻市の不動産会社「リケン」の社長・長谷川宜徳容疑者(63)も逮捕されました。調べによりますと、段野議員は2005年8月頃、長谷川社長から、マンションの容積率が違反しているとして高槻市から受けていた行政指導をやめさせられないかと依頼されました。そして、高槻市の担当職員に対して圧力をかけた見返りに、現金数十万円を受け取った疑いがもたれています。大阪府警の調べに対し、段野議員は容疑を否認しているということです。
( 2008/06/04 0:58: 更新)
阿波踊り鳴物教室はじまる
早くも夏の訪れを感じさせる・・・
動画を見る
8月に行われる阿波踊りの本番に向け、徳島市では伝統的な「おはやし」を教える鳴物教室が始まりました。この阿波踊り鳴物教室は、「正調」(せいちょう)とよばれる伝統的な「おはやし」を伝えようと、徳島市観光協会が、毎年行っているものです。徳島市内の会場では阿波踊りをマスターしようと集まった6歳から80歳までの参加者およそ200人が踊りや三味線、笛、太鼓などに分かれて練習を行いました。はじめはぎこちなかった初心者も、ベテラン講師によるおよそ2時間程のレッスンで、「よしこの」とよばれるリズムを奏でられるようになり、夏本番を前に、阿波踊りムードが広がります。この教室は7月5日まで週2回行われ、8月12日の本番でその成果が披露されるということです。
( 2008/06/04 0:50: 更新)
舞鶴女子高生殺害事件 警察が防犯カメラの画像を公開
京都府警フリーダイヤル:0120−750−121
京都府舞鶴市で、女子高校生の小杉美穂さんが殺害された事件で、京都府警は事件直前に美穂さんと一緒にいた、自転車を押す男性と見られる人物の画像を公開し、情報を集めています。3日公開された防犯カメラの画像。自転車を押しながら歩く男性と見られる人物が映っています。隣には白っぽい服を着た美穂さんの姿が。この人物は、身長170〜175センチ程度、上下黒っぽい服にキャップ帽をかぶっていて、2人の後姿を捉えた写真からは、上着の背中に白っぽいラインがあるのが分かります。この画像は、先月7日午前1時から2時にかけて、遺体発見現場に向かう海沿いの道に設置された防犯カメラに映っていたものです。2人の姿は他の防犯カメラにも映っていて、2人の足取りを辿る重要な手がかりとなっています。別の防犯カメラの映像を見た人は、「自転車を押した人が先に出て、後から女の子が1〜2mぐらい後をついていっていた。(自転車を押していたのは?)男やと思う」と証言しています。美穂さんはこの後、川沿いの雑木林で殺害されたとみられますが、この人物は事件からまもなく一ヶ月が経とうとする今も、まだ警察に名乗り出ていません。京都府警では、この人物が美穂さんに最後に接触した重要参考人とみて、目撃情報などを求めています。
【京都府警フリーダイヤル:0120−750−121】
( 2008/06/03 19:19 更新)
大阪府 教育委員会が予算12億円を要求
教育委員会が予算12億円を要求
大阪府の橋下知事が重要政策について関係部局と予算交渉をする「知事ヒアリング」で、教育委員会が予算12億円を要求しました。3日に行われた「知事ヒアリング」の第二ラウンドで、教育委員会がまず求めたのは、全ての小中学校でび「習熟度別授業」の実施に向けた予算でした。「習熟度別授業」は、「教育日本一」を目指す橋下知事が提案していたものです。小学校3年生から6年生までの国語と算数、中学校全学年の国語・数学・英語について習熟度別にグループを分けることで、個々の実力に応じた指導を行うのが狙いです。教員の人件費など10億4千万円が見積もられていますが、学年の途中から実施することになるため、時間割の変更など課題もあります。知事からは、「できないのに人数だけ増やすことにならないだろうか」と心配する声もあがりました。これに対して教育委員会は、「9月スタートを目指して、やりたいという学校から計画書を求める。計画書が出なかった学校については、予算不執行となるので無駄遣いにはならない」と説明しました。そのほか、OB教員らによる放課後学習支援、いわゆる「大阪版夜スペ」に5400万円、中学校での弁当給食、「スクールランチ」の実施調査に500万円など、10事業で約12億円の予算要求となりました。橋下知事は重要政策や府の改革案などをまとめた「大阪維新プログラム」を5日に公表する方針です。
