ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

「1万円でも満タン届かず」・・・朝日の印象操作記事

「1万円でも満タン届かず」・・・朝日の印象操作記事
6月2日付朝日新聞朝刊第一面
【PJ 2008年06月03日】− 6月2日付朝日新聞朝刊の1面トップの見出しは「ガソリン急騰 恨み節」で、ガソリン値上げを大きく取り上げています。小見出しの「1万円でも満タン届かず」を読むと、「そんなに値上がりしたのか」という印象を与えられます。しかし実際の値上がり率は7%程度です。

 「1万円でも満タン届かず」については本文に説明があります。1万円でハイオクを満タンにできなかったという男性の話です。「ガソリンがなくなったので仕方なく入れたが、さらにお金を入れて満タンにしようとは思わない」とあきれたように話した、と書かれています。この程度で「あきれる」ものでしょうか。

 記事にはハイオクの価格例として181円が載っています。それなら1万円では約55リッター買うことができます。ハイオクを55リッター入れても満タンにならない車、恐らく大型の高級車でしょう。1万円で満タンにできない車は少数です。なぜ一般例を出すべきところに、特殊な例を使うのでしょうか。あるいは、朝日新聞の局長クラス、55歳で年収2100万円といわれるように、朝日記者にとっては「普通例」だと勘違いされているのでしょうか。

 5月2日の朝日新聞は「ガソリン税 地方の嘆息」と題する記事を大きく掲載し、月22万円のガソリンを消費する家族を紹介しています(参照)。これも同じように特殊な例を取り上げてガソリン価格変動の影響を誇張しています。

 今回の記事は、本文を細部まで読む人が少ないことを承知した上で、誤った認識を与えるという意図を感じます。少なくとも事実を過不足なく伝えようとする誠実さをこの記事から感じることはできません。

 この記事自体はささいなことかもしれません。しかし新聞社の姿勢を表すものであり、見過ごすべきではないと思います。7%程度のガソリン値上げを1面トップに取り上げるという見識、特殊例までもってきて過大な印象を与える手法、これらはインパクトはありますが、同時に読者の不満感情を煽(あお)ります。不満の拡大を意図しているように見られても仕方ありません。

 いかなる意図によるものであれ、サンゴ事件のように事実を曲げたりせず、正確に報道するというのがメディア本来の役割のはずです。これらの報道を見ていると、朝日の信頼度が低下したのも無理からぬことと納得できますが。【了】

■関連情報
裁判員制度の問題点
噛みつき評論(記者のHP)
PJニュース.net
PJ募集中!

※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。

パブリック・ジャーナリスト 岡田 克敏【 京都府 】
この記事に関するお問い合わせ / PJ募集

前後の記事

PJオピニオンアクセスランキング

注目の情報
"発毛日本一コンテスト"に潜入!
「感動する」「元気が出る」とウワサの「発毛日本一コンテスト」。イ
ラストレーターのナポコンが会場に潜入し、その様子をわかりやすくリ
ポートマンガでお届けします!毎週月曜日更新です。


コンテストマンガはこちらから