レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【調査】 "日本人" 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査★9
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/31(土) 14:08:11 ID:???0
- ★宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査
・読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は
26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。
ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は
宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。
また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた
何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。
多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する
敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。
調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。
死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、
「消滅する」18%−−がこれに続いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000063-yom-soci
※関連スレ
・【政治】 「ジョジョの奇妙な冒険」問題で、日本政府「異なる宗教への理解重要。再発防止が重要」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211707798/
・【国際】 「宗教は子供じみた迷信」「『神』は人間の弱さの産物」…アインシュタインの手紙、ロンドンで競売に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210732374/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212180588/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:09:01 ID:VQ4Ejw8p0
- 2は信用できない
- 3 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:09:07 ID:Uj/OJbi/0
- ,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
,. - ‐ '' " ̄ | / // |  ̄ ゛` ‐ -、
|. // | // // .| / |
| / // | ____ | / // |
|. // | /⌒ ⌒ \. | // .|
| / ̄ ̄\. | / \. | ./ ̄ ̄\ |
| / _ノ \. | / ( ●) (●) .\...| ./ ヽ_ \ |
| | ( ●)(●) | | (__人__) | .| (●)(● ) | |
|. | (__人__). | \ ` ⌒´ /.. | .(__人__) | .| 観音開きが好き
| | ` ⌒´ノ. | / ̄ ̄ ̄\ | .ヽ`⌒´ | |
|. | } . | / \ | . { | .|
|. ヽ } | / \ .| { ノ .|
| ヽ ノ | | | | ヽ ノ |
| / ヽ | \ / | / ヽ . |
| ,. - ‐ ''  ̄ / ヽ ̄゛` ‐ - 、 |
|,. - ‐ '' " ̄ | |  ̄゛` ‐ -、..|
- 4 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:11:12 ID:u7jxImsB0
- 素人目には無職・童貞の俺ですが、実は世界征服とか狙ってるんだ。
- 5 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:12:36 ID:h4HX9aNyO
- ねえ、神道って宗教じゃないの?w
キリスト教やらイスラム教やらみたいに、ガチガチに人を縛る教儀がないと宗教って呼んじゃいけないのか?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:13:26 ID:U59KRLsW0
- ★9まで行くとは
さすがにもう飽きる頃だな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:16:03 ID:ZspbyMTr0
- 日本人は初詣で寺が混んでたら代わりに神社に行ったりするからなwwww
モスクが混んでるからって教会で祈るイスラム教徒はいないよな
- 8 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:16:13 ID:HP1iESzi0
-
ウザい人は、「宗教」 をスレ透明あぼーんワードに指定しましょう。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:17:43 ID:Uj/OJbi/0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗も宗教じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:24:46 ID:6lxmtmz50
- >>7
釣れますか?w
- 11 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:25:06 ID:ykFzPQ630
- 日本人の宗教って自然とかだろ?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:29:48 ID:9oR9jxRw0
- 食前のいただきますとかも一種の宗教だろ?
日本人の怖いところは普通に参拝したりしてるのに無宗教だとか言ってる人が多いことだよ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:30:57 ID:TYTWXiwp0
- 魂とは、「あやかし」と同じ、何度でも生まれ変わる。
んなことぐらいしらないのか?
妖怪だって何度でも生まれ変わる。科学的じゃねーなんて言っているのは
ゲゲゲの鬼太郎が現実にいると勘違いしているとアニメの現実の擬人化を
通り越して。物体化の幻想をしているだけ。
ソフトウエアが存在するの情報としてだけで物質的な実在はしないのと同じ
媒体はソフトウエアではない。ここを注目な!媒体がソフトウエアだと
同一でしかみれないDQNがいるだけ。
現象はソフトウエアのようなものであり、それは実在するものではない。
ただその現象を妖怪とかアヤカシとか魂とか人が認知しただけのもの、
このぐらい分からないというのなら日本人やめとけ
- 14 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:32:09 ID:AzJQTpN90
- 5月3日は「ダイサク・イケダ・デー(池田大作の日)」だって
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212142605/
- 15 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:32:43 ID:Egvw30YA0
- 日本人は皆アニミズム信仰者です
それ以外は単なるかぶれです
真面目に他宗教を信仰してるのはただの阿呆です
- 16 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:36:29 ID:U/SgmKHI0
- 神はやはり実在した!
ソース
http://www.minori.ph/lineup/ef/
- 17 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:44:55 ID:Adshft+e0
- 外国人相手に、自分は無宗教だなんていわないようにな。
無宗教っていったら、アナーキストか共産主義者だと思われて白い眼で見られるから。
お墓参りしたり初詣にいったりするなら、
仏教神道いりまじった宗教観をもっているわけで、無宗教とは違う。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:53:38 ID:TYTWXiwp0
- >>17
習慣的な国民的宗教だと説明してやれ。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:57:37 ID:vcTn+MKF0
- >>5
まー日本は↓こういう漫画が存在している国だからね。よくは分からんが、アメリカの老人やキリスト教原理主義者
が「デビルマン」見たら卒倒するんじゃないか?
デビルマン
http://www.youtube.com/watch?v=FwXsmh2eft4
墓場鬼太郎 OP
http://www.youtube.com/watch?v=QPw-5H1TW5I
HoLic 継
http://www.youtube.com/watch?v=m_HmnHBvs78holic
我が家のお稲荷さま OP
http://www.youtube.com/watch?v=1zbOx8_pXe0
- 20 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:58:43 ID:7JlL6JzB0
- Zeitgeist, The Movie | Final Edition - Japanese Subtitles
http://video.google.com/videoplay?docid=4197639845259809993&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-2560792904590746302&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-6871145444063437406&hl=ja
- 21 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:02:44 ID:Xyf5gZ1f0
- 自殺した男は、死者の門で天国に行くか、地獄に行くか裁かれる。
ここは死者の門
ちょうど、イケメンとキモメンが2人、裁かれる事になった。
キモメン死者「僕は生前、多額の寄付を恵まれない人にしたから、天国に行けるかな?」
イケメン死者「君はいいよね。俺なんか多くの女を騙して酷いことしてきたから、たぶん地獄だろうな?」
閻魔様「ようし、行き先を決定してやる。」
閻魔様「イケメンは天国へ、キモメンは地獄へ」
キモメン死者「ど、どうして顔で決めるんですか?」
閻魔様「おまいらが、天国、プップップ。W、天国って面かよ。似合わねえよ」
キモメン死者「ひ、ひどい。」
---------------------------------------------------
ここは天国
イケメン達と可愛い女の子たちが、毎日セックスしまくりで、楽しく暮す世界
ここは地獄
そんな天国を見せ付けられながら、暗い世界でモンモンと過ごす毒男達の世界
キモメン死者「現世と変わらないじゃないか。」
- 22 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:04:21 ID:aO92Llmy0
- 宗教を信じている3割の内訳が興味深いな
- 23 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:05:31 ID:yKYGCeyI0
- >>22
創価学会でしょ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:07:11 ID:Do/p9A60O
- 愛とかただのキリスト教の教義だよな
- 25 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:09:38 ID:YCxUQ7qd0
- >>24
いや、別にキリスト教が消滅してくれても愛は残ると思うが。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:11:58 ID:HoRaU9090
- >>17
どこのアホに吹き込まれたか知らんが、外国で無宗教だと言って、
共産主義と混同されるなんてありえん。
無宗教から共産主義やアナキストへ飛躍するバカはガイジンでも
ただのキチガイだろ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:14:22 ID:KfEvkqjzO
- 日本は宗教がドップリ生活に溶け込みすぎて気付かないだけで、
無宗教とはまた違う気がする
ほかの宗教で神とされるものがご先祖様だったりするからな。
少なくとも日本のこの文化は誇りに思って良いと思うぞ
- 28 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:14:30 ID:aX6IeBYf0
- そうかそうか
- 29 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:14:43 ID:HoRaU9090
- >>7
別に宗教やってるつもりじゃないからだろ。
当然じゃね?
別に「神様の実在を信じているから」初詣に行くわけじゃあるまい。
神様の存在を信じてる奴しか初詣に行くなとは言われて無いし。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:15:24 ID:rXsab1M/0
- >>17
無い無いw
ホームステイ登録用の、宗教欄を空白にしたまま提出しても、何の
問題も無いよ。実際、俺そうしたし。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:16:54 ID:aO92Llmy0
- >>27
>先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し
ここら辺だろうな
ただ、これは宗教ではなく、儒教の延長みたいな感じ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:18:51 ID:OzlF1EX70
- >>27
気づかなくなっちゃったら、それを「宗教」と呼んでいいのかどうか
迷うところだけどな。文化とか慣習あたりにまで転落しちゃってるわけで。
ただ、先祖を神と思ってるってのは違うんじゃね?
幽霊が居るとか全く思って無い人でも、とりあえず先祖は尊敬してると思う。
べつに、尊敬しないと化けて出るとか、あの世で見てるからとか、関係なく、
自分の血のルーツということで。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:20:12 ID:yKYGCeyI0
- >>17
創価学会が普及するときに使われる手だな。
アメリカ人だって50%ぐらいは無宗教でしょ。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:21:47 ID:qxy9gpD50
- 逆に、何をどうしたら神が存在するとか、モノに魂が宿るとか
とんちんかんなことを信じ始めるかの方が知りたいぐらいで。
そうだと信じざるを得ないような劇的な現象でも目撃したんかと。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:23:07 ID:xClM8SSe0
- 神様の存在を証明することはできないが
ご先祖様は「自分」という確実な物証があるからな。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:23:12 ID:aO92Llmy0
- >>32
まったくその通り
神も仏も信じていない俺でさえも、先祖には敬意をはらう
なぜなら、先祖がいたから俺が存在するのは、科学的に明らかだから
>>34
人間は何にでも理由づけしたがる生物
科学で証明できないものを、無理やり理解するために神を作り出した
- 37 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:23:44 ID:bSwhG1RpO
- 日本人の祖先は韓国民。
日本人は韓国民には頭が上がらない。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:25:44 ID:ue2LIAhm0
- 宗教は悪いものじゃないと思うけど
日本人で特に新興宗教にかかわる奴とは付き合えないね
- 39 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:27:40 ID:qxy9gpD50
- >>36
未開文明ならそれですむんだけど、現代に生きて「その信念」を維持し続ける
のは並みたいていじゃないと思うんだ。
どう考えても、神ってそれ自体がうさんくさい概念だし、魂だって、モノに
宿るということをどうやって見つけたのかが不思議になってくるはずなんだ。
とりあえず疑うクセがある人間には、宗教って確実に向いて無い気がする。
しかも宗教にとって悪いことに、現代の高等教育は、とりあえず納得できない
ことはなんでも疑うことを推奨する。
大学に入るとだいたい新入生が教養課程で教えられることが「怪しげなものは疑ってみよ」ってことだし。
こういう生活環境にかこまれて、まだ宗教的信念を維持するのは、かなり
困難だと思うんだ。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:28:31 ID:ls5CD1NM0
- 無宗教も容認されるくらい宗教に寛容なのはいいことだ
- 41 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:29:33 ID:aO92Llmy0
- >>39
それは純粋に、層化とかキリスト教とかに騙されちゃっただけでは?
- 42 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:30:20 ID:g8UblUMa0
- 神社嫌いっていう人って大抵、神さんと神を一緒にしてない?
ほんでいて「俺は神にすがりたくない」なんて言うの。俺の小さい経験上ではそうだわ。
違うだろっと暗闇に畏れを感じたり、旅行先の山に朝霧が立ち上るのを見て神々しく思う気持ち
そのものが神道であって、信じる信じないじゃなく、数字や音階に色や形や触感を感じたりする共感覚に近いと思う。
ゼウスやキリストを神と訳したのが誤解の始まりなんだろうね。
キリストはんとか、ゼウスはんとか、天主はんとかにしとけばよかったのに…。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:32:04 ID:ls5CD1NM0
- >>41
疑うクセがあるというか、
根拠の無いものを信じないような人は創価に入らないだろう
二世とかはどうかわからんが
- 44 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:32:45 ID:8BA1GBHD0
- >>42
日本の感覚ではそんなもんだろう>キリストはん
だからクリスマスが一般化してるし、教会結婚なんかもOK。
廃仏毀釈みたいなことにならない。
どこの宗教でも熱心な信者は、異教の宗教施設には入りたがらないし、入ったとしても
拝むようなことはない。他の宗教を尊重できる人は少ない。
日本人の多くは、他の宗教であっても「他の人が大事にしているものだから」と大事に
することができる。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:32:54 ID:c6gG8kye0
- >>39
何か、宗教に対して過剰なものを込めているんじゃないの?
初詣に行って柏手を打ち拝むのは、立派な宗教行為だよ。
キリスト教やイスラム教みたいなものだけが宗教じゃない。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:33:27 ID:TyK/G+3i0
- まだやってんのかよwww
- 47 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:33:29 ID:qxy9gpD50
- >>42
暗闇に恐怖を感じたり、大自然に感動するのって神道か?w
神道と無縁のアメリカ人だってフランス人だって、そんくらいは普通にすると思うぞw
なんかちがわね?w
どっちかというとただの自然な生理的反応では。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:33:40 ID:yKYGCeyI0
- >>42
そうゆうのをひっくるめたものが神でしょ。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:35:16 ID:MeZlcQfMO
- >>1
日本人って、語るの好きなんだな神様についてw
- 50 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:36:09 ID:S6xt2MYq0
- >>45
「宗教行為をする」のと、「それを信じる」のには
大いなる隔たりがあるわけで。
神様も幽霊もまったく信じて無くてもクリスマスは楽しめるし、初詣は
楽しめる。
アフリカに観光旅行に行けば、現地のわけわからん宗教のことなんて
これっぽっちもわからないけど「とりあえず礼儀だから」ってことで
向こうの様式にあわせて清めてもらってから村に入る。
宗教行為をするのはいいんだよ。
でも、宗教を信じるってのはわけわからんだろ。ありゃただのフィクションだ。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:37:01 ID:0mMYren60
- 神の存在を科学的に定義できたら信じる、というのは、信仰でもなんでもないし、
そういう奴に限って、原理主義者のカルトに囚われる。
信じるというのは、生まれて生きて死ぬということに、何か、意味がある、と
信じることだよ。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:37:39 ID:ls5CD1NM0
- >>42
暗闇を恐れるのは視界が塞がれる恐怖からだろう
山に朝霧はビジュアル的に美しいということだろう
なんでもかんでも神道ってことになるなら、地球上全ての人間が信者ってことになるのか?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:37:47 ID:pFEY9g0FO
- 実に日本らしい結果だな
- 54 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:39:49 ID:yKYGCeyI0
- >>52
それってスケールがでかくていいね
- 55 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:40:59 ID:8BA1GBHD0
- >>51
そういう奴に限らんよ。
アメリカにキリスト教系のカルトがゴロゴロしててハマってる奴が多数いる現実を
知らんからそういうことが言えるんだ。
つーか、キリスト教みたいな宗教で生まれて生きて死ぬことに意義が見出せるほ
うが馬鹿だと思うけどな。
最初っから天国に生まれりゃいいだろうが。なぜこの世が必要なんだ?苦しみが
必要なんだ?犯罪者や悪や病気が必要なんだ?全部無意味じゃんか。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:43:35 ID:zfGG0Xia0
- すでにほとんど形骸化しているが
七五三、端午の節句、ひな祭り、初詣、クリスマス、七夕、豆まき、バレンタイン少佐の日などほとんど宗教行事だが、これらを行っているにも関わらず宗教を信じていない矛盾
今気づいたがムスリムの行事がないぞw
- 57 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:43:40 ID:+2+qf/g/0
- >>49
「みだりに語るべからず」という命令は、それを信じてない日本人には
通用しないからじゃね?
唯一神涙目。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:43:44 ID:vKlyMQDK0
- >>53
んだね。
極論すれば”信じる”の一点だけが宗教なのに
それすら日本では知識としても浸透してない。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:44:36 ID:aO92Llmy0
- >>56
それは既に行事だから、宗教とは関係ない
- 60 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:45:47 ID:Qe13na/A0
- 葬式に絡んで暴利をむさぼる、葬式宗教はサラ金と余り変わらないな。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:46:02 ID:ls5CD1NM0
- イスラム教徒は宗教が生活の中に溶け込んでいても信仰心を忘れることは無いだろう
信仰心あってこその教徒だと思うよ
慣習として形だけやってみても、当の本人が無宗教を自認してる以上は無宗教だろう
無関心だから積極的な否定はせず、形だけやってみるのに抵抗無いんだろう
>>56
生活費圧迫された大学生のラマダーンがあるじゃないか
- 62 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:46:36 ID:F3XGWyRt0
- >>56
>>50にもあるように、宗教行事をするのと、その宗教を信じるってのは
完全に別のことだからいいんでね?
カッコイイから賛美歌うたうとかも、キリスト教に入信する気ゼロでも
やりたいやつはやっちゃうし。それでいいと思うよ。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:47:25 ID:0mMYren60
- >>55 意味ない、か。確かに、科学的には。
それに、宗教に騙されてる人はものすごく多いから、嫌いになる理由もわかる。
共産主義はそこを攻撃するよねぇ。。
ところが、世の中に誠実に向き合っている55のような人間が、実は、もっとも信仰に近いんだ。
哲学的営為、懐疑の限界の果てに、それでも生きてる意味を肯定したいこともある。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:48:11 ID:TyK/G+3i0
- バレンタインなんてお菓子屋が始めたイベントでしかないからな。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:48:57 ID:N9c+6iXW0
- 日本人ならお釈迦様だろJK
- 66 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:48:58 ID:PZyoPN6L0
- カルトは宗教ではありません。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:49:00 ID:c6gG8kye0
- >>61
豚肉食ったり、酒飲んだり、きちんと礼拝しないイスラム教徒は
山のようにおります。
でも、宗教行事はきちんとこなす。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:50:49 ID:eHePWDuQ0
- 宗教なぞ信じていいことは何もない
自分以外の誰かがおいしい思いをするだけ
- 69 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:51:32 ID:/jZGagX30
- >>67
そいつらって、アッラーとか居るとかムハンマドは預言者だとか
本気で信じてんのかね?
戒律破ってブタ食っても天罰の一つも落とせないようなもん、存在しない
んじゃないかと気づいてもいい頃だと思うんだ。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:51:41 ID:8BA1GBHD0
- >>63
いや、本人的には宗教で救われたり指針になったりしてる部分があるんだろうから、
一概に悪いとは思わんよ。
そっちのほうじゃなく、あの「設定」だとこの世の存在が無意味だって話。
共産主義にせよなんにせよ、無批判に受け入れてたら信仰と変わらんだろ。
ヘンなレッテル貼りして攻撃しないでくれ。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:51:44 ID:yKYGCeyI0
- >>55
この世に生きて修行して魂をみがくことに意義があるんだよ。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:53:06 ID:ls5CD1NM0
- >>67
数が多けりゃ寛容なイスラム教徒もいるだろうさ
彼らにしても信仰心を持ってれば立派なイスラム教徒さ
そうではなく無宗教を自認しつつも積極的な否定を避けてるだけなら十分に無宗教だろう
- 73 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:12 ID:A9dHF4Pr0
- >>68
坊主とか有りえないよな
あいつら檀家ニートじゃん
人が死ぬ時に、適当な仇名付けるだけでウン十万円ボロ儲け
- 74 :天皇家一族に犯罪疑惑がある場合の捜査権は確立されているか:2008/05/31(土) 15:54:43 ID:tl4dm3X00
-
これは仮にとした場合の話だが、憲法で条文化されている天皇制での天皇家や皇族達と、その時の政権を牛耳る一部の者が
その権力を維持するために、共同して日本支配をもくろむ外国勢力と結託してその裏資金などを用いて、日本国内での
クーデターなり要人暗殺や破壊工作を計画しているという疑惑を、日本の司法当局が察知したと仮定する。
その時、日本の警察は天皇家や皇族達への捜査権は確立しているのか。
分かりやすい例えでは、地下鉄サリン事件を起こしたオーム真理教への活動資金が皇室関連から提供されていたと仮定する。
警察はそのことの確証は持っていないが “ 強い疑念 “ を抱いていたとして、そういう場合の天皇家や皇室への司法介入は
どのように対処するのだろうか。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:48 ID:stSvFi2j0
- そりゃ宗教ビジネス団体見たら
宗教不信になるのは仕方が無い
- 76 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:53 ID:vcTn+MKF0
- >>55
まー↓は是正すべきだわ。日本での布教率1%のキリスト狂がデカいツラし杉だよ。
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/26.html
>しかしこのホットラインセンターには、いくつもの大きな問題点があります。
●『ホットラインセンター』に対する異議申し立てはできません。 etc,etc
>1)エクパット東京(ECPAT/ストップ子ども買春の会) …この団体はプロテスタント
原理主義団体「キリスト教矯風会」が偽装するNPOで、その禁欲的な教義から、
性表現の規制を団体主張に掲げています。
>(3)(社)韓国サイバー監視団 …何ですか?これは?
参考 http://www.ksyc.jp/gaikikyou/news048.htm
>外登法問題と取り組全国キリスト教連絡協議会
>高橋喜久江(日本キリスト教婦人矯風会会長)
>二つのコリアンタウンに触れ●海老名幹雄(関東外キ連)
つか、キリスト狂つか、韓国キンモー!
「キリスト教、韓流に乗って日本布教へ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89313&servcode=400
参考http://killkorea.iza.ne.jp/blog/month/200704/2/
>女子新入生の上にあるお菓子を食べる先輩男子
- 77 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:55:03 ID:yKYGCeyI0
- >>67
酒飲む・礼拝しないイスラム教徒はたくさんいるが、豚肉食うイスラム教徒はまだみたことない。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:55:25 ID:U1RfzfQO0
- >>1
?日本人の大半は戒律無し、教義不明の「日本教」の信者・宗徒?であるとの説がある。
詳しくはこの辺で。
日本教の構造〜山本七平の研究
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file1_structure/file1000_structure_top.html
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file1_structure/file1002_00_maegaki.html
- 79 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:55:30 ID:hZpz0p33O
- 海音寺氏と司馬氏の対談の本である日本史を点検する、には
飛行中にいきなり礼拝を始めるパイロットや
ラマダン中に雇ったドライバーが
普段の極楽トンボな態度と違い、厳粛に規律を守っていた、という
体験談が出てくる。でも日本じゃやらない
なんでやねん
- 80 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:55:59 ID:GgAIibnw0
- >>66
>カルトは宗教ではありません。
カルトこそ宗教だろw
- 81 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:56:05 ID:ySqHnRh90
- この世は前世で行いが悪かった人間が堕とされる地獄のようなもの
- 82 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:56:41 ID:bNj7PKsU0
- 昔からこんなもんでしょう
だから日本人は何でも自由と許容性がある。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:56:46 ID:3ctCAHlnO
- 新興宗教とか信じても、良い事が無い
カソリックとかプロテスタントとか、すごく救われる、癒される
- 84 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:56:46 ID:8BA1GBHD0
- >>71
そういう設定じゃないじゃんキリスト教。
だいたい赤ん坊のうちに死んで修行もなにもないだろ?
生まれつき激しい苦痛状態が続いて数日で死ぬ赤ん坊がいるわけだけど、それは神が
そうしたわけよ。何の為に?それが修行っていうのなら、神なんか死んだほうがいい。
>>76
矯風会はろくでもないことしかしないな。禁酒法も奴らがやろうとしていたし……。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:56:54 ID:aO92Llmy0
- >>73
坊主丸儲け
(ぼうずまるもうけ)
坊主は元手なしで、利益を得ることができるということ。
僧は元手なしで(お経を唱えるだけで)布施がもらえるとして、
一般に、元手なしの、実入りのいい仕事をうらやんだり非難したりして言う。
まあ、宗教を使えば楽に金儲けは出来るわけです
- 86 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:57:08 ID:c6gG8kye0
- >>69
イスラム教は偶像崇拝しないし、もともと厳しい自然環境でどうやって
生きていくかというのがテーマだから、環境が厳しくない地域では
戒律をきちんと守る必要が無いんだよ。
日本は自然が穏やかだから、戒律が厳しい宗教の必要はないんだよね。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:57:26 ID:n96YONeY0
- 神仏共に奉るからな
神様なんて空気みたいなもん
どこにでもいるんだから
いちいち気にすることも無い
飯食うときはいただきます
食い終わったらごちそうさま
盆に正月
クリスマスが加わったっていいじゃない
- 88 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:57:42 ID:+Fflyiol0
- >>73
お坊さんの通信教育あるくらいだからな。
坊主は儲かるんじゃねえの?楽して儲かる職業に見られてるんだろ。
葬式でお経読むアルバイトとかあるんだろ?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:07 ID:ls5CD1NM0
- >>77
日本人がタランチュラとかゴキブリ食う習慣が無いのと同じ感覚じゃないかな?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:16 ID:yKYGCeyI0
- >>81
ちょっとまった、その前世は、この世じゃないのか?最初この世に来たのはどうして?
- 91 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:26 ID:KfEvkqjzO
- >>40
寛容だが排他的でもある。だから小さな島国が今までで続いて来た。
俺は宗教とは人をまとめる道具だと思ってる。
日本人は宗教以前に、まとまって行動するのが
染み付いている民族だから必要無いんじゃないかって考える。
だから日本人にとって宗教とは文化、趣味みたいなもんだと思う。
少なくとも生き甲斐では無いなぁ。
それを他の国がどう思うかはそれぞれで
てかガイジンには分からんよって思ってる人が多いと思う。
↑
誤解の元
- 92 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:32 ID:48NTuHKl0
- >>1
結局、仏教も神道も関係なくてさ、
自然を愛し、自然を愛で、自然の中に神を感じる。
それが日本人。
まあ、平気で自然破壊する奴も最近は多いけどね。
基本はワビサビ。
日本人ならな。
神様信じるくせに、自然破壊しまくりの馬鹿宗教とは次元が違うんだよ。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:58:38 ID:dZSMpvS20
- 宗教界の腐り具合は異常
京都の祇園に行ってみな
- 94 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:00:25 ID:VdK6I8Ve0
- 援交条例での最初の逮捕者って坊主だったっけ
- 95 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:00:27 ID:yKYGCeyI0
- >>84
確かに、キリスト教はそうゆう設定じゃないな。
キリスト教だと、何のためにこの世があって人間が苦しむのか、
人間は本当のことは知らなくて、神様だけが知っているという設定かな。
だからなぜと聞かれても神様しかわからないことなんだよ。
- 96 :名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 16:00:28 ID:Nf2HoxG90
- 読売の読者には死んでもまた読売新聞を読み続けるという永遠の読売地獄が待ちうけている
この宿縁から逃れるにはアホ嫁と離婚して朝日新聞を購読するしかなかろう
- 97 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:02:16 ID:ukknHOoh0
- どちらかというと、宗教を何たるか、わかっていないのが7割の人間のほとんど。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:02:37 ID:yKYGCeyI0
- >>87
一神教じゃありえない不埒な考えだな
- 99 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:03:28 ID:8BA1GBHD0
- >>95
そういう苛烈さと意味不明さ、特に原罪ってのが日本人にキリスト教が受け入れられない
根本原因だろう。
「神の御心は計り知れない」ってのが問題。神が人を愛しているとは思えないわけだ。
キリストが生まれてようやく博愛みたいにオブラートかかってるけど、本来の神って奴は
キリスト教信者ですら無条件では好きになれないようなおかしなところがある。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:03:41 ID:69rQ53O/0
- 日本にいるから意識しないだけで、例えば漫画なんかでも
生まれ変わりの話なんか普通にあったりするわけだが、
よその国民に読ませたら相当受け入れに苦労しそうな気がする
- 101 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:05:28 ID:hsGlD4eK0
- アメリカの学校だってキリスト教ベースだし、
その国の神話ベースの教育を行ってもいいような気もする
神社や仏閣が完全に商業になってしまっているのも
なんだかなあとおも
- 102 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:05:40 ID:rLPFumPb0
- >>97
そりゃ、信じないんだから、わかる必要も無いだろ。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:05:55 ID:rhrmZvz20
- >>自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と
これが驚き。こんだけ地震多発国家なのに
- 104 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:06:11 ID:yKYGCeyI0
- >>99
不思議だよね。お隣の韓国ではキリスト教徒と仏教徒で半々ぐらいかな。
日本だとキリスト教徒は1%ぐらいか。この圧倒的な差はなんだろうと思う。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:06:52 ID:GgAIibnw0
- 宗教の本質は銭儲けだろw
- 106 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:07:09 ID:aO92Llmy0
- >>100
神様や悪魔が、敵モンスターとしてゲームに普通に登場しちゃう国だから
日本は
- 107 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:08:01 ID:xLzMGWlb0
- 信じる・信じない以前の問題で、
日本人の行動そのものが宗教に基づいている。
食事の際の、いただきます、ごちそうさま、とかはその最たる物。
小学校の頃、給食の時間に、
かたくなに「いただきます、ごちそうさま」をしないやつがいなかったか?
そいつはおそらく、エホバの証人とかの信者。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:08:27 ID:yKYGCeyI0
- >>101
学校で進化論を教えたということで学校の先生が訴訟を起こされたりしているものな。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:08:48 ID:rLPFumPb0
- 「悪魔」、「あの世」、「神」などというきちんと確認しようの
無い概念を弄した詐欺のことを宗教という。
そして、確認しにくいことをいいことに、そこに色々とやりたい放題の
ウソをまぶすわけだ。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:09:39 ID:FsGkwdHUO
- そんな日本人が大好きです
- 111 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:10:32 ID:qTUZDRlu0
- >かたくなに「いただきます、ごちそうさま」をしないやつがいなかったか?
>そいつはおそらく、エホバの証人とかの信者。
たんにかったるいだけの話じゃね?