( 2008/06/03 19:18 更新)
国交省汚職元キャリア職員に懲役2年求刑
入廷する高松正彦被告(43)
国営公園の工事で業者に便宜を図り、100万円の賄賂を受け取ったとされる国土交通省元キャリア職員の裁判が3日行われ、検察側は、元職員に対し懲役2年を求刑しました。加重収賄などの罪に問われているのは、国交省元職員の高松正彦被告(43)で、奈良県高取町の建設会社元社長槇峯和也被告67が、贈賄などの罪に問われています。起訴状によりますと高松被告は、2004年と2005年、自身が所長だった国営飛鳥歴史公園事務所が発注した2回の工事で槇峯被告に非公開の入札情報を教えた見返りに、100万円の賄賂を受け取ったとされます。3日の公判で高松被告は、固い表情で「間違いありません」と述べて、起訴事実を全面的に認めました。一方、検察側は論告で「公務員による不祥事が後を絶たず、綱紀粛正が求められる中、部下を指導すべき立場にありながら、犯行に及んだ責任は重大だ」と指摘しました。その上で、高松被告に懲役2年、追徴金100万円を求刑しました。高松被告の裁判は、一日で結審し、判決は7月3日に言い渡されます。
( 2008/06/03 19:18 更新)
「産科医療のこれから」にギャラクシー奨励賞
アンカーのシリーズ企画
アンカーで去年から、シリーズでお伝えしている「産科医療のこれから」が優れた放送番組に贈られるギャラクシー賞の奨励賞を受賞しました。「産科医療のこれから」は関西で起きた妊婦が病院から受け入れを断られ死亡したケースや未受診妊婦が死産したケースをきっかけに産科医療の現状などを継続的に取材・報道したものです。そして、医師不足や、多発する医療過誤訴訟など産科医療の現場が抱える数々の問題を浮かび上がらせ安心・安全なお産のために何が必要なのかを考え、提案してきました。このシリーズ報道がギャラクシー賞の報道活動部門で評価され奨励賞を受賞しました。また、「あの日の記憶〜JR脱線事故から2年」と「恩讐のかなた森永ヒ素ミルク事件52年目の訪問」の2つのドキュメンタリーも奨励賞を受賞しています。
( 2008/06/03 19:18 更新)
サミットを前に 知事や各国領事が意見交換
サミット成功のために意見交換
今月13日から大阪で開かれる「サミット財務大臣会議」を前に、橋下徹知事や各国の領事らが3日、意見交換を行いました。大阪市公館で開かれた会合には、橋下知事や大阪市の平松市長をはじめ、18カ国の総領事らや経済界の関係者が参加しました。これは13日から始まるサミット財務大臣会議を前に開かれたもので、今後の大阪の将来像について議論が交わされました。「大阪の文化の面白さは大きなプラス点だが、マイナス点は大阪のブランドが知られていないこと」(アメリカ)。「関西空港は有用な空港だが、料金が高い」(オランダ)。「大阪特有のセールスポイントは、グルメだと思う」(ドイツ)。これに対し橋下知事は「大阪は素晴らしいものがありすぎて、イメージがしにくい。行政と経済界と一緒になって街の顔をつくっていきたい」と話しました。そしてメンバーらは、サミットの成功に向けて協力しあうことを確認しました。
( 2008/06/03 19:14 更新)
夜間中学生が補助金削減しないよう求め署名提出
1万4000人分の署名
動画を見る
