« 梅の季節到来、炭琴の調べから炎の絨毯まで | メイン | みなみです~ »

2006年01月28日

紀州路は曼陀羅の国、和歌山城から熊野へ

【ぐるっと紀州路】
和歌山市からは「ラーメンスタンプラリー&観光クイズラリー」について(期間は2月28日まで)
和歌山市観光課の奥山由佳さんにスタジオに来ていただきました。
ラーメン&ラリー.jpg
(ハチと吉宗くん)

実は「観光クイズラリー」の問題は奥山さんが寝ずに考えたとか。
いろんな資料を見ても載っていない問題に苦労したそうです。
でも現場に行けば「あっ!と解る」ものだそうです。
「観光クイズラリー」は【和歌山城内編】【紀三井寺・和歌浦編】【加太編】に分かれています。
どの問題も日頃から馴染みの所ばかりで、すぐに問題が解けそうですが・・・????
その一つを・・「和歌山城内の“虎伏像”の口はどんな風に?笑っている?それとも・・・」
「ラーメンスタンプラリー」は今や全国区になった和歌山ラーメンを目一杯楽しんでもらおうと、
市民アンケートで選ばれた16店舗を廻るラリーです。
全国遠くからも来ているそうです。
「“地元(ジモッ)テイ”は“ラーメン”ではなく“中華そば”ですよ」とは、
16店舗のうち9割は廻っているみりさん。

【ぐるっと紀州路】
那智参詣曼荼羅シンポジウム&ウォークについて

那智参詣曼陀羅.jpg
(【那智参詣曼陀羅】那智勝浦町のホームページから)

那智参詣曼荼羅シンポジウム&ウォークが2月11日と12日に開かれます。
那智勝浦町観光課の芝先隆さんにお聞きしました。
芝先さんによりますと「『那智参詣曼荼羅』は江戸時代の多くの字の読めなかった人々に
熊野の霊験をわかりやすく説明した、今で言うと観光パンフレットみたいなものではなかったのでしょうか」とのこと。
この2日間で「熊野を頭で考えて、さらに身体で感じてほしい」と芝先さん。
シンポジウム(那智参詣曼荼羅)は11日午後2時から那智勝浦町体育文化会館1Fアリーナで、
またウォークイベント(先着200名)は12日の午前9時、大門坂駐車場に集合して開かれます。
那智の滝の上にある阿弥陀寺まで歩きます。
曼陀羅に描かれたルートをきちんと歩くのは今回が初めてだそうです。

申込受付は今月31日までとなっていましたが、当日も受付可能となりました。
那智勝浦町観光地魅力アップ推進委員会(那智勝浦町役場観光課内)
0735-52-0722(TEL・FAX共)
E-mail kanko@town.nachikatsuura.wakayama.jp

【ぐるっと紀州路】番外編
南くるみさんの「南のリポート」は地元、御坊のお好み焼き「せち焼き」でした。
幻の「せち焼き」については、このサイトに詳しく紹介されています。
“和歌山のおばちゃん”桂枝曾丸さんのサイト『ゴールデンしそまる』をご覧下さい。

投稿者 wbs : 2006年01月28日 21:40

コメント

せち焼き誕生のお店「やました」のサイトもありますよ~♪ 
今は 初代のおばちゃん ムードメーカーの娘さん、
そして「やました」のアイドル・孫娘さんの母娘3代で切り盛りする人気店です。
是非お出かけ下さい。
ホント美味しいんだから!!

「元祖・せち焼き やました」はこちらです~。
      ↓
http://www.setiyaki.com/  
(せち焼きドットコム)と覚えてください!

投稿者 南くるみ : 2006年01月29日 11:09

コメントしてください




保存しますか?