Ajaxで今よみがえる(^^;;-->[クロスブラウザ技術 ]DHTMLサンプル集
古籏一浩さんとのはじめての共著 発売中-->『Ajax実践テクニック』 古籏一浩/高橋 登史朗 (著)秀和システム
配本予約開始-->『入門Ajax 増補改訂版 』 高橋 登史朗 (著)ソフトバンククリエイティブ ; ISBN: 4797336242
-- リスト --
【カテゴリー】 ActionScript ( 4 ) AIR ( 1 ) AjaSQL ( 10 ) Ajax ( 546 ) Arax ( 1 ) canvas ( 10 ) CSS ( 10 ) DLNA ( 1 ) Dojo ( 16 ) DOM ( 45 ) ES4 ( 4 ) 反重力物質 ( 1 ) ffAdd-on ( 1 ) Flash ( 45 ) Flash Remoting ( 11 ) FTP ( 2 ) GAF ( 9 ) Google Maps ( 108 ) GPS ( 40 ) HTTPヘッダサンプル ( 9 ) IPv6 ( 1 ) 漫画 ( 1 ) Java ( 44 ) JavaScript ( 236 ) jKamo ( 8 ) jQchart ( 1 ) jQuery ( 86 ) jquery-ref ( 1 ) jsGadget ( 19 ) jslb_ ( 3 ) jslb_ajax ( 9 ) JSON ( 44 ) JSR223 ( 7 ) kjscmd ( 1 ) KNOPPIX ( 1 ) Linux ( 14 ) Mac ( 8 ) Memo ( 3 ) Microformats ( 2 ) Mini AJAX ( 2 ) MochiKit ( 2 ) mootools ( 2 ) Movable Type ( 57 ) MySQL ( 10 ) NewGameWeb ( 2 ) Nucleus ( 8 ) OpenAJAX ( 3 ) OpenDocument ( 1 ) OS ( 5 ) P2P ( 2 ) Perl ( 7 ) PHP ( 37 ) PostGIS ( 1 ) PostgreSQL ( 4 ) prototype.js ( 21 ) ROBOT ( 1 ) RSSリーダー ( 14 ) Ruby on Rails ( 7 ) Spry ( 6 ) SQLite ( 11 ) SQLiteWorker ( 2 ) ssh ( 1 ) SSI ( 2 ) SVG ( 15 ) TRON ( 1 ) Video ( 1 ) VML ( 1 ) Webサービス ( 90 ) widget ( 6 ) Wiki ( 1 ) Win ( 6 ) WSH ( 1 ) X01HT ( 29 ) XML ( 28 ) XOOPS ( 1 ) XQuery ( 2 ) XUL ( 4 ) Yahoo! UI ( 59 ) 日付入力用カレンダー ( 1 ) 『Ajax実践テクニック』 ( 1 ) 『入門 Ajax』 ( 42 ) WinTips ( 2 ) こりゃすごい ( 2 ) チューニング ( 20 ) ダイナミックロード関数 ( 7 ) リファレンス ( 13 ) ライブラリ ( 90 ) レーダー雨量表示 ( 1 ) ハード ( 15 ) ペンギン ( 2 ) ブラウザ ( 61 ) ブログでBBS ( 1 ) アクセスグラフ ( 3 ) カレンダーによる日付入力スクリプト ( 4 ) クロスブラウザ ( 11 ) クロスブラウザ関数 ( 7 ) スマートフォン ( 8 ) セキュリティ ( 90 ) ソフトイーサ ( 1 ) マッシュアップ ( 22 ) 暗号 ( 4 ) 映画 ( 41 ) 河川の水位グラフ ( 3 ) 回線 ( 2 ) 開発ツール ( 17 ) 牛久大仏 ( 8 ) 携帯 ( 112 ) 言語 ( 18 ) 故障 ( 2 ) 洪水警報システム ( 2 ) 今日のひと言 ( 2 ) 仕様 ( 46 ) 雑談 ( 205 ) 書籍 ( 17 ) 親子ウインドウ有無の確認関数 ( 3 ) 新海誠 ( 3 )
【info】有料サポート(ベータ)限定 承り中 /【JSサポート(仮称)】 

【費用】 とりあえず、言い値で承ります。ただし、できる範囲での限定受付です。込み具合等によりお受けできない場合がありますのであらかじめご了承ください。サポートにご納得いただけなければ料金は不要です。 逆に感動したら多くても構いません(^^;;;。

【できること】 たとえば、かも日記で無料配布されているコードのカスタマイズや、あるいは、JavaScript/Ajax全般+Webサーバーとの連携などのアドバイス&サンプル作成等 。A:jQchartなどでWeb用グラフ設置(エクセル→CSVやデータベースからWebグラフ生成)などのアドバイスやカスタマイズサンプル作成。B:ツリーメニューなどのカスタマイズサンプル。C:Google Mapsのカスタマイズ。etc...

【できないこと】 腕立て伏せ200回

【ライセンス】 私が今まで「かも日記」等で提供してきたコードの大半は、商用利用、改造、自由、連絡不要で、今後もそれらは変わりません。そして、この有料サポートによりカスタマイズコードなどが提供される場合でも、同様に、それらを商用利用しても改造しても自由です。ただし、制限のきついライブラリなどを使う場合は、各ライブラリのライセンスに準拠せざるを得ない場合があります。

【info】いつもいろいろなテストなどをページ内のあちこちでやっているので、重かったり、壊れていたりするf^^;ことも多いですが、何卒、ご了承ください ( _ _ b

2008年01月04日

【jQuery】ブックマークレット jQueryfy

Ajax , jQuery , 開発ツール ブックマークに追加する ブックマーク-- Buzzurl  / Hatena  / Livedoor track feed


ダイレクトにjQueryを読み込むというブックマークレットがあって、便利なんですが、ちょっとスクリプトが気になったので書き換えようかと思って検索したら進化しているようでしたのでメモ。

これは、たとえば、私の場合は、ブラウザHomeをabout:blankにして、サラのページを1クリックで作れるようにしておき、そこへブックマークレットクリックで、ライブラリを読み込んだら、あとは、Firebugでいろいろなテストやプラグイン作成をはじめるといった使い方で利用しています。

Firefoxさえ開いていれば、思いついてから、2クリック+アルファで、作業環境が整うので重宝しています。

jQueryfyで検索
http://www.google.co.jp/search?q=jQueryfy&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

jQuerify Bookmarklet(オリジナル)
http://www.learningjquery.com/2006/12/jquerify-bookmarklet

var s=document.createElement('script');
s.setAttribute('src','http://jquery.com/src/jquery-latest.js');
document.getElementsByTagName('body')[0].appendChild(s);

jQueryfyブックマークレットを改訂(anything from hereさん)
http://hkom.blog1.fc2.com/blog-entry-544.html

javascript:(function(){var%20s=document.createElement('script'); s.setAttribute('src',%20'http://jqueryjs.googlecode.com/files/jquery-1.1.4.pack.js'); document.getElementsByTagName('body')[0].appendChild(s);alert('using jQuery1.1.4!');})();

無名関数を利用してグローバル変数の汚染を防ぎ、リンク先を最新版にしていますね。

jQuerify ページのコメント欄にあったdruidさんのソース

javascript:(function(){var%20s='http://jquery.com/src/jquery-latest.js',%20t='text/javascript',q='\u0022',d=document,n=navigator,e;if(/mac/i.test(n.platform)&&/msie/i.test(n.userAgent))(d.createElement('div')).innerHTML='\u003cscript%20type='+q+t+q+'%20src='+q+s+q+'\u003e\u003c/script\u003e';else{(e=d.createElement('script')).src=s;e.type=t;d.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(e)}})();void(0); 

検証していないのですが、Mac対応になっているのかな?ただ、これだと、たとえば、今は、"1.2.2b2"が読み込まれるので、安定的な作業をするためには、バージョンを限定したほうが良いかもしれません。

というわけで、これの、ダウンロード先をv 1.2のminか非圧縮版に限定したものです。リンクバーへドラッグドロップすれば使えます。

ただ、getElementsByTagName('head')[0].appendChild(e)は、正しいんですが、少し不便なので、getElementsByTagName('body')[0].appendChild(e)にしておきました。

とりあえず、druidさんのパターンで、、、

jquery-1.2.min.js

jquery-1.2.min.js(非圧縮版)

でも、これって、私のダイナミックロードとほぼ同じようなことをやっているわけですから、firefoxだけで、charset指定も無くて良いなら、もう少し簡単にできる気がします。たとえば、こんな感じにすると、411文字あったのが197文字になりますが、Macの検証はしてません(^^;;; あとでやります。

jquery-1.2.min.js(非圧縮版) 高橋用テスト

おそらく、大半は、document構築後のページ上かabout:blankでクリックして、読み込むという使い方かなと思うので、getElementsByTagNameで検索したり[0]でfirstChildを指定する必要も無いような気がしますが、どうでしょう?<まぁ、自分用はこれで良いかなぁと。<要するに既成のdynamicload.jsのパターンで手抜きすると(^^;<でも、、、仕上がるHTMLが汚いので、やはり、あとで、いじります。

おまけ
jQueryバージョン確認

javascript:(function(){if(window.jQuery)alert('jQuery version is '+window.jQuery.fn.jquery)})()

jQリンク6点セット (並べて置くと便利かