低気圧

  • 2008/05/30(金) 02:33:45

気圧が下がると偏頭痛が発症し、雨が降るとモミアゲが丸くなる。


東京タワーは隠れていた




こんな日は、みんな憂鬱になったりするんだろうか

金返せ

  • 2008/05/29(木) 05:02:17

朝目覚めて風呂に入った後、頭痛が激しく、そのまま椅子の上で3時間程寝るも頭痛は治らず、もう一度布団に入って軽く仮眠をとり、かろうじて頭痛は治まったものの、今度は寝すぎて頭がぼーっとしている。合わせると12時間以上も寝たかもしれない。この頭のぼーっとした非現実的な感覚のまま、本日のライブに突入。

 今日は高田馬場のGate Oneで大御所ドラマーの渡辺文男さんのリーダーライブにPianoと尺8で参戦。今日のメンバーはBassがトオイダイスケさん、Guitarが橋本信二さん、文男さんに自分。初顔合わせということもあり、なかなか掴めない。掴めないからといって様子を見てると、まるでやる気のない人みたいになってしまうし、数少ない自分にできることを一生懸命こなす以外、自分にはできない。ファイナルファンタジーというゲームの中でいうところのバーサク状態とでも言うべきか。と、余計なくだりはさておいて、ピアノ専門ではない自分にとって、いわゆるジャズ小屋でのPianoでのライブというのは、やっている自分としては楽しいが、多分相当にKYなのではと踏んでいる。言い訳すると、Pianistではないのだ。だからと言って、Pianoのギグの依頼があったら断れない自分がいる。やってみれば楽しいし、自分の勉強にもなるから。ただ、Piano専門で練習している人ではないので、できることは本当に数少ない。だから、ライブで、リーダーの意思を汲み取って忠実に再現する、みたいな器用なことなんてまるでできない。結局その流れている音楽の中で、自分の、「こうすれば気持ちいいサウンドになるはずだ」という、かなり主観的な判断で音を紡いでいく。ライブの初めから終わりまで、全力失踪でこの主観的判断で走り通す。走り通していても、ほぼ空回り。その走り通した2setのライブの中で、一瞬噛み合っている(かもしれない)瞬間があるかないか、実際はそんな感じなのではと踏んでいる。今日のライブを録音したものを帰りの車の中で聴いてみたが、やはりそんな感じ。自分が客だったら「金返せ」って思う。勿論、自分以外のミュージシャンはとっても輝いていた。自分がリーダーでライブをする時に頼んでいるPianistだったら、自分の想像した世界をビビっと感じ取って、バシっと音にしてくれる。これが本来のプロのピアニストだ。
 前に、トオイさんに、どうして自分のヘタクソなピアノを依頼する人がいるのか、まったく理解できない、と話したことがあった。トオイさん曰く、自分がピアノを弾いている時は、小林幹しかもってない何かが一瞬きらっと光る瞬間がある、それを求めて依頼するんだ、的な答えをいただいた。自分の思い描いている音を忠実に再現できてるほうだと思える楽器は尺8だ。ただ、尺8では表現できないことだってある。ペダルはついていないし、コードも鳴らせない。それでも、自分の中から流れてくる音は、鼻歌で歌えるようなメロディで、それは一番尺8でダイレクトに表現できている感じがする。なのに、小林幹しかもってない何かが見える瞬間があるのがPiano…そう言われてしまうと、自分で把握していたつもりの自分の個性と、人が見る自分の個性とは大分距離がある、という見解になる。小林幹にしかない何かって一体なんだろう。



哀愁ただようギターを聴かせてもらえました。





哀愁漂わぬKYなPianoを弾いてしまいました






いい演奏ってなんだろう。

でも、楽しかった

大人買い

  • 2008/05/28(水) 03:11:14


明日地球が滅びるならば間違いなくフルーチェを食べてから明日を迎える人です。いつもより20円程安く売っていたので大人買い(でもない?)してしまいました。もし自分が病気や怪我で入院した時は見舞いにはフルーチェを持ってきて下さい。(もちろん糖尿病とか、糖分摂取がNGな病気だったら無理ですが)自分の葬儀の時はもちろんフルーチェに囲まれてるのが理想です。仮にそれが今から70年後だと仮定したら、70年後にもフルーチェが商品として存在し続けている必要があります。そう考えると、ロングセラーの代表的商品でもあるフルーチェですが、これからもフルーチェが売れ続けなくてはなりません。そんな訳で、自分と一緒に、フルーチェを好んで食べ続けて下さる方には感謝の念を抱き続けることでしょう。





今日は代々木のRUCORAってレストランでVoの大野なみさんとDUOでした。久々にベースレスでの歌ものでスリリング(冷やっとしたって意味でw)なステージでした。




GuitarとPiano持ち替えでした。


おいしい賄いもいただきました。実はきのこが苦手ですがw 今日は不思議といただけました。これもコックさんの腕ですかね!ごちそうさまでした!






さて、明日(というかもう今日)5月28日(水)は、20時から高田馬場のジャズバーGate Oneでライブです。
guitar 橋本信二 Piano 小林幹  bass トオイダイスケ  Drums 渡辺分男
です。お時間ありましたらどうぞ足をお運び下さい


難民

  • 2008/05/22(木) 16:06:23

 今流行りのネットカフェ難民とやらを1日体験してみた。上野近辺のとあるネットカフェに深夜12時過ぎに到着。料金プランは様々だったが、ゆっくり寝たいので10時間コース。1,5m×1.2m程の個室にはwindowsとTVのみが置いてある。床は靴を脱いであがり、ソファーのような素材の上であぐらをかいたり横になったり、好きな格好でネットしたりテレビを見たり、漫画や雑誌を読んだりできる。飲み物は店内のドリンクバーで飲み放題。これで10時間ここにいれて1500円。店内ではパスタやスナック菓子、ドーナツなども売っていて、それはそれは快適な空間。結局26時過ぎまで雑誌を読んだりネットサーフィンを満喫したあと、1,5m×1,2m程の空間で、身長180cmの自分が横たわって寝る。これは正直狭い。朝目覚めると、体の節々が痛い。6時間以上休んだ割には体の疲れはとれておらず、頭はボーっとしている。ネットカフェにあったらいいのにないものはシャワーだ。自分は、朝シャワーを浴びないと目が覚めない。寝た割には疲れのとれてない、ぼーっとした顔をトイレの鏡で見て、1日体験の功績を見た。


 結局、10時前にネットカフェを後にして、そのまま登校。風呂に入りたい願望に身を委ね、学校のシャワー室で存分にシャワーを浴び、洗顔も完了。大分リフレッシュできたが、体の節々の痛み、体のだるさ、頭のボーっとした感じはぬぐい去れない。こうして、今日1日、ネットカフェの代償を背負って生きていくのだ。1500円は破格だと思うけど、この代償を上乗せしたら、これはお得かどうかはわからない。











今日は

  • 2008/05/20(火) 18:11:42

車の中で尺八の練習をしていたら警察官に職務質問されました。
事情を話してから理解されるまでちょっと時間を要しました。何故、水戸ナンバーの車の中で、スーツを着た青年が車内であぐらをかいて尺八を吹いているのか。上野公園の横で。
それで、最後に、
「尺八以外危ないものとか載せてないよね?」
と聞かれました。


尺八って危ないものなのか…?








今日は学校で新しい名刺の注文をしました。今まで使ってたyahooのメールアドレスが、プロバイダ変更に伴って使えなくなるのと、Home PageのURL変更が理由です。学校で作ると、校章を入れてもらえるんですが、校章が入ると、学生のうちしか使えないので、残りの学生生活でちょうど100枚使い切るくらいのペースを目指します。



さて、今から尺八5本の為の曲を書かなければなりません。これが演奏されるのは7月21日、アクトシティ浜松 音楽工房ホールにて。浜松近辺の方はお時間ありましたらどうぞ足をお運び下さいませ。