なんだよ、エホバのなんちゃらってw
人を勝手になんかの宗教の信者にふくめようとすんなw
- 112 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:10:33 ID:ls5CD1NM0
- >>101
インテリジェントデザインを教育に取り入れることには批判があるよ
こういう弊害も起きたりするし
↓
64人の女子高生が妊娠した高校=米オハイオ州
http://atashi.com/webarchives/2005/09/05/20/05/12/news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1378861/detail%3Frd.html
ところで、空飛ぶスパゲッティモry
- 113 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:11:02 ID:yKYGCeyI0
- >>106
ドラゴンクエストとかで、教会で、神のご加護がありますようにとか適当なこと言って
出てくるの、まじめなキリスト教徒がみたら怒り爆発じゃないのかな。
キャラクターを生き返らせる代わりに金とったりして、銭ゲバだし。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:11:12 ID:opzrsgbj0
- 日本人は先祖とかあまり誇ったりしてはいけないと思う戦争して人殺ししてんのに
その人を敬うのは間違いだと思うし道徳的にもおかしいと思います
日本人は1945年から歴史が始まったと思ってそれ以降は捨てるべきです
- 115 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:11:38 ID:8BA1GBHD0
- >>104
自然の恵みのおかげじゃないかな。自然は戦って征服するもの、敵って認識がない。
神に命じられないと他人に優しくできない国とは一味違う。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:12:12 ID:1XCvByxH0
- >>114
そうだな。
お前の先祖は人殺しだ!
- 117 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:13:22 ID:oKnS7ng70
- >>113
ヘンリ8世時代、イギリス国王からカネをもらうと、教義をひん曲げて兄弟の妻を娶っていいことにしたり
してたキリスト教徒にゼニゲバだとか批判される筋合いも無いと思うんだが。
だいたい、
キリスト教の歴史なんて法王庁や主教会の恥ずべき金儲けアイディアひねり出しの歴史
そのものじゃねぇか。
怒るキリスト教徒は、自分とこの組織の実態をよく理解して無いだけだ。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:13:47 ID:dZSMpvS20
- >>113
銭ゲバは合ってるじゃん
銭ゲバ、懐かしい響き
- 119 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:13:49 ID:10zLCj43O
- >>12
別に何かを期待してるわけでなし
ただの習慣・イベントでしょ?
バレンタインやクリスマスとおんなじ
君の言う奴らがあの日キリストに祈ってたりしないでしょw
いただきますは殺した生き物への感謝か謝罪じゃん
別に宗教関係ない
葬式は他に代替案がないだけ
わたしゃ宇宙に撒いて欲しいが無理なので生者の好きなようにさせるよ
- 120 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:14:22 ID:8BA1GBHD0
- >>113
あれはウルティマからきてる。
日本で考えた仕組みじゃないよ。ウィザードリーなんかもそうだろ?
基本にあるD&D等のRPGはドルイドその他を取り入れてる。そもそも魔法ってのが反キリスト教
的な考え方だ。ハリポタが教会から目の敵にされてるだろ?
- 121 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:14:22 ID:aO92Llmy0
- >>104
キリスト教徒以外は許さない、という教義が(教義なのか?思想なのか?よく分からんが)
なあなあ、まあまあ主義の日本人には受け入れられない
戦国時代宣教師が日本の農民にイエスは寛容ですからキリスト教に
入れば罪は許されますよ
と言ったところ農民が、寛容なら教徒にならなくても罪は許されるだろ、
と言って宣教師を困らせたという話がある
- 122 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:14:32 ID:yKMF0f560
- >>114
先祖が戦争とかしたことのない民族を教えて。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:16:04 ID:GgAIibnw0
- これは笑った。これでも信じる奴がいるとはw
つ ttp://jp.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA
- 124 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:16:16 ID:c6gG8kye0
- >>113
日本人は他の宗教に寛容だ、なんてのは嘘で、他宗教を根本的に
軽蔑している気もする。
いいとこ取りしかしないから。
結婚式でキリスト教の神に祝福を受けたり、クリスマスでどんちゃん騒ぎ
したり、節操もなく好き勝手のし放題。
そのくせ、麻布や六本木でハロウィンの外国人を見ると、汚いものでも
見るような感じで避けている。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:16:30 ID:aoPLUkgM0
- グアムに旅行して、バス運転手さんと仲良くなった。
俺はカトリックだと言ったら、びっくりしてた。
彼によると、たいてい日本人は無宗教なんだと。
俺が思うに、もともと日本人は宗教心が厚いんだが、
今は遊びほうけて放蕩息子になってる状態。
そのうち、宗教の大事さがわかるにちがいない。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:17:16 ID:ls5CD1NM0
- >>121
勝手に感情を罪にするから気に入らないってところがあるかもな
エロくて何が悪い みたいな
- 127 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:17:27 ID:MDU7PWEo0
- 俺は特定の宗教を信仰しているって訳じゃないが、
山の神様や池の神様はいると思う。
自然を敬うって気持ちは大切だと思うな。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:17:42 ID:Xyf5gZ1f0
- >>122
コロボックル
- 129 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:17:44 ID:ePVpdGhO0
- 神様を信じてるアホが3割も居る事に逆に驚いた。
宗教家なんてものは、ありもしないものをあるように信じさせて金を稼ぐ詐欺師だしw
- 130 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:17:58 ID:LjutuWmZO
- >>114
君気持ち悪いよ
- 131 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:18:18 ID:TyK/G+3i0
- >>101
そして出雲族が反乱を起こすwww
- 132 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:18:22 ID:xLzMGWlb0
- 日本はお祭り好きな風土だよな。
海外の宗教から色々な祭りをアレンジして取り入れてるし。
さすが八百万の神の国。
信じる・信じない以前に、楽しめる物は楽しもうという感じ。
>>111
実体験で、本当にいたから書いてるんだよ。
日本人の宗教観では理解しにくいけど、かったるいとかの次元を超越してるんだよ。
高校になってからは、格闘技(剣道・柔道)の授業になると、出てこないで
同じ宗教の奴らと一緒に校庭の掃除をしてる。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:18:32 ID:mUOAuBIA0
- イスラム教徒とキリスト教徒の気の狂った殺し合いを見てれば、
宗教とか聞くだけで嫌な気分になるのは致し方ない。
あと、オウムとか法の華事件みたいなのもあったしね。
正直、宗教ってどれ一つとってもクソでしょ。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:19:26 ID:yKYGCeyI0
- >>123
これ、ギャグじゃないの?なんか映画とかだったら迫真の演技だね。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:19:36 ID:hsGlD4eK0
- >>133
人間自体がクソだからさ
- 136 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:19:39 ID:t0LXkL2e0
- >>10
まあ寺(除夜の鐘)→神社(初詣)のハシゴはよくあるし。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:19:54 ID:Mty60ejO0
- 寺社仏閣を見て回るのは好きだが
それは海外の色んな宗教の寺院を見て回るのと一緒で
歴史の重みのある建造物として興味が湧くだけであって
実際、信仰心とか殆ど無いな
- 138 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:20:01 ID:vcTn+MKF0
- >>84
>>76追加
まー、カトリックは異常。つか凶腐怪はよく「性表現の規制」って言えるもんだよ。
アメリカのAVはノーモザイクらしいんだが、それに影響されたとでも言うのかね?
http://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap147kirisutokyo.html
>2002年 神父が少年虐待…醜聞次々60人追放/米カトリック教会 激震
んでもってソイシらが↓言ってるんだからお笑い種だよ。
http://www.j-cast.com/2008/03/12017767.html
>日本ユニセフ協会が08年3月11日、児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノキャンペーン」を
立ち上げ、規制強化を求めるネット署名への呼びかけを始めたのだ。インターネット業界では、マイク
ロソフトやヤフーも賛同している。
>18歳以上の人物が児童を演じる場合も規制対象
> 「準児童ポルノ」は、「被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的
に描写したもの」と定義され、具体的には「アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童
を演じる場合もこれに含む」のだという。 そうなると、「18歳以上の女性が中高生を演じたわいせつ
ビデオ」はもちろん、直接的な被害者が発生しないはずのゲームキャラも規制対象に含まれ、所持して
いるだけで処罰される、と読める。
http://www.moj.go.jp/KEIJI/h01.html
>衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚に
より認識することができる方法により描写したもの
「児童=18歳未満」でもアレなのにこれじゃ事実上のポルノ禁止(熟女、
フケ専以外)だっての。無茶苦茶杉。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:20:16 ID:XmNRjFAL0
- 宗教信じない 100%
魂は生まれ変わる 0%
先祖を敬う気持ち持つ 100%
これが日本人のあるべき姿と思うけど・・・
- 140 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:20:45 ID:mUOAuBIA0
- >>139
同意。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:21:07 ID:10zLCj43O
- >>45
違う
あくまで参加したイベントのルール
お賽銭払い神様にお願いする
女の子は普段着ない着物を着るいい機会
そういう非日常に浸るイベント
実際全員参加でも何でもない
野球観るのと変わんない
- 142 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:21:22 ID:THNpM2UiO
- 日本人がキリスト教もイスラム教も過剰に拒絶するのはIQ低いから。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:21:38 ID:Glf+c7sg0
- >>42
別に神社嫌いでないけど神社の中の人は芯でくれと願っているよ
町内会通じて寄付集めやお札売りつけにくるから
買わないと町ハチブや子供がいじめられるから皆仕方なく払ってる
- 144 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:21:53 ID:ePVpdGhO0
- しかし無神論者の日本人が創価学会と統一教会に政権を牛耳られてるこの現実w
- 145 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:21:57 ID:ZKQf7ZTT0
- >>142
IQ調査ではトップじゃなかったっけ?
- 146 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:22:41 ID:pdU0DNtm0
- > 先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し
この辺の意識や葬式のあり方を見ると、
日本は仏教国でも神国でもなく儒教国なんだと思う。
これに同姓不婚が加われば完璧だ。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:22:47 ID:yKYGCeyI0
- >>139
魂が生まれかわるわけないよな。死んだら終わりだよ。
その事実を受け入れるのが嫌だから、生まれ変わりを信じるというのは本人の勝手だけど。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:22:53 ID:ls5CD1NM0
- >>144
積極的な批判者ではないからな
無関心故の無宗教だから疎いんだろう
- 149 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:23:11 ID:BjS+FuP00
- 宗教的社会習慣は、社会生活からつくられたもの
すべての宗教には、それなりの合理性がある
たとえば、「先祖を敬う」とする日本人の宗教感情・習俗は、
共通の先祖を持つ者たちの親族意識を喚起させ、相互扶助に役立てるためにある
日本人がキリスト教、仏教などの、血族・地縁に依拠しない宗教観に束縛されず
いまだに先祖崇拝に束縛されているのは、社会的に未開土人の証拠
宗教は、教義・習慣がどのようなものであれ、
社会の構成員が、信じるところに意味がある
そこに社会的連帯や価値観の共有が生じる
共通の先祖を持つ血族間での連帯しか図れない「先祖崇拝」にとどまる日本人は、
より広い社会的連帯を共有する、キリスト教徒・イスラム教徒にくらべ、はるかに劣った劣等土人
- 150 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:23:12 ID:1XCvByxH0
- >>142
そうだな。あの国はIQが高いから、キリスト教もカルト化するんだよな。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:23:34 ID:opzrsgbj0
- >>139
ふざけるな
- 152 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:23:43 ID:rEak9I/T0
- >>139
>>これが日本人のあるべき姿
わろす。あるべき姿とか言うのが宗教なんだよ。あるべき教祖か?
- 153 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:23:53 ID:doOUE6Xy0
- 一神教徒の火病りぶりを見てれば、普通に宗教に嫌悪感を
抱くようになる。それが正常な感性だ。
ユダヤ教とかもネジが何本も外れてるでしょ。
神様がその土地を好きにしていいといったからって、前から
住んでた奴らを強制排除してどかどかと押し寄せて自分らの
土地にしていいんかと。
宗教信じてる奴は、モラルがどっかぶっ壊れてやがる。
神様が殺せといったら、ためらわず殺しそうだ。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:24:41 ID:ePVpdGhO0
- >>139
毛沢東主義者?(毛沢東がダライラマに発した台詞と完全に一致)
- 155 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:23 ID:vMisjJeO0
- >>139
まぁ、そういう状態が望ましいけど、無理だろ。現実問題として。
俺は強盗やレイプが消滅しないのと同じぐらい、この地球上から
宗教が消滅することは無いと見ている。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:29 ID:ZKQf7ZTT0
- >>153
宗教が原因の戦争は多いからね〜
- 157 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:38 ID:cNB/6e860
- 初詣:神道
お盆:仏教
クリスマス:キリスト教
まあ、むちゃくちゃだな。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:45 ID:BjS+FuP00
- この統計が示すように、日本人が先祖崇拝すら持たず
一切の不合理な宗教感情がないなら、日本人は世界に冠たるもっと進んだ民族だと言える
しかし、実態はそうなってない
宗教の歴史は、先祖崇拝や部族神、都市の守護神など
狭い範囲の人々をまとめる宗教社会からはじまり、
どんどん広域な宗教団体・組織へと進化してきた
日本人がキリスト教、仏教といった血族、部族を超えた
普遍的な社会的つながりを約束する宗教に関心を示さず
いまだに、「共通の先祖」を中心とした祭祀、信仰にとどまっているのは
日本の宗教観が後進的な証拠
日本は宗教に関しては、いまだに先祖崇拝の土人レベルといえる
- 159 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:51 ID:yKYGCeyI0
- >>146
儒教者以外は先祖を敬わないとでも?先祖を敬わない宗教なんてあるの?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:25:51 ID:r4HqI9ZH0
- 砂漠の宗教は強盗の理屈を正当化する為の詭弁
悲しいかな世界に広まっちゃたのよね
- 161 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:26:51 ID:ls5CD1NM0
- >>139
そんな感じだろうな
積極的な宗教批判をしないところが、達観した無宗教者っぽくて俺は好きだ
- 162 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:00 ID:hsGlD4eK0
- >>160
昔の強盗だってPTSDになったのだろうなあw
- 163 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:09 ID:GgAIibnw0
- >>155
>俺は強盗やレイプが消滅しないのと同じぐらい、この地球上から
>宗教が消滅することは無いと見ている。
人類の次の種くらいになれば消えてるんじゃないかなー
- 164 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:14 ID:t0LXkL2e0
- >>141
そのルールは宗教が生んだわけだから、宗教的儀式だよ。
・食事の前に神への祈りをささげる → 「いただきます+合掌」に相当
・教会での懺悔 → 寺の坊さんと雑談して相談、に相当
・教会への寄進 → 寺への寄進、賽銭投げ、に相当
・教会中心のコミュニティ → 祭り中心のコミュニティ
そもそも宗教イベントというのが「非日常的体感を通して神を
感じさせる」というイベントなわけで・・・
- 165 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:18 ID:10zLCj43O
- >>149
結局こういう考え方をして争いの原因になる
不信心に対して簡単に憎悪を募らせる
聖書や経典が悪いのではない
問題はそれを聖人しか実行出来ないことだ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:21 ID:ePVpdGhO0
- 無宗教の人々ほど悪質なカルトに染まりやすいこの現実。
実例:創価学会、統一教会、オウム・・・・
- 167 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:27:59 ID:zM3Druod0
- バーチャルツアー
http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/top/virtual-tour/virtual_tour.html
- 168 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:28:27 ID:jqr0dgqSO
- >>114
「それ以降」って、1945〜2008現在になりますが何か?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:28:36 ID:rEak9I/T0
- >>161
宗教を最広義で語ると無宗教者も宗教者となります。
以下、自分で考えじる。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:28:46 ID:aO92Llmy0
- >>164
無理やり杉
- 171 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:28:48 ID:vKlyMQDK0
- >>153
宗教に嫌悪感をもっているのは、日本が宗教を利用して戦争を進めたと
教育されたからじゃないの?
少なくとも、俺はキリスト教とか社会のことがわかる前の子供時代から
宗教を信じることはとても公言できないこと、
というかありえないことだと思ってたよ。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:06 ID:4H+C3hz60
- >>166
それ、無宗教じゃないだろw
単に、オカルトに弱いアホが、だまされた先が大宗教だったか新興宗教
だったかの違いでしかないw
無宗教の人々ってのは、神だの幽霊だのというたわごとは、
最初から相手にしないのが普通だw
宗教と聞くだけでイヤになるから染まりようが無いw
そもそもどんな宗教にせよ、近寄ってすらほしくないw
- 173 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:14 ID:wrUD7njv0
- 国家神道が生き残っていたら,創価や統一の権力が強大化することはなかったのにな。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:15 ID:ls5CD1NM0
- >>165
16世紀の脳味噌に何言っても無駄だよ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:38 ID:BjS+FuP00
- >>156
社会生活に善悪・優劣は必要
善悪が社会の構成員に共有されてなければ、社会秩序が成り立たない
特定の人々が共通の善悪を持つからこそ
違った価値観を持つ人々との軋轢が生まれる
しかし、共通の道徳観を持たなければ社会がまとまらない
宗教戦争は、歴史の必然だ
日本土人のような原始的な先祖崇拝が廃れ、
近代的な宗教が広まったのには理由がある
善悪を厳密に特定し、社会の構成員がそれを共有する
それによって社会に秩序が生まれる
そこに高度に統合された近代的な社会が生まれる余地ができる
先祖崇拝では、狭い範囲の親族の融和しか図れない
だから日本人は、現代になっても土人の集まりの域を出ないのだ
宗教は、価値観を共有しない者に対しては厳しいが
価値観を共有することを表明した者に対してはやさしく受け入れる
ひとつの宗教が全人類を統合すれば、宗教戦争などおきないのだ
- 176 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:49 ID:yI0x8sq10
- 日本人は無宗教というよりは神道
- 177 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:29:55 ID:t0LXkL2e0
- >>157
そろそろイスラム系のお祭りも加えたいところだな。
ラマダンをダイエット生活に結び付けて商売できないかと思ってるんだが・・・
クリスマスはセックス用でラマダンがダイエット用とか世界中から怒られそうだな。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:30:07 ID:984t6kvh0
- 米国人は70% が人間は神に作られたって信じてる。
進化論はウソだって、
猿が祖先なんかじゃないって
本気で言っている。
日本人は無宗教が進歩的って信じこまされている。
逆に邪教に落ち入りやすい。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:31:08 ID:ePVpdGhO0
- インド人などは「カースト」が骨身にまで染み込んでるから
仏教もイスラム教もキリスト教も「カースト」に組み込まれて改変されて取り入れてしまったそうだ。
インドに布教しに行ったキリスト教宣教師など宣教師間に「カースト」を取り入れてしまい
キリスト教を布教するつもりが自分等が逆にカーストに洗脳されてしまった。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:31:13 ID:duroxN3M0
- >>166
無宗教の人間が宗教に染まるってことは、それは無宗教じゃないんじゃね?
無宗教というからには、オウムの勧誘だろうとキリスト教の勧誘だろうと
「まだそんなこと言ってんの(プゲラ」ぐらいの態度じゃないとおかしい。
染まることもない。信じるつもりが限りなくゼロだから。
俺は実際そうだ。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:32:20 ID:wrUD7njv0
- >>177
夜食に走るから失敗しねえ?
- 182 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:32:37 ID:1XCvByxH0
- >>157
お盆は、仏教というより神道に近いと思う。
あと人の生き方については老荘。
モラルとしては墨家だな。
それをまとめて、日本教と言うw
- 183 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:32:55 ID:zWsl/ugDO
- 特定宗教に対する狂信ほど、それと無縁な人間の反発と嫌悪を誘うものはない。
創価・オウム・統一等々。実態が大々的に知れ渡れば自ずと崩壊への道。
それを知らせないのがマスゴミであり国家。
残念ながら創価は国家が公認する狂信集団。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:32:59 ID:BjS+FuP00
- >>164
宗教は、社会連帯のための道具にすぎない
形式的な宗教儀礼は、すべての信者が守ることによって
自分が特定の宗教の構成員であることを社会的に表明するためにある
観念的な証明不可能な神など関係ない
社会の成員が、連帯感を持つために宗教があるんだから
外に見える形の形式的儀礼を守り、教義を信じているふりをすることが肝心だ
むしろ、神や教義など中身になんの意味もない
宗教儀礼や宗教行事は、自分たちが特定の宗派の構成員であることを
社会的に認知しあうためのコミュニケーシュン手段にすぎない
- 185 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:33:13 ID:ls5CD1NM0
- >>164
それをやったって、本人が無宗教自覚してる時点で無意味だろう
>>177
メッカ旅行あたりをイベントに加えてみよう
- 186 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:33:37 ID:duroxN3M0
- 伝統的な宗教の信者が、俺はカルトとは違うと主張することがありますが、
部外者の、ほんとに宗教信じてないワタシからすると、大して違いません。
どっちも、摩訶不思議なものを必死こいて信じてるだけです。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:33:53 ID:hsGlD4eK0
- 今ならラマエダンをキリスト教世界が取り込みそうだなw
- 188 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:34:03 ID:aO92Llmy0
- >>178
毛唐は、義務教育でそう習っているからな
キリスト教という邪教に陥りやすいのは、毛唐
- 189 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:34:10 ID:n9QOvdHk0
- そのわりにお寺 教会 創価 天理 幸福の科学 PL etc 結構ある
ような気がするなー
- 190 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:34:23 ID:ePVpdGhO0
- 韓国人も、ある意味「韓国教」の信者とも言える。
仏教→護国仏教(人殺しを完全正当化)
キリスト教→統一教会
日蓮宗→創価学会
彼等はどんな大宗教もカルト(換金手段)に作りかえる天才だ。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:34:28 ID:LC/To9Js0
- 加賀百万石異聞・高山右近
http://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/ukon/ukon23.html
江戸中期の碩学、新井白石は、密航で捕らえられたイタリア人宣教師シドチを訊問した。
白石は、訊問に際し、西洋の国情や文化、天文、地理などの科学知識について詳細に聞き出し、
シドチの博覧強記ぶり、優れた西欧の学問水準に驚嘆した。このときの問答を元に、白石が書いた
「西洋記聞」「采覧異言(さいらんいげん)」は鎖国下での貴重な西洋研究書である。
だが、シドチがここぞとばかりに熱弁を振るったキリスト教の教義に関して、白石は
冷笑をもって答えた。キリシタン禁制下ゆえに、白石が耳を貸さなかったからではない。
シドチの説明があまりにも非論理的に思えたからである。それでもシドチが食い下がると、
白石はこう反論した。
「天地万物を創造したデウスがいるというなら、デウスにもまた必ず
これを造り出した作者がいたはずだ。デウスが自ら成り出でることができるものならば、
天地もまた自成し得ることに何の不思議もない」
白石の反論は、右近の時代に庶民が宣教師たちに反駁(はんばく)した理屈と基本的に同じであり、
現代を生きる非キリスト教徒の素朴な疑問とも共鳴し合う。西欧人と日本人の思考方法には、
単なる宗教観の違いを超え、どこか決定的にかみ合わない部分があるのかもしれない。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:34:37 ID:5IotohL9O
- >>178
だってあそこは法律で進化論を規制してる国だもんな。
僕は金にがめつく汚れてる人間の精子から生まれたの呪ってる。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:35:35 ID:10zLCj43O
- >>164
形骸化してるでしょ?
勿論昔宗教が民衆に深く浸透しておりそれが日本人の文化を根幹を成すのを否定するつもりは全くない
神を信じる者達の芸術は総じて美しい
大変意義がある
でも“宗教”を“信じる”という明確な形態を取らず関連宗教団体に対して基本的に義務としての“お布施”をしないし畏敬も感じない禁忌も遵守しない
この形態を“信じる”とは言わないでしょ?
そういう人が増えている
宗教は日本人に幅広く伝わり
そして本来の意味を失いつつある
- 194 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:36:05 ID:duroxN3M0
- >>189
それでも日本なんかまだいい方じゃね?
海外はもっとヒドい。しかも信じ方や勧誘の仕方も激烈。
教会が公園借り切ってコンサートを開いて信者集めをしたかと思うと、
疑似科学宗教団体が大々的にチラシをばら撒く。
アメリカってほんとカオス。
メガチャーチの活動規模とか、「ありえないだろこれ」とか思った。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:36:16 ID:tD5LUC5t0
- まぁ、この伸びを見ると信仰のある人にしろ無神論者にしろ、
現実の日本社会で属している場所(会社・家族・地域など)より
それ以外の場所(個人・友人・余暇など)の事が現代日本人に
とって大きなネックになってるって事だな。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:36:20 ID:3emxp4jo0
- しかしマジでいまどき神様いるとか、願い事をかなえてくれるとか思ってるやつがいるとも思えないんだが、それでも生まれ変わりがあるのを信じてるのが3割もいるんだよね。
不思議だなあ。
どういう頭をしてるのだろうか。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:36:37 ID:r4HqI9ZH0
- 国家神道の道徳教育は復活すべきだな、
いまの社会はその頃の貯金を食い潰して
ワールドカップの日本人像を世界に見せたと思う
半世紀たてばチョンレベルに落ちるだろう。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:37:09 ID:ujBCPgxR0
- 都合がいい時期だけ神様を信じるのが日本人の宗教です
- 199 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:37:42 ID:3GqZwJMI0
- あなたは何か特定の宗教に入信していますか? アンケート調査
・1つの宗教に入信している 27票(13.71%)
・複数の宗教に入信している 4票(2.03%)
・答えたくない 2票(1.02%)
・義理などで入信しているが所属しているだけ(未活動・未信仰) 8票(4.06%)
・入信していない 144票(73.1%)
・白紙票 12票(6.09%)
http://www.yoronchousa.net/result/4200
- 200 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:37:46 ID:LC/To9Js0
- 新井白石と宣教師しろうて( 西洋紀聞 から)
http://www.page.sannet.ne.jp/tcchp/mikotoba/hakuseki.htm
尋問がだんだん進んで
「今からお前の信じているキリスト教の教えのことを聞くから、話してみよ」
ということになりますと、シローテは喜んで
「ちょうど今、私の国ではクリスマスを祝っているころです。私はただただ、
このことを伝えたいばっかりに日本にやって来ました。けれども今までは、国々の学問や政治、
また軍隊などのことばかり質問されて、キリスト教のお話ができませんでした。では聞いて下さい」
と言って、ていねいに聖書のお話を始めたのです。
ところが白石は
「この人は学問があり賢明でりっぱな人なのに、キリスト教の話を始めると、馬鹿みたいなことばかり言う。
あの賢明な人間と馬鹿なやつが入れかわり、まるで別人の観がある。」
---知愚たちまちに地を易へて、二人の言を聞くに似たり---
と書いているのです。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:38:03 ID:10zLCj43O
- >>177
ディオがコーランよんで承太郎殺せwって言っただけで怒り狂うんでしょw
やめよw
- 202 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:38:08 ID:kE5zsi8g0
- >>139
宗教なんて無くてもいいが昨今の凶悪事件を見ると必要かなとおもう。
もともと宗教なんて人間関係を円滑にするため、人生を苦悩から解き放つための
ものだから。だからその正反対の層化とかオウムとかは邪教であり、
宗教でもなく、悪魔崇拝に近いな。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:38:12 ID:6yqVkdDi0
- 大陸の一神教の神とやらが全部同じに見えてしまう俺は普通に先祖崇拝してる
- 204 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:38:41 ID:ls5CD1NM0
- >>197
その道徳部分だけを抜き取って、
それに対してどういう意味があるのか自分で考えさせるような教育じゃないと無意味だろうな
宗教に無関心になれば、結局それが唱える道徳観念にも無関心になる
- 205 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:38:49 ID:ePVpdGhO0
- >>197
教育勅語は要らねえ。
道徳と天皇を結びつけるなんて最低の所業。
しかし道徳教育自体は絶対に必要。
あらゆる宗教の良いトコ取りで道徳の教本とも呼べるエッセンスを集めた教科書はあってよい。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:39:12 ID:MP2jl/ka0
- 神だかなんだかしらんが,そんな前近代的なものは捨ててしまえ
進歩と未来が全てだ
- 207 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:00 ID:b1E2axtM0
- 八百万神は信じるけれど、それは特定の宗教ではないというのが、
多くの日本人の感覚なんだろうと思う。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:04 ID:/Yhlq3u90
- 宗教か、なつかしいな。大学の頃一度だけひっかかったことがあるよ。
ひっかかったといっても、いわば新入生パーティを装った入信パーティに
参加させられただけだけど。
フレンドリーに、なんでもない、ただのパーティかのように偽装して、
案内を配るんだから、後でなかなか用意周到だと思ったね。
ただ、その会場で、講演者が、いきなり脈絡も無く
「霊」とか「神意」とか言い出した時点できびすを返して帰りました。
その時点で、キチガイの集会だと気づいたから。
何教の集まりだったのかすら聞くことも無く逃走。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:11 ID:1XCvByxH0
- >>206
進歩ってwwwちょwwwおまwwww
- 210 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:34 ID:fpnTslX/0
- 外国で宗教聞かれたら
日本教って答えておけばいいんじゃね。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:49 ID:3emxp4jo0
- >>207
そんなもんいるわけないじゃん。
もしかして信じてるわけ?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:52 ID:C81q7vau0
- 宗教を信じていない人間が7割もいるのか。
共産主義に変わっても問題ないじゃん。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:40:54 ID:Q0p4+lo30
- 宗教団体のお金の流れは1円残さず透明化するべき
- 214 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:41:00 ID:ls5CD1NM0
- >>208
勿体無い それがセックスカルトだったら美味しい思いできたかも知れないのに
- 215 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:41:08 ID:6yqVkdDi0
- >>206 共産主義者乙
- 216 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:42:03 ID:ePVpdGhO0
- でもアメリカ人も実質的には無神論者が大半らしいよ。
日曜日に教会にも行かないし。食事の前にも神への祈りも捧げない。
ただし人に宗教を聞かれたら「(一応)クリスチャン」と答える人が大半らしい。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:42:09 ID:rEak9I/T0
- 勝手に氏子認定している神社はカルトでしょ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:42:55 ID:7FxJ6Pvn0
- 人の心の弱さに付込む偶像がネ申
粋ってことで、お祭りやシキタリなんかがそれなりに残っているのが好ましいね
何にもないとツマンネ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:42:56 ID:doOUE6Xy0
- >>206
別に宗教みたいなゴミを捨てるのはかまわんが、
人類進歩に貢献スキルが無いと、ただのはったりというか自己肥大な
セリフにしか聞こえないぞ。
実際、君がすごい研究者で、人類の知識の蓄積に役に立ってるなら
「その調子でがんばってください」とも言うけど。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:43:22 ID:hsGlD4eK0
- 各県の顔立ちや習慣をみると
日本人は少数の種族から広まったのは間違いないよな
- 221 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:43:30 ID:K3Ca4mLW0
- >>207
八百万の神々w
- 222 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:43:50 ID:zduLFnpw0
- 無宗教の立場を徹底するならさ。宗教的な儀礼はもちろん、日常的な
儀礼もいらないくね?朝の挨拶とか、いただきますとか、お辞儀とか、
起立・礼とかやらなきゃならない合理的な理由なんてなくね?無駄
じゃね?
- 223 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:44:01 ID:yKYGCeyI0
- セックス教団みたいのに入ってみたいと思う。
そうゆうの知らない?
- 224 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:44:05 ID:tD5LUC5t0
- 西洋史観的に見れば、西洋と同質の宗教と呼べるモノは日本には無いな。
神道・仏教、冠婚葬祭の儀式はもはやおまじないレベル
天皇はカルト
皮肉にも西洋の宗教の役割に一番近いのが創価学会だったりする・・・
- 225 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:44:05 ID:6yqVkdDi0
- >>216 めんどくさいだけかと
- 226 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:44:17 ID:C6OfFDV20
- >>212
問題ありまくりだろ。
市場システムをストップしたとたん、ものすごい混乱が生じること間違いなしだ。
俺は宗教は信じてないが、共産主義のような「全員貧乏システム」の採用は拒否する。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:44:47 ID:jqr0dgqSO
- >>196
なんとも言えないね。
肯定するのは間違いだし、否定するのは気違い沙汰だし。
実証できない事については「常識的に」で判断するけど、それは証明したということにはならない。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:11 ID:ls5CD1NM0
- >>222
無宗教の立場を徹底する必要無いくらい無関心なのさ
- 229 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:22 ID:ZKQf7ZTT0
- >>175
価値観を共有した者同士も、
今度は派の違いやら原理主義やらで戦うけど?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:42 ID:jDBJtmdx0
- 救いのサイト
http://www7b.biglobe.ne.jp/~marunikazuhiko/
- 231 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:42 ID:TyK/G+3i0
- >>179
日本だってそうだ。
入った瞬間に魔改造される。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:44 ID:rEak9I/T0
- >>222
無宗教とか言ってる香具師は宗教のなんたるかを考えたことないだけでしょ。
無宗教という名の宗教信者なんよ。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:45 ID:CHKi7rL2O
- >>216
嘘つくな
- 234 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:48 ID:1XCvByxH0
- >>211
お前はコンピュータの神様すら信じてないのか!
サーバーが落ちても、電源入れなおしただけで回復したり、
寝落ちしても、何時の間にかプログラムが出来ていたり、
いろいろしてくれるんだぞ!
お正月には、注連縄と鏡餅は必須だ!
- 235 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:05 ID:aO92Llmy0
- >>222
挨拶は、コミュニケーションのひとつ、礼儀
いただきます、ごちそうさまでしたは料理人に対する礼儀
宗教と切り離せばよい
- 236 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:10 ID:MP2jl/ka0
- >>215
は?
神なんて者は自然現象を科学的に説明できない古代人が生み出した遺物だ。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:12 ID:BaJSp1vY0
- 自分の信仰押し付ける宗教は最悪。
こっちは本気で嫌がってんのに、
「今は嫌がられても将来あの人の為になるのよ。頑張らなくちゃ。」
って勝手に脳内変換してる最強KY。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:26 ID:J/k+xIA00
- >>222
マナーや社交辞令は必要だろ。
そのほうが生きてて気持ちいい。
宗教がなくなったからって、どこでもうるさくしてもいいわけじゃないし、
招かれたパーティ会場で挨拶もしないみたいなのは、「人間として失格」だ。
礼儀作法は、宗教以前の問題だろ。
特定の宗教に所属していなくとも、マナーは身に着けておくべきだ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:27 ID:yKYGCeyI0
- >>222
宗教と儀礼はちがうだろ。宗教は心の問題だけど、儀礼は形の問題だから。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:48 ID:10zLCj43O
- >>222
なら実践してみたらいいw
実際俺はいただきますを料理作った人に向けて言う
それで礼節はどうなるw
- 241 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:50 ID:ePVpdGhO0
- 日本人の大半は「常識教」に入信してるよな。
大半の日本人は常識を持ってるから犯罪も少ないし社会も人間関係も円滑にすむ。
しかし最近は「常識教徒」が減少して常識のない異常者が激増して治安悪化や社会崩壊に突き進んでるというのが現状だろうな。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:46:59 ID:I2iECirP0
- 日本には天皇陛下がいらっしゃるから、そもそも宗教など根付かない。
日本人のほとんどは仏教徒でもないのに仏教のしきたりに従わなければならないなんて、変だよね?
あと、いんちき宗教多すぎ。オウムとか創価とか日本破壊団体は撃滅すべし
- 243 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:00 ID:K3Ca4mLW0
- >>227
生まれ変わることを知的システムに組み込まないと世界解釈が出来ないのでないかぎり、
信じる根拠はない。よって否定する。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:20 ID:+hEXeIULO
- 神社にお参りいったりおみくじしたり絵馬書いたりするのはある意味宗教でしょ?
- 245 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:27 ID:LlnMuA5F0
-
天皇家と神道はもともと関係ないからね。
中世以降、大衆洗脳のために結びつけて利用しただけ。
もともと天皇家は真言系。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:39 ID:hsGlD4eK0
- 日本人のDQNは宗教行事のことなど考えないが
周りの人間と同じ言動行動をしなきゃ気がすまない
お祭り好き
集団として無宗教は宗教と言えなくも無いな
- 247 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:41 ID:Z1b+IAp80
- >>202
>もともと宗教なんて人間関係を円滑にするため、人生を苦悩から解き放つための
>ものだから。
それがいまではこうなってますね。
マネーロンダリングと脱税の貯金箱
既得権益層が一般人に余計な知恵を付けさせないためのツール
羊の皮を被った悪党が搾取し放題ニセ楽園なんですよ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:42 ID:IeXPHS/N0
- >>245
は?
真言系が渡来する以前から天皇は天皇なんだが
- 249 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:51 ID:tD5LUC5t0
- 仁義礼なんてのは儒教経由だからな
- 250 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:58 ID:K3Ca4mLW0
- >>239
形(実践)を忘れて心の領域に押し込められたら
宗教は死ぬよ。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:49:42 ID:Z3050NJ70
- 宗教は生き方教室のはず。
なのに日本の仏教キリスト教はなぜか死人分別管理会社
神道はお祭りの縁日のおまけ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:15 ID:ls5CD1NM0
- >>250
無宗教という名の宗教は心の領域にしかないが健在だぜ?
- 253 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:30 ID:t7bZiIYt0
- 日本人は、先祖からの慣習や風習、言い伝えを大事にしてるんで、その中に御参りや、葬式みたいな宗教施設に関係する行事も含まれてるから、宗教信じてないのに変だとか、それが日本教とか思われるんじゃないのかな。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:37 ID:J/k+xIA00
- >>249
つか、人類の基本だろ。
儒教に限らず、西洋にもあるし、アフリカの部族だっていっぱしの
成人は他人への気を使い方ぐらいは知ってる。
儒教が来なくても、それを代替する日本独自の礼儀は発生したと思うぞ。
社会的動物である限り、社交の技術は必要になるから。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:37 ID:N8f0f/RJO
- 日本人の信仰対象は世間様の目だろ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:48 ID:MP2jl/ka0
- 宗教ってのは自然現象を科学的に説明できない昔の人間が生み出した遺物だ
ちょうど東大寺とか法隆寺のようなもの
歴史が生み出した遺跡
学問として研究する価値はあっても現代に存在する価値はない
- 257 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:52 ID:gC5+1o860
- 外人が言ってたよ 日本人が世界で一番教会で結婚式を挙げると
- 258 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:50:55 ID:33s+YE9a0
- 魂が生まれ変わってるのに先祖は祖霊のまま居るってアホだろ!!!!!
- 259 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:51:14 ID:ePVpdGhO0
- >>251
生き方教室として日本には様々な「道」があるしね。
柔道でも茶道でもプロレス道でも、どんな道を突き詰めれば生き方教室と呼べる。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:52:02 ID:I2iECirP0
- >>248
うむ。 天皇家は天照大神の子孫とされているよね。
日本のキリストみたいなものだ。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:52:09 ID:0xyOnean0
- 無宗教といいながら実際は、墓参りや先祖あがめたてまつりな日本教が最大勢力なんじゃないの?
団塊とかゆとらーは違うだろうけど。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:52:51 ID:HpzDtK5c0
- 日本独特の道徳観念は、神道を中心として仏教や儒教とかが
今も生きて根付いているものだからなあ。
日本人が、無宗教というには程遠いと思う。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:53:30 ID:K3Ca4mLW0
- >>259
それをいうなら、古今東西、どんな活動分野にだって「道」はあるさ。
ことさらに「道」という名辞をつけてないだけで。
さらに言えば、それらが即総合的な生き方教室の役割をしているわけではない。
柔道も茶道も。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:53:31 ID:NnJm5A2W0
- >>261
日本教ってなんだよw
信徒が、自分が信者であると自覚して無い宗教なんて存在価値あるのか?w
- 265 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 16:53:37 ID:Kcw+seXm0
- >先祖
日本人が「先祖」を供養など信仰儀礼の形で意識するようになったのは江戸期、
全般的なものになったのは明治以降だろうと思いますが。
それまでは父母や祖父母、せいぜいが曾祖父母の位牌を拝んで、それすらも
三十三回忌や五十回忌で「トムラヒアゲ」として終え、位牌は川に流していた。
墓も個人名を刻んだもので、「先祖代々之墓」が普及するのは明治中期以降。
近世に「先祖」が強調された理由としては、日本国民は皆神の子孫であり、先
祖である神のいる神社を拝むことは当然であって、神々が仕えていた天照大神
の子孫である天皇に従うことは当然だとする時代の要求があった。
もっとも、それまでの神祇信仰には祖先崇拝の要素は見当たらず(柳田辺りは
あったとしていましたが根拠不明瞭)、記紀でも天皇家やその周辺の有力氏族
の先祖が神だとされても、庶民も神の子孫とはしていませんでしたが。
全国民を神の子孫とするようになるのは本居宣長、平田篤胤あたりからでしょ
うが、「国」の構成員を平等に捉え、しかもその頂点に天皇を据えた体制が、
近代国民国家の理念にうまく合致したのでしょう。
私は天皇嫌いでも神嫌いでもありませんが、純粋かつ伝統的な日本人の信仰と
されがちな「御先祖に対する気持ち」が多分に非伝統的かつ政治的なものだと
いうことは、考えておいてよいと思います。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:53:47 ID:rEak9I/T0
- >>259
その道の根源が宗教なんだが。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:53:58 ID:ls5CD1NM0
- >>262
無宗教自認してれば十分無宗教だよ
- 268 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:54:09 ID:K3Ca4mLW0
- >>260
イエスは神の子孫じゃないんだぜ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:54:18 ID:aO92Llmy0
- >>262
特定の宗教に囚われない、それが無宗教なのでは?
- 270 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:55:06 ID:Ku2WeUNb0
- 信じようが信じまいが
5月3日は大作の日
みんなで祝おうね(><)
- 271 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:55:30 ID:K3Ca4mLW0
- >>266
「道」というのは、単に「決まったやり方」程度の意味だ。
いちいち宗教と結びつけるな。気持ち悪い
- 272 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:55:55 ID:kSxCOVGk0
- 「そもそも宗教って何?」ぐらいのレベルまで宗教とは
かかわり無く関心も無く生きていける文明圏を作れればいいと思うよ。
そのくらい宗教色が薄くなれば、宗教の教義もその国の人々に
悪影響を及ぼしようが無くなるからね。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:55:58 ID:ePVpdGhO0
- ニコラス・ペタスが「空手道から生き方を学んだ。空手が僕の人生」言ってたよ。
ジョシュ・バーネットは「北斗の拳が僕の生き方の指標になった」と言い切ってるしね。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:26 ID:10zLCj43O
- >>262
過去から現在への影響を否定は出来ない
ただそれは今や習慣
我々にとって都合が悪ければ消えて行く程度のものだろう
特にこの50年間はそれが顕著だ
- 275 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:37 ID:HpzDtK5c0
- >>267>>269
最近自分の事を、勝手に無神論、無宗教だと思い込んで
そう声高に主張する人が多いんだよね。
外国人が言う無宗教っていうのは、日本人の多くが見ても
かなりドン引きするレベルの話な訳で。その自覚が無く
軽率な発言すると、海外でドン引きされます。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:50 ID:yKYGCeyI0
- >>268
確か、キリストに子供がいたよね
- 277 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:50 ID:jqr0dgqSO
- >>243
それは、同じくらいの信念でもって
生まれ変わることを知的システムに組み込んだら世界解釈が破綻するのでないかぎり、
信じない根拠はない。よって肯定する。
と言うこともできるな。
そして実証がないかぎり、両者の間に決着はない。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:56:54 ID:KfEvkqjzO
- >>264
それが日本人ってこったろうが
ナショナリズムだよ。ナショナリズム。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:57:09 ID:GgAIibnw0
- >>270
>みんなで祝おうね(><)
全力で断るw
- 280 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 16:57:19 ID:FjM3kYEC0
- >>266
今では宗教というより宗教観といったほうが正確な気がするねぇ。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:57:20 ID:ubPZHp320
- 無宗教かどうかも曖昧。
そんな日本人が大好きです。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:57:32 ID:0xyOnean0
- >>264
明確な教義がないのが教義さ、多くが案分で理解してる共通認識に基づいて。
だから補足してるだろ、特定の人間は抜け落ちて理解できない事象だって。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:57:51 ID:K3Ca4mLW0
- >>277
オッカムの剃刀
- 284 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:01 ID:LlnMuA5F0
- >>242
>日本人のほとんどは仏教徒でもないのに
バカなヤツもいるもんだなw
- 285 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:03 ID:aO92Llmy0
- >>275
あのさ、ここは日本だから
ガイコクの話はどうでもいいのよ、ね
進化論を否定するような野蛮な国と一緒にしないでね
- 286 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:07 ID:MjdbA62i0
- >>271
その気持ち悪いことを臆面も無くやっちゃうのが宗教者クオリティなんだよ。
彼らに任せると、宗教と言う単語の定義が際限なく膨張する傾向にあるw
以前議論して、俺はこれを痛烈に実感したw
国語辞典の「宗教」という定義を完全無視するのが宗教屋に多い。
マジで。
あのアホどもに任せとくと、ほんとそのうちなんでも宗教になっちまうw
日本語はもっとスマートに使えといいたいw
- 287 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:08 ID:rEak9I/T0
- >>271
おめでたい人ね。安土桃山文化でも勉強しろ。禅を理解しえない
武士道なんぞお笑い者だぞ。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:22 ID:ls5CD1NM0
- >>275
それは宗教に寛容で無い国か無宗教に偏見持ってる人の考えだろう
寛容な日本ではそういうことは無いから大丈夫
- 289 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:28 ID:OelefNJ90
- 血液型占いや似非科学が蔓延するアホ社会だからなぁ・・・
- 290 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:30 ID:hsGlD4eK0
- 労働は神が与えた試練
と主張して働かないのがお前らの宗教だろw
- 291 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:41 ID:ZKQf7ZTT0
- >>275
宗教に何も関心が無いのは無宗教であってるよ。
宗教国のj価値観にあわせる必要が何であんの?
- 292 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:58:47 ID:TyK/G+3i0
- >>240
本来、いただきますは料理人ではなく食べ物に対して言うものだ。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:59:01 ID:6jqLjqUAO
- 信じてない……けど、夜中の鳥居は何だか怖いです
- 294 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:59:46 ID:10zLCj43O
- >>275
別に結構です
そもそも私は他者の宗教を尊重し郷にいりては郷に従いますので君が心配する問題は起こり得ません
宗教以前の問題
- 295 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:59:56 ID:HpzDtK5c0
- >>242
古来より、仏教で積極的に国づくりをしたのは天皇陛下ですよ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:00:27 ID:MdGZWGWF0
- >>292
なんで?
料理人だって苦労したんだから、ついでに料理人もねぎらってやれよ。
別に、感謝の気持ちを一つの対象にあらわそうが、二つの対象にあらわそうが
減るもんじゃなし。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:00:34 ID:d6DtBsSI0
- >>285
と在日朝鮮人が申しております
- 298 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:00:47 ID:Kcw+seXm0
- 「religion」としての宗教概念が元々日本になかったことで、食い違いが出
易くなっているように見えますね。
>>259の「どんな道でも突き詰めれば生き方教室と呼べる」ですが、八万四
千の法門は、入り口は異なるが先にあるのは同じ真理という発想で、これは
仏教圏というか東アジアに広く見られた発想です。
「仏教」は単に仏の教え、仏道や仏法も同じようなもので、排他的な体系を
指している訳ではない。
それに対し「religion」の方は最初から外部を拒否した概念です。
戦国期に仏僧が「貴方たちの教えは我々の教えと同じものだ」と歩み寄りを
見せたのに対して、宣教師が「いや違う」と言ったのが象徴的ですね。
宗教=religionであるのなら、日本人は前近代からずっと無宗教でした。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:00:56 ID:tD5LUC5t0
- それにしてもこの伸びは凄いな
現代において宗教が最も良く作用したとすれば
現実の社会に対しての多大なフォローになる
特に精神均衡において。互助組織が機能すれば
経済的なフォローも馬鹿にならない。
年間自殺者3万人+α
この日本にとって今何が必要かってこと
今まで何が足りてなかったか?ってこと
- 300 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:01:14 ID:LlnMuA5F0
- Wikiペディアから
日本における「神道」という言葉の初見は、『日本書紀』の用明天皇の条にある
「天皇信佛法尊神道」(天皇、仏法を信じ、神道を尊びたまふ)である。
このように外来の宗教である仏教と対になる、日本固有の信仰を指したものであった。
『日本書紀』には渡来人執筆説があり、日本固有の信仰に「神道」の語をあてたのは、
日本に仏教を伝えた中国の人々であるとする説もある。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:01:18 ID:K3Ca4mLW0
- >>287
武士道ってあれだろ?
戦がなくなってやることなくなった武士が、それでも存在意義を示すためのイデオロギーw
- 302 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:01:20 ID:ZKQf7ZTT0
- >>292
その本来の意味はどうでもよく、
対人儀礼として残ってるからでしょ。
おれだって食い物より料理人に対して頂くと感じるよ。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:01:20 ID:MP2jl/ka0
- 魂は生まれ変わらないよ
一つの生命体が死んだら,生まれる前の状態に戻るだけ
つまり死とは「消滅」だ
- 304 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:02:23 ID:ePVpdGhO0
- 世界最大の宗教といえば「SOS団(hare hare yukai教)」だろ。
こんなに世界中で信仰されてる宗教などないはず。
http://jp.youtube.com/watch?v=Jvrxpwlbs7Y&feature=related
- 305 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:23 ID:MQ/Zy7J+0
- リテラシーが低そうだな。
分子生物学でも必修にして、人間という物の理解を深めた方がよさそうだ。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:24 ID:10zLCj43O
- >>292
それさっき書いたw
私的見解だが私は自分を食べた奴を謝ってもけして許さんw
だから料理人に対してしか感謝はしないそこにいて直接感謝を伝えられるからだ
こんなもん宗教以前の問題だ
- 307 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:29 ID:H/ZZmPgTO
- >>299
根本的な解決にはならないだろうな。
信心ごときじゃ。
でもなんとなく地獄って怖いよな。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:32 ID:I2iECirP0
- >>284
それ本当だよ。
みんな、わけも分からずしきたりに従ってるだけ。 はっきりいって慣習に過ぎない
信者ではないんだな。 家が何とか宗に属してるとかいっても、信者らしいことはしていない。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:38 ID:HpzDtK5c0
- >>291
考え方や思考形態が、他国から見て独特で理解しがたく
それが日本独特の宗教から由来してるものなら
本人に自覚が無くても、無宗教とは言えないでしょう。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:03:41 ID:d5bxvp0m0
-
原始的なアニミズムから一神教のクリスチャンに変わった欧米人の宗教観では
当然のように一神教>アニミズムという考え方。
一神教のキリスト教では神は人間に自然を支配する権限を与え異教徒は改宗させるべきものと教える。
こんな思想でキリストすら八百万の神の一人と考える日本人の宗教を語る事自体に無理があるんだよ。
日本人には明らかに宗教はある。一神教のそれと違うだけ。そう思わない人は既に欧米に洗脳されてる。w
- 311 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:03:45 ID:Kcw+seXm0
- >>300
>日本固有の信仰
体系を備えた信仰というのは津田左右吉で、それ以後支持されていましたが、
黒田俊雄先生が在来の神というぐらいの意味で独自の体系といった対抗的な
意味ではなかったと解釈されてから久しいかと。
「固有」という言葉も面倒ですからね。何を以って固有とするのか。
何時の時点で流入を否定して「固有」とするのか。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:04:09 ID:OPVaK5+70
- 日本人は無宗教だと思うほど宗教観が血や肉になっている。
全ての生活に自然と根付いてるんだよ。
お天とうさまが見ている。とかさ、そういう言葉に全て表れてる。
宗教を信じない隣の国はどうだろうねえ?だから人様に感謝しない
ヒトモドキが生まれる。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:05:06 ID:MdGZWGWF0
- >>312
別にお天道様が見てるとか本気で思ってる日本人は多いとは思えんけど。
あと、隣の国、宗教の普及率は意外と高いぞw
とくにキリスト教が盛況だw
- 314 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:05:07 ID:FAK9NQ6X0
- >>303
むしろ、魂が存在すると思ってる人がこんなに多いことに驚いた
魂は存在しない 9.0%
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20080530.htm
- 315 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:05:44 ID:ls5CD1NM0
- >>309
十分無宗教だろう
無関心は宗教に対する消極的な否定だよ
- 316 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:05:59 ID:4Ijexw+v0
- >>312
チョンどもは日本人よりよっぽど信心深い。
宗教系の組織の活動も日本より活気あるぐらいで。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:06:08 ID:Jgz+UQTs0
- >>313
かの国のキリスト教って本家バチカンからパチもん扱いされてませんでしたっけ?(´・ω・)
- 318 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:06:23 ID:KfEvkqjzO
- そこでブータンですよ
- 319 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:06:56 ID:ePVpdGhO0
- ドナルド教も広がりつつあるよね。
つい踊っちゃう ラン ラン ルー
- 320 :FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/31(土) 17:07:07 ID:B3EO75lY0
-
宗教だの魂だのって、うさんくさいモノの代表じゃんか。
信じる信じないは勝手だが、それをネタにカネ儲けしてる
ヤツがいるから不信感がつのるんだって。強要するし。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:07:07 ID:aO92Llmy0
- >>312
>お天とうさまが見ている
こんなの慣用句みたいなもんだろ
隣の国は、キリスト教じゃなかったか?
- 322 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:07:08 ID:t0LXkL2e0
- >>307
天国も怖いぞ。
そんな理想郷みたいな所、居心地悪そうだし。
50畳の大広間に住むことになっても、
端っこの1畳になんとなくよってしまう小物ですんで俺は。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:07:19 ID:K3Ca4mLW0
- >>312
>お天とうさまが見ている。とかさ、そういう言葉に全て表れてる。
欧米にも「天・空」に言及するフレーズは多いんだぞ。
日本を特別視する奴気持ち悪い。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:07:57 ID:FAK9NQ6X0
- >>317
キリスト教ではない
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/850622.htm
- 325 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:07:58 ID:10zLCj43O
- >>309
かつてその影響を受けたというだけ
これを信者と解釈するのはまあそちらの自由だが
私は興味も関心もない
- 326 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:08:01 ID:Kcw+seXm0
- >>313
言語で表現される道徳という点では軽視できないかと。
物理的に存在すると考えていなくても、生活上意識している概念として重要。
近世の日本人が「正直に天道(太陽ではなく正しい道を照らす天意)が味方
する」と考えていたことが、その時代の日本の発展に繋がったと言いますね。
これは宗派を問わずに広まっていたようですから。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:08:21 ID:Z1b+IAp80
- >>256
いい線いってますね。
科学で説明できないものに出会ったときはだいたいこの4つです。
・科学の新しい理論で解明する
・哲学で解明する
・科学や哲学で考えるには賢さが欠けるので宗教とオカルトに逃避する(解明できない。トンデモだから立証も不可)
・あきらめる(解明できない。解明しなくても別にいい)
- 328 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:08:23 ID:YLU4qG990
- >>313
まぁ、パチモンにせよ宗教ではあるだろ。
とはいえ、俺からすると、宗教にパチモンもくそも無いと思うけどな。
どうせ、どれもこれも、神様というインチキを祭り上げてるわけで。
ユダヤとキリストの本家争いとか、プロテスタントとカトリックの宗派争い
とか見ててあきれるほかは無い。
たかだかちょっと解釈が食い違う程度で、なんでそこまでケンカすんのかと。
しかも命がけのケンカ。アホかと。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:08:34 ID:ajVOvj/30
- 人の体バラバラにしたりミンチにする人最近多いが
信長みたいに仏像や鳥居に平気でションベン掛けれる性格なんだろうな。
幼少期の軽度なトラウマで自制できるなら宗教は有りだと思うけどな
- 330 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:08:50 ID:d5bxvp0m0
-
>>316
で、かの国の犯罪発生率や社会の格差、福祉やボランティアの充実度は日本に比べてどう?
- 331 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:09:32 ID:LlnMuA5F0
- >>299
>年間自殺者3万人+α
自殺者のほとんどは「うつ病」だ。だから自殺は「精神病」の症状といってもいい。
それと日本は「死因不明国」といわれているくらい、年間の死因不明者が多い。
あきらかな病死、事故死、殺人被害、以外は、いい加減な判定なんだな。
自殺者とされている人の何割かが、自殺でない可能性も高い。
最近は、「自殺に見せかけた殺人」も爆発的に増えている。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:10:37 ID:zduLFnpw0
- >>313
あっちの国はキリスト教や仏教はもちろん、シャーマニズム的な
土着民間信仰からカルトまで色々だよ。あと、無神論者、宗教嫌
いも結構いる。
- 333 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:10:47 ID:FjM3kYEC0
- >>309
一般的に宗教と呼ばれているものとは何かと考え、
そこから導き出せるものはあると思うなぁ。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:10:57 ID:K3Ca4mLW0
- >>329
現代日本の最高額紙幣に描かれてる人物は、てんてるだいじんの札に小便して、
バチなと当たらないことを証明してみせたそうですけど。
- 335 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:11:18 ID:Kcw+seXm0
- >>329
>信長みたいに仏像や鳥居に平気でションベン掛けれる性格なんだろうな。
信長はどれもやっておりませんよ。位牌に灰をかけたとする『信長公記』巻首
も後年成立したもので、どこまで信用してよいものやら。
事跡を辿っても無信仰であったとは考えがたい。
寧ろ仏像を焚くこともあった禅宗の信者であったようです。
これは禅宗自体が不遜といえば不遜でしたが非道徳的であった訳ではない。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:11:37 ID:QD2Kt95y0
- >>326
そんなの世界中どこにでもある考え方だと思うんだが。
中国の本にも、天意という単語が腐るほど出てくるし、
西洋にも正しきほうに天が味方した、みたいな表現はあきれるほど
出てくる。
その程度の根源的な感情、人類なら普通にもってるんじゃね?
日本を特別だと思う根拠は無いよ。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:11:52 ID:aO92Llmy0
- >>329
宗教で猟奇殺人が防げるなら、アメリカでそういう事件がなくなるよ
でも、実際はどうだ?
むしろ、宗教は争いを生む
世界3大悪のひとつ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:12:48 ID:uOEKAE1h0
- >>337
中国共産党みたいなことを言うねw。
日本の土着信仰である神道なら平和じゃないかね。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:13:04 ID:mgZfK9wuO
- 日本人にとっての神は空気だよ。
その場の雰囲気に実に従順であり
そこから神託を得ようとする。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:13:27 ID:5zkikFyr0
- 宗教は人類が生み出した至高のサギ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:13:35 ID:K3Ca4mLW0
- >>337
あとの2つは何だ?
- 342 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:13:48 ID:MP2jl/ka0
- かの国の国教は反日教
政府から国民までこぞって妄信している
- 343 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:02 ID:b1E2axtM0
- まあ、自然や先祖などへの感謝の心を持てずに、
自然を力でねじ伏せようとした挙げ句に、国が崩壊
の危機にある事例は忘れないようにね。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:15 ID:ZBx+6H3B0
- >>329
地獄絵を見せられて逆にそういう嗜好に目覚める奴もいるんじゃないかw
- 345 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:19 ID:KKxX4Sx00
- >>329
キリスト教徒が喜んで異教徒や別の宗派の人間を解体殺戮して
市場にクビや腕をつるして遊んだことからもわかるように、別に
宗教があるからって関係無いと思うぞ。
実際、そういう猟奇事件は、宗教色が日本より強いアメリカや
イギリスの方がよっぽど頻発してる。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:25 ID:+hxanPqE0
- >>342
かの国って韓国と中国のどっちよ?
- 347 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:31 ID:CjOsu3gN0
- 死んだら終わり
後は良くも悪く誰かの記憶に残ることがあるかもしれないだけ
死後を考えて今を後回しにするとか本末転倒
- 348 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:34 ID:ZKQf7ZTT0
- >>339
日本人にとっての神は違法ファイルをアップする人でしょ。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:14:53 ID:FAK9NQ6X0
- >>341
賭博と薬物じゃね
- 350 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:15:00 ID:FjM3kYEC0
- >>337
それは極端すぎるとおもうな。
争いを生むのは宗教云々じゃなくて、
人間云々だからだと思うが。
じゃぁ、宗教がなくなれば争いがなくなるのか?ということにもなる。
ものの運用の問題だよ。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:15:08 ID:8G8Uu6B10
- 宗教を信じてるって正面切って言える日本人て少ないだろうな
なんというか、「救いをもとめました」という告白を世間にしているようで、
それは、「困った人生を送っているんです」と同義で、
そういう人とはあまりかかわりたくない、という反応になるのは
目に見えているからではないかと思うのだが。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:15:08 ID:K3Ca4mLW0
- >>343
つまり未開のままで野人のように生活してればよかったということだね。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:15:09 ID:d5bxvp0m0
-
どう言おうがこれで日本は世界で5番目に安全な国。お天道様が見てるから悪い事はしないから?。w
人口一億以上だとぶっちぎりで一位です。犯罪発生率が極端に少ない。
変に危機を煽るなよ。基地害なんていつの時代にも一定数は居る。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:15:48 ID:JzriCz090
- 宗教を信じないとか頭悪すぎる
宗教ってのは思想に基づいた教義だからその教義が合わないならその宗教に属さないだけ
俺は仏教に多少近いがどの宗教にも属して無いから自分京都でも言えばいいのかな。
何でこんなに頭悪いのだろうか。
- 355 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:15:49 ID:Kcw+seXm0
- >>336
>日本を特別だと思う根拠は無いよ。
これは仰る通りですし、
>中国の本にも、天意という単語が腐るほど出てくるし、
そもそも日本語の「天道」自体が中国の概念を輸入したものです。
古くは『伴大納言絵巻』などにも登場する。
ただ、近世に日本国内で独自の発展を遂げ、道徳観を養って来たのは事実で
あり、逆にどこも同じものと捉えてもそこからは更なる考察は生まれないと
言えるでしょう。
貝原益軒や中江藤樹らがそれぞれの「天道」観を追求し、それが門人を通じ
て広まっていたことの研究は少なくありません。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:16:10 ID:aO92Llmy0
- >>338
平和な宗教ならいいよ
人の迷惑になる宗教は最悪
>>341
なんだか忘れた
知っている人いない?なんだったかな?
- 357 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:16:38 ID:LlnMuA5F0
-
人間世界に宗教は、絶対に必要。
だが、それを「金もうけ」に利用しようとする畜生が必ず存在する。
だが、宗教=金もうけではない。
それは、「医療」や「薬」を金もうけにして、病に悩む人を食い物に
する連中がいるのと全く同じ原理。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:17:00 ID:KKxX4Sx00
- >>354
お前は京都じゃないよ。
確かに頭は悪いようだな。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:17:05 ID:10zLCj43O
- >>350
ん
つまり宗教は人の争いに対して無力であると
まあわかってはいたが
- 360 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:17:14 ID:v5f+O6Qk0
- >>313
朝鮮でキリスト教がひろまったのって、「白人が朝鮮を植民地にしようと攻めてくる!」「でもキリスト教徒になれば奴隷として売りはらわれずにすむらしいぞ!」ってなデマがひろがったからという話が。
実際のところ白人にとってはキリスト教徒だろうがなんだろうが白人以外を人扱いはするつもりないわけで。
- 361 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:17:27 ID:FjM3kYEC0
- >>345
あえていえば宗教という観点で話すより、
精神的な面に作用する要素があるからってことからしゃべったほうが近いかなと。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:17:42 ID:pdU0DNtm0
- >>298
釈迦に説法ではありますが、前近代から、というのはどの辺からでしょうか?
戦国時代ってreligionが一番流行した時代だと思うのですが。
近世でも、○○講に入って信心に熱中する人って
今ほどマイノリティではなかった印象があります。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:18:02 ID:K3Ca4mLW0
- >>356
たぶん、世界三大詐欺師と勘違いしてると思われ
- 364 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:19:18 ID:JzriCz090
- >>358
ただの変換ミスに揚げ足取るような人間は宗教なんか無縁だろうな。
宗教ってのはただの言葉であってその思想に同感した人間だけがやればいいもの
真理を見つけるのが宗教の基本だろう。
まあその宗教w信じてる時点で真理は見つけられないわけだが。
人間というのはわいそうなものだな。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:19:23 ID:d5bxvp0m0
-
>>351
普通は仏教って言う人が多いよ。
たとえ熱心な仏教徒から見れば葬式仏教にすぎないものだったとしてもね。
欧米やイスラムの一部の原理主義者のような一神教のコテコテの宗教観に毒されすぎだな。
- 366 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:19:29 ID:Kcw+seXm0
- 勿論、近世の「天道」と近現代のそれを単純に同一視は出来ませんが(近世
ですら諸説あった)、そこから日本特有の道徳観とそれを律する意識があっ
たと見ること自体は無理なことではないと考えます。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:19:48 ID:bSwhG1RpO
- 日本人の先祖は韓国民です。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:19:49 ID:I/QTFmCA0
- 宗教で人々のモラルが高まると思ってる奴は、確実に世界史未履修。
宗教戦争と宗教を理由にした虐殺の歴史の記述がうんざりするほど出てくる。
宗教で世界が平和になるなんてことはまず、ありえないから
宗教を信じないと世界中が険悪になるのではなんて心配しなくていい。
宗教があった時代から腐るほど殺し合いしまくってきたのが人類だ。
- 369 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:19:51 ID:FjM3kYEC0
- >>359
無力かどうかは運用次第じゃない?
はじめから無力ときめつけてかかれば宗教じゃなくても無力になる。
そういう論を張るのはどっちかっていうと、
はじめから無力にしたいっていう意識があるからじゃないかな?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:19:51 ID:uOEKAE1h0
- >>351
ばりばりに日教組教育の犠牲者だね、君は。
古来、日本人は「あの人は信心深いね」と、
褒める意味で使ってきたんだよ。
中共やらチェチェ思想やらにとっぷり使った教師に洗脳された人間は
「宗教は悪だ」と思ってるから、君のように感じるのか。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:20:03 ID:2R2ZG+ZU0
- 中国共産党や科学盲信信者みたいに、まったく神仏をかえりみないと
アタマがおかしくなってくるのも 現実
- 372 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:20:24 ID:b1E2axtM0
- >>352
うん。
その方が、かの国の人たちは幸せだったと思うよ。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:20:27 ID:MP2jl/ka0
- >>337
違うな
宗教が争いを生むのではない,逆だ
争いが生まれたら,宗教をたてにとって自己を正当化しているんだ
例えば「この戦いは神の意思によるものだ」とかな
- 374 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:20:28 ID:ajVOvj/30
- 俺俺詐欺に騙される人間になろうよ。
俺はいやだけど、騙された爺婆の人柄はいい人ぽいじゃない?
- 375 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:20:38 ID:zduLFnpw0
- >>360
そんな単純話じゃないと思うが、ただ朝鮮とキリスト教は相性がよかったんだろうよ。
もっといえば、儒教とキリスト教は相性がいいと思うぞ。中国でもいま爆発的にキリ
スト教徒が増えているらしいし。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:21:51 ID:ZKQf7ZTT0
- >>365
多いか〜〜〜?
仏教なんて言ってた奴、いう奴寺の息子以外しらねーけどw
- 377 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:22:29 ID:FAK9NQ6X0
- >>376
海外ではとりあえず仏教徒と言っとけっていうのは良く聞くけど
- 378 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:22:32 ID:K3Ca4mLW0
- >>375
中国は、「おれはキリストの弟」と自称する奴の宗教が大きな力を持ったりするからなあ・・・・
あそこの血縁主義は本来のキリスト教とは相容れない気がする。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:22:39 ID:JzriCz090
- >>371
神仏なんてのは教祖が作り出したまがい物に過ぎない
安心感を得るために信じようとしてるだけ。
現実を真に感じている人間なら神仏や仏像などの偶像崇拝主義がいかにくだらないか分かるはず
- 380 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:22:45 ID:FjM3kYEC0
- >>365
ただ、あるていどの宗教観からいえば、
仏教っていう考え方は多分に備わっていると思うよ。
>>368
それが、宗教を否定する理由にならないのも事実。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:22:56 ID:gW+D5sr3O
- 天皇教という宗教未満の自然崇拝が残ってる日本ですから
- 382 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:23:00 ID:I/QTFmCA0
- >>375
>中国でもいま爆発的にキリスト教徒が増えているらしいし
おおいやだいやだ。
中国人の独善性とキリスト教の異教徒に対する無慈悲さのミックス。
これが中世の教会戦士(十字軍)の再現にならなきゃいいけどな。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:23:41 ID:ls5CD1NM0
- 宗教にどんな意味持たせようが、興味無い奴には興味無いだろうさ
当然無関心となって、無宗教となる
- 384 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:23:44 ID:plSc5zeI0
- 幼い時に地獄絵を見せたら、モラルの教育になるんだよな。
http://www.kanshundo.co.jp/gif/oshorai/06-800.jpg
嘘を付いたら地獄行き、鬼に舌を抜かれますよとか、
人の見てない所で悪さしても、仏様・神様に見られてるとかね。
- 385 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:23:54 ID:Kcw+seXm0
- >>362
信仰に熱中することではなく、「この教えでないと救われない」とする発想です。
更に言えば、これを信じていないと地獄の炎で焼かれる、などがつく。
堅法華などと言う場合の「堅」は「religion」に近い概念であり、真宗もこれに
近い面があると思いますが、いずれも教義は仏典に由来するものであり、末法の
世になったから今後はこれでないと救われなくなったとするものでしたからね。
他の教えも法門の根源は一緒融通(和合を意味する仏教用語)がきく。
キリスト教を信じていなかった先祖は地獄に堕ちたとした宣教師側と、そちらの
教えも同じものだからこちらのやり方ではないが救われているとした仏僧側とで
は、土台認識が異なったかと。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:23:57 ID:FKS3wblB0
- カルト教団みたいなのは、法的に規制しろよ・・・
- 387 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:24:06 ID:10zLCj43O
- >>369
運用開始からはや数千年
成果の程は如何か?
さっき書いたが聖書経典は誰にも実践出来ない
神だけがそれを可能にする
我々は人間
ハナからどうにもならん
- 388 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:24:09 ID:LlnMuA5F0
- >>337
>宗教で猟奇殺人が防げるなら、アメリカでそういう事件がなくなるよ
>でも、実際はどうだ?
宗教なくなったら、殺人は今より激増するよ。
人を殺してはならないと「不殺生」の教えを説いているのは「仏教」だけ。
それと、他人を敬い尊び、他に尽す「菩薩道」を解いているのも「仏教」だけで
あり、なかでも「大乗仏教」だ。
本当の意味で「平和」に寄与できる宗教は「大乗仏教」だろうね。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:24:54 ID:hA9WHU1/0
- 「信じない7割」いままで騙され続けた結果だろ。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:25:24 ID:2R2ZG+ZU0
- 聖人を利用して、自分が正当な後継者として君臨し、
(もちろん自分が勝手に決めた)
庶民から根こそぎ財を奪うのがアブナイ宗教
だいたいそういう宗教は戦争しても支持する宗教
- 391 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:26:18 ID:d5bxvp0m0
-
>>376
都会でも田舎でもジジババと暮らした事のある、ないしは仲の良い家族の子は言うね。
田舎から東京に出て来て家庭に仏壇もないような馬鹿親の子はルーツも何も知らないサル。www
- 392 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:26:35 ID:JzriCz090
- ああしまった。
ここで宗教なんて意味のないものに属する頭の悪い人間に真理を説いても無駄だな。
去るとしよう。
真に理解していれば俺の言う真理を理解できるはずだがその思考を持ってる人間は少ないだろう。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:26:40 ID:GGRBWwcx0
- >>386
カルトと普通の宗教の区別は?
寺社奉行という役職でも作ってそいつに判断させるのか?
- 394 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:27:04 ID:K3Ca4mLW0
- >>388
とんでもなく無知な人間がいるようだね
- 395 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:27:52 ID:FjM3kYEC0
- >>387
その言葉からは虚無感とか後ろ向き観しか感じられないなぁ・・・
いまいち何をいいたいのか、どういったことに対するレスかわかりにくいし、
なぜマイナスな面しかみないのかとしか書けないな。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:28:01 ID:aO92Llmy0
- >>373
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E6%88%A6%E4%BA%89
すべての戦争がそうだとは言えないだろうね
- 397 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:28:23 ID:1XCvByxH0
- >>377
日本の仏教は、欧米における仏教とはかなり違いますが、
それが一番マシですね。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:28:24 ID:pdU0DNtm0
- >>375
儒教とキリスト教はベクトルが逆だと思うけど。
むしろ朝鮮は儒教一色すぎて信仰に飢えた人が多かったんじゃね?
中国では道教がある程度ガス抜きになってたようだが。
日本にキリスト教が全く広まらないのは、キリスト教に入りそうな人を
法華が全部持って行っちゃったんだと思う。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:28:50 ID:FKS3wblB0
- 教会での葬儀に行ったけど、金はかからないし、良いと思ったけどな・・・
戒名とかなんとかならないのか?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:28:59 ID:gx6OtZEW0
- 神ってのはいてもいなくても構わないけど、
信用、または信頼する気はない。
結局頑張るのは自分自身だし、自分の失敗を神に擦り付けているようでいやだ。
宗教を妄信しているやつって、自分のせいだと認めたくないだけなんだろ
- 401 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:00 ID:ls5CD1NM0
- 幼少期の厳格がキリスト教的禁欲教育が原因で人格に障害をきたして猟奇殺人に走る例があったな
- 402 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:15 ID:I/QTFmCA0
- キリスト教の傍若無人のふるまいみてればわかる。宗教はヤバイ。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:19 ID:fo6Tfq+F0
- なんで小学生みたいな議題でスレがここまでのびてるんだwwwwww
- 404 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:25 ID:10zLCj43O
- >>388
このようにあっさり純粋に他者や他宗教を否定出来る心理が問題なんだ…
私の信じるものだけが唯一無二…他は紛いもの
そりゃあぶつかるさw
話し合いの余地がないw
- 405 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:33 ID:MP2jl/ka0
- 共産主義ってのもある種の宗教だと思うがな
- 406 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:30:25 ID:1uQ5AmZ30
- 生まれ変わりとか先祖はどうでもいいから 友達には優しく
両親、祖父母には優しく 親がいない者は、支えてくれる人に感謝の気持ちを
すべてに思いやりを持って生きる
これが、一般人への神道の教えであり、神様への奉仕になる
神社がみんなに開放的なつくりになってるのはこういうことだから
そろそろ夏祭りの季節だな
- 407 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:30:26 ID:FjM3kYEC0
- >>394
ただ、思うのは社会の規範となるものが宗教以外でできたりするならそれはそれでいいのかも。
しかし、それもまた宗教と呼ばれるんだろうね。結局は。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:30:54 ID:ZKQf7ZTT0
- >>391
それ、田舎育ちのお前の例ってだけじゃん。
サルはどっちだよw
- 409 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:31:08 ID:1XCvByxH0
- >>405
妬みを宗教化した画期的なものだと思う。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:31:43 ID:+5ZjN9LF0
- 死んだらもうすぐに生まれ変わって来世が始まると何かの本で読んだ。
しかも人間は生まれ変わっても人間らしい。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:31:58 ID:myaYqSPu0
- >>405
それを言うなら、ある種の思想もしくはイデオロギーだろ。
共産主義は霊や神や超自然については言及して無いんだから宗教で無い
ことは確実だ。
信念があること=宗教
って勘違いして無いか?
国語的な間違いだけどさ。
- 412 :.:2008/05/31(土) 17:32:39 ID:2PpxWFyo0
- キリスト教というより、一神教とか日本に馴染まない。
日本人が意識しているのは「生」と「死」であって
生死を越えた存在など認めていない。
>自然の中に人間の力を超えた
>何かを感じることがある
要するに宇宙を含む自然界のこと。
人間がこの世界を創生したわけじゃないからね。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:32:58 ID:PVB2ACVh0
- >>405
宗教というとちょっとおかしいな。
「洗脳思想」だよね。なんというか。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:32:57 ID:TTRRI0Gc0
- 一神教の宗教は信じないな、さすがに。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:33:01 ID:8BA1GBHD0
- >>399
そのかわり普段から金がかかるんだよ。どっちもどっち。
本来は棺で土葬せにゃならんし。
>>410
魂の数が不足するんじゃないかと思うんだが。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:33:15 ID:bzNaQVQP0
- 日本人の根底にある宗教は「自然を愛する心」だと思うんだ。
「特定の神」じゃなくて、「自然」そのものを敬う心というか。
それを表現するのに「神」という単語を使っただけで。
うまく表現できないけど
「あなたは神を信じますか?」って聞かれたら「別に」って答えるけど、
「自然は偉大だと思いますか?」って言われたら「はい」って言うような。
だから、「この異教徒が!!」って感情は初めから無い。
海を祭り、山を祭り、収穫を祝い、感謝する。
それを宗教かといわれても、どう答えれば良いか分からないよ。
長い歴史の中で、仏とか学問の神とか宝くじの神とか、
「自然でない神」も混じっちゃってるけどさ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:33:44 ID:6E36Xxt30
- まだやってたのこの電波ホイホイスレ
- 418 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:33:55 ID:FjM3kYEC0
- >>411
むしろ、宗教の成り立ちからいえばそういったものも宗教的な要素が多く、
宗教の一種と考えてもおかしくないと思うんだよね。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:33:56 ID:zduLFnpw0
- >>378
いや、キリスト教の前身であるユダヤ教は血縁主義的だよ。
旧約聖書を受け継いだキリスト教も同じ根っこを持っている。
キリスト教は家父長主義的な側面が強い宗教だよ。
>>398
キリスト教は戦国時代にはある程度広まったわけだから、日本に受け入れる
土壌がなかったわけではない。ただ、近代以降の布教に関しては、キリスト
教と同時にキリスト教を否定する近代哲学・科学が入ってきてしまったから
ね。広めようとしても、すぐ反論されたんじゃどう考えてもやりにくい。
- 420 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:33:57 ID:Kcw+seXm0
- >>404
>自分以外はまがい物
こういう「宗教」はいけませんね。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:35:22 ID:FAK9NQ6X0
- >>416
「神が人間を作った」…はぁ?
「自然が人間を作った」…そうですね
こうですかわかりません><
- 422 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:36:21 ID:d5bxvp0m0
-
まあお前ら、
ハワイにでも行って先祖が移民した頃の明治大正のディープな日本の残ってる
日系社会を覗き見してみろ。日本人に宗教がないなんて言ってる奴は驚くよ。
ジジババやひい爺さん婆さんの頃の日本は信心深い人が多かった。
そうでなくなった様に思ってるのは高度成長以降、特に団塊世代以降にすぎない。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:36:28 ID:PVB2ACVh0
- 宗教の人間から見ると無宗教は危険人物に見えるらしいが
無宗教の立場で宗教の人間を見るとアブない人に見えるこの不思議。
どっちも、互いを危険だと認識している。
はてさて。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:37:45 ID:FKS3wblB0
- 寄付って制度が、今の日本人になじめないんだよな・・・
募金ならよくやってるけどね 新興宗教は、会員費だもんなw
- 425 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:09 ID:1uQ5AmZ30
- 人間は自分大好き
神様しか信じないって奴も結局は自分の宗教論をふりかざしてるだけだからな
- 426 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:12 ID:ajVOvj/30
- サブカルが軽く見られるのは信仰心が無いからじゃないか?
上の博物館で100cmくらいの仏像並んでるの観たが
コレ集めたのぜってぇフィギュアヲタだと思ったよw
- 427 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:27 ID:z2eZjsOAO
- >>398
法華教と創価を混同してる人?
創価が自己の権威付けに日蓮を利用してるんだよ。
加藤清正も熱心な法華教だったらしいが、
池田大作とは無関係だからね。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:29 ID:mUMmNfq8O
- >>416
その考えが神道なわけだが。まあ多神教の古代宗教はだいたい自然崇拝から来ているからな。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:46 ID:8BA1GBHD0
- >>423
歴史と現在の社会情勢をみりゃ、どっちが危険か一目瞭然だが。
むしろ「犯罪を犯しても神を信仰していれば救われる」「逆に精錬潔白でも信仰してないと
地獄行き」って宗教は、犯罪を後押ししてるんじゃないかな。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:38:50 ID:HpzDtK5c0
- >>419
秀吉や家康に、バテレンは侵略をもくろんでると追放されたからね。
当時の日本の土壌に会わなかったんだろうね。
当時は、日本は神と仏の国であるだもん。
- 431 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:39:27 ID:0mRwG4oFP
- 1.真理はその組織に占有されており、その組織を通してのみ知ることができると主張する。
2.組織を通して与えられた情報や考え方に対しては、疑ってはならない
3.自分の頭で考えることをしないように指導する
4.世界を組織と外部とに二分する世界観を持つ
5.白黒を常にはっきりさせる傾向が強い
6.外部情報に対して強い警戒感を与え、信者の情報経路に様々な制限を加える
7.信者に対して偏った情報、偽りの情報を提供することがしばしばある
8.組織から離脱した人間からの情報に接することを禁じる
9.家庭や社会との関わりで多くのトラブルを生じている
10.社会からの迫害意識を持ち、それをかえってバネにする
11.外部に対して正体を隠す傾向がある
12.生活が細部にわたって規定される
13.組織が信者の生活のすべてになっている
14.共同体内部でのみ通用する言葉を多く持っている
15.組織からの離脱について極度の恐怖心を与える
これがいくつか当てはまる宗教かな。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:39:38 ID:SGdlfzdp0
- 宗教の機能をわかりやすく説明すると
安心を売りつけてカネを回収する機構なわけだ。
これだけ覚えておけば、ほぼ判断に迷わない。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:40:11 ID:pdU0DNtm0
- >>419
戦国時代は特殊だよ。念仏、法華がすごく成長した時代でもある。
>>422
そういう社会って民族的なアイデンティティを大切にするからね。
ムスリム移民が1人だけだと結構遊ぶけど家族を連れて来た途端に
本国よりまじめに信仰生活送るってのは有名だけど、それと一緒だ。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:40:17 ID:2R2ZG+ZU0
- ずばり、宗教は毒と薬の両面性がある。
大昔から、聖人を利用して人をコントロールする詐欺宗教が多いわけだが、
詐欺宗教でも、すべての話がインチキというわけではないから、
だまされてしまうわけだ。(詐欺宗教も7〜8割は真理を説いている)
だから、話はいいとこだけをとればいい、
けっしてすべてを信じ込んではいけない。
自分で考えることを失ったら、人生の意味がない。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:40:16 ID:j6wp3KePO
- つまりマスコミか
- 436 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:41:38 ID:cIkAco/30
- 要するに日本人の多くは、特定の宗教にこだわりは無いが、宗教心はあるってことだろ
俺も外国で宗教訊かれたら何て答えるか迷う
Buddistでもあるし、八百万の神々の感覚もある
それとは一線を隔すがマリアさまもモスクもありがたいような気がする。
ところで神道って英語で何て言えばいいんだ?
- 437 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 17:41:42 ID:FjM3kYEC0
- >>423
なんていうか。
多くの人が一般的に言われてるような宗教的な観点をもって
人や世界に接しているということにまず気づくことが肝要だろうね。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:41:50 ID:bzNaQVQP0
- >>421
自分が言いたいのは、そんな感じだよ。
「神への信仰」と「自然への感謝」が混ざってるから、
ややこしくなってるけど。
表現力なくてごめん。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:41:58 ID:LlnMuA5F0
- >>397
欧米で知られている「仏教」は、日本の「仏教」とは違うからな。
日本はシルクロード⇒中国を経由したいわゆる「北伝仏教」であり
欧米で言う「仏教」はインドから東南アジアなどに流布した「南伝仏教」だ。
これらは大乗仏教側の呼び名だが。
仏教は何度も歴史的弾圧を受けたが、その非暴力主義的思想ゆえ、発祥の地
インドでは、5世紀頃にヒンドゥー教による弾圧で、殆ど壊滅的になった。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:42:16 ID:0mRwG4oFP
- >>431は>>393へのレスね。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:43:01 ID:pGhQq3r80
- 宗教なんて信じてる奴はバカ
とりあえず神道の親玉の天皇を排斥しよう
- 442 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:43:29 ID:Kcw+seXm0
- >>436
そのままシントーでいいようですよ。
「神仏習合」と答える宗教学者もいるそうですが。
神仏分離自体、多くの民意とは別に強行された上に歴史も浅いですからね。
ブッディストでも神を信仰している地域は多いですから、それでもいいでしょうし。
「神仏習合」思想自体、中国から移入されたという説がある。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:43:43 ID:S+MG3bBjO
- ちゅーか>>1この調査以前に、日本人はいわゆる宗教(西洋的解釈における)
なんて知り得て理解してるヤツなんて皆無だろ。
ましてやその文脈に沿った”信仰“を持ったヤツなんてゼロ。
先ず宗教という定義の前提(コンセンサス)が曖昧。そして設問も曖昧。
こんな曖昧な国じゃ、衰退していってる原因なんて分かりャしねぇーだろな・・・
- 444 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:44:06 ID:VXZoLUtb0
- >何かの宗教を信じている人は
何の意図があって調査したのか知らんが、調査した人は宗教のことあんまり
知らないんじゃないか?
宗教を信じるって例えば仏教なら、大雑把に言うと実在したお釈迦様が悟った人
が幸せに生きる為の哲学みたいな物で、その悟りを得ようとするのが仏教徒でしょ?
キリストの存在を信じる信じないと、仏教の教えに賛同できる出来ないは別次元の
話だろうに。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:44:07 ID:I1gwYqrZ0
- 旧約聖書の十誡
他の神を信仰してはならない
偶像を作ってこれを礼拝してはならない
神の名をみだりに唱えてはならない
安息日を守らなければならない
父と母を敬え
殺してはならない
姦淫してはならない
盗んではならない
偽りの証しを立ててはならない
他人のものを欲しがってはならない
ただし神(ヤハウェ)に従わない者はこの限りに非ず
彼らは道を誤るがゆえに、裁きを受けるであろう
乃至法界平等利益、敬って白す
- 446 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:44:35 ID:5pQVX5Fy0
- >>441
社会主義も共産主義も宗教みたいなもんだけどなー。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:44:49 ID:HpzDtK5c0
- >>422
解りやすい話だね。
そういう時の思考が遺産として長い間残っていて
それがずっと日本の大きな強みだったんだろうね。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:45:17 ID:mUMmNfq8O
- >>421
科学の発展で、実際には後者だった事が判明しちまったから困るw
- 449 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:45:57 ID:d5bxvp0m0
-
>>428
そんな使い古された欧米の一神教の一般常識的宗教論を馬鹿みたいに繰り返されてもねえ・・・・・。w
今の時代に必要なのは科学技術による自然支配や異教徒を殲滅したり改宗させる一神教じゃなく
そこから一歩進んだアニミズムの根底を為す「持続可能な循環型社会や共存」という思想の方だよ。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:46:51 ID:7VNR0CMOO
- >>443
まあ、興味ないし
- 451 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:46:56 ID:aO92Llmy0
- まあ、団塊以上が全員死ねば、宗教「信じない」9割
とかになるんだろうな
- 452 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:47:21 ID:8BA1GBHD0
- >>443
宗教ごと没落した国家なんてなんぼでもあるだろうが。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:47:37 ID:LlnMuA5F0
- >>404 ⇒ >>439
歴史的に見ても、暴力に対して暴力で対抗していないのは
仏教だけ。
殺されはしたが、殺してはいない。
他の宗教はどうか。
血で血を洗う争いの歴史ばかりじゃないか。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:48:37 ID:K3Ca4mLW0
- >>419
民族宗教であることと、血縁主義はちょっと違うでしょ。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:49:22 ID:cTbnw3a30
- >>445
ちょwww最後の行違うw
- 456 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:49:45 ID:mWPENkT+0
- 「神さまってのはね、人類史上初にして最も成功した贋金計画なんじゃよ。」
- 457 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:49:49 ID:K3Ca4mLW0
- 自然に感謝したり愛したりすることが日本人独特の宗教観だと持ってる
ナショナリストが多いんだな。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:50:03 ID:FAK9NQ6X0
- >>453
一向一揆…
- 459 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:50:16 ID:0mRwG4oFP
- >>451
まだ層化が残ります><
- 460 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:50:52 ID:Kcw+seXm0
- >>452
443氏は、信仰心がないことを問題視されているのではなく、設問の内容
を記者も被質問者も理解していない現状を問題視されているのでは。
記者のレベルが低いのは今始まったことではありませんが。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:51:40 ID:zduLFnpw0
- >>454
マタイ福音書の冒頭を読んだことある?イエス・キリストの家系図がずら〜
と何代にもわたって書かれている。つまりそれだけ血縁に拘っているってこと。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:51:57 ID:pdU0DNtm0
- >>427
池田はそういう面もあるが、戸田は法華の狂信者そのものじゃん。
それに層化だけじゃなく、戦前から法華教団は星の数ほど出ている。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:52:00 ID:K3Ca4mLW0
- >>449
>そこから一歩進んだアニミズムの根底を為す「持続可能な循環型社会や共存」という思想の方だよ。
電波がかった似非インテリに洗脳されたクチか
- 464 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:52:01 ID:ajVOvj/30
- 刀鍛冶や仏像彫刻絵画に建築宗教無くして作れんだろ
儒教の職人や小説の扱われ方が悲惨すぎて
シナやチョンの今の現状があるんだからマイナスだけじゃないよ。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:52:53 ID:K3Ca4mLW0
- >>453
暴力に訴えた仏教徒も多いんだぞ。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:53:32 ID:8BA1GBHD0
- >>460
そういうことならわかるが、いずれにせよ紋切り型のアンケートでそんな機微はわかる
はずもない。「宗教」の定義からして様々だけど、この調査ではそのへんは触れてない。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:53:43 ID:S+MG3bBjO
- >>460
あんがと。そのたうりだぜ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:53:45 ID:cIkAco/30
- >>442
「シントー」でいいのか!勉強になった!
思うに、八百万の神々の思想が根っこにあるせいで
仏様でも他の宗教の神様でも何でも受け入れてしまうのかもしれんね
そんな曖昧な日本の宗教観は嫌いじゃない
- 469 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 17:54:12 ID:Kcw+seXm0
- >>458
あれは信仰から始まったというより、一向宗(衆)に属する人々が一揆(団結)
にあたって武力を用いた例でしょう。
門徒自身は元々戦うから号令をかけるということはしておらず(信長との開戦
も義昭の命でやむなく)、「進めば極楽浄土、退けば無間地獄」という有名な
幟も、本願寺当局の意志とは無関係に在地で発生したようです。
中世は自力救済と信仰の時代でしたから、前者を実行しつつ後者を信仰するこ
と自体は珍しくありません。極端な解釈はしばしばありましたが。
- 470 :.:2008/05/31(土) 17:55:13 ID:2PpxWFyo0
- 「生」がより重くなれば「死」もより重くなる。
「死」を軽んじれば、「生」も軽んじることになる。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:55:19 ID:K3Ca4mLW0
- >>461
まあ、そういう面は確かにあるが、ことさらに血縁がないと破綻する教義でもないわけで。
イエスの前の旧約の預言者たちなんて血縁関係なく預言者になってるし。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:55:25 ID:yc5QkSjh0
- 今日も〜学会の面々が工作活動してんのね。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:55:46 ID:OibnotnX0
- このスレのコメントの統一感のなさがいい。
まったくもって宗教は必要性がないのだ。
なんたって誰かが自分の都合で考え出した神様を信じてやらないかんのさ?
神様いてもいいけど、どんな神様かは俺が自分で考えるし!
俺の神様信じる人は、このスレで「ンババ」と祈ってくれ。
いいことあるかもよ?
戒律は特に無い。
自由にやれ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:55:49 ID:d5bxvp0m0
-
>>457
アイヌもウンチナンチューも大和民族もそうだからそれで良い。w 身近な自然を愛する事に何か問題でも?
ネイティブハワイアンのようなポリネシア系やインディアンやイヌイットもそうだし
東南アジアやアフリカ人とも近いな。道理で日本人は無理しないでも彼らと意見が合うわけだ。
ところで君は誰と合うの????
- 475 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:56:02 ID:I1gwYqrZ0
- 仏教十善戒
不殺生
不偸盗
不邪淫
不妄語
不綺語
不悪口
不両舌
不慳貪
不瞋恚
不邪見
我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋癡
従身語意之所生 一切我今皆懺悔
アーメン
- 476 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:56:19 ID:Dv1ovaYg0
- >>3
好きなのは観音開きではなく三面鏡だろ常考。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:57:13 ID:2R2ZG+ZU0
- キリスト教は人殺しの連続の歴史だから、キリスト教 「組織」 は信じるに値しないな。
もちろんキリスト自体を否定してるわけではないが・・・・・
(マザーテレサみたいな優秀な人もいるわけだし)
ようは、神の名のもとで、やりたいほうだい、どんどん殺す宗教は
詐欺宗教の代表みたいなもんだ。
(聖人を利用して、勝手に自分が後継者だと言い出す宗教)
こんなこと考えなくてもわかることだが・・・・
- 478 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:57:30 ID:1XCvByxH0
- >>468
どこの地域でも、多神教にようなものはあったよ。
ただ近代的な国家の中で、多神教の国が珍しいだけ。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:57:35 ID:zduLFnpw0
- 仏教はユダヤ教、キリスト教、イスラム教に比べればそら平和的な宗教だが、
完全無抵抗主義の全く戦わない宗教ってわけじゃない。日蓮なんて日本人の
宗教感覚からすると驚くほど攻撃的だ。平和主義ならむしろジャイナ教
とかのほうが徹底している。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:58:34 ID:/0eC71Vt0
- 日本は宗教ちゃんぽんなままでいいよ。
特定の宗教に執着すると無駄な争いが起るってのは歴史見ても現在見ても明らかだもんな。
日本人には先祖を敬う気持ちがあるけど、それをまた
だったら日本人は特定のこの宗教なんですね。って決め付けようとするのは違う。
どうせそれ以外の別の神様も時と場合によっては敬うんだからw
それぞれの宗教にもこれはいい教えだなーって思うのもあるし
マジ意味わからん。ってのもあるしさ。自分でそれぞれいい所だけ拾って見習えばいいじゃん。
それが許される日本の適当な雰囲気はいいと思うな。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:59:33 ID:ZKQf7ZTT0
- >>3
これって横顔だったのかよ
- 482 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:59:50 ID:BbBVYBxi0
- >>479
日蓮宗は大乗のふりをした小乗(自己実現をしないまま、他者の救済に没頭
させることで問題のすり替えを行う)だから仏教とは呼べません。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:00:12 ID:aO92Llmy0
- >>480
超同意
いろんな宗教の良いトコだけつまんで、適当に平和に暮らすのが一番
- 484 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:00:12 ID:O8zhZSyZ0
- 俺も魂の生まれ変わりは信じるけど宗教は信じた事が無いな。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:00:14 ID:8BA1GBHD0
- >>477
組織だけの問題じゃないだろう。博愛主義者なのはキリストだけ。
神自体が人殺し推奨してる。
モーセやヨシュアに命じた異民族皆殺し。神の名のもとでやりたい放題やるのが本来の
キリスト教の姿だ。
>>480
そういうバランス感覚が日本の平和さと発展を生んできたと思う。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:00:23 ID:S+MG3bBjO
- >>473
いや違う。
別に他人の信仰や無信仰に干渉する気は無いが、いわゆる宗教(西洋的解釈における)
に対する定義(コンセンサス)への無理解・無知さには危機感を持った方がいい。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:00:39 ID:1v2ZsM0E0
- >>477
>キリスト教は人殺しの連続の歴史
かといって
無神論の中国人は
何千万人も殺戮をしてきたよ
下品だよ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:01:07 ID:d5bxvp0m0
- >>463
お前馬鹿だろ。www 具体的に言わないと分からんのか?
地産地消でフードマイレージを減らせとかエコバッグとか
CO2削減、温暖化防止って世界中が騒いでるのもそのひとつだ。
- 489 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 18:01:26 ID:Kcw+seXm0
- >>468
>思うに、八百万の神々の思想が根っこにあるせいで
「八百万の神々」が多用されるようになったのは近世以降でしょうから(地
元の神に限定して拝んでいたと思います)、この用語はあまり使いたくない
のですが、複数の信仰が習合していくこと自体は珍しくありません。
ただ、日本について言えば、仏教の教理に基づいて神々を解釈し、神を拝む
ことも仏教の一分野であるように捉えた時期が長かったようです。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:02:49 ID:vcG32YqXP
- 公明学会と創価党は別物!
- 491 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:02:51 ID:8BA1GBHD0
- >>487
中国人は無神論むしろ少ないと思うけどな。
その殺戮をした中国人とやらは、ほんとに無神論者だったか?たとえば誰?
- 492 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:03:49 ID:O8zhZSyZ0
- 確かにキリスト教は有害で人間を幸せにすることは無いと思うな。
どれか選べと言われたら仏教だな。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:04:10 ID:wdaKEcja0
- 日本の女は宗教は信じないけど
TVや雑誌の特集は信じるからな
どっちもどっち
- 494 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:04:11 ID:LlnMuA5F0
- >>458
>>465
それらは「不殺生戒」と言う仏教の教えを破った者たちで
もはや仏教徒とはいえない。
また言うまでもなく、中世に多く発生した「〜一揆」などは
権力者等が、「大衆扇動」に仏教を利用したものであり、
本来仏教とは関係ない。
問題なのは、>>445のように、その暴力・殺人肯定につながる
思想・教えが宗教の根本である「教義」に基づいていること。
これは本当に怖い。
- 495 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 18:04:27 ID:FjM3kYEC0
- >>489
古代はどうだったの?
- 496 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:04:40 ID:HpzDtK5c0
- >>489
>日本について言えば、仏教の教理に基づいて神々を解釈し、神を拝む
>ことも仏教の一分野であるように捉えた時期が長かったようです。
そこは神道に教義が無いことも、影響があったと思うのですが
どうなんでしょうかね?
- 497 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:04:41 ID:QN4Sr1z60
- >>485
>神の名のもとでやりたい放題やるのが本来の
>キリスト教の姿だ。
ではそういうお前は心に何か別の浄化作用があるかな?
自分を信じる自分教でやりたい放題なんじゃないの?w
- 498 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:05:14 ID:tNfRl4er0
- >>473
この邪教徒め。
俺の神が本当で、お前の神はインチキだ。
ホピョラ!ホピョラ!ホピョラ!ホピョラ!
- 499 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:05:15 ID:7VNR0CMOO
- >>124
おまえらが駅内で騒いでるからだろ
公園かアキバでやれや
若しくはどっかの菓子会社に頼んでprしてもらえ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:05:33 ID:rEak9I/T0
- 山野野衾でググッてみた。お主、ただ者ではないのお。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:05:36 ID:z2eZjsOAO
- うーん、戦国時代に何故キリスト教が広まらなかったかって
話があるから歴史ヲタが登場するよ。
キリスト教徒が特に多かった北部九州に豊臣秀吉が遠征に来た時、
キリスト教と関わると貿易で金になるから秀吉も当初は寛大だったが、
貿易と同時に人身強奪が横行していた。つまり日本人が南蛮人に掠われて
知らない異国で奴隷とされていたんだな。
おまけに長崎がポルトガルに占領されていた。
長崎を領していた松浦氏が領地を担保にポルトガルに借金をしていたからだ。
さすがにこれは秀吉でなくても看過できることではなく、
キリスト教が禁じられるのは至極当然だった。
それは徳川家康の治世となっても同じだったが、
江戸時代初期は朱印船貿易をしていたよな?
当時、日本商人は東南アジアを席巻していた。
それを煙たく思ったのがオランダの東インド会社ね。
東インド会社は、海賊みたいな連中で、ポルトガルやイギリスの
基地や商船を襲っては物資を強奪し、それを日本に転売していた。
しかし、日本商人、朱印船は国家保護的なものだったから襲えなかった。
そうするうちにシェアを日本商人に取られていったわけね。
ここでオランダはイギリスと謀って徳川家光に意見書を提出する。
朱印船にキリスト宣教師が乗り込んでましたよ、
朱印船貿易してたら、キリスト禁教なんかできませんよ、と。
日本の文化がキリストを拒否したんじゃないんだよ。
むしろ、自由平等を説くキリスト教は庶民には広く受け入れられた。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:06:14 ID:XM3gAn7E0
- このアンケートをニーチェに見せてやりたいわ。きっと来たがるだろうな日本に。
- 503 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 18:06:32 ID:Kcw+seXm0
- >>494
>権力者等が、「大衆扇動」に仏教を利用したものであり、
「一揆」は「一味神水」などの行為に伺えるように、自律意識を持った集団
が共に何かをすることでしょう。
第一、権力者というのは誰です。煽動と仰いますが、基本的に自分の意志で
活動していたと見えますが。
- 504 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 18:06:35 ID:FjM3kYEC0
- >>485
>神の名のもとでやりたい放題やるのが本来の
>キリスト教の姿だ。
悪意に満ちてるとしかいいようが・・・
- 505 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:06:36 ID:aO92Llmy0
- >>497
クリスチャンキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
明日は、協会に行くの?
- 506 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:06:52 ID:Dv1ovaYg0
- 良くも悪くも日本は好き勝手に神様作って拝んでたから
一神教が普及しなかったんだろうな。
古木も神様ならでかい岩も神様。
滝も神様なら太陽も月も神様。
いいじゃないの、神様沢山で。
あれもこれもが有り難い。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:07:01 ID:dPKowuI3O
- ええと、創価って日本人いないの???
- 508 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:07:13 ID:BbBVYBxi0
- やはり日本人の宗教観の根っこは祖霊崇拝と産土神信仰にあるということだね。
祖先を敬い、その一部が自分の中に生きていることを信じることと、自分の
生まれた大地そのものに敬意を払うということ。それに特定の宗教を当てはめる
必要はない。
一つ言えることは、大地(現実)から目を背けて天(来世)にばかり目を向けさせる
宗教は人を腐らせる毒だということだ。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:07:34 ID:2R2ZG+ZU0
- >487
結局、これは宗教自体の問題じゃなくて政治とのかかわりも出てくるわけだ。
相当数、多くの信者がいれば、当然国の方向性も決めやすくなる。
宗教と政治が密接な関係があるのはそのためだ。
宗教(思想)を政治利用している現実をわすれてはならない。
(世の中とは、それほど泥臭いものなのだ。)
(だが、宗教は本来、政治とは無関係じゃなくてはならないと思う・個人の信仰だ。)
- 510 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:07:56 ID:ux7X3/g30
- 俺はカトリックだけど
宗教勧誘するつもりはない
だけどおまえら生きてるうちから死んでるのが多いぜ
つまらないからなんとかしろw
- 511 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:08:08 ID:mUMmNfq8O
- >>491
共産主義者っていう宗教家だよな。
- 512 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:08:14 ID:8BA1GBHD0
- >>497
今の日本は犯罪発生率、特に凶悪犯罪がものすごく少ない。
キリスト教の国はどこもかしこも犯罪だらけだな。
>>504
んじゃモーセやヨシュアはどう解釈すればいいわけ?
- 513 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:08:54 ID:mWPENkT+0
- >>488
>地産地消でフードマイレージを減らせとかエコバッグとか
>CO2削減、温暖化防止って世界中が騒いでるのもそのひとつだ
キリスト教の国々もエコを心がけている、すばらしいではないか。
どうでもいいけど、キリスト教=自然支配 という認識は今じゃ古いよ。
「人類が責任をとらなければならない」という考えが生まれてきたからね。
まあ、高慢なのは変わってないけど。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:09:56 ID:O8zhZSyZ0
- >>510
偽善に満ちたインチキ宗教乙。
少年姦淫して楽しいですか?
- 515 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 18:10:05 ID:FjM3kYEC0
- >>512
は?
その話以前に。
本来のキリスト教の姿がそこにすべて包み込まれてるっていうならそこの解釈の方法次第だけど、
本当にそこだけで判断できるのか?
ってこと。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:10:39 ID:XM3gAn7E0
- 日本には八百万の神がいるんだよ。
だから2次元の神様だっていっぱいいるんだ!!
だから俺がアニメキャラを壁紙に使っているのは拝んでいるだけなのです。
アニヲタじゃないんだ、熱心な信者なのです。なぜわかってくれない!
でも京アニ宗派は勘弁な!!!
- 517 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:11:31 ID:zduLFnpw0
- >>471
まぁその通りなんだが。
最初の話に戻すと、確かに血縁主義がなくてもキリスト教は成り立つし、
キリスト教の歴史自体はむしろ血縁主義を否定するような側面が強かったり
するのだが、それでも聖書の記述を変えることができない以上、家父長主義
的な思想は色濃く残らざるを得ない。
例えばイエスは神を父と呼んだが、今の日本の家族観における父親像をイメー
ジしたら的外れになる。儒教的な家族関係をイメージした方がはるかに近いっ
てことさ。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:11:34 ID:yvICl9X50
- >>505
ほら人を冷酷な目で見るなよ
自分教で心に内省がないw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:11:45 ID:0mRwG4oFP
- キリスト教徒の歴史は侵略・植民地化だよな。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:12:48 ID:uRijxsSdO
- 日本人の価値観はちゃんと宗教に根差してるじゃないか
価値観の基本が単純に言って
おてんとう様に顔向け出来るか否か
- 521 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:13:01 ID:K3Ca4mLW0
- >>502
ニーチェならば日本人の宗教観を知って糞味噌に貶すはず。
あの人は「いい加減」というものが大嫌い。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:13:23 ID:8BA1GBHD0
- >>515
>本当にそこだけで判断できるのか?
反論にもなにもなってない。
「本当に神はいるのか?」みたいなもんで、不在は証明しようがないだろ。
いることを証明してくれよ。この場合は「その判断は間違いでこの(別の)判断が正しいのだ」
というのを提示してくれ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:13:41 ID:BbBVYBxi0
- >>513
人類が責任をとるという考え方そのものが自我の病的な肥大を示している。
人類は自然の一部なのだから、全体のバランスを崩すようなことをすれば
人類を排除するような揺り戻しが来、人類は滅びる。
人類のいなくなった地球には新たな生態系が生まれるだけだよ。
結局「エコ」という言葉が表しているのは人類の住みよい環境、人類の
生存している地球を守ろうという利己心であって、これを他の動物や自然の
美しさに投影させるのは偽善以外の何ものでもない。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:13:53 ID:mUMmNfq8O
- >>510
しかし簡単に自己改革できりゃ世話ねーやwww
こんな誰も変わり映えしないような現代社会が悪い!
しかしそこですら碌に適応出来ないような連中はもっと悪い。
- 525 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 18:14:20 ID:Kcw+seXm0
- >>496
>そこは神道に教義が無いことも
中世の「○○神道」というものも、結局は世界観と教義は仏教の亜流のよう
な存在で終らざるを得なかったという評価はあります。
ただ、亜流が悪いとか駄目といった発想がそもそもおかしい訳で、教義なく
時代と共に変化していった神に対する信仰(今のものと区別するために神道
とは言いません)は、それはそれで信ずるに値したものでしょう。
>>501
秀吉が「我が国は神国(中世には本地垂迹説があって仏教国という意味)で
ある」と言ったように、「神社仏閣を打破之由」も響いたようです。
松浦家所蔵文書を見ても、そちらが大きい。
ただ「御朱印師職古格」によれば、「庶民が信仰する分には、八宗九宗とい
うからさしつかえない」とも言われています。
どうも信仰自体の根っこは仏教もキリスト教も同じと考えていたらしい。
近代の作家や近年までの研究者は、信仰は無視する傾向がありましたが。
宗麟は寺社破却で有名ですが、宗麟というのは禅宗の道号で、格好も僧形の
ままでした。宗麟もキリスト教との区別をあまりつけていなかったのかも。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:14:22 ID:pdU0DNtm0
- >>491
中国って日本以上に神と人との垣根が低いんで(それどころか孫悟空まで神扱い)、
無神論者を正確に定義するのは難しい。
ヨーロッパ基準で言えば「私は共産主義者なので無神論者です」で通用するんだが。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:22 ID:zduLFnpw0
- ニーチェならこの末人どもが!と吐き捨ててこの場を立ち去るだろう。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:28 ID:XM3gAn7E0
- >>521
いや、意外と日本に来たらグレーゾーンで認識することこそ、
神の呪縛から解放される唯一の手段と思うかも知れない。
まぁ、でも……嫌うだろうなww
- 529 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:37 ID:K3Ca4mLW0
- >>517
そりゃどうしたってふるい時代だもの。パターナルな側面はあるさ。
- 530 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 18:15:39 ID:FjM3kYEC0
- >>522
いぁだからさ、
反論するも何も、
そっちのレスが見当違いだということを述べてるのさ。
「見当違いだよ」
っていってるのに対して、
「じゃぁモーセやヨシュアはどう解釈すればいいわけ?」
って言われても。
「どこがどう見当違いなのか?」とレスしてくれればいいけど
そうでもなく一足飛びに自分の主張したいことだけいってるように見えた。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:43 ID:3emxp4jo0
- >>526
日本だって祠に蛇や猿が祭られてるぜ。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:53 ID:yvICl9X50
- 落ち込んでる人、死にたい人、孤独な人、病んでる人
世界標準のカトリック(キリスト教)がいいよ
・勧誘しない
・お布施なし(数千円の教会維持費くらいだよ)
・変な強制なし
・変な教祖いない
- 533 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:54 ID:6i8H/bOeO
- 生まれ変わるならば、地球が無くなったら何に生まれ変わるのか
人間以外にも生まれ変わるのか
人間以外も生まれ変わるのか
全ての生物が繁殖を止めたらどうなるのか
なぜ草加はうざいのか
- 534 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:17:07 ID:mUMmNfq8O
- >>532
教会行くのめんどいからやだ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:17:29 ID:LlnMuA5F0
- >>503
「〜一揆」と言う「暴力的行動」は、全く「仏教」の教えとは
相容れないものである。
何度も言うが、問題なのは、「暴力・殺人を肯定する『教え』」を掲げ
それを実行する狂信者がいる「宗教」だ。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:17:42 ID:BbBVYBxi0
- >>532
>変な教祖
俺に言わせればパウロがまさに「変な教祖」そのものなんだが。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:18:44 ID:d5bxvp0m0
-
欧米人自体が一神教に限界を感じてる。
むしろ少数民族のようにそして日本のようにアニミズムと近代科学を両立させてる現実に
目を向け始めただけだ。
SUSHIやTOHUはHEALTHYだぜと何故か日本人に向かって偉そうに講釈垂れる
太ったカウボーイをありがたがってる馬鹿が大勢居て笑える。w
- 538 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:18:48 ID:XM3gAn7E0
- 俺の隣に住んでるヤツは、キリスト教にはいったが
洗礼名がダサくて気に入らなかったので辞めたとか言ってた。
ほんといい加減だな日本人はw
- 539 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:19:00 ID:8BA1GBHD0
- >>510
つーかカトリックなんざ、言ってみりゃ死後のために生きてるようなもんだろ。
死後の永遠の生のための、かりそめの暮らしだ。
>>526
まあ>>1の基準でいくと、中国のほうが無宗教人口多いってことになるだろうけどね。
>>530
それを言うなら、どこがどう悪意に満ちてるか、実は善意の宗教なんだっていう点を
書いてくれんと。単に「お前はDQNだ」という罵倒と変わらんだろそれ。
>>532
でも解釈がヘンな神父はいるだろ……つーか神がヘンだ。
まあ救いになる人もいるけどね。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:19:17 ID:g3Cigk9y0
- 川田さん亡くなってしまったが
カトリックの白百合だった
カトリックがいいよ
女性をより輝かせるから
- 541 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:19:36 ID:K3Ca4mLW0
- >>535
>何度も言うが、問題なのは、「暴力・殺人を肯定する『教え』」を掲げ
>それを実行する狂信者がいる「宗教」だ。
ならば死刑制度を存続させている日本の法体系は?
- 542 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:20:11 ID:mR8xh2vlO
- >>532
日曜の朝7時にミサ来ない?って電話してきた馬鹿にブチ切れた覚えがw
- 543 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:20:17 ID:0mRwG4oFP
- >>532
神社なら賽銭くらいだぜw
- 544 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:20:46 ID:K3Ca4mLW0
- >>539
カトリックの神父は極端に変なのはいない。凡庸ではあっても。
変なのがいるのは牧師のほう。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:21:25 ID:0n0QsAN4O
- 545なら、明日、横浜アリーナでハルヒダンスを踊る
- 546 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/31(土) 18:22:09 ID:Kcw+seXm0
- >>535
一揆は暴力的行動に限りませんよ。
暴力的行動となった一揆もありますが、それをやらずに生き残れた人間の子孫
など、おそらく地球上に一つもないでしょう。
ただ、そもそも一揆が仏教思想の下に行われた例があったのかを検討する必要
がありますが。
そして、万が一認められていたとしても、それが仏教の下に容認されていたの
であれば、それもまた中世の仏教の一形態であるといわざるを得ません。
何時何時のものを定めて「仏教」といい、そこからの逸脱を許さない原理主義
では、需要も受容もなくなります。
宗教というものは、開祖を離れて時代ごとに変化しながら受容されるものです
からね。それを現代でも肯定的に見るとなれば問題ですが。
「仏教ではない」と否定的に見るばかりでその時代の各人の立場を思いやらな
いのであれば、それこそ慈悲のない自愛だけの行動になってしまう。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:22:43 ID:mUMmNfq8O
- >>541
自分だけの勝手な理由で他人を殺した奴を、のうのうと生かしておけるわきゃないよなぁ?
- 548 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:22:48 ID:mqUSS4WO0
- >「先祖を敬う気持ち持つ」9割
そのくせ父親に 『クソジジイ!』 とか言ってみたり
職場の同僚の悪口ばかり言ってたりするよなwww
死んだ人を敬うより、いま生きてる人を大切にしなよ・・・・
- 549 :紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/05/31(土) 18:23:00 ID:FjM3kYEC0
- >>539
その程度のレスだったんだけどね。
だから逆になぜそんなレスをつけるのかも理解しがたかった。
もちょっと書けば、
さっきも書いたけど、
「本来のキリスト教」の姿というものを述べるなら、
遍くキリストの教えと言動や思想・歴史背景からの分析が必要じゃない?
そして次に弟子たちとそこに続く聖人、そして現代へとの向かう分析。
それなのに一部だけを切り取って「●●が××だから、これが本来の姿だ」
とするのはどっかのマスコミみたいに一面的な面だけ切り取って述べているようにしか見えないし、
そこに違和感を感じたのさ。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:23:13 ID:BbBVYBxi0
- >>544
ちなみにニーチェの父もユングの父も牧師なんだよね。
そしてそのどちらもが、父の言動による幼少期の傷付きを契機として既存の
キリスト教的価値観に対する疑問を生じ、それが両者の生涯のテーマとなった。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:23:34 ID:+UKGgeLC0
- >>528
そして発狂するんですね
- 552 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:23:34 ID:ZABq9Yqo0
- なんでも神の仕業にして考えることをやめるのを
日本人は好まないんじゃね?
日本人は奇跡を信じにくい
- 553 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:23:45 ID:2R2ZG+ZU0
- キリスト教の敵はイスラム、 で どんどん殺してるのはマズイだろ。
右のほおを殴られたら左のほおもさしだしなさい。 ← イエス
右のほおを殴られたら、機関銃で対抗しなさい。 ← 誰だよ?
- 554 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:24:00 ID:gIJ7ts5AO
- >>545
- 555 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:24:17 ID:LFYeU2Yh0
- 神や仏が本当に存在するとして、何か都合の悪いことでもあるか?
- 556 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:24:49 ID:kE5zsi8g0
- >>272
中華人民共和国の支持者必死だなwww
- 557 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:24:52 ID:zduLFnpw0
- カトリックは良くも悪くも自由というか、なんかもう色々とユルイ。
信徒も信仰・教義の基本は押さえているものの、結構好き勝手解釈していて、
宗教観に統一性がない。たとえば遠藤周作などは日本人カトリックの代表的
存在のように思われているが、数百年前なら破門されるから宗教裁判かけら
れているレベルの異端者。それが今のカトリックでは容認されている。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:25:20 ID:8BA1GBHD0
- >>544
ボストン教区のジョン・ゲーガン神父は130人の児童に性的虐待を行っていただろ。
そんなの氷山の一角だ。
>>549
キリスト本人とその教えは素晴らしい点が多いんだが、宗教としてみると神と教義って
点が元のユダヤと同質の部分があるから(元々派生した亜流っていうか傍流っていうか
そんな感じのもんだし)、そういった「宗教」としてみるとどうしてもそこに行き当たるんだよ。
キリストから弟子というよりも、キリスト以前を考えざるをえない。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:25:37 ID:g3Cigk9y0
- >>539
>つーかカトリックなんざ、
>言ってみりゃ死後のために生きてるようなもんだろ。
うーんそうな感じじゃないよw
悪いことも良いことも考える自分との戦いだな
だから目が見えてくるよ
地球を感謝して楽しむという感覚かな・・・
俺はカトリックの劣等生だから参考にはならないと思うがw
- 560 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:25:41 ID:XM3gAn7E0
- とりあえず、新横浜に住んでいる俺が>>545の恥ずかしい写真をうpするということで異論無いな?
- 561 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:25:50 ID:Dv1ovaYg0
- 今の日本で信仰されている宗教は
・血液型性格判断
・エコ
この2つだね。
信じている人の多いこと多いこと。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:26:02 ID:mUMmNfq8O
- >>543
とりあえず五円玉でおk、だぜ!
なんだかんだで信じるだけなら割と安上がりなのかもしれんな、別に教典とかいらんし。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:26:21 ID:GQWshusq0
- >>555
>神や仏が本当に存在するとして、何か都合の悪いことでもあるか?
観測できない理由が問題になる。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:27:21 ID:LlnMuA5F0
-
>>533
いわゆる小乗仏教や初期仏教では、解脱(成仏)すると
「輪廻」しなくなると言われている。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:27:35 ID:3emxp4jo0
- >>555
本当に存在するなら問題はないだろうが、本当には存在しないのに信じてるアホがあちこちで問題を起こしている。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:27:45 ID:PJw54hpT0
- 教義のない神道で天皇陛下万歳とかで全国民が洗脳されて
神風とか特攻とかできるって、どういうこと?
- 567 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:28:11 ID:0mRwG4oFP
- >>555
その存在が証明できるならなんら問題ないよ。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:28:58 ID:5pQVX5Fy0
- キリスト教は(多分他の宗教もだけど)、
言いくるめられたい人を言いくるめてくれるもの、みたいな感じがしてしまうのがな。
やっぱり俺日本人だなと思うわ。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:29:11 ID:nHoBq6TkO
- 日本人はテレビに依存してるからテレビ教じゃね?
- 570 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:29:19 ID:Dv1ovaYg0
- >>540
巫女もなかなかいいもんだぞ。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:29:32 ID:I1gwYqrZ0
- >>564
それは大乗でも同じ。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:29:51 ID:xPS77Hii0
- 「信じる」って表現がなんかなぁ…
毎年ちゃんとお盆は墓参りするし、死んだじいちゃん達を大切に思う気持ちはあるけど、
宗教を「信じている」んではなく、
先祖代々受け継いだその宗派に「所属」してるって感じかな。
死んだらめでたく極楽浄土に行けるともあんまり思わないし
かといって極悪人が地獄に落ちるともわからんし。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:30:02 ID:ZABq9Yqo0
- >566
だって現実に日本は脅威にさらされてたじゃないか…
その脅威に現実的に立ち向かっていっただけ
宗教関係ない
- 574 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:30:31 ID:wRreOoVq0
- 神や仏やサンタクロースを信じるのは小学生低学年までだろ
- 575 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:25 ID:BbBVYBxi0
- >>558
キリストの教えを世に伝えた初期の弟子たちってのが問題だな。
これは釈迦にも言えることだが、偉大な宗教者の直弟子ってのは
いわゆる社会的落伍者が多い。
キリストはそれぞれの弟子の人格の偏りを考慮して、それぞれが
よりよく生きるための教えを与えたのだと思うが、弟子たちは
元が元だけに「自分の教わったことが正しい!他は間違っている!」
と思いこみがちだ。
このフィルターが、今日のキリスト教徒を本来のキリストの教えから
遠ざけているのではないかと思う。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:27 ID:z2eZjsOAO
- 一揆は、一向一揆を除けば仏教とは無関係ですょ。
借金帳消しにしやがれ、年貢下げやがれ、守護うぜー出て行きやがれ、
ってのが大多数の一揆の動機でございます。
一向一揆は、当初は既存の宗教勢力による圧迫に反発するものだったの。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:28 ID:bzNaQVQP0
- >>569
この2ch教が。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:30 ID:XM3gAn7E0
- >>566
日本にある大部分の宗教は「統治」を行う側面が弱い宗教ばかりだからな。
それをカバーするため、「絶対者」の位置に天皇陛下にお付きになってもらって「統治」の効果を求めたんじゃないだろか。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:34 ID:Do/p9A60O
- 宗旨は資本主義、神様はお金。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:51 ID:0mRwG4oFP
- >>573
統制取るために利用されただけで直接は関係ないよな。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:32:00 ID:I1gwYqrZ0
- >>574
大人になっても信じてていいのは、ドラえもんだけ。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:32:08 ID:cIkAco/30
- >>480や>>506に近い感覚で日本の宗教観は気に入ってるし、それなりに宗教心もあるつもりなんだが
不勉強だからあまり詳しいことはわからない
日本人の宗教観が今のようである理由には興味があるから詳しい人ヨロ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:33:11 ID:xNbO5CpU0
- >>566 そりゃ占領されたら、自分の家族が殺されるかもしれないから
- 584 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:33:14 ID:d5bxvp0m0
- >>566
そんなのは民族としての防衛本能にすぎん。米軍が今までと違って無差別爆撃で女子供を襲った以上
占領を許したら種を存続できないまで殲滅されると考えて男達が命を懸けて抵抗するのも理解出来る。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:33:54 ID:HpzDtK5c0
- >>525
神と仏が分離しすぎて、大丈夫なのかなと言う気もします。
歴史も浅いですし。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:33:57 ID:mUMmNfq8O
- >>663
実は神は人類には未知のステルス技術を持っていた…とかw
>>566
それ神道ちゃう、ただの軍国教育。というか
>神風とか特攻
これはどういう解釈をすればいいの…?
>>570
同意w
- 587 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:34:13 ID:gMIaaCd7O
- 宗教の救いは心のは弱い人には効果があるから、決まった宗教がない日本では自殺率が多いともいえそうだがな。
一番の発展を望むなら気軽に精神科かカウンセリングに行けるような社会体制を作るべきでしょう。小学校の頃からカウンセリング気軽に話せるような状況をね。
- 588 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:34:35 ID:rEak9I/T0
- >>566
本来は神道は教義はなかったが、仏教に誘発されて教義体系を
築いてきたから、教義がないというのは誤り。靖国の分祀論とか
よく教義云々でできないとか言ってるでしょ。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:34:37 ID:8BA1GBHD0
- >>559
それはもうカトリックっていうよりも〇〇教みたいなもんだろう。
地球への感謝なんて元のカトリックには概念ないはずだ。
自分と神との対話はあったとしても、「悪いことも良いことも考える自分との戦い」ってのは
ちょっと違うんじゃないか?
そもそもこの世は確実に滅ぶのがカトリックの教えだろ。そして生きてた者も過去死んだ者
も全員まとめて審判。
>>575
それも確かにあると思う。
けど、本質的に、元の土台に無理があった気がする。結局のところキリストも律法は否定
してないんだよ。そもそも「キリスト教」という新たな宗教だという自覚があったか疑わしい。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:34:49 ID:pdU0DNtm0
- >>564
それはむしろ大乗的、さらに言えばヒンドゥー的な解脱観だな。
初期仏教は「輪廻があるか無いかとか気にする暇があったら修行汁」。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:34:56 ID:zduLFnpw0
- >>572
宗教って本来はまさに所属するものだったんじゃないかね。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:35:05 ID:7VNR0CMOO
- >>566
神のせいにしなくても他人の為に命を犠牲に出来るからじゃね?
外人は妻が殺されそうになった時神が言ったから命かけて助けるのか?
- 593 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:35:14 ID:1Ot+wi0c0
- クリスマスにはケーキを買って
大晦日には除夜の鐘を撞いて
正月には神社へ初詣に行く
そんな日本人が俺は好きだ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:35:19 ID:z2eZjsOAO
- >>572
俺もその考えに同意だな。
とりあえず、先祖代々浄土真宗の寺に
世話になってるから、信仰というよりは、
まぁそのコミュニティーに参加してるってカンジだな。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:35:25 ID:O8zhZSyZ0
- >>584
でも結局占領されたんだから、
特攻もやはり宗教的な熱情があったんではないの?
天皇のために死ぬのを希望するような。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:35:42 ID:nfKP+kZp0
- 宗教観が希薄っていうのは戦後教育の賜物だろ?
共産主義じゃ宗教は認めてないもんね。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:36:31 ID:BbBVYBxi0
- >>578
河合隼雄先生の言う「日本的中空構造」って奴だね。
誰も付きたがらない「中心」にすえられた天皇はある意味でスケープゴートだった。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:37:13 ID:g3Cigk9y0
- >>557
たしかにカトリックはユルく見えるかもしれないね
遠藤周作は俺の先輩だから援護しておくと
カトリックを日本へ通訳するために苦労したんだよ
彼の中味は全くのカトリックで矛盾はないと思う
- 599 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:37:31 ID:0mRwG4oFP
- 信じる信じないって言うけど、信じるのって何か信じられる物事があって信じるもんで、
いきなり信じるって言われてもなんだかピンとこないよな。
信じられるか信じられないかって言われた方がピンとくる。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:37:38 ID:LFYeU2Yh0
- >>563
たとえば「真空」ってあるよな。
宇宙空間が「真空」でほんとうに「なにもない」ならば、
なぜ光は「なにもない」のに伝播するのか説明してみれ。
「音」は空気が存在するから伝播するのであって、これは
つまり空気が「媒介」なわけよ。とすると、宇宙空間は
「なにもない」のではなくて、「なにか」が充満している。
ただ、それが科学的な方法では観測にかからないから、つまり
「真空」とよんでいるのさ。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:38:04 ID:mUMmNfq8O
- >>595
まさか全員が天皇陛下のために特攻したとか思っていないだろうな…?
>>596
宗教認めないとか言っている時点で十分に宗教じみていると思うけどね。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:38:40 ID:7MI/UwGa0
- 創価みてると宗教は好きになれない
あいつら頭おかしいよ
- 603 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:38:46 ID:GQWshusq0
- >>600
まともな物理の本でも読んでこい
- 604 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:40 ID:BbBVYBxi0
- >>589
>そもそも「キリスト教」という新たな宗教だという自覚があったか疑わしい
俺ははっきりと「なかった」と思うよ。
ユダヤ教の教えを用いて、現実的にいかに充実して生きるかを真面目に考えた
のがイエズスだと思う。
それを新たな宗教に祭り上げたのは迫害された初期の弟子たちであり、彼らの
ルサンチマンが現在のキリスト教にあまり良くない影響を与えていると感じる。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:51 ID:3emxp4jo0
- >>600
なるほど。
それで双子のパラドクスに矛盾があるというわけか。
相対性理論は間違ってるに違いない。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:55 ID:Gi+qF/ib0
- 大部分の日本人は日本教徒だろ
- 607 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:57 ID:g3Cigk9y0
- >>593
>そんな日本人が俺は好きだ。
そうか?無理にそう思いたいんだろ?w
俺は正直言うと愛情と憎しみの感情がある。
他人を殺す目で見るのが多いし、お互いに不幸を食いあってる
俺が何十年も生きてきて、水谷先生みたいに人を生かす目で見る
人がほとんど皆無だった。だから鬱が多いし、自殺大国なんじゃないの?
- 608 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:40:59 ID:HpzDtK5c0
- >>582
日本古来の信仰は神道。
その神道が大和時代以降、外国の宗教である
仏教による国づくりをした。
神道に厳密な意味での教義はなかったから、仏教がその一翼を担う。
お寺に神社の施設があったり神社の施設に仏教施設があるのが普通。
それが明治時代まで続く。
明治になって、神と仏の分離令が出る。
今に至る。こんなイメージか。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:04 ID:z2eZjsOAO
- 光って何かを介して伝播するものなの?
- 610 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:12 ID:LFYeU2Yh0
- >>603
では聞くが、真空中を光が伝播するのはいったい「なに」が「媒介」しているの?
- 611 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:21 ID:8BA1GBHD0
- >>600
投げたボールは伝播しなくても飛んでいくだろ……
その理屈だと、人は水中のほうが速く歩けることになるぞ。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:29 ID:pdU0DNtm0
- >>595
当時の日本人が本気で天皇のために死んだと思ってる?
愛する国のため、大切な人のために戦ったんだよ。
天皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴である、
という観念は当時の国民こそが共有していて、
天皇を敬わないのは非国民だというのは、米は日本人の主食であるというのに近い。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:41:32 ID:ajVOvj/30
- 悪魔崇拝のサタニストになりたいんだが日本に支部はあるのかな?
- 614 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:42:26 ID:0mRwG4oFP
- >>613
デーモン閣下に聞いたらわかるんじゃね?
- 615 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:01 ID:J6bgQKER0
- >>596
宗教を信じないという事は人間の産み出した科学を盲信してるという事さ
自分は神も仏も天国も地獄もないと思ってるけど、
バチが当たると言われるとキュッとするな〜
結局悪い事をすると自分に帰ってくるってのは真理だと思う
あともったいないお化け怖かった
- 616 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:06 ID:mUMmNfq8O
- >>610
あるとしたらいわゆる「ダークマター」ってやつじゃね?
こいつが媒介になっているかどうかは俺は知らんが。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:12 ID:6JDk5nBC0
- 胡散臭い宗教が多すぎるんです。
とにかく一神教はパス。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:27 ID:6E36Xxt30
- お金は信じるよ
- 619 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:39 ID:3emxp4jo0
- >>615
小学生低学年までならそれもいいと思う。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:53 ID:ajVOvj/30
- http://www.asyura2.com/0505/cult2/msg/302.html
皇太子悪魔崇拝ww
- 621 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:55 ID:2epybCrx0
-
アホばっか
- 622 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:55 ID:LFYeU2Yh0
- >>611
つまりだ、「真空」と「光」は同質のもの。
「音」と「空気」と同じ関係。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:43:58 ID:BbBVYBxi0
- >>613
水神(ヘビ)をまつる神社の氏子にでもなれば、カソリックは勝手に悪魔崇拝者
扱いしてくれるよ。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:44:03 ID:FAK9NQ6X0
- >>610
空間自体じゃね
- 625 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:44:40 ID:sVpUXBasO
- サッカーで例えると神様てか宗教はサッカーボールなんだ。パスをつないでゴールを決めりゃいいのだ。ボールにとっては敵も味方もない
ボールは友達=神様と友達
- 626 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:44:44 ID:zduLFnpw0
- >>595
特攻隊の遺書を読むことをおススメする。ひとつ紹介しておく。
「私は自由主義に憧れていた。日本が真に永久に続くためには自由主義
が必要と思ったからである。これはバカな事に聞こえるかも知れない。
それは日本が全体主義的な気分に包まれているからである。権力主義、
全体主義の国家は一時的に隆盛でも、必ず最後には敗れる。その真理を
今次世界大戦の枢軸国家に見ることができる。ファシズムのイタリアは
如何、ナチズムのドイツもまた敗れ、今や権力 国家は滅亡しつつある」
洗脳された狂信者に、このような文章が書けると思う?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:45:24 ID:8jdPo1Hz0
- >>600
「なにか」ってなんなんだ?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:45:46 ID:d5bxvp0m0
-
>>617
同じく。それと共産主義思想も。
ありゃ明らかに教祖一派だけが美味しい目を見る排他的な一神教だ。w
- 629 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:46:40 ID:xRD0G8Tg0
- >>555
罰当たりが怖くて、お行儀よく生活しなきゃいけなくなるだろw
- 630 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:47:03 ID:8BA1GBHD0
- >>604
だよな。そういう反省が宗教革命とか生んでるんだろうけど、やはり歪みは感じる。
>>607
「俺が生きるためなら他人を殺して奪ってもいいんだ」という自分勝手さが不足しているから
自殺するんだろう。色々事情はあるとは思うが、基本的に優しいんだと思うよ。
優しさはたくましさの欠如に繋がる。
だから犯罪が少ない。その代わりに自殺が多い。
>>616
ダークマターってのは宇宙全体の質量からするとあるはずだけど、観測されてない物質の
ことじゃなかったっけ?
>>622
いや、この場合のボールってのは光の比喩なのだが。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:47:36 ID:Zw3FBL2bO
- 無意識に自然の中に神を見出してるのが日本人だからじゃないかな?
最近の若い人たちはどうかわからんけど。
いちいち神がどうのとか意識してないっていうか。
水の神様火の神様山の神様海の神様…
先祖も仏様も敬って、そんな日本人が自分は好きだな。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:47:52 ID:bzNaQVQP0
- >627
エーテルって言いたいんだろ。
光はシャワーのように降り注ぐ物なのに…ね。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:47:55 ID:YRyebX7K0
- いただきますご馳走様をしつつ、お墓参りで手を合わせ、神社では願掛けをし
時には神よ助けたまえアーメンと胸で十字を切ったりする
日本ではそんなのが無頓着に平気でできるとこが良い
無宗教大いに結構
- 634 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:48:22 ID:7VNR0CMOO
- 真空と光なんざどうでもいいよ
どんだけスレちだよ
- 635 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:48:22 ID:MgDd/3oMO
- 光っていうのは何もないほうが伝達するんじゃないのか?
- 636 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:48:30 ID:0mRwG4oFP
- >>600
神空ですね、わかります。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:48:39 ID:aO92Llmy0
- >>633
>神よ助けたまえアーメンと胸で十字を切ったりする
これはやらないw
- 638 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:48:56 ID:x7a4Y7Aw0
- >>112
ID教育と妊娠の関連性は?
- 639 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:49:04 ID:LFYeU2Yh0
- >>627
「なにか」にあたるものはまあ一種の「負のエネルギー」とでもいうか、
「正のエネルギー」は科学的な方法で観測できるけど、これは観測できない。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:49:10 ID:bJcWgyAZO
- ヤーウェ(エホバ)はヤンデレな気がする
- 641 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:49:23 ID:t0LXkL2e0
- >>626
そのような文章を書いてなお、特攻攻撃に従事する日本人というものが
理解不能なんじゃないの?>外から見て
たぶんまるで矛盾しているとしか思えないのでは。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:49:41 ID:mUMmNfq8O
- >>630
観測出来ないからダークマター
- 643 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:50:24 ID:XM3gAn7E0
- 近代科学の発達で宗教が否定されると言うことは今までに予想されてたことだからな。
教義でがんじがらめにしてきた宗派ほどその変化に対応できなくなってきてる。
なのでそれに対応した新しい宗派がどんどん生まれつつある悪循環になってきている。
神道などの場合フレキシブルというか、ある程度アバウトなので状況に対して問題なく適応しつつある。
アフリカなどの暗黒大陸が近代化を始めたら意外にも日本人と宗教との関係に近くなりそうな気がするよ。
インドあたりの宗教観がどのように変化してくるのかが最近では楽しみではある。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:51:16 ID:yWAwcrXt0
- 神を信じず無神論の童貞ってどうよ?
下半身に鍵がついた皮パンツに
自分で勝手に鍵かけてるチキンとしか思えないんだが
カトリックの俺が軽蔑していいか?w
- 645 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:51:46 ID:zduLFnpw0
- 戦争映画で、神に祈りながらライフルを構え、ドイツ兵を一発で撃ち抜いた
アメリカ兵を見た時はぞっとした。と、同時に了承した。ああ、これが信仰
というものか、と。
- 646 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 18:52:09 ID:TGMAQlMO0
- >>641
個人の思想と共同体への愛とは、また別の話じゃまいか。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:52:19 ID:7VNR0CMOO
- トンネル効果じゃねーの?光が真空
- 648 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:52:47 ID:aO92Llmy0
- >>644
クリスチャンキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
明日は、協会に行くの?
- 649 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:53:20 ID:mUMmNfq8O
- >>641
外から見たら確かに理解不能だよな
当時、飛行機による攻撃では一番命中率の高い攻撃方法だった。
そんだけ。そんだけのためにみんな死んでいったの。
>>644
地獄に墜ちちゃえw とか言ってみる
- 650 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:53:21 ID:kE5zsi8g0
- >>600
おまえ・・・宗教を否定する人間が科学に疎くてどうすんだよwww
相対性理論の成り立ちについて勉強しろよ、ゆとりwww
- 651 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:53:24 ID:LFYeU2Yh0
- >>630
「光」というのは「粒子」であると同時に「波」でもあるよね。
「音」が「空気の振動=波」であることからの類推でつまり、
「光」とは「真空の振動」と考えるとどうかな?
- 652 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:53:40 ID:z2eZjsOAO
- >>600のアホさ加減に皆が注目
他スレで聞いてこいや。
ここには物理に詳しいヤツがいないようだし
- 653 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:53:45 ID:ajVOvj/30
- http://www.jesus-is-savior.com/False%20Religions/Wicca%20&%20Witchcraft/signs_of_satan.htm
英語読めんがまことちゃんのぐわぁしは世界共通の悪魔崇拝らしい
- 654 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:54:13 ID:wRreOoVq0
- >>644
カトリックは童貞であることを理由にその人を軽蔑することを教えてるのか?
- 655 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:54:22 ID:FAK9NQ6X0
- >>651
光子じゃだめなの?
- 656 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:54:41 ID:+UKGgeLC0
- >>635
定義的には真空中の光の速度使うな
光(電磁波)は粒子でも有り
波としては相補的な電場と磁場の混合した波になっているから
伝播するために媒介は必要ないんじゃなかったかな
- 657 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:55:13 ID:zduLFnpw0
- >>644
その人は意思によって性欲をコントロールできる程度の能力の持ち主なのだろう
- 658 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:55:24 ID:7VNR0CMOO
- >>644
カトリックはチンコはガードしてるがけつ穴はオープンだものなw
そのぶん道程より有利だw
- 659 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:55:26 ID:VX9Oq3wjO
- 流れを読まずに一言
宗教に嵌まる人は心の弱い人
- 660 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:55:43 ID:fYFZDl/r0
- 俺、博麗神社の東方教信者だから。
教義は同人誌とゲームと同人音楽。あとニコニコを少々。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:56:04 ID:OYNJXDG1O
- >>653
つまるところ、ぐわぁし出来る奴はみんな悪魔だと。
だとしたら俺は悪魔だ。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:56:17 ID:8BA1GBHD0
- >>654
たぶんあれだ、最後の審判で144,000人の童貞だけが救われることになってるから、
「神を信じないのに童貞なのかい?神を信じる俺は救われるために童貞を守ってるけど」
って意味じゃないかい?
- 663 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:56:44 ID:PZyoPN6L0
- カルトと言えば創価・9条
- 664 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:56:51 ID:+UKGgeLC0
- >>644
フェミでクリスチャンよりは自己矛盾してないと思う
- 665 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:57:06 ID:c6gG8kye0
- >>659
初詣に行ってお神籤引いて、一喜一憂したり枝に結んだりしちゃダメだよ。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:57:08 ID:aO92Llmy0
- >>653
ぐわしは元々は中指を立てる形だったんだぜ
- 667 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 18:57:19 ID:TGMAQlMO0
- >>659
西洋人的には
信仰心を持てない人は頭の弱い人
- 668 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:57:57 ID:yWAwcrXt0
- 頭が良いだけの舛添要一の顏な
この国はあんなのが多いだろ?
心磨かないとな・・・
- 669 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:59:15 ID:Dv1ovaYg0
- >>593
イエっさんに愛を誓ってホトケさんで一回忌。
俺もそんな日本人が好きだ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:59:28 ID:3emxp4jo0
- >>665
枝に結ぶのは参加型観光の一環だろう。
一喜一憂するやつは、心と頭の弱いやつ。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:59:28 ID:x7a4Y7Aw0
- まぁ、ここまで宗教観が純真な連中だからこそ、こぞってカルトにはまるんだろけどな・・・。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:59:41 ID:RdOr1X1p0
- お前らが何をホザいて得意になっても、フリーメーソンの俺から見たら、全員ブタ
- 673 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:59:55 ID:dVHdfuv/0
- >>626
狂信者は特攻を指示する側の人間であって実際に出撃する人間ではない
特攻隊員なんてのは、徴兵されたての若手ばっかりだからな
昔も今も若者は使い捨てなんだよ
- 674 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:00:04 ID:zduLFnpw0
- 欧米の場合、神を信じない=悪魔崇拝、ぐらいの勢いだから。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:00:13 ID:tedbZ++V0
- ねらーは特に現実的思考、ネガティブ思考が強いからこのテのも否定的だよな
日本人というくくりからしても、他国と比べて依存度は低い
少なくともアラブの人間には理解されない気質だ罠
- 676 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:00:14 ID:I1gwYqrZ0
- カバラ!
- 677 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:00:20 ID:+UKGgeLC0
- >>667
>1の参考スレからもわかるように
真の知識人は既に宗教を見限ってます。
共同体の慣習程度の意義しか見出していません
- 678 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:00:59 ID:BbBVYBxi0
- キリスト教に限らず、一神教の神ってのはロゴス、つまり物事を分断する力である
ことが多い。対してアニミズムというのは物事を統合し生み出す力への信仰だ。
ロゴスの発達した欧米では自然を分析する学問である自然科学が台頭したが、これを
盲信(非科学的、という言い回しがあらわすように)すること自体宗教的というか
一神教的だと言える。
日本は母性的な宗教として神道、父性的な宗教として仏教を持つ数少ない国の一つ。
これは韓国のシャーマニズムと儒教にも言えることだが、日本はより自然なかたちで
二つが両立している。
- 679 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:01:21 ID:XC8+5gnF0
- 日本で宗教を信じるって言ったら、どの程度の事を言うのだろうか?
初詣や七五三や結構式や葬式なんて唯の宗教行事なんだけど
これらに全く関わりなく暮らす事って、普通じゃないけどな。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:02:00 ID:VX9Oq3wjO
- >>665 御神籤なんてゲームじゃないかい?
大吉ならラッキーって思うけど、凶だからって落ち込むこともないね
ただ俺は先祖があるから今の自分が存在すということに、先祖に感謝する気持ちは忘れない
- 681 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:02:42 ID:aO92Llmy0
- >>679
初詣に行ったり、七五三は祝うけど
宗教は信じていません。これが七割な
- 682 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:03:06 ID:ZS3XfQpC0
- 俺は親友だと思っていた奴が、ある時期を境に創価にのめり込んで
俺にもシツコク勧誘してくるようになった。
今では、そいつとは縁を切っているが、それ以来層化は大嫌いになった。
- 683 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:03:30 ID:TGMAQlMO0
- >>677
そりゃまそうかも知れんが、そこらの街角をあるいてる
おっさん捕まえて聞いたら、「分別のある人間は信仰心を持ってる」とか
言うんじゃないかと。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:03:30 ID:z7e6wjS00
- >>679
神々の為に自爆テロを起すくらいじゃないと、宗教を信仰してるとは言わないだろ
- 685 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:03:37 ID:mUMmNfq8O
- >>679
夏や秋には祭もあるしな。社会人の夏休みもお盆だし、冬休みも正月前後。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:04:02 ID:pBUCevmc0
- >>671
自分を頑なに信じる
自分教カルトにはまらないようになw
- 687 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:04:14 ID:pdU0DNtm0
- >>673
指示する側だって狂信者でも何でもない。
努力したっていうアリバイ作りに過ぎんよ。
国の最高レベルに関していえば、マシな条件で降伏しようと奔走してたし、
「国体の護持」なるものににこだわったのも共産主義が怖かったから。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:05:02 ID:2vrISNpP0
- 日本人がマンガやアニメで多彩なキャラを作るのがうまいのは、
八百万の神を崇拝する日本文化が背景にあるからと言われてるな。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:05:05 ID:tedbZ++V0
- >>679
要はどれだけその人が神事深いか、じゃない?
宗教行事の一環としてか、文化として捉えているか
- 690 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:05:06 ID:fYFZDl/r0
- オウムのせいで「宗教を信じる=危険思想」になっちゃったからなー。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:05:15 ID:dTlflBry0
- 【香川】ひき逃げをし、その処分待ちのイライラを「万引き」で憂さ晴らし 県警女性巡査を書類送検 停職6カ月の懲戒処分、依願退職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212138739/
警官だと『ひき逃げ』してさらに『万引き』3回やっても名前晒されない上に
懲戒免職にならないってどゆこと(´・ω・`)?
- 692 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:05:55 ID:3nyq68QX0
- 日本の危ない宗教って、
創価
統一教会という韓国宗教だけかね?
- 693 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:06:03 ID:TGMAQlMO0
- >>691
お天道様は見ていらっしゃる。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:06:09 ID:z2eZjsOAO
- 日本人がクリスマスを行うようになったのは、
戦後のアメリカに対する憧れから、「12月25日は、
なんか楽しげな事をアメリカではしてるらしい」
と、真似をしだしたのが発端じゃないの?
まぁ戦前でもしてた裕福な家庭はしてたかもだが。
それで、せっかく楽しいし子供も喜ぶしって事で日本中に広まり浸透したわけで。
大多数が楽しんでるさなか、寺に行きながらキリストを祝ってバカ?と
批判するのは頭デッカチクソヤロウなんですよ
- 695 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:06:35 ID:ccSjdSdI0
- 外国人に「自分は無宗教だ」と言わない方がいい。
たぶん人間性を疑われる。
これは動かしがたい事実だ。
- 696 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:06:35 ID:XC8+5gnF0
- >>688
俺はアミュニズム的な事はなんとなく信じているけど、これって宗教なんだろうか?
- 697 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:07:06 ID:zduLFnpw0
- >>688
知り合いの神道関係者は、千と千尋見て
「こwれwはwひwどwいw」
って嘆いてたけどな。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:07:11 ID:NqnKiWcH0
- 世界は神が創造したとか、神の声が聞こえるとか、過去の偉人の生まれ変わりだとか言う宗教より、
ビッグバンだのインフレーションだのヒモ理論だとかいう宗教の方が面白いだけの話。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:08:03 ID:q1ByTcVm0
- 俺も無宗教だけどそろそろ必要になってきた
禅かプロテスタントかで迷ってる
- 700 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:08:24 ID:aO92Llmy0
- >>693
オームとか、なんか白装束着た奴らとか
- 701 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:09:18 ID:TGMAQlMO0
- >>699
信仰を二択で選ぶなよw
- 702 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:09:40 ID:bzNaQVQP0
- >>688
某ゲームの影響で天照大神に犬がだぶるのですが…
主神を萌えキャラにするのってどうなのよ?
- 703 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:09:52 ID:m0GHU/Vu0
- >>626
本来そいつは銃殺刑にするべきだった
- 704 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:10:02 ID:pBUCevmc0
- 本当に頭の良い人は
京大のプリンスと言われた青山元弁護士や上祐さんみたいに
学歴や資格などこの世的なものをクリアした後は哲学(心)を考え始めるよ
彼らは不運にも邪教オウムに捕まってしまった
カトリックだったら良かったのになw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:10:44 ID:O8zhZSyZ0
- 日本人の教義は空気を読む事、神様は世間様。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:11:26 ID:Bx+9YuUC0
- >>695
そうね。
「低レベルなヤツらとつき合うには、そのベレルまで下がってみせないとキチガイ扱いされる」
という意味において正しいと思う。
日本人のほうがよっぽど自由でレベル高いもの。
戒律の縛りなしに治安も経済も一定以上維持してるんだから。
- 707 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:11:45 ID:XM3gAn7E0
- とりあえず、外人は日本人を見るとブディズムだと決めつけるのはどうにかしていただきたい!
- 708 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:12:29 ID:3emxp4jo0
- >>695
そんな事実は聞いたことがない。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:12:41 ID:Dv1ovaYg0
- >>672
ああ、こないだ一般会員まで求めてた落ちぶれ結社ね。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:12:42 ID:ccSjdSdI0
- 信仰が持つ最も大きな力とは、「謙虚になれる心」の事である。
「俺が神!俺が自分でやった」と思ってる奴は、利己的に他者を傷つけるか、
自分で自分を破滅させるか、概ねどちらかの道を選ぶ。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:12:59 ID:HpzDtK5c0
- >>690
オウムは、欧米などには極普通に存在する
健全で穏健な日本人の信仰心にまで、致命傷を負わせた感じがする。
- 712 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:13:22 ID:TGMAQlMO0
- >>707
だからやっぱ、モラルよりエチカなのよ。
アドレナリンの時代からドーパミンの時代が来るのよ。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:13:32 ID:FK1toO8X0
- なんかむしろ信じないが7割程度しか居ないのに驚いた
- 714 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:13:41 ID:XC8+5gnF0
- 1、神が存在するなら、なんで神に縋らなきゃならないような世界を作ったの?
2、神が全知全能だったら、神は神よりも偉大な存在を創造できるの?
3、神が生まれる前の世界はどうだったの?
誰か、俺の疑問に答えてくれ。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:12 ID:z2eZjsOAO
- まぁ俺は、パスポートをこれまで持ったことないんだが、
もし海外に行く事があって、宗教何?と聞かれたら、
とりあえず武士道ですって答えるよ。
なんかそのほうが日本人らしいっしょ?
- 716 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:23 ID:8BA1GBHD0
- >>702
いいじゃん。元々「ヤマトタケル美形萌え〜!女装萌え〜!」とかそんなんだろ日本神話。
アマテラスが岩戸隠れしたのだって、弟にレイプ(未遂?)されたからって説が。
>>710
日本人ほど謙虚な民族は珍しいだろ。アメリカ人のずうずうしさときたら……
南米もそうだろが。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:39 ID:qcHtDQKHO
- >672 石工組合員乙
- 718 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:48 ID:XIaLYvfq0
- >>715
武士道が誤解されるじゃん。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:50 ID:ajVOvj/30
- http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2007/11/post_f6d8.html
http://www.thewatcherfiles.com/bloodlines/index.htm (by Fritz Springmeier)
European Royal Familiesのコネクションファミリーとして、日本の皇室もゲストとして含まれるかも知れない。
少なくとも、日本の皇室はガーター騎士団の一員として遇されている。故に、サタニックサインで結ばれている。
ちょっとショック、、ほんまかいな
- 720 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:14:57 ID:pBUCevmc0
- >>705
そうだね ただ空気読んだ後は
何もしない何も出てこないじゃな・・・
人の目が神なら 人が見てない所では無法地帯だし
心の中はナルシシズムとエゴイズムがはびこる温床
そんな連中を愛せよと言われても苦しいよな・・・
- 721 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:16:03 ID:TGMAQlMO0
- >>714
1. 神様が創ろうと思ったから創ったの。
2. ∞と∞の比較はできないの。
3. なかったの
というのが、公式回答だよな。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:16:38 ID:cIkAco/30
- >>710
月は両方でしたね
- 723 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:16:46 ID:Dv1ovaYg0
- >>688
まァ神様が1人しかいないんじゃ七福神すら描き分けられんだろうしなァ。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:16:55 ID:EdyiJh6k0
- >>709
メーソンリーを知った気になる、このブタ野朗w
お前に真のメーソンリーの話など伝わるわけが無いのだから、永遠になw
- 725 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:17:14 ID:XIaLYvfq0
- キリスト教って、よく汎人類愛と誤解されるけど、
実際には『同じキリスト教徒を愛しなさい』という教義であって、
異教徒なんて愛さなくていいという教え。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:17:25 ID:aO92Llmy0
- >>715
ニューヨークに仕事で一ヶ月行ってきたが、
そんなこと聞かれない
- 727 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:17:46 ID:mUMmNfq8O
- >>721
そんなんだから>>698みたいなほうが説得力があるように感じるんだよなw
- 728 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:14 ID:XM3gAn7E0
- むしろ日本人は擬人化の延長線上で自分で神様を作り出したがる気がする。
絵や、彫刻やロボットなどで。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:24 ID:HpzDtK5c0
- >>720
赤信号みんなで渡れば怖くないが、建前にまでなったのは
戦後の、しかも割と最近の話だと思う。
それを埋めていたのが、宗教的な感覚だったのでしょう。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:34 ID:mWFoGWym0
- >>697
日本のアニメを見ればどの宗教家も呆れるだろ?
- 731 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:34 ID:ccSjdSdI0
- >>716
その日本人が謙虚じゃなくなってきたから世の中おかしいんじゃないの?
人智を越えた存在を畏れ敬う信仰心を持つ者は、決して他人や自分を傷つけない。
自分以外をバカにしてるから平気で他者を攻撃できるし、失敗すればすぐに死にたくなるw
- 732 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:58 ID:F1wxurGO0
- 神様は信じるけど宗教団体は信じないね。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:19:00 ID:Y58sz9Nq0
- 創価のフェミ
グリンピースやシーシェパードの鯨
などエゴ宗教価値観を聞かされてきて、無宗教で良かったな。あるいは
無宗教であるべきだと思った。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:19:07 ID:EdyiJh6k0
- >>717
お前もだ。>>724
- 735 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:19:36 ID:YRyebX7K0
- まあ確かにビッグバンより魅力的な天地創造の話を聞いたことはないなw
- 736 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:19:48 ID:XIaLYvfq0
- >>726
飛行機の中で書かされる入国調査で訊かれなかったっけ?
- 737 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:20:03 ID:TGMAQlMO0
- >>728
・ビッグバン以前は、時間も空間もありませんでした。
・その状態の「揺らぎ」が非対象性を生み出しました。
・ …
似たようなもんじゃんw
- 738 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:20:07 ID:XC8+5gnF0
- >>731
なんかの宗教に嵌っている奴の方が、やたらと好戦的で
平気で他人を馬鹿にしているけどね。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:20:15 ID:aO92Llmy0
- >>736
そんなの聞かれなかった
一切
- 740 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:21:01 ID:8BA1GBHD0
- >>720
「何をしてもあとで神に謝ればオッケー。神から地球の支配者だと定められてるから基本的に
神を敬ってさえいれば何してもオッケー」
そんな宗教から偉そうなことを言われたくない。
>>725
アンチキリストや異教徒共は人間じゃないですから。
神の王国を邪魔するサタンの使いですから。
>>731
そんなわけないだろ。
「世の中おかしい」というけど、犯罪、特に凶悪犯罪はどんどん減ってる。元々少ないのにさら
に減ってるのだよ。
毎度毎度、どうしてこうも欧米の犯罪発生率をスルーできるのか不思議でしょうがない。
「人智を越えた存在を畏れ敬う信仰心を持つ者は、決して他人や自分を傷つけない」?
どこの誰のこと?キリストのことか?ブッシュ大統領のことか?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:21:10 ID:dTlflBry0
- 【香川】ひき逃げをし、その処分待ちのイライラを「万引き」で憂さ晴らし 県警女性巡査を書類送検 停職6カ月の懲戒処分、依願退職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212138739/
警官だと『ひき逃げ』してさらに『万引き』3回やっても名前晒されない上に
懲戒免職にならないってどゆこと(´・ω・`)?
- 742 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:21:29 ID:eM6S29Gd0
- アニミズム、
アミニズム・・・
これさえ間違えなければOK!
- 743 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:21:31 ID:TGMAQlMO0
- >>737
アンカー>>727だった。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:21:41 ID:mWFoGWym0
- >>728
まぁ日本人は古来から八百万の神々の中から自らの職や生活から
一番メリットの有る神を顧問として選択しているからね・・・
アニメ命ならアニメの神を信奉しても良いんじゃない?
- 745 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:22:21 ID:Ufd3ybf20
- 政教一致の公明党消えろ!
- 746 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:22:30 ID:1Cya01QG0
- 入国時に宗教は聞かれたこと無いな
聞かれたら茶道と答えよう
- 747 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:22:35 ID:BbBVYBxi0
- >>716
>日本人ほど謙虚な民族は珍しい
日本人に最も近いメンタリティを持った民族はおそらくネイティブアメリカンと
ポリネシア人じゃないかな。
河合隼雄がナバホを訪れたときに現地のメディスンマンが言っていた言葉として
「われわれは生きていることすなわち宗教だ、しかし白人のキリスト教は
パートタイム・レリジョンだ」ということを書いているけど、ナバホを研究した
白人の研究者は「ナバホには宗教という物がないようだ」と言っている。
一神教とアニミズムの違いを明確に表していておもしろいし、我々日本人の
宗教観とも通じるものがある。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:22:40 ID:HpzDtK5c0
- >>738
宗教団体と宗教感情を混同してね?
普通に生活に根ざしてる感情から、あっちの世界に
いっちゃってるなあと思うものまで色々だよ。
- 749 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:22:36 ID:UpFVG1fQ0
- 仏教が伝わる前の日本人の宗教観ってどんなんだったんだろうね
アニミズム+シャーマニズムみたいなかんじだったのかな
- 750 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:23:39 ID:3O7HBe5FO
- 神はマジで存在すると思うよ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:23:53 ID:fInk82OJ0
- だから靖国なんかに霊は居ないんだよ
国に騙された明治時代以降の悪しき習慣
- 752 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:24:37 ID:70p6OgJv0
- >>720
私などは、人の目の無いところの方が、かえって神の心に近いのだがなw
- 753 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:24:44 ID:I1gwYqrZ0
- 佐々井秀嶺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E4%BA%95%E7%A7%80%E5%B6%BA
行動力のある坊主は好きだな。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:24:47 ID:cTbnw3a30
- >>697
その人にもののけ姫の感想を聞いてみたいところだw
- 755 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:24:55 ID:qkaa8D880
- >>714
神はお前や俺の想像をはるかに越えた存在だと思うよ
だからどうなってるのか分からない
存在するかどうかぎりぎり疑いながら信じるのが信仰だし
だからキリスト教の人に
「神はいるとでも思ってるのか」
とか揶揄してくる連中はIQが10〜20低いんだw
- 756 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:25:14 ID:mUMmNfq8O
- >>743
オイオイ、ビッグバンの定義を間違っているぞ
ビッグバンはインフレーションの更に後に起こったんだ。で、インフレーションというからにはそのインフレーションする物質が存在するわけで。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:25:40 ID:8BA1GBHD0
- >>747
宗教の定義からして違うんだろうね。
そのへんがキリスト教徒から理解しがたく、逆にキリスト教を日本人が受け入れにくい
原因っぽい。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:25:43 ID:XIaLYvfq0
- >>744
メリットとか、あんまし関係ないと思う。
ベースにあるのはやっぱり死や天災に対する畏れだと思うよ。
庚申講とか、共同体の伝統そのものに組み込まれてるのとかもあるし。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:25:48 ID:1Cya01QG0
- かみちゅかわいいよかみちゅ
- 760 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:26:02 ID:eM6S29Gd0
- 射精した直後の気持ち、あれこそが真に宗教的な気持ちだよ。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:26:20 ID:hEdvgNHV0
- >>750
あなたは未来の光り輝くものとなるでしょう。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:26:24 ID:Ufd3ybf20
- 公 明 創 価 学 会 の 政 教 一 致 を 許 す な !
日本は神道を国家権力に取り入れた戦前と同じ過ちを繰り返そうとしている!
- 763 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:27:30 ID:IjVirmKkO
- 大体こういうスレって日本人には土着の宗教がどうたら言う奴が出てくるよな
普段意識しない俺も信心深い事になるのかね
- 764 :三河農士@FREE TIBET ◆fZjiKO5lZ2 :2008/05/31(土) 19:27:41 ID:kEVhoDOoO
- >>751
靖国神社の前身である東京招魂社は民間で作ったんだが。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:27:45 ID:z2eZjsOAO
- >>749
シャーマニズムだな
>>747が言うように、インディアンなんかと
日本人のメンタリティは似ているね。
自然や精霊を崇めるところとかな。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:27:49 ID:XM3gAn7E0
- >>760
その分なら、前立腺いじくったら解脱できそうだな。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:28:26 ID:Wy2GvqJE0
- >>763
大いになります、ご心配なく
- 768 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:28:28 ID:9fIjwg/Z0
- そうかそうか
- 769 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:28:47 ID:I1gwYqrZ0
- >>761
誰がハゲだと
- 770 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:28:58 ID:XC8+5gnF0
- >>755
なんだよ、それw
えらいいい加減な答えだな。
宇宙や素粒子や数式や生態系や生物と言ったものの方が
よっぽど神を感じ取れるぞ。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:29:00 ID:XIaLYvfq0
- >>716
自分で自分を『謙虚』とか言うな。
それを傲慢って言うんだよ。
>>751
どこになら霊がいると?
- 772 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:29:02 ID:ccSjdSdI0
- >>740
それを言われると身も蓋もないw
自分は神道を信仰するので異教徒や他者を攻撃する概念も持ってないが、
たしかに宗教によっては攻撃性をもったものもあるわなww
わしが悪かった…(´・ω・)
- 773 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:29:29 ID:TGMAQlMO0
- >>747
なるほど、面白いな。
もちろん白人側には反論もあるだろうけど、
信仰と世俗の営みとの折り合いのつけっぷりの違いだよな。
>>756
すいません。今日のあたしは文系なんです。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:29:51 ID:HpzDtK5c0
- >>763
外国人からすると、日本人の独特な所は
お前は俺たちとは違うという、激しい反応になりがちだからなあ。
どうなんだろうね。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:30:06 ID:prYvrQoU0
- >>751
たとえ霊などいなくてもいいのだよw
- 776 :名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 19:30:17 ID:xAanjyqZ0
- >>566
カルト宗教じゃねw
- 777 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:30:30 ID:qkaa8D880
- >>740
>そんな宗教から偉そうなことを言われたくない。
自分を信じる自分教よりマシだよ
あなたの心はエゴイズムとナルシシズムの温床だろ?
- 778 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:31:46 ID:5eSdR09d0
- >>743
こんな流れの速いスレで訂正などするな、アホめが!w
- 779 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:33:01 ID:XIaLYvfq0
- >>566
神風やたら特別視されるが、
自殺同然の作戦だったらどこの国でだってあった。
劣勢の軍にはありがちな事だ。
航空機でそれをやったのが珍しいってだけの事だ。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:33:02 ID:z2eZjsOAO
- 宗教って全部、肝心なトコロは大概いい加減だから逆に面白いw
そこを突っ込まれたら、突っ込む人を罵倒するからさらにpgr
- 781 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:33:05 ID:eqTB8JTP0
- 日本人が無宗教だなんて見方は、
ギリシャ人やローマ人を無宗教だと言ってるようなもんだ。
- 782 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:33:12 ID:TGMAQlMO0
- >>778
いやいや、お天道様は見ていらっしゃるのじゃw
- 783 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:34:05 ID:XC8+5gnF0
- ふと、思いついたんだが・・・
キリスト教が成立する以前の人間は、キリスト教なんて宗教を信仰していなかったんだから
キリスト教上の定義では、全員地獄の業火で焼かれていることになるの?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:34:08 ID:BZooeC+C0
- あらゆるものに神を感じる。
その中の何れかを選んで信じることには、違和感があるってとこかな。
まあ、あらゆるものに神を感じるってことは、宗教的には何も信じていないのとほとんど同じかな。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:34:21 ID:jW08lR3Q0
- >>566
その時代その時代のブームってもんがあるでよー
乗り遅れちゃダメ。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:34:23 ID:zduLFnpw0
- 宗教を信じないのはいいとして、
ではあなたの価値基準はなんですか?
と問われてちゃんと答えられるのだろうか。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:34:29 ID:8BA1GBHD0
- >>771
一般論だろ。逆に日本人がキリスト教の国より傲慢だっていうのを実例挙げて比較してみせて
くれんか。
その論法だと、反論せず認めるのが謙虚だということになり、どっちにせよ傲慢だと決め付ける
ことができるわけだよ。
■「お前は傲慢だ」
A.認めず反論する ←反論したから謙虚ではない。ゆえに傲慢
B.認める ←認めたから傲慢だ。やっぱり傲慢なんだ
なんだそりゃ。新手の魔女裁判なのか?
>>777
そのマシな国家がどれほどのものだというんだ?
毎日1500人の児童が行方不明になるアメリカみたいな国のほうがマシってのが信じ難いな。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:34:30 ID:ApV4dDhy0
- >>780
そういう大雑把な意見は要らないよ
- 789 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:35:46 ID:BbBVYBxi0
- >>777
本当に自分を愛することとは、自分を生んでくれた両親を愛することでもあるし、
そこへ繋がる自分の祖先を敬うことでもある。健全なナルシシズムからは家庭内
暴力は生まれ得ない。
ナルシシズムはよく病的なものと捉えられるが、これはフロイトの古い考えに
端を発している(フロイトは晩年に自己愛に対する考えを改めた)。
自己愛の傷付きを宗教で埋め、自己愛の強い人間にルサンチマンをぶつけること
はもっとも危険だ。
- 790 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:36:19 ID:TGMAQlMO0
- >>779
そういう意味では、たとえばパレスチナの自爆だって、
原理的な信仰というよりも、もっと共同体への愛とか敵への憎しみとか、
そういう世俗的な動機の方が強い気がするんだよな。
もちろん、その行動を裏付ける思想としての教義はあるんだろうけど。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:36:53 ID:XIaLYvfq0
- >>787
模範解答 → 『傲慢にならぬように慎んでいるが、謙虚でいられているかどうかは自分では判らない』
馬鹿 → 『俺は謙虚』
- 792 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:36:57 ID:aO92Llmy0
- >>786
俺の価値基準は、「他人に迷惑を掛けない」
これだけだな
宗教も神も1ミクロンも信じない
- 793 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:37:15 ID:HKhq0G5G0
- 万物全てのものに神様が宿っているっていう昔からの考え方は理解できるし、小さい頃から知らないうちに自分の中に根付いてると感じる。
だから誰か一人を神として、とかそういう考えがもてない。
これも無宗教なんだろうか。
- 794 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:37:45 ID:XC8+5gnF0
- >>779
たまには振武隊の事も思い出してあげて下さい。
戦ったのは海軍だけではないのです。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:38:13 ID:fYFZDl/r0
- 「死ぬ」ってのも永い眠りみたいなもんだと解釈してるからなぁ。
真っ暗で深い眠りで、時間の流れもわからないのが永遠に続くって感じ。
本人にとっては夢も見ずに時間の経過もわからないからそれこそ永遠の真っ黒。
んでそのうち知らずにフェードアウト。
天国も地獄も恐怖も快楽も無い、輪廻転生も無い…と思ってる。切れた乾電池みたいなもんだわな。
んじゃ人生は無駄なのかと思うかもしれんが、人生ってムダやってナンボでしょ?
- 796 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:38:54 ID:mUMmNfq8O
- >>787
黄泉の国に行くだけだよw
それはおいといて、まず宗教の禁じた事をやらかしただけで地獄とやらに墜ちるなら、野生動物やその概念の出来る以前の人間なんてみんな地獄行きだわな。そもそも、生きていた頃の行いがどーたらで死後に影響するとかやってらんねーよw
- 797 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:39:07 ID:pdU0DNtm0
- >>783
キリスト以前にはユダヤ人との契約があったので、
律法を蔑ろにするユダヤ人は地獄行き。それ以外は知らん。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:39:23 ID:6w/bt+Wo0
-
児童ポルノ禁止法改正案は全ての日本人を逮捕できます!
● 誰でもできる単純所持禁止の悪用法 ●
1.邪魔な人間(その家族)のパソコンや鞄に児童ポルノを入れておき、通報。
2.そいつの学校や職場、近所に電話やビラ、ネットの書き込み等で言いふらす。
3.例え無罪が証明されても噂が消えることは無い。火の無いところに煙は立たないと言われる。
4.転校、転職、引っ越しを余儀なくされ、家族は後ろ指をさされる。
5.普通は誰でも鬱病等になる。多くの場合、耐え切れなくなって、自殺。
*(同級生、同僚や上司、特に官僚や政治家といったエリートを抹殺するのにも効果的)
*(児童ポルノにはコスプレ女子高生モノのAVも、あなたの子供時代の水着写真も含まれます)
*(規制推進派の工作員も後からこれで口封じします)
>>児ポ法改悪で日本国民全員逮捕
http://youtube.com/watch?v=_OWP-ejNd44&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3187397
http://youtube.com/watch?v=Q4cvfE6arB0
政党・国会議員・マスコミへの一斉メールフォームはこちら
http://www.kyodo-center.jp/cgi-bin/douhou/douhou_form.cgi
- 799 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:39:34 ID:8BA1GBHD0
- >>783
そうなんじゃないの?
天国への道は滅茶苦茶狭い。黙示録によれば、現在過去未来通じて、トータルで救われる
のはたったの144000人だけだ。他は地獄行き。キリスト教人口から考えてもものすごく少な
い。
>>791
というかサンプルケースが俺という一人で「日本人全体」を判断することがおかしいわけだが。
>>795
短い期間だからこそ人生は大事なんだろう。
キリスト教みたいに永遠の命・永遠の幸福なんていうものをみんなが欲してるのは、欲深い。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:40:09 ID:7VNR0CMOO
- とりあえず、俺は神でも全知全能でもないから神がいるかはわからないし
どれが本当の神かわからん
- 801 :名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 19:40:17 ID:xAanjyqZ0
- >>785
ノリとしてはケータイ小説っぽいノリだよな。というようなことを書くとネット右翼の自称愛国主義者が怒りだすわけだが、
どうみてもあほだろ。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:40:40 ID:zduLFnpw0
- >>783
キリスト教成立以前には、古い契約があった。
>>792
それは迎合主義じゃないのか?特攻隊の話が出ているが、
特攻しなければ他人に迷惑がかかるなら、あなたは特攻するの?
- 803 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:40:44 ID:uOEKAE1h0
- >>793
それって普通の日本人だろ。
逆に、日本人は宗教と生活が一体化しているだけだ。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:41:18 ID:xRD0G8Tg0
- >>789
キモイ。
まるで自分に言い聞かせてるかのようだw
- 805 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:42:05 ID:fYFZDl/r0
- 禅問答というのもなかなか面白いよな。
単純明快だけどなるほどと思わせてくれる。
何より「正解」なんてもんがないから深い。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:42:14 ID:XIaLYvfq0
- >>796
『黄泉』って中国の民間信仰での死後の世界だけどな。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:42:50 ID:pdU0DNtm0
- >>790
てかパレスチナ問題ってそもそも宗教対立じゃなく、
宗教民族ユダヤ人+バックのアメリカ vs パレスチナ人+ムスリム同胞
という民族対立だぞ。層化vs大石寺みたいのが本当の意味での宗教対立。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:42:50 ID:aO92Llmy0
- >>802
しないよ
自分にできる範囲で他人に迷惑を掛けない
あたりまえでしょ
そのくらい理解してくれよ
宗教も神も1ミクロンも信じない
- 809 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:43:00 ID:UpFVG1fQ0
- 沖縄の宗教はややこしいよな
シャーマニズムや神道、儒教仏教道教がごちゃ混ぜになってよくわからない常態になっているw
一方では火の神を拝みつつ、一方では仏壇に線香を立てたりw
訳がわからんw
- 810 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:43:07 ID:1rzi/+dl0
- オームとか統一教会とか層化とか宗教団体が犯罪を犯す不祥事が多すぎるから信じられないんだよ
- 811 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:43:40 ID:byJhjQQN0
- 救いのサイト
http://www7b.biglobe.ne.jp/~marunikazuhiko/
- 812 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:44:17 ID:XC8+5gnF0
- >>802
特攻隊員の多くは、命令されたからとか周りが志願したからという理由で
特攻隊員になったんだけどな。
だから特攻隊員の苦悩とか恐れとかは半端じゃなかったし、特攻隊員の
荒れ方は並じゃなかったらしいぞ。
- 813 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:45:10 ID:gUvcJCDs0
- >>808
迷惑をかけないのは当たり前だとして
積極的に人に善をするモチベーションはどこから来る?
おまえの場合、気まぐれだよな?w
- 814 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:45:17 ID:tUWf3NyE0
- >>644
カトリックって複数の異性と性交したら地獄に落ちるって教えじゃなかったか?
○○は二人と姦通したので蛆がわいたとか三人なので釜で煮られたとか
そんな経典がいっぱいあった記憶が..
真のカトリック教徒からすると童貞&処女は守るべきものだろ?
まぁ信者同士で結婚するらしいが
- 815 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:45:23 ID:I1gwYqrZ0
- >>809
本土では神社で拍手を打ちつつ、仏壇に線香をあげ…
…あれ。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:45:32 ID:wdaKEcja0
- 日本は宗教の信仰はないが
スイーツ脳がある
- 817 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:46:04 ID:10zLCj43O
- >>665
だからw
イベントだっつってんのにw
なんでそんなに不寛容なんだよw
- 818 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:46:26 ID:XC8+5gnF0
- >>814
カトリックの子はフェラまではしてくれた。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:46:31 ID:zduLFnpw0
- >>814
戒律を破ったら悔い改める必要がある。
悔い改めたら許される。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:46:36 ID:c6gG8kye0
- >>812
>特攻隊員の
荒れ方は並じゃなかったらしいぞ。
それは、ヒロポン漬けだったから。
大麻系だったら、神を見ていたかも。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:47:12 ID:aO92Llmy0
- >>813
日本語でおk
俺は、別に聖人君子じゃないぞ
お前、常に良いことをしてるの?変態?
宗教も神も1ミクロンも信じない
- 822 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:48:53 ID:XC8+5gnF0
- >>820
荒れる理由は酒だったけどな。
特攻隊員には優先的に酒が配給された。
死ぬことは決まっているから、怖いもの知らずで
周りは腫れ物を扱うように接したようだ。
- 823 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:48:58 ID:TGMAQlMO0
- >>807
だけど現象としては「イスラム世界に侵入してきたユダヤとの戦い」で
くくられてるわけじゃん。ボスニアだって、本質は民族対立なんだろうけど、
民族と宗教とが一体化しているから分離はできん。
その上で、本人も信じる神様のために戦っているつもりだと思うんだが、
しかし心の底はどうなのよ、というようなことを言いたいの。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:49:26 ID:I1gwYqrZ0
- >>821
おまいのレスを見てると、なんだか「1ミクロン」が信仰対象に思えてきた。
- 825 :名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 19:49:27 ID:xAanjyqZ0
- 俺も今日寝てるときおきてるような感覚におちいった。まあミンザイとか精神系の薬飲んでるせいかも
しれんけどさ。ああいうのがひどくなると神をみるということになるのだろうと思った。
- 826 :48:2008/05/31(土) 19:49:40 ID:F3x8dhA40
- 数年後、教育委員会による子供の意識調査。
Q:人は死んだら、どうなると思いますか?
A:“生まれ変る”か“別の世界へ行く”と思う。
理由は、日本人の半数以上がそう考えていると新聞で読んだから。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:50:13 ID:aO92Llmy0
- >>824
宗教も神も1オンスも信じない
これでもいいぞw
- 828 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:50:59 ID:3MCiMzvO0
- >>821
お前の価値基準など、世間の物差しで見たら低い物なんだろうなw
- 829 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:51:53 ID:mUMmNfq8O
- >>806
いや、だから天国だの地獄だのじゃなくて、死人は一律に突っ込まれるからイイナーっていう意味で使った。
それと、黄泉国は根の国とも言って日本神話にも出てくるぞ。まあ、似たような死後の世界はいろんな神話に出て来るけどな
- 830 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:52:47 ID:ZABq9Yqo0
- 人は何かを信じている
夢とか希望とかそんなものをひっくるめてな
ただそれに神の名を付けるか付けないかだけだ
俺は付けない神と付けると陳腐だし矛盾を説明できない
- 831 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:53:01 ID:KZUBIfLg0
- なんだろうな。宗教心もスピリチュアルにも興味ないけど、
死んだ人と、またいつかどこかで話せそうな気がするよ。
そんな感じがある。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:53:01 ID:z2eZjsOAO
- 初詣もクリスマスも、宗教が元だったイベントって、
今の日本人からしたら、日々の生活サイクルに
メリハリを付ける為にあるようなカンジだな。
- 833 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:53:03 ID:c6gG8kye0
- >>822
覚醒剤も使い放題だったんだよ。
ところで、神って言う概念は、大麻等の使用による幻覚が生み出した
っていう説もあるね。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:53:55 ID:10zLCj43O
- >>731
だからw
何を根拠にどこの誰を何人調べてからそんな発言をするのw
妄想じゃん
- 835 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 19:54:40 ID:TGMAQlMO0
- >>824
ミクロンの語源は弥勒。
仏滅後100万年経たたないとやってこない弥勒菩薩にすがる綱は
すごく細いということで、非常に細いものの単位になった。
民明書房叢書「イワシの頭も新人類」より
- 836 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:55:00 ID:ZABq9Yqo0
- 父と母の生まれ変わりが俺
遺伝子上そうだし
- 837 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 19:56:17 ID:XC8+5gnF0
- >>833
幻覚剤で神を見るって、世界的にありふれているからな。
他にも何らかの理由でトランス状態に入って神を見るって言うのも
いろいろな宗教で見られるし。
人類は新人になった頃からどうも宗教らしきものを持っていたらしいから
大脳新皮質の発達とともに製造されたもんじゃないの?
- 838 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:56:25 ID:HpzDtK5c0
- こういうスレを見てると、明治の神仏分離は
かなり失敗だった気がするな。
神と仏を尊重するのは、日本では古来自然の事なんだがなあ。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:56:26 ID:pdU0DNtm0
- >>823
> 民族と宗教とが一体化しているから分離はできん。
そう、あの辺には昔から血や言葉より宗教で人を区分する考え方があって、
信じる宗教によって違う法律が適用されたりしてたからね。
で、それが西欧的なナショナリズムと変に化学反応していることが多い。
> その上で、本人も信じる神様のために戦っているつもりだと思うんだが、
あまりそうは見えない。その証拠にユダヤ側にイスラムを布教していない。
本当の宗教対立の特徴は、相手に自分の信仰を押しつけることなんだが。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:56:49 ID:z2eZjsOAO
- >>836
分身という表現が適切
- 841 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:57:03 ID:2YrQhcHT0
- >>821
ほらおまえすぐに人を責めるだろ?
心がナルシシズムとエゴイズムの温床なんだよ
「宗教も神も1ミクロンも信じない 」奴は
卑しくて嫌われるんだよw
- 842 :???:2008/05/31(土) 19:57:28 ID:jXJc/kPC0
- 行過ぎた宗教心が何を引き起こすかってこと考えると、宗教に左程執着
しない、程よく距離を置くってのが一番いいんだろね。
ほら、宗教の違いで戦争やったりするわけだしね。
第一、宗教べったりで豊かな人とか、豊かな国って見たことが無い。
その逆は幾らでもあるが・・・・・。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:57:35 ID:aO92Llmy0
- >>836
生まれ分かりって、お前が生まれたとき両親居たろw
- 844 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:57:50 ID:eM62bmkAO
- >>1
宗教は信じなくても、死後の世界や霊魂の存在を信じる日本人は多いってことだな
- 845 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:59:03 ID:BbBVYBxi0
- >>841
その言い方も自己投影のような気がするけどね。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:59:19 ID:FKYo36Vr0
- >>695
それはあなたの経験に基づいた話なのかな?
外国人と話をしていて宗教的な話題になることはあまりないのだが、
問われれば「私は特定の宗教団体に所属していないので無宗教です」と答えるよ。
それを非難されたことはないな。
日常生活に於いて宗教に由来した行為を行うことがあっても、
宗教を意識して行っているわけではないしね。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:59:39 ID:fYFZDl/r0
- あんまり酷い死に方はしたくないな。
成仏できそうに無いから。宗教信じる信じないは別として。
事故死で五体グチャグチャとか、餓死とか焼死、水死は嫌だな。
テロで爆死も嫌だな…それこそ死ぬ理由がわからないまま死ぬから成仏できんし。
そういえばSFものでワープ中の亜空間で死んだら絶対成仏できないんだろうなーとか思ったことある。
宇宙や亜空間で死んだらやっぱり成仏は無理?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:59:52 ID:HpzDtK5c0
- >>842
日本人はこれまで散々、その宗教的な遺産の上に成った果実を
享受してきたと思うけど。
- 849 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:00:11 ID:XC8+5gnF0
- >>836
お前の両親は、元は祖父母の細胞が分裂して生み出されたものだし
祖父母は曾祖父母の一部が細胞分裂して生み出された。
つまりは、お前は一番最初の生物が細胞分裂しつづけた結果であり
父母の生まれ変わりと言うより、父母と同じ生き物だってことだよ。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:00:38 ID:aO92Llmy0
- >>841
その言葉、そっくりそのままあなたにお返ししますよ
- 851 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:01:06 ID:7zajN7a40
- オレは遠い先祖とか正直どーでもいいな。
両親や祖父母とか自分を助けてくれた人のお墓は大事にするけど。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:01:21 ID:I1gwYqrZ0
- >>847
心配すんな。
成仏できなければ、輪廻転生するだけだから。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:01:36 ID:z2eZjsOAO
- >>842
貧しいから宗教ベッタリなんじゃない?
不遇な自分を救って欲しいから。
幸福な人は自分を救って欲しいとは思わない。
もし>>1の調査を、貧しい国、豊かな国でやったらハッキリ分かれそう
- 854 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:02:09 ID:oHoykRVm0
- >>835
それだとミロクンになるが。
元々は釈迦の遺髪を御黒(みくろ)と言っていたのが、
髪の様に細い、僅かな量という事でミクロンに転化したんだよ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:02:32 ID:Wy2GvqJE0
- >>835
ミクロンの言語はマイクロ(ギリシャ語で小さい)らしいよw
- 856 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:02:46 ID:JSqo5wi60
- 宗教を信じないっていうのは設問がおかしい。
宗教の本質は信じることだから。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:02:51 ID:SxiaVAdXO
- 宗教信じない椰子はお経なしで葬式やれよ。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:03:15 ID:ZABq9Yqo0
- 睡眠と死は同じように意識が途切れる現象であるだろ
睡眠時に夢は見るけど地獄や天国に行くことが出来ないのだから
地獄や天国なんてものはないのかもしれない
- 859 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:04:07 ID:TGMAQlMO0
- >>833
南米のコカの葉とか中米の幻覚サボテンとかって、
宗教儀式用に使われてたもんな。
>>837
「why(なぜ)?」という疑問を持つのはけっこう高度な知能の働きらしい。
周囲の環境に適応するためだけなら「いかに(how)」で事足りるそうな。
んで、「なぜ世界はこのようになっているのだろう?」という疑問に対して
なにかしら世界を叙述する物語が生まれると。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:04:11 ID:bmTijFfv0
- >>856
じゃあなんて聞くべき?
- 861 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:04:41 ID:XC8+5gnF0
- てか、死んだ後まで天国や地獄で行きたくない。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:04:58 ID:2YrQhcHT0
- >>850
ほら自分の言葉が出てこないだろ?
エゴイズムとナルシシズムで暴走した結果だよ
「宗教も神も1ミクロンも信じない 」奴は
性格が良くなりようがないから嫌われるよw
- 863 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:05:32 ID:c6gG8kye0
- >>837
だとすると、宗教的な体験をしない日本人が多いなら、それは
人類一般としては危機的状況って事かも知れない。
宗教的なものを、必死に否定する事自体が宗教に囚われている
ってのが、本当のところだけど。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:05:46 ID:ZABq9Yqo0
- >861
でも天国や地獄から帰ってきた人はいないぜ?
きっといいところだよ
- 865 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:06:29 ID:aO92Llmy0
- >>857
そもそも、葬式もしなくていいぞ
そこら辺のゴミ箱に入れてくれればいい
(まあ、それは清掃業者の人に迷惑だろうから焼いてくれればいいや)
宗教も神も1ミクロンも信じない
- 866 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:06:52 ID:WKrGSbQa0
- >>856
宗教は思想やアイデア
信じるかどうかと聞いてもおかしくないと思うが
- 867 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:07:00 ID:+Q/B0oYC0
- 信じる者は救われるってか?w
- 868 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:07:39 ID:I1gwYqrZ0
- >>859
なぜ、この世界は歪んでいる? 神のせいか? 人のせいか?
- 869 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:08:09 ID:eBziPXIY0
- >>865
そら違法行為。
- 870 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:08:22 ID:XC8+5gnF0
- >>863
日本人は宗教的な体験が即、宗教に結びつきにくいんじゃないか?
俺自身は海でおぼれた時に人生の走馬燈を見たし、周りで臨死体験して
きれいなお花畑に歩いて川の畔まで行った人間も何人かいるし。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:09:11 ID:7zajN7a40
- 宗教とか信じないけど、女神転生とかゲームは大好きだよw
正直居てくれたら面白いのに。とすら思う。
まあ信じてないからこそ、平気で冒涜できるんだろうけどね。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:09:19 ID:bzNaQVQP0
- >>864
ヴァルハラ行って神の兵として戦うか、ヘル行って(ry
日本で良かったよな。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:09:25 ID:8BA1GBHD0
- >>863
こうして議論してるから「必死に否定している」ように見えるのかもしれんが、普段も今も
そんなに日本人は宗教に必死じゃないよ。どっちにせよ。
そうした良く言うと大らか、悪く言うと無頓着なところがある。
つまり「必死に否定」とも「熱心な信仰」とも遠いのが日本的あいまいさ。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:09:26 ID:3MCiMzvO0
- >>859
しかし、ただの教えて君じゃアホだよね?www
- 875 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:09:28 ID:ThywRiYF0
- 日本人は変なところでまじめだから、宗教は?って聞かれて
「いや、オレ何も真面目に信じてないし…」で無宗教って回答になるんだよ。
祖霊信仰も伝統的行事も、細かいこといえば全部宗教のカテゴリなんだけどね。
このへんはアメリカ人が、「おはよう」「ありがとう」の単語を知っているだけで
堂々と「オレは日本語がペラペラだ」と言ってはばからないメンタリティとは
違うところだな。良い悪いじゃなくて国民性の違いね。
- 876 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:10:35 ID:TGMAQlMO0
- >>839
>で、それが西欧的なナショナリズムと変に化学反応していることが多い。
ここんとこは同意。そもそも民族と信仰とは相補してアイデンティティを
確立させてるもんだけど、そこに「西洋的近代国家」の概念が入って
くるから頭の悪い事態になっちゃう。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:10:51 ID:hM30vQEg0
- >>860
アナタハ カミヲ シンジマスカ〜
- 878 :選野加是夫:2008/05/31(土) 20:12:18 ID:nJPQzF930
- 一般的には日本人は人知を超えた大いなるも
のに畏敬の念を抱き、自分に生を与えた連綿
たる営みに感謝はしてるのは本当だろうな。
でも教義とか絶対的な神格とかましてや契約
とか仏罰や御褒美の天国とかいうと途端に胡
散臭く感じるのも又普通に日本人。
取りあえず日本人は神よりは人の為に尽くす
事を善と考えていると思うよ。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:12:31 ID:ZABq9Yqo0
- 貴方はなぜこの世に生を受けたのですか?
ときかれたならば
母が男性とセックスしたからですと大声で答える用意がある
- 880 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:12:32 ID:bmTijFfv0
- >>862
とりあえず、宗教を信じていてもお前の性格が悪いことは分かった。
>>877
そうすると、
「仏教には神はいないよ」的仏教徒がカウントされない。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:12:42 ID:+Q/B0oYC0
- 健やかに生きる為の教義であるならば、宗教はとてもいいものだと思う面はある。
だが世界をみろ?w 宗教によって人々が幸せになっているといえるのか?w
- 882 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:12:57 ID:/TBeG+Cz0
- 何で伸びてるんだよこんなスレが。
- 883 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:13:25 ID:XC8+5gnF0
- そういえば、宗教に入信すると何をするかとか詳しく知らないなあ。
知っていることって言うと、創価に入ると選挙の度に昔の知り合いに電話をすることくらいか。
俺自身が、宗教に対して結構無知だね。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:13:45 ID:mt1kdFmk0
- 宗教も神も1ミクロンも信じない奴は
本人が悲惨なことに気づいてないw
- 885 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:13:53 ID:c6gG8kye0
- >>870
「宗教を信じますか」っていう設問自体がおかしいんだよね。
具体的に「キリスト教を信じますか?」等の聞き方をしないとダメ。
俺は神道は信じないが、アニミズムは共感する部分がある。
時々20時間くらい爆睡して、結構宗教的体験をしているから。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:14:13 ID:I1gwYqrZ0
- >>879
なんで父と言わな・・・
あぁ、なるほど。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:15:26 ID:ZHSuI3LT0
- 宗教という単語だけで胡散臭いと思ってしまう日本人
- 888 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:15:41 ID:BbBVYBxi0
- >>839
キリスト教やイスラム教などの一神教の布教って、布教される側にとって「進歩」と
セットである必要があるんだよね。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:15:55 ID:mQ+ZRCNu0
- >>882
日本人は宗教が好きなんだよw
- 890 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:16:01 ID:Y58sz9Nq0
- >>884
その考えこそ他人に自教価値観を押し付ける第一歩だと言う事に早くきずきましょう。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:16:08 ID:aO92Llmy0
- >>887
宗教=詐欺、だからね
基本概念は
宗教も神も1ミクロンも信じない
- 892 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:16:48 ID:bJKAh/pj0
- >>880
おまいツマンね
- 893 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:17:32 ID:XC8+5gnF0
- もう面倒くさいから、宗教もISOで仕様を統一しようぜ。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:17:50 ID:lDsSSY+R0
- 信者
信+者
儲
儲け
- 895 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:18:03 ID:TGMAQlMO0
- >>868
小学校の学級会なんかで、みんな真面目に正しい事を言ってるんだけど、
なんだか議論がわけわからん方向に進んで、「掃除をサボる人をなくすために
ホウキの色をピンクにしましょう」みたいな結論に進んでいる状態だな。
いっとくが、誰も悪くないんだぞ。もちろん神も悪くない。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:18:04 ID:c6gG8kye0
- >>873
いわゆる戦中派の実感が「宗教を信じない」だったんだよね。
彼らは国家神道に騙された、っていう自覚があったから。
つまり、意志的に宗教を否定していたわけ。
もっとニュートラルに考えてもいいと思うんだけど、この傾向が
今の人にも伝わってるんだろうね。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:18:07 ID:YRyebX7K0
- 『神』とは人間の脳(PC)に寄生するウィルス(ソフトウェア)
一度寄生すると宿主を操作して自己複製をしようとする
って瀬名秀明だったっけな、面白いアイディアだと思った
- 898 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:18:19 ID:0sIzhBl90
- >>880
アナタハ カミ ホトケヲ シンジマスカ〜
- 899 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:01 ID:XwNV7W1VO
- 神さまを信じるってそんなに難しいことじゃないよ
宗教団体に入信する必要もないし、お金すらびた一文かからない
人間が神さまと繋がって生きるのは人間としてごく自然な行為だよ
- 900 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:16 ID:OHk05pU/0
- 神様が居たとしても、人間の事は気にしてないと思う。
それか最初は面白くてやってたんだろうけど、
飽きちゃったんじゃないのw
- 901 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:20 ID:oHoykRVm0
- >>897
神ミーム説ですか。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:25 ID:BbBVYBxi0
- >>896
それってあれだね。親に虐待されて、「私はああはならない!」つって育った女が
母親になると教育ママという名の虐待親になるみたいな。
- 903 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:20:39 ID:TGMAQlMO0
- >>897
ドーキンスの利己的遺伝子とミームのいいとこどりw
- 904 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:44 ID:UXbRygaY0
- 神さんが居たとして、人間ごときが神さんの言う事あるいは意思を理解して
それを広めることができると何故思えるんだろ?
どこか理解し切れなくて、ヤハゥエだのアラーだの違うものとなっちゃうんだろ?
同じものを互いに理解し切れなくて敵対するのはアホらしい。
仏教だって同じだろ。何で宗派が分かれるんだ?
表立って敵対はしてない分、マシかも知れないけど、
カルト系のなんかは敵意むき出しになる事があるよな。
日本人は信じてないんじゃなくて、
神さんに教えられなくても善をおこなう事ができる事を知っているだけだろ。
悪は人に迷惑をかけるから慎むべきと思っているだけだろ。
そこに、カッコ良く生きたいという欲求が高まれば、
善行を行う事が一番カッコ良く見えるのなんか自明じゃんか。
「やらない善より、やる偽善」てのは、
偽善をやっちゃイケないってことじゃないじゃんか。
自分の為にする行動が結果的に善行ならかっこいいじゃんか。
それこそ「イジメかっこわるい」がいじめをしないモチベーションにもなる。
神さん信じて、神さんが「イジメろ」と言うから「イジメた」ってアホじゃん。
オウムのタコ共はまさにそれじゃん。
「カッコ良く生きたい」が、神さん信じなくても日本人が倫理観を持てる理由だと思うよ。
昔なら、武士道って言ってたんじゃないの?
だから、今の10代20代とか「かっこ悪くても良いや、楽なら」ってのがバカやるんだろ?
「現在に合ったの武士道」で良いんじゃないの?日本人の倫理観って。
主に仕える者としての武士道では無く、個人がカッコ良く生きる道って武士道の中にもあるよね?
それを抽出して新たに構成する武士道でイイジャン
- 905 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:20:49 ID:NuDpzMjD0
-
お墓参り は、
お墓に眠っている(行くと起きてくれる)父さんや母さんおじいさん、おばあさん、に会えるから(肉体は滅びても霊魂は生きていると思うことで)行く。 信じるとか信じないでなくて、そう思うことで心が温まる。
現世利益に執着すると、餓鬼とか修羅の世界になり、心が平穏でなくなる。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:21:07 ID:lKZjPvmI0
- >>857
むしろお経なんてあげてほしくない
- 907 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:21:32 ID:8BA1GBHD0
- >>895
いや、全能神が存在するならそいつは悪いだろ。基本的にそいつが何もかも悪い。
いないとは思うが。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:21:34 ID:10zLCj43O
- >>841
君の今のこの発言から類推するに宗教を信じる者の人格も何ほどのものでもないよw
- 909 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:22:13 ID:ZABq9Yqo0
- そんなこと言ったって
前天皇はクリスマスに出来た子供だし
今の天皇はバレンタイン前日に出来た子…
天皇からしていろんな宗教を楽しんでるんだもの
- 910 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:22:54 ID:sdcX05bSO
- 全然信心深くないのにお腹くだったりでお腹痛いと何故か神様ごめんなさいって心の中で懺悔しまくってしまう。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:23:29 ID:Lea0vajYO
- 日本人の7割=創価学会死ね!
3割=キモシューキョー
- 912 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:24:01 ID:BbBVYBxi0
- >>907
グノーシス思想だな。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:24:09 ID:I1gwYqrZ0
- >>906
蚊が鳴くような、シケた読経しか聞いたことないだろ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:24:28 ID:LdOrnVHVP
- 宗教「信じない」となるとコミュニストっぽいが、多くの日本人は
実際は多神教というか神仏こんこう(変換しにくい)のために
特定の宗派に帰属していないだけだ。
既出だろうが、もともと明治初期に神仏分離令が発布されたのを機に
仏教と神道が分離されただけだ。
稲荷系はいまだに残っているが、習合スタイルが伝統的な本来の姿なのだ。
ついでに結婚式は基督式で挙げちゃおう、みたいなオプションもつく。
--
まあ、漏れは死んでも、風になって(浮遊霊として)空を
吹うき渡あってえーーーーいますうーーーー。
なわけだが。
- 915 :選野加是夫:2008/05/31(土) 20:24:45 ID:nJPQzF930
- 非論理的なるものを宗教という名で一括りにするなら
おれもある意味宗教的な人間かも。
死ぬより生きる事を選ぶ自分はこの選択の動機として
生物としての恐怖心以上の弁証法的理由を見出せない。
- 916 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/31(土) 20:24:48 ID:XC8+5gnF0
- >>907
俺は思うんだけど、世界に全知全能の存在が居て
シムアースで俺たちを育てて居るんじゃないのか?
- 917 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:25:24 ID:EdyiJh6k0
- >>904
どうせおまいの言う膳などは、テメー都合のいい善なんだろw
- 918 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:25:52 ID:10zLCj43O
- >>838
人の生活に溶け込んだ分今までよりお付き合いがライトになっただけだよ
- 919 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:26:02 ID:wG6IX0y90
- >先祖を敬う気持ちを持っている人は94%
おまいらの爺は皆極悪非道の日本鬼子と教えてきた朝日は涙目だな
- 920 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:26:05 ID:YRyebX7K0
- >>910
それで大をしたあとトイレットペーパーがなくておお紙よと願うってんだろ
見え透いたオチな
- 921 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:26:55 ID:I1gwYqrZ0
- >>914
迷惑だから、ポニーテールの似合うちょっとドジな巫女さん(18歳)にお祓いされちゃってください。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:07 ID:xK+SrTQp0
-
ttp://honey.boy.jp/upload-file-idg0528081.jpg
ワロス
- 923 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:25 ID:8BA1GBHD0
- >>916
シムアースだと全知でも全能でもないだろう。
限定的能力の造物主だな。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:43 ID:1goDaFUH0
- かみさまは誰が作ったの?
- 925 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:45 ID:UXbRygaY0
- >>917
「やる偽善」だからな。
人が評価してくれればフツーに善だろうし、
してくれなければ自己満足というヤツだ。
そう言ってるだろ?
日本人に武士道が戻ると都合が悪いか?www
- 926 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:48 ID:m0GHU/Vu0
- 街中で坊主見かけても、なんかインチキ臭く見えるのは私だけかしら?w
- 927 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:27:55 ID:TGMAQlMO0
- >>907
そういう意味で言えば、>>900が正しいんじゃないかと。
キリスト教的には、完全に人間の神様への片思いだよな。
もう全力で片思いを肯定している。
恋をしているから頑張れるし、他人にもやさしくなれる。
見返りなんて気にしないの。恋するワタシはきれいなの♪
てなノリだ。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:28:02 ID:sdcX05bSO
- 920→言わない。その落ち浮かばなかった。そして笑わせてくれてありがとう。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:28:31 ID:ZABq9Yqo0
- 幽霊がいるなら
誰でもいい
結婚してくれ!
- 930 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:28:50 ID:pdU0DNtm0
- >>888
そういう傾向はあるけど、キリスト教はユダヤ人からギリシア人・ローマ人に広まったし、
最近でもアメリカの黒人にイスラムが流行してたりするんで、「進歩」は必須ではない。
>>896
国家神道に騙されたという意識はあんまり無いと思う。靖国アレルギーとか全然無いし。
どっちかというと嫌いなのは大本とか層化、ウヨサヨじゃね?
- 931 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:29:12 ID:IqQbOLEM0
- >>904
いやいや日本人の倫理観ほど、曖昧で恐ろしい物はないよ
遠藤周作なんかの本を読むとわかりやすいけど
結局、日本人が善行をするのは、他の国の人間より社会にどっぷり浸かってて
社会の中でしか、自分の存在を掴むことができないから
何も武士道の価値観が現在に残ってるからじゃない
- 932 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:29:30 ID:c6gG8kye0
- >>902
実際には、子供を物理的に虐待している親は、子供時代に親に虐待
されていたケースが多いらしいよ。
何というか、精神的、道徳的な支柱としての何かが欠けてるんだよね。
それが宗教で代替出来るかどうかは分からないけど。
欧米系のスポーツ選手が土壇場で強いのは、何もかもが神の思し召し
であって、自分の能力じゃないからだ、って説もある。
日本だと、全部自己責任だよなぁ。これじゃ、ちょっと辛いかも。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:29:46 ID:MYQwPmx10
- 「あなたは神を信じますか?」
生まれて三十余年リアルで聞いた事が一度もない言葉…
- 934 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:30:21 ID:ofeu+0bk0
- >>925
日本語でおk
それにおまいの書き込み全部読んでもらえたとでも思ってんの?ww
- 935 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:31:04 ID:mWFoGWym0
- >>910
それは神への責任転嫁だろ?
自分の不摂生が腹痛の原因なのに神の仕業にしちゃっているんだから・・・
- 936 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:31:32 ID:aO92Llmy0
- >>933
35年くらい前かな?、モルモン教とか言うやつらが言ってた
- 937 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:32:40 ID:1goDaFUH0
- なにいってんだい私が神様だよ!
- 938 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:32:44 ID:ItwAMRFd0
- >>925
人の評価など当てにできるかwww
- 939 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:33:00 ID:IqQbOLEM0
- とりあえず、神社の境内に入ると心が清々しくなるのは事実
- 940 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:33:19 ID:TGMAQlMO0
- >>935
厄払いって、そういうノリだよな。
中年になってそろそろ生活習慣病が出てくる頃合を「厄年」として、
お払いに行くわけだしw
- 941 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:33:38 ID:qqNx1mM40
- >>927
900はアホwww
- 942 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:33:47 ID:3o5S1mx6O
- ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
ベストグループはお金集めで東奔西走
三重県に本部をおくベストグループです代表は衣川っていうチビジジイ
- 943 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:34:36 ID:KhTUzSLq0
- >>927
天国と地獄って、そういう世界観だと創造主が飽きてリセットやり直しされてもゲーム内のキャラは文句言えないから
レアキャラになればセーブデータだけは取っておいて貰えるよみたいなノリだよな。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:34:41 ID:BbBVYBxi0
- >>932
俺としては欠けているものはネイティブアメリカンの社会で言う「クラン」、
つまり村社会における宗教的連帯感だと思う。
それがあるからこそ高齢者は尊敬され、年老いてなお自尊心を保つことが
できたのだが、今はそれが失われてしまっている。
寂しい年寄りが増え、その隙間に入り込むのが草加なんだよな。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:35:57 ID:10zLCj43O
- そろそろみんなのくるまのなかでどれがいちばんはやいかきまったかなー?w
やれやれ…
- 946 :名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 20:37:21 ID:rO/l/wZT0
- 最近の天理教の信者数激減りは目を被いたくなる、平成11年度文化庁に
登録した信者数130万人から実際は、現在36万人の信者のお供えで
かろうじて、ムリな騙してなハナシでお供えを強制する教会が多すぎた
- 947 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:37:22 ID:TGMAQlMO0
- >>943
レアキャラって、「聖人」みたいなもんかw
- 948 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:37:28 ID:MYQwPmx10
- >>937
アレぐらいアフォな神様の方がむしろ人はハッピーになれるかもなw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:37:57 ID:v3eIcgy50
- >>910
私にはわかります。
あなたは前世は修行者でした。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:39:15 ID:w+h5Wxil0
- >>946
天理教は永遠に不滅です。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:40:04 ID:c6gG8kye0
- >>944
いわゆるカルトが入り込むのは、そういう所からだね。
高齢者だけじゃなくて、若い人も同じ。
規範、とまでは言わないけれど、同一の価値観や連帯感が喪失して
いるから、付け込まれやすい。
だから、何も突っ張って「宗教信じてません」なんて言わなくて
いいのに、って思ってます。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:40:43 ID:rEak9I/T0
- 「真に知性的であろうとすれば、人間は宗教的であらざるを得ない」byウッチー
「真に宗教的であろうとすれば、人間は知性的であらざるを得ない」byてっちゃん
- 953 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:41:18 ID:bmTijFfv0
- >>951
でも、別に宗教に頼らなくても、一体感や規範は得られるよな?
- 954 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:41:19 ID:lTfJRmWM0
- >>853
日本じゃ暇も金も無い貧乏人じゃ宗教も出来ません。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:41:30 ID:KhTUzSLq0
- >>947
そんな感じw
まともなキャラに育ったらモンスター図鑑に載せといて貰えるよみたいなノリ。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:41:34 ID:10zLCj43O
- 誤爆許せw
落ちよ
規制がウザ過ぎる…
- 957 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:41:43 ID:IqQbOLEM0
- >>946
上層部が無能らしいね、天理は
- 958 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:42:32 ID:sdcX05bSO
- 935→責任転嫁なんて大袈裟なもんじゃなくてお腹痛くなった時のおまじないみたいなもんだよ。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:43:09 ID:rEak9I/T0
- 天理は繁華街で占いをして、脅してどこか「先生」の所に
連れて行く悪い人がいます。一部の者ですが。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:43:48 ID:mWFoGWym0
- >>958
いや、完全に神様の責任にしているよ
- 961 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:44:11 ID:c6gG8kye0
- >>953
普遍的なものが得られるとは思わないけど。
例えば、「お前ら、働いて金儲けして、それを社会に還元しろ」って
言われて、その通りだって思う?
- 962 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:45:44 ID:BbBVYBxi0
- >>953
一体感や規範というものは、その頂点に立つ者の恣意によって左右される。
なのでそれが人間であれば容易にナチやファシズムに振れるし、一神教であれば
宗教的指導者の一存で社会を左右できることになる。
よって、それは人知を越えた畏れを伴う必要があり、それを担うにもっともふさ
わしいのは祖霊や自然だと俺は思うし、それが一番安全だと感じる。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:45:49 ID:wu29LuYr0
- 人間が神様を作ったの?
- 964 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:46:14 ID:PJw54hpT0
- 日本は神の国で、天皇陛下は神だと洗脳され、あげくに人間宣言。
だのに今でも天皇崇拝する人がいるんだよな。そしてそういう人に
かぎって一般ピープルより意思が強く、信念のようなものがあり、
人に強く語ったり、行動力もあったりする
かつてのカルト国家で、教祖の悪事が明るみになっても洗脳から
醒めきれない信者達がいる某教団があるってのも何かの因縁か・・・
- 965 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:46:29 ID:6CV3WP5VO
- 「魂は生まれかわる」の3割は、
100%近くの確率で草加ガカーイ員だお
知り合いの草加はガチに信じてるらしい
- 966 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:46:45 ID:mWFoGWym0
- >>963
現在の地球上で人間以外に神を作れる存在はないだろ?
- 967 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:46:51 ID:TVyvUQYN0
- 宗教に関しては、この国に生まれて良かったと思うよ。
先進国でこんなに柔軟な宗教観の国って、日本だけじゃないか?
宗教は信じない、だけど信仰は信じる。最高じゃないか。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:46:52 ID:Wer2SbF00
- なぜ正月に餅を食べるのか
なぜお盆に先祖を敬うか
なぜ死んだ人の葬式をするか
宗教を信じないと言っても、それはマスゴミ達が言ったらカルト宗教の事だと思われるから、信じないって答えるだけで
実際の日本人の殆どは、まあまあ、潜在的に信仰深い
- 969 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:47:48 ID:aO92Llmy0
- >>961
それはその通りじゃねえの?
国民の三大義務でしょ
- 970 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:48:36 ID:TGMAQlMO0
- >>930
神様の責任というよりも、たとえば暴飲暴食のような、
どこか自分の行動に非があったことの反省じゃないかと。
むろん前段は自覚がない場合もあるけど、自分に非があるゆえに
罰を受けているに違いないという因果報応の考えかたは
とても仏教的だと思う。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:48:53 ID:1goDaFUH0
- >>968
「決まりだから」 あるいは「みんなやってるから」
- 972 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:49:28 ID:v3eIcgy50
- >>951
突っ張ってるから宗教を信じてませんっていってるの?
違うでしょ。
信じてないんだよ。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:49:40 ID:qb6XDw/p0
- >>965
創価の教義では現世利益、「死んだら無」だよ。
- 974 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:49:46 ID:TGMAQlMO0
- おろろん。
>>970は>>960へのレスですじゃ。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:49:54 ID:bmTijFfv0
- >>961
それは日本国民である以上、当然の義務だろ。
宗教関係ない。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:49:56 ID:0tzROgG50
-
, -―-、、 , -―-、、
/ ∧_∧ / ∧_∧
l < `Д´ > l <丶`∀´>
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
人 Yノ 人 Yノ
レ〈_フ レ〈_フ
日本のほうが楽できるニダ。 さっさと移住するニダ
- 977 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:50:03 ID:UXbRygaY0
- >>935
だから、自分で決めるんじゃんか。なぁw
>>931
「武士道の中に残っている」のを拾い集めて倫理観にするのでなくて、
武士道の中の「今、かっこいいと思えるもの」を拾い集めて、というんだけど?
もちろん、日本人お得意の(武士道の)外にあるものを取り入れるって事のも含めて、という前提ありだけどね。
確固たる倫理観なんてものは神さん信じてようと無いじゃんか。
日本人だけじゃない。
何で宗教戦争なんてあるのさ?ってね。
それこそ、人は変わっていくものだろ?ってなもんだ。ガンダムだっけ?
- 978 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:50:26 ID:O5GZ3GIe0
- >>965
学会員でない一般人でも、
江原のおかげでカルマとか信じてる人結構いるよ。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:50:42 ID:wu29LuYr0
- >>966
では、何のために人間は神を作ったの?
- 980 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:50:53 ID:Wer2SbF00
- >>971
そういうのも信仰って言うんだよ
一部の過激な宗教ばかりが報道される中でピンとこないかもしれないが
- 981 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:51:37 ID:mWFoGWym0
- >>971
和をもって貴しとなす・・・のは日本の宗教観だよね
- 982 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:51:46 ID:eTuKUzCe0
- >>964
戦前に天皇が神だと思ってる奴なんていないよ。
それは戦後の教育による洗脳w
- 983 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:51:58 ID:Q5kiAmBw0
- >>961
日本の若者で宗教などやってる奴は、陰気臭いネクラだけ。
ほとんどの者はやってません。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:52:09 ID:mWFoGWym0
- >>979
統治機構
- 985 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:52:39 ID:qb6XDw/p0
- 創価の唯一まともな点は死後のことを語らないところ
- 986 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:53:11 ID:yuDMOi+n0
- >>965
教義に便所の落書きは見るなって書いてるってマジ?
- 987 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:53:16 ID:aO92Llmy0
- >>980
正月はカレーを食い、お盆に墓前に行かない
俺は、完全無宗教か?w
- 988 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:53:58 ID:V1P5/K810
- >>977
日本語でおk
- 989 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:04 ID:JSqo5wi60
- 人の理解の外にあるものの一部が宗教として表に出てきているんだよ。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:10 ID:ZABq9Yqo0
- 正月にカレーは当然だろ
昔と違って正月休む店は駆逐された
- 991 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:17 ID:UXbRygaY0
- >>977誤爆だ
>>935でなく>>938だった。
すまソ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:27 ID:rEak9I/T0
- >>981
国や社会ってもんがあると思ってんのか。禿げバロス。by太子さま。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:47 ID:bmTijFfv0
- >>968
餅食うのに、宗教的な意味合いを見出しているやつなんてほとんどいないだろ。
惰性や習慣でやっているだけで、神仏を信じてやっている人は少ない。
>>981
それは単なる主義。
普通、宗教とは言わない。
「好きな食べ物は最後まで取っておく」とかも宗教って呼ぶの?
- 994 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:48 ID:BbBVYBxi0
- >>983
宗教を「やる」っていう発想が何かおかしいよ。
まるでパチンコを「やる」とかクスリを「やる」みたいな言い方だよね。
まあカルトに関しては依存(アディクション:こころのスキマを埋める
ための嗜癖行為)に近いのでギャンブルやドラッグと同列に語っていい
気もするけど。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:54:48 ID:I1gwYqrZ0
- >>983
近所の寺の住職、来年成人式なんだが。
こいつが、女にだらしなくてなぁ。
- 996 :婆 ◆HKZsYRUkck :2008/05/31(土) 20:54:51 ID:TGMAQlMO0
- >>979
神がいるからに決まってんだろ。
いるから概念を作る。
「居る」のか「要る」のかは知らんが、そこらへんのいい加減さは
英語のbeも似たり寄ったりだ。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:55:15 ID:Bw9EVhPU0
- >>979
人間の慶んでる姿を見て喜ぶためさ by 天理教
- 998 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:55:29 ID:aO92Llmy0
- 1000匹の神様!
- 999 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:55:37 ID:ePsrdt7f0
- 1000
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:55:53 ID:mWFoGWym0
- >>992
太子は法王だし・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
286 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北朝鮮、ミサイル3発発射! [痛いニュース+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)