2008年 5月 31日 |
|
|
美作市議・谷本雄三容疑者を送検
|
△▼ |
知り合いの子供を転校させないよう、小学校の校長を脅したとして逮捕された美作市の市議会議員が、岡山地方検察庁に身柄を送られました。送検されたのは、美作市の市議会議員、谷本雄三容疑者(41)です。谷本容疑者は、去年6月、美作市内の小学校で児童の転校手続きをとった校長に対し、「今すぐ転校を止めて連れ戻して来い。そうせにゃどうなるか分かっとんか」などと怒鳴り、その後も、電話で6回に渡って転校手続きの取消を迫ったとして、職務強要の疑いで、きのう、警察に逮捕されました。児童の転校は、母親が夫からのを暴力を理由に希望したもので、谷本容疑者は夫と知り合いでした。調べに対して谷本容疑者は、「学校には行ったが、職務強要はしていない」などと供述し、容疑を否認しているということです。
|
|
|
岡山県高校総体・総合開会式
|
▲▼ |
高校スポーツの祭典、岡山県高校総体の総合開会式が、岡山市で行われました。雨のため、岡山武道館での開催となった総合開会式には、柔道競技の選手約450人が参加しました。式では、去年のインターハイと秋田国体の陸上・走り高跳びで高校2冠を達成した岡山東商業出身の松本真由子さんが、「スタートラインは皆同じで、後はどれだけ自分を信じられるかです。健闘を祈ります。」と激励のメッセージを贈りました。この後、作陽3年の羽沢頼誠選手と、おかやま山陽3年の森下莉佳選手が力強く宣誓しました。大会では、37の競技が県下各地で行われ、約1万1300人の選手が全国大会出場を目指して熱戦を繰り広げます。
|
|
|
高梁市でどんぐりの苗木を植樹
|
▲▼ |
豊かな森を再生しようと、どんぐりの苗木の植樹が高梁市で行われました。これは、岡山空港の開港20周年を記念して、全日空が行ったものです。オープニングセレモニーでは、全日空の久保小七郎副社長や岡山県の石井知事による記念植樹に続いて、環境問題に取り組んでいる元・光GENJIの山本淳一さんが自らプロデュースした曲を披露し、式典に花を添えました。この後、約200人のボランティアが、0.8ヘクタールの市有地にドングリの苗木を植樹しました。全部で2400本の苗木が植えられ、約20年で、立派などんぐり林に育つということです。
|
|
|
掃海艦艇「うらが」・高松港で一般公開
|
▲▼ |
海上自衛隊の掃海母艦「うらが」の一般公開が、高松市の高松港で始まりました。海上自衛隊・横須賀基地からやって来た「うらが」。全長・140メートル、重さ・5650トンで、機雷の除去にあたる掃海艇や、ヘリコプターに物資や燃料の補給を行う母艦です。運行や指令を行う操舵室や格納庫など、普段、見ることができない艦の内部が公開され、訪れた親子連れなどが、興味深そうに見学していました。また、艦内では、海外の災害被災地への救援物資輸送など、最近の「うらが」の活動を紹介するパネルも展示されています。掃海母艦「うらが」の一般公開は、1日も行われます。
|
|
|
喜久屋書店・岡山店オープン
|
▲▽ |
約70万冊の書籍をそろえた岡山県下最大規模の書店が、岡山市にオープンしました。岡山ビブレの中にオープンしたのは、大阪に本社のある喜久屋書店です。約3000平方bの売り場には、県内最大規模の約70万冊の本が並んでいます。特に、児童書や専門書の品ぞろえが充実しているのが特徴で、訪れた人たちが、早速、目当ての本を探していました。また、オープニングイベントとして、「落語絵本シリーズ」などで知られる作家、川端誠さんによる絵本ライブやサイン会も行われ、訪れた親子連れを楽しませていました。喜久屋書店の岡山県内への出店は、倉敷店に次いで2店舗目となります。
|
 |