ITmedia +D RSS一覧
プリント表示 ブログに書く by kwoutブログに書く ソーシャルブックマーク

news063.jpg
ニュース
2008年05月09日 14時10分 更新

日々是遊戯:

夢のファミコンカセットが並ぶ! 「わたしのファミカセ展 2008」に行ってきた

もしも自由にファミコンのソフトを作れたら――? そんなファミコン世代の“夢”を形にした、ユニークなイベント「わたしのファミカセ展2008」が開催中だ。総勢50名以上のクリエイターたちによる、「夢のファミカセ」の競演を見よ!

ファミコン世代にはたまらないイベント

 ゴールデンウィーク最終日となる5月6日、吉祥寺のセレクトショップ「METEOR」にて開催中の「わたしのファミカセ展 2008」に行ってきた。

 本イベントは、ファミコンカセットのラベル部分をキャンバスに、各方面で活躍中のクリエイターたちが、思い思いに「夢のファミカセ」をデザインする――という趣旨で、2005年より開催されているもの。4回目の開催となる今年は、総勢50名以上のクリエイターが参加し、それぞれの“夢”を小さなラベルいっぱいに表現してくれた。

 展示されているカセットはいずれも、本物のファミカセのラベル部分を貼り替えただけの、言ってしまえば“ジョーク”アイテム。……なのだが、どの作品もファミコンカセット独特のデザインをうまく捉えたうえで、なおかついかにも“ありそう”な内容とロゴをあしらってあるため、見ているうちにだんだんホンモノのように思えてきて面白い。ご丁寧にも、各作品にはきちんとゲーム内容紹介もあって、ますますリアリティに拍車をかけている。懐かしの“端子部分をフーフー”する行為をそのままゲームにしてしまった「ブレスくん」(もちろん操作は2コンのマイクを使用)とか、普通に遊んでみたいんですけど!!

 そのほか店内では期間中、「ファミリーベーシックV3」で製作されたという伝説のシューティング「ザックナーII」を、“カセットからダイレクトに起動する”というチャレンジデモも特別展示中。たぶん実際のプログラミング経験者にしか分からないスゴさだと思うが、とてもファミリーベーシックで組んだとは思えない、キビキビした挙動と脅威の弾幕は必見なので、こちらも訪れた際にはぜひ触ってみてほしいと思う。

 開催期間は5月31日までで、入場料は無料。開場時間、アクセス方法など詳しくは「わたしのファミカセ展 2008」特設サイトにて各自ご確認いただきたい。

wk_080509hibikore01.jpg 壁一面に展示された、50本以上の「夢のファミカセ」たち。デザイン、内容ともにユーモアたっぷりで、見ていると実際に遊んでみたくなってしまう
wk_080509hibikore02.jpg 遠藤雅伸氏がデザインした「バビロニアンキャッスルサーガ 5 in 1」。ただのカップリングソフトかよ! などと突っ込んではいけません
wk_080509hibikore03.jpg 知る人ぞ知る伝説の自作ゲーム「ザックナーII」。“カセットから起動”の具体的方法は、後日Project F」のサイトで公開予定とのこと

[池谷勇人,ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

大注目780Gモデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラ    コンパクト筐体でも性能十分!

ATI Radeon HD 3870モデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラRadeon搭載で美麗グラフィック

キャリアアップ

ピックアップ

news075.jpg ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:炎のコマはここから生まれた「ギャラクシーウォーズ」
連載第59回は、「ギャラクシーウォーズ」(ユニバーサル)。スペースインベーダーやギャラクシアンに比べると、やや知名度の低いゲームですが、あの必殺技“炎のコマ”を生んだゲームとして名を残しています。ゲーム自体も当時としては個性的でした。

news010.jpg 「POKIPOKI」プレイリポート:新しい友達作りませんか?――新感覚のオンラインコミュニティゲーム誕生
ハンビットユビキタスエンターテインメントが5月20日から開始した3Dコミュニティサービス「POKIPOKI β-なかよし編-」。同社が手がける新たなサービスの中身とは?

news003.jpg 「モンスターハンターポータブル 2nd G」レビュー:狩りのお祭り、ここに開催!――“G”のハンターライフは最高にグレート
みなさん、回復薬グレート飲んでますか。こんがり肉食べてますか。というわけで「モンスターハンターポータブル 2nd G」です。前作からあらゆる面でボリュームアップ、バージョンアップしてます。これはもう、本当にお祭りなのです。

news001.jpg 「ぷちえう゛ぁ」レビュー:サクサクプレイで、シンジやアスカや綾波と学園生活を!
「新世紀エヴァンゲリオン」のデフォルメシリーズ“ぷちえう゛ぁ”がゲームになった。かわいくデフォルメされたシンジやアスカや綾波にいつでもどこでも会えちゃうゲームが、ニンテンドーDSで登場だ。気軽にプレイできるけど、なかなか歯応えのある、珠玉のゲームをどうぞっ!

news010.jpg 「エンブレム オブ ガンダム」プレイリポート&インタビュー:宇宙世紀を振り返り、直感的なマップで作られる新「ガンダムシミュレーション」
本作は、全く新しいアプローチでガンダムを題材にしたシミュレーションゲームだ。歴史家の視点、プロヴィンスマップ、バトンでつなぐ物語……さまざまな試みが盛り込まれたタイトルをプレイし、かつ、開発者である芝村裕吏氏に話を聞いてきたりもした。プレイのご報告とインタビューが織り成すハーモニーをどうぞ。

news008.jpg 「ラグナロクオンライン」新アップデート先行体験リポート:可能性にあふれたモスコビアの樹林
2008年5月27日。「ラグナロクオンライン」の大型アップデート、モスコビアが幕を開けた。今回は、そのモスコビアで新たに追加される要素を、ひと足はやくチェックさせてもらった。果たしてどんな冒険が待ち受けているのだろうか。

news080.jpg 今日は何の日? 萌え曜日!:今期のハァハァできる萌えアニメをコッソリ教えます
この春、およそ40本ものアニメ新番組が放映を開始しました。その中でも一際輝くイチオシ萌えアニメ3本を、萌えゲーレビュアー・雛見沢秀一がご紹介。どの作品もニヤニヤしながら見られること間違いなしですよ!

news005.jpg 「スーパーブラックバスオンライン」開発者インタビュー:今までにない、真の釣りシミュレーションゲームを見せます
4月10日から正式サービス開始となる、本格派釣りシミュレーションゲーム「スーパーブラックバスオンライン」。家庭用ゲーム機向けに長年スーパーブラックバスシリーズを手がけてきたメーカーが、オンラインゲーム初参入ということで、その意気込みやゲーム詳細について尋ねてみた。

news078.jpg 「ダークセクター」レビュー:銃を撃つのはもう飽きた!?――多彩な特殊能力が楽しい新感覚アクションが登場
SIMPLE 2000シリーズでその名を馳せるディースリー・パブリッシャーから、完全新作の3Dアクションゲームがリリースされた。ブーメランのような特殊武器を使った戦闘は、いったいどんな感じなのか、さっそく遊んでみました。

news109.jpg ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:伝説のクソゲー「頭脳戦艦ガル」
連載第58回は、「頭脳戦艦ガル」(デービーソフト)。あの、みうらじゅんさんも“一番”と評した伝説のクソゲーですが、実際にプレイしてみると、新たな発見があったりなかったりするものです。

news034.jpg 【新連載】感じるヴァナ・ディール:2度の挫折を乗り超えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界
先月終了した「FFXI」の連載企画「ヴァナ・ディールをもう一度」を愛読してくれた皆様、どうも1カ月ぶりです。約束どおり、ガルカのアイツが帰ってまいりました。

news130.jpg マビノギ3周年インタビュー:「マビノギ」を今、あらためて振り返ると長い時間だなぁと思う
4月12日に行われたばかりの「マビノギ3周年記念オフラインイベント」に合わせて来日していた、韓国 devCAT studioのメンバーに、ジェネレーション8の見所と今後の方向性についてインタビューを行ってきた。

news012.jpg 「無限回廊」レビュー:言い訳が成立しちゃうんです!――無限回廊では、ムチャなフリでも通用する
筆者の生きているうちに二度とお目にかかれないと思っていた「新機軸ゲーム」がここに登場。しかしこれを進化と呼ぶのか!? 脳が退化した気分に陥る“不思議ちゃんパズル”だ。

news091.jpg 「エミル・クロニクル・オンライン」SAGA8体験リポート:過酷な世界だからこそ生まれる“絆”がありました
オンラインゲーム「エミル・クロニクル・オンライン」の、大型アップデート「SAGA8 戦歌の大地」が、5月1日にいよいよ実装される。それに先駆けて、新しい世界とシステムを先行体験してきました。

news009.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その1):ゲームはチャレンジャブルな仕事。“ノー”からは何も生まれない――セガ 鈴木裕氏(前編)
わたしたちは普段“ゲーム”をプレイすることはあっても、それを作り上げている“開発者”の素顔を知ることはあまりないかもしれない。そこで、ゲーム開発現場の生の声を、キューエンタテインメントの平井武史氏が直撃インタビュー。第1回目はセガの鈴木裕氏にご登場いただいた。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース