海べりの鉄道旅 青海川

2005(平成17)年2月11日(金)−12日(土)
妻と青海川に行った。新潟県柏崎市である。
物好きに 行きは東京から始発の長野新幹線。
鈍行で直江津へ抜けて青海川へ。 
噂どおり駅前は荒れた冬の日本海。後ろは山に囲まれた谷底のような土地に家並み。
谷をまたぐ立派な橋は国道8号と北陸道。駅は無人・・・・・
雪は降り続いている。
案内板もない坂道を地図を頼りに国道目指して歩く。
海に面して見晴らしは最高であるが上るにつれて人の住んでいる気配が遠のく。
(この道はホントに国道に続いているんだろうか?まさか行き止まりじゃねえだろうな。)
しばらく行くと国道に出た。少し先に賑やかな建物が見える。「日本海フィッシャーマンズケープ」だ。
魚市場やお土産屋がある。魚介類はどれも旨そうだ。しかも安い。
お土産屋のオバチャンが「地震の影響でお酒が品薄なんですよ」とすまなそうに言っていたが
結構たくさんあった。

一泊して翌日は柏崎。
昼食を食べた駅前の「おおはし」は 定食に大きなカニが出てきた。
安い上にたいへん旨い。柏崎はエライ!
宮内(長岡市)から上越線へ。所々に 新潟中越地震の影響が見える。
そして豪雪・・・・・厳しい冬だ。

越後湯沢はスキーや温泉客でにぎやかだった。
日帰り入浴の後 居酒屋でイッパイやりながら新幹線が空くのを待つ。
どうせ明日も休みだから いざとなれば泊まってもいい。そんなノリだ。
相変わらず雪が降り続いている。
米どころ、酒どころの越後湯沢。20時過ぎまで飲んで新幹線へ。
夕方はごった返していたがさすがにこの時間はガラガラ。居眠りのうちに東京。便利なもんですね。



トップページへ戻る

海べりの鉄道旅

海べりを走る鉄道が好きです。

北の海なら
東北本線・海峡線・江差線からの津軽海峡 函館本線・室蘭本線の内浦湾
函館本線 小樽ー銭函の日本海 北陸・信越・羽越線の日本海
気仙沼線の南三陸。

身近な関東地方では

内房線 佐貫町ー館山の浦賀水道や千倉ー安房鴨川の太平洋 
東海道線の真鶴付近や伊豆急行線 江ノ電からの海もまたイイですね

そんな 海べりの鉄道に
夏なら缶ビール 冬でも缶ビール(笑)片手に揺られていく・・・イイですね
快適な特急列車もいいですが
乗客もまばらの普通列車のボックス席がイイですね

そんな旅を集めてみました

北陸本線の旅 2004  は こちら 
2006(平成18)年10月14日(土)
「うえさんのページ」訪問者5000名突破記念 アップロード

海べりの鉄道旅 津軽海峡&函館 2005年1月 は こちら

気仙沼線の旅 2007  はこちら
2007(平成19)年12月4日(火) アップロード

気仙沼市岩井崎 民宿「魚礁」さん についてはこちら