精神的に辛い人掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着/ツリー]  []
標準表示

発達障害という言葉を知った。    : 2008/05/28(Wed) 23:04 No.47
くま 幼児から25歳までに人の脳は成長するらしい。
その期間に社会との関わり方を学んだり、生きるために必要な能力を身に着けるのだそうだ。
この時期に多くの人と社会的な交わりを持つのが望ましいと本に書いてあった。
俺は今年で22になるが、今までの生き方を振り返ってみると後悔しか感じない。
できるだけ人を避けてきたし、家から出ようともしなかった。
そのツケが今になって重くのしかかってくる。
時々、その重みに耐えられなくなる。一人では抱えきれない。
俺が甘いのかも知れない。
[修正]
[削除]

Re: 発達障害という言葉を知った。    : 2008/05/28(Wed) 23:05 No.48
くま でも、どうしても俺の話を誰かにしたくなる。
話すだけでいいのかも知れない。
俺はカウンセラーは嫌いで、1年前からはまったく連絡は取らなくなった。
あいつらは優しいし、話しやすい。
けど俺は何もあいつらに話せなかった。
俺自身が話すことが無かったし、ただ相手が質問してくるのに答えるだけだった。
なんかむなしかった。あいつらに話したって、むなしいと感じた。
俺だけだろうか?
俺も気心の知れた仲間がほしい。
別に孤独でも良い。ただ、面白くないんだ、毎日が。
顔を見ればすぐ白い歯を見せ合えるような、毎日を明るくするような、俺になりたい。
[修正]
[削除]

悲叫   ジナイーダ : 2008/05/15(Thu) 05:05 No.42
くま 今年度から某田舎から都内に出てきて某大学に通っている男子学生です。もう5月になるのに友達が一人もできません(T_T)
もともと内向的であることや、授業が大教室であること、サークルに入らなかったことなどにより孤立しています。
唯一少人数のクラスである語学の授業でも自分だけ友達ができませんでした。最初の1~2週間で一人でいる気まずさを回避するために皆急速に「友達」をつくっていくなか、そういう関係が苦手なので自分から話しかけられないし、たまに話しかけられたりしても聞かれたことを答えるだけで会話が続かないので、いつのまにか透明な存在となってしまいました笑 
そのくせ孤独になるのがすごく怖いのです。
語学の会話の時間には周りの人と会話をしなくてはならないのですが誰とも話せないので、一人で気まずそうにうつむいていると、必ず陽気な外人の先生がやってきて周りに僕に話しかけるように促し、気まずそうに女子とかが話しかけてくると死にたくなります・・・orz 今週は一回も学校に行ってません。というより、今週はコンビニ以外家から出てません(T_T)

[修正]
[削除]

Re: 悲叫   ひきすぎコーヒー : 2008/05/19(Mon) 02:29 No.44
いぬ ジナイーダさん、こんにちは。
とても辛い日々を過ごされていますね。

私も学生時代には友達ができない期間がありました。
誰も話す人がいなくてとても苦しい時期でした。
だんだんと雰囲気が悪くなってきて、ちょっかいを出されたり、虐められそうになったりしました。
でも二学期になって、ひょんなことから周りと話す機会が増えて友達ができました。

人生どこでどうなるかわからないものです。
ちょっとしたきっかけで友達ができることもあるのです。
せっかく女の子が話しかけてくれているのですから、それに乗ってみてはいかがでしょうか。
一時は恥ずかしくても、仲良くなってしまえば気にならなくなりますよ。

諦めてしまったら本当に終わりです。
二学期まで頑張って学校に行くことをおすすめします。
[修正]
[削除]

Re: 悲叫   ジナイーダ : 2008/05/23(Fri) 23:35 No.46
くま 返信本当にありがとうございました。
ひきすぎコーヒーさんの文章を読んで、行かなきゃなと思うようになりました。
行かなくなればなるほど、行きづらくなり、生きづらくなりますし・・・。
[修正]
[削除]

