サイエンス

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

旧国立病院入札:06年度発注「一般競争」、落札率99%超が6割 価格漏えい調査へ

 全国146の独立行政法人・国立病院機構の病院と機構本部が06年度に発注した医薬品や医療機器などの一般競争入札計5656件のうち、6割超の3413件で落札価格が予定価格と同額の100から99%だったことが分かった。予定価格と同額だけでも2割あった。予定価格の漏えいや談合が疑われることから、厚生労働省が調査に乗り出した。

 民主党の調査要請と長妻昭議員の照会に同機構が回答した。それによると、146病院と機構本部が06年度に実施した医薬品や検査機器などの購入、清掃などの一般競争入札は計5656件で、落札総額は1517億1500万円だった。うち1162件(20・5%)は予定価格と落札価格が同額だった。さらに落札率が99~100%未満は2251件(39・8%)、95~99%未満は1104件(19・5%)に上っていた。99%以上の3413件中、厚労省OBらの天下り先企業による落札は449件だった。

 機構本部は極めて高率での落札について、当初は▽1回では予定価格に届かず入札を繰り返した結果▽契約内容が前年と似ていて、前年の応札企業が前と同じ価格で入札した--などと説明した。

 しかし、落札率100%の1162件中、7割の821件は1回目の入札での落札で、前回と同一額での落札も287件にとどまっている。この点について機構本部は「官製談合はないと思うが予定価格の設定の仕方も含め調べる」と回答した。【野倉恵】

毎日新聞 2008年6月2日 東京夕刊

検索:

サイエンス アーカイブ一覧

 

おすすめ情報