大阪府内の夜間中学に通う生徒らが補助金を削減・廃止しないよう求め、橋下徹知事宛ての要望書や署名を提出しました。大阪府内の夜間中学に通う生徒の代表はおよそ1万4000人分の署名などを提出しました。大阪府では、11ある夜間中学校に対して、給食費や経済的に支援が必要な生徒の交通費などの一部を負担し、およそ2300万円を補助しています。しかし改革プロジェクトチームの試案では、これらの補助金を今年度は10%カット、来年度から廃止するとしています。生徒の代表は「私たちは戦争のために学校に行きたくても行けなかった。その義務教育を年とってから行かせてもらっている」と補助金の継続を訴えました。大阪府の改革案は5日発表されますが、生徒らは結果を見て今後も署名活動などを続けたいとしています。
( 2008/06/03 16:08 更新)
シャチの歯磨き
ナミちゃん
動画を見る
和歌山県太地町の「くじらの博物館」では、あしたから始まる歯の衛生週間を前にシャチの歯磨きが行なわれています。歯磨きをしてもらっているのはダイナミックなショーで人気者のシャチのナミちゃんです。ナミちゃんは体長およそ6メートル体重は3トンあり、その歯は鋭く大きく上下46本あります。ショーの後ごほうびの魚をもらうと、大きく口を開けて車用の洗車ブラシを使って何回も磨いてもらいます。歯の衛生週間が始まるあしたからはショーの後に来場者へ向けて歯磨きを披露するということです。博物館では「シャチの歯の観察もしてもらい、皆さんに歯を大切にする気持ちを持ってもらえれば」と話していました。
( 2008/06/03 16:07 更新)
高校生の長男が母親切りつけ逮捕
「殺そうと思った」と供述
3日未明、大阪府岸和田市の住宅で、寝ていた45歳の母親を包丁で切りつけたとして高校生の長男が殺人未遂の疑いで逮捕されました。母親は腹などを切られ、軽傷です。午前3時すぎ、岸和田市の住宅で2階で寝ていた45歳の母親に府立高校一年生の長男(16)が突然、包丁で切りつけ逃走しました。母親は腹などを切られ軽傷です。長男は1時間半後に自宅に戻り警察に殺人未遂の疑いで逮捕されました。近所の人は「家族は仲良かったですよ。子どもさん3人とお母さんと遊びに行ってたりしていました」と話しました。調べに対して、長男は「殺そうと思った」と容疑を認めています。母親などの話から長男は両親が3,4年前に離婚したことに不満をもっていたということで警察では詳しい動機を調べています。
( 2008/06/03 12:07 更新)
橋下知事と平松市長が中国に見舞金
中国とミャンマーに見舞金
動画を見る
大阪府の橋下徹知事と大阪市の平松邦夫市長が3日、四川大地震で被災した中国に対して見舞金を贈りました。午前9時、中国総領事館を訪れた橋下知事と平松市長は、それぞれ見舞金100万円の目録を羅田廣総領事に手渡しました。先月四川省で起きた地震では、これまでに6万7千人以上が犠牲となり、大阪府ではすでに給水袋1万5000個の提供を表明しています。「よき隣人として、何か一大事があったら全力で対応させていただく」(橋下知事)。「毛布3000枚をいつでも送れるようにしている。この他にも何かあれば言ってほしい」(平松市長)。また、サイクロンの被害にあったミャンマーに対しても3日、同額の見舞金が贈呈されました。
( 2008/06/03 12:07 更新)
法善寺地蔵 倒れ壊れる
制多迦童子
3日朝早く、大阪・ミナミの法善寺で水掛不動尊の脇に設置されている地蔵が倒れて、壊れているのが見つかりました。3日午前5時40分頃、大阪市中央区難波の法善寺で、水掛不動尊の脇に置かれている地蔵が倒れているのを通行人が見つけ、警察に通報しました。警察が駆けつけると、地蔵が後ろ向きに倒れていて、首と腕の部分が折れていました。この地蔵は「制多迦童子」と呼ばれていて、水掛不動尊の脇に100年以上前から置かれていたということです。法善寺の神田真英副住職は「どのような思いでされたのかわかりませんが、さみしい思いがします」と話しています。警察は、夜間に通行人が誤ってぶつかり倒れたか、故意に倒された可能性もあるとみて調べています。
( 2008/06/03 12:06 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.