無題   相子 : 2008/03/28(Fri) 23:44 No.29
パンダ そんなに仲良くない
友達に「ぶりっこ」「自分で自分を可愛いとおもっている」
などの噂をながされました。
結構皆さんも体験してると思いますが
私にとってはとても辛くて。
辛くて。
その人たちにやり返したいのですが
どうしたら良いでしょうか?
[修正]
[削除]

Re: 無題   あさ : 2008/03/29(Sat) 23:49 No.30
くま  陰口ですね。。直接酷いことを言われたこともあるし、
 陰口が自分の耳に入ってきたことはあまりないけど、
 傷つくことを言われたことはたくさんあります。
 ずっと残りますね。。。心の中で、何度も復讐して、、
 ちょっとした仕返しなら少しぐらいいいと思いますけど、
 大それたのは、結局自分が損をするから、やめておいた方が
 いいかと思います。
 ずっと、恨みとして残っていても、いつしかその気持ちを
 変化させられたらいいかなと思います。
 花より団子、、みたいに。。
 虐められても負けない強い自分へと自分を変化させていこうと私は思っていますが、どうでしょうか?
[修正]
[削除]

Re: 無題   相子 : 2008/03/30(Sun) 10:01 No.31
くま そうですね・・・
仕返ししても自分が損したら
もっと意味ないですもんね。
もっと自分を強く持たないと
いけませんよね。
でも強くならなきゃと
思っていると自分を追い詰めてしまうんです。
そういうときはどうしたら良いでしょうか?
[修正]
[削除]

Re: 無題   ヒキ子 : 2008/03/30(Sun) 18:23 No.32
くま ためこむと体に悪い。
ムシされたり、他人の悪口聞かされたことあって精神的に疲れた。
あいつ、ちっちゃい人なんだなー バカじゃね?
って思って笑ってればいいんじゃないかな。だめ?
関わってもろくなことないし、レベル低い人間だって思えばいいと思うけど。
向こうから仕掛けてきたら、誰かに相談して見方になってもらうとか。


[修正]
[削除]

Re: 無題   こうじ : 2008/03/30(Sun) 19:07 No.33
いぬ 相子さん

初めまして。
「こうじ」といいます。

嫌な噂を流されると、
やっぱり辛いですよね。
でもちょっと想像してみて下さい。
相手の不幸を望んだり、
恨みを持ちながら生活するのは
楽しいでしょうか?
きっと相子さん自身が、
今よりも辛くなるだけだと僕は思いますよ。

噂を流した人は、
もしかしたら心が満たされていないのかもしれません。
許してあげましょう。
人に寛大になるという事です。

相子さん自身が強くなるというのも良いですが、
「まぁ、生きていれば色々あるさ」
という様な広い心で捉えられると、
きっと気持ちが楽になると僕は思いますよ。
[修正]
[削除]

無題   相子 : 2008/03/30(Sun) 21:21 No.34
パンダ ヒキ子さん。こうじさん。
ありがとうございます。

あまり深く考えないで
自分自身が広い心を持てるように
すればきっと楽になれますよね。

なんか気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。





[修正]
[削除]

Re: 無題   ペルージャ : 2008/04/18(Fri) 23:16 No.38
くま 自分も陰口をたたかれています。異性に学校で「危険人物」などの扱いを受けています。本当に辛いことだとすごくよく分かります。異性ということで、非常に気まずいです。がんばりましょう。 [修正]
[削除]

Re: 無題   相子 : 2008/04/21(Mon) 20:20 No.39
パンダ 私が言われていることより
辛いですよね・・・

はい。
お互い頑張りましょう
[修正]
[削除]

Re: 無題   希望 : 2008/04/24(Thu) 19:19 No.41
くま 暗闇にいる時に黒魔術専門とヤフー検索で調べるといいよ

人生が明るくなりますよ
[修正]
[削除]

無題   ジャック : 2008/02/14(Thu) 20:33 No.15
うさぎ こんにちは。親戚の結婚式に参加しないといけないことに
なってしまい物凄く憂鬱です…
自分は長い間ひきこもってたんで何年かぶりに親戚に
会うのが恥ずかしくて仕方ありません…
それに親戚の中には自分が参加することを良く思わない人も
いるみたいで、どうしてそんな思いまでして結婚式に参加しないと
いけないんだろうと、思ってしまいます…前の晩から親戚の家に
泊まって準備するみたいなんで分かってもらえないかもしれませんが
親戚の人がなんとなく自分のことを気を使ってくれているみたいな
空気が自分では物凄く辛いんです…それにこの間、自分の家に結婚する
親戚が奥さんを連れてきたのですが、自分はその人と顔も合わせず
ずっと部屋に篭っていたので親戚の奥さんにまで印象が最悪だと思うんで本当に辛いです…
[修正]
[削除]

Re: 無題   あさ : 2008/02/18(Mon) 23:01 No.16
くま  親戚の結婚式って義理のつきあいなので、ほとんどの人が
 義務感みたいなもので参加している場合が多いと思います。
 行きたくない気持ち、わかります。
 快く思わない親戚がいるかもしれないけれど、
 普通、大変なんだなぁとか同情的に思う親戚の方が多いんじゃないでしょうか。。
 いろいろ事情を抱えていても、義理のつきあいには参加する
って、偉いと思います。
 お嫁さんを連れてきたときに顔を出さなかったからって、
印象最悪ではないと思いますよ。。出てくるの、面倒なのかなぁとか、照れくさいのかなぁとか思うくらいですね。。私なら。
 ここは、おいしいお料理食べられるなぁ、くらいの気持ちで
参加できたら、色々な意味で自信もつくと思います。
 泊らせていただく親戚のお宅には、あいさつとか、礼儀的なことをする程度でそんなにこちらも気を使わなくていいと思います。
 参加することに意義があるって感じで。
 年輩になると、堂々としすぎて、逆に感じの悪いおじさんとかいますから、むしろそんな低姿勢でいる方は感じ悪くないと思います。
 
[修正]
[削除]

訂正   あさ : 2008/02/18(Mon) 23:08 No.17
くま  結婚式の場合は、参加というより、出席というのが正しかったですね。。すいませんが、訂正して読んでください。。 [修正]
[削除]

Re: 無題   ジャック : 2008/02/26(Tue) 18:51 No.19
うさぎ あさ さん書き込みありがとうございます。
何とか結婚式に参加してきました。返信が遅れてしまい
本当にすみません…
やっぱり親戚の一部には自分のことをよく思っていないような
対応をされてしまい辛かったです…
ただこんな自分に対して以前と変わらず接してくれる親戚も
いて、その人たちの思いやりが嬉しくて涙が出そうになりました…
[修正]
[削除]

Re: 無題   あさ : 2008/02/28(Thu) 13:40 No.20
いぬ  結婚式出られたんですね^^
 冷たい態度の親戚の人もいたんですか。。。
 でも、いままで通りに接してくれる親戚の人たちに
 触れられて本当に良かったですね。
 私も辛い時、優しくしてくれる人がいて、他人ですけど
 涙が出ました^^
 一歩乗り来られたみたいで、本当に良かったです。
[修正]
[削除]

自助    : 2008/02/02(Sat) 00:48 No.12
くま 1週間くらい前に自助グループに参加しました。引きこもりの当事者は僕お含めて3人だけ、かなり緊張しました。
でも時間がたつにつれてだんだんとなれてきまし、でも精神的にはとても疲れました。これから通えるか心配でしょうがありません。
[修正]
[削除]

Re: 自助   闘魂男児 : 2008/02/03(Sun) 11:24 No.13
さる 晶さん、自助グループに参加していることは、素晴らしいことだと思います。 初めは、不安と緊張で精神的につかれると思いますが、自分を変えていく過程であり、大事な一歩です。 僕はその自助グループがどういった支援をおこなっているのか知りませんが、そういった所から自分のやりたいことや最低限のコミュニケーション能力を身につけることができます。コミュニケーション能力というと何か会社などでいう堅苦しい交渉力というのを思い浮かべるとおもいますが、そういったものではなく、自分の思っている事を素直に相手に伝える事ができて相手の思っていることや意見を理解してそれに対して、自分なりの考えを伝えられる能力です。そこには、一切の損得意識は含んでいません。 せっかくのチャンスなので、そういった自助グループからまず、多くの人達と出会ってよく耳を傾けて、聞く能力をいうものを少しずつ身につけましょう。(実際メールなどでのコミュニケーションは 情報が100%目から入りますが 対人での場合では耳からも入ってきて処理しなければいけません)。 自助グループでの体験が晶さんにとって有意義なものになることを心から望んでいます。 [修正]
[削除]

Re: 自助   にんにん3594 : 2008/03/04(Tue) 03:34 No.22
くま 別にずっと引き籠ってればいいじゃないかwwwww [修正]
[削除]

もう10年か、、、、    : 2008/02/01(Fri) 00:58 No.11
くま もう引き篭もり始めて10年、、、これからのことが心配です、病院にも通っているの出すがいつ直るのかは判りません。毎日がゆうつでたまりません。いったいなぜこんなことになってしまったのかと毎日後悔するばかりです。もうこれ以上親に迷惑おかけるわけにはいきません。ほんとに生きることとはつらいことだと痛感する毎日です。 [修正]
[削除]

Re: もう10年か、、、、   kourin : 2008/04/03(Thu) 13:09 No.35  HomePage
くま こんにちは。
僕も正確には12年ひきこもりました。
先が全く見えなくて、人生を完全に投げていました。
その間病院以外はほとんど外出できなかったので
お気持ちは痛いほどわかります。

長くひきこもってしまったのは完全に晶さんが悪いのでしょうか?そんなことはないと思います。
まずはご自分をそんなに責めないで欲しいと僕は思います。
[修正]
[削除]

Re: もう10年か、、、、   Yujin : 2008/04/22(Tue) 21:23 No.40
ねこ こんにちは。
私は10年半ひきこもっており、今はデイケアに通っています。私の家も経済的に豊かではないので申し訳ないと思う日々ですが、約半年通って、今では精神科主治医の先生も驚くほど回復するまでになり、次は作業所へチャレンジしようと思っています。まあ、色々不安はありますが、デイケアスタッフの「一歩一歩焦らないで。そして、ためらわないで」というアドバイスを守って進んでいくつもりです。

去年の今頃はそれこそ「死にたい」とか思っていた訳ですが、体力と「人に囲まれる安心感」を得る事ができ感謝しています。

お気持ちは良くわかります。私も人生を投げていましたから。でも、「やり直す」ではなく「もう一度始める」という考え方で何とか乗り切ってます。ひきこもりは悪い事ではないのですからご自身を責めないでほしいと思います。
[修正]
[削除]

ひきこもりの辛さ   太郎 : 2008/01/27(Sun) 08:08 No.8
くま ひきこもりになって、8ヶ月、なかなかよくならない。うつ状態もあるので、辛い”去年まで、バリバリ働いてたのに今は外に出れない、対人恐怖、気分憂鬱、いつも絶望感が、ただ眠りたい。今は家事をしている(掃除、食事の用意、子供の弁当を作ったり)
でも、かろうじてやってるだけだ。本当に辛い、家族には病院に
いけばというけれど、行けるならひきこもらない、自分でコントロールができない。起きてるのが辛い、どうしていいか解らなくなってきた。どうすれば?
[修正]
[削除]

Re: ひきこもりの辛さ 認知行動療法で解決を   闘魂男児 : 2008/01/28(Mon) 09:35 No.9  HomePage
さる 太郎さんの場合、仕事や人間関係(社会的)のもつれから欝の症状が現れてきているとおもいます。でも安心してください、現在「認知行動療法」という新しいカウンセリング療法が日本でもあり、欝のある人達にはかなりの効果を示しています。リンクしてある記事の下部に全国の認知行動療法を実施している施設を探せるようになっています。そして「う」の表示してある近くの医療施設を選んで予約をとって下さい。もし薬を処方してもらいたいならば、少量の抗うつ薬のひとつ(SSRI)を処方せれるかと思います。 でもこの心理療法は薬と同じぐらいの良い効果を調査で示しているので、私はこの心理療法だけで十分だと思います。 少し値段が高いと思われるとおもいますが、欝を治せるという事と再発を抑える事ができるということから有益だと思います。 [修正]
[削除]

Re: ひきこもりの辛さ   太郎 : 2008/01/28(Mon) 16:48 No.10
くま 闘魂男児さん、専門的アドバイス大変有難うございます。早速、認知行動療法の事を調べ本当に効果的なように思います。ただ、医療機関に行く前にまず思い切って身近なところからの外出を始めようかと思います。今までも月に2,3度ハローワークにかろうじて行ってましたので、回数を増やして、近場の外出を増やそうと思います。それから、医療機関へ行こうと思います。そろそろ、自分の殻を打ち破らなければと思った矢先に具体的なアドバイスをして頂いたので、勇気が湧いてきた感じです。今日を機会に生まれ変わらなければと思います。なぜか今日は気分がいいです。自分の為、家族の為に無理せず、頑張っていきたいと思います。これからも、宜しくご指導お願い
致します。
[修正]
[削除]

家族って   グリーン : 2008/01/15(Tue) 18:59 No.4
くま 最近事件多いですよね・・
悲しいですが。。。
どうすれば防げるんでしょう?
[修正]
[削除]

Re: 家族って   グリーン : 2008/01/15(Tue) 19:00 No.5
くま 火災 4棟全半焼し家族?4人死亡 無理心中か 山梨
1月15日16時41分配信 毎日新聞

 現場は山間部の集落の一角で、近所に住む荻原さんの知人の男性(73)によると、午前5時半ごろパチパチという花火が上がるような音で目が覚め、外を見るとものすごい勢いで真っ赤な炎が上がっていた。炎は家全体に燃え広がり、消防が到着した時にはほぼ燃え尽きた状態だった。

 裕次さんは小学生のころから学校を休みがちになり、中学校に入ると不登校になった。それ以来ずっと自宅に引きこもっていたらしい。

[修正]
[削除]

Re: 家族って   闘魂男児 : 2008/01/20(Sun) 16:27 No.7
さる メンタルケアと精神病の社会的認識向上。

精神病は、心の病気というよりも脳の病気。多くの人達がうつ病で悩んでいるが、医者やカウンセラーなどに相談しないで、ひとりで悩むか、家族内で内密にしている。 親はうつ病やひきこもりの息子や娘を助けるというよりも、黙って子が治るまで待つ又は、ほっておくというのが、現状。 自分らしく生きるというよりも 世間体によって、行動又は考えるという日本独特の価値感もかなり影響していると思う。 一人一人が 自分らしく、世間体などに気に留まらず、自分らしさを自在に発揮出来る社会にすることも大事だと思う。

あと助け合いの精神というものが、最近失われてきていると思う (たぶん、学校での試験重視の教育がそういった世界共通の人間らしさを 若いうちからなくさせると思う)。 コンピューターやテレビの導入によって、対面の状況での相手の考えを的確に読むという力も失われる。 キャッチボールはその点、違った意味で重要なコミュニケーション。 人間は 他の人間と隔離されると 精神が崩れる。
悩みを隠さず、個人が気楽に打ち明けることができる人間や社会を創ることが これからは大事だと思う。
[修正]
[削除]

Re: 家族って   yumen : 2008/02/14(Thu) 04:56 No.14
くま 闘魂男児さんのおっしゃるとおりだと思います。
精神病は社会では認められず、排除されていく傾向です。決して言いすぎではありませんよね?
この国の人間の、特に働きに出れる年齢層の、大部分が精神病を患っているにもかかわらず、社会は病気の存在すら認めたくないようです。
もうそろそろ、この国は病んでいる国なのだと気づいていかなければ、
自ら崩壊していくのみだと思います。
[修正]
[削除]

Re: 家族って   ヒキ子 : 2008/03/23(Sun) 02:37 No.27
くま 高齢者とか団塊世代とか、これからを担ってく若者たちを助けてかないと、さらに少子化に繋がる可能性ある。

ひきこもり同士がネットで繋がって、何か社会運動始めれば変わらないかな・・・
ひきこもりならネット駆使して何か出来そうじゃない? 
受身になってても、自分自身が動かない限り何も始らないし、スターと切れないし。
ムリかな。 
こもってると、視野も狭くなるだけだから、発想の転換とか出来る人は、社会に訴えて行こうよ。 ムリかな。。
[修正]
[削除]

辛い。   ダメ男 : 2007/11/23(Fri) 11:08 No.1
いぬ 引き篭もって7年目・・・。
親には働けと言われ続ける毎日・・・。
引き篭もりたくて引き篭もったわけじゃない・・・。

誰にも気持ちを打ち明けることができない・・・。

辛い・・・。
本当に辛い・・・。
[修正]
[削除]

Re: 辛い。   中堅 : 2007/11/27(Tue) 07:25 No.2
くま 通しではないですが、自分も引きこもり期間が7年半です。
特に母親からよく「働いてくれたら家計も助かるのに・・」とか、
家は余り裕福ではないので、「これじゃぁ、年金生活でもやっていけない」みたいなことをいろいろ言われました。
>引き篭もりたくて引き篭もったわけじゃない・・・。
何度もその事を訴えたのに全く理解してくれませんでした。たぶん
これは同じ悩みを持った人じゃないと理解できない事なんだなと
思ってます。残念ですけど、これが現実みたいです・・。
前の自分はずっと一人で悩みを抱えていましたが、ここに来て自分は独りじゃないんだ孤独じゃないんだ、同じ悩みを持った人が他にもいたんだと気づかされました。だから、ダメ男さんも独りじゃないですよ。自分もよく独りで泣いたから辛さが分かります。
「あの時の辛さがあったからこそ今は人一倍幸せをかみしめる事が出来る」と言えるようになれたらいいですね、自分は早くそう言えるようになりたいです。
[修正]
[削除]

Re: 辛い。   ひきすぎコーヒー : 2007/12/07(Fri) 04:23 No.3
ぞう 僕も親に小言を言われて辛いですよ。
特に月末は怖いです。支払いがありますからね。

7年ですか。辛いですね。
僕はその倍くらいです。
ここまでくると半分開き直った感じです。
諦めたわけではなくて、このまま行くと本当にまずい事になるので
そろそろ決断しなければという感じです。

焦ってもしょうがないので、とりあえず、気持ちが落ち着くように
リラックスできる事を毎日続けられてはいかがでしょうか。
一番良いのは医者に行くことですけど、それが出来ないのなら
専門書籍を探してみるとか、ネットで検索してみるとかして
自分に必要な情報を集めてみてはいかがでしょうか。

これから何をしたらよいのか、方向性だけでもつかめれば
それに向かっていく事で気持ちが楽になるかもしれません。
上には上がいますからね。まだ、やり直しはききますよ。
[修正]
[削除]

Re: 辛い。   シャム : 2008/05/16(Fri) 02:30 No.43
くま みんな!!占ってやるから名前の画数書いといで〜。 例→佐藤由希子 7_18-5_7_3。姓と名の間には-を必ず入れてね。 漢字と漢字の間には必ず_を。名前には天運、主運、地運、総運、社会運、家庭運、福運とがあります。さらに画数だけでなく陰陽の配列、五行、同格同数によるトラブル、初年期、中年期、晩年期なども。ただし本当に悩んで苦しんでいる人だけね。普通の人や怪しい人は回答はしないね。もち無料だょ。ただ命名はやってない。あくまでも鑑定と簡単なアドバイスだけ。インチキ占い師は同格同数はかなり無視していて危険なのと、漢字には使うと不幸になる漢字があるのにそれも無視。人を不幸にする危険な漢字の代表格→幸、光、雅、糸、季節、動物系など。返事は気分によって遅れるけどちゃんと返事するね!!メールはやってない。 [修正]
[削除]

ページ移動

(次のページはありません)

新規投稿
[新規投稿はこちら]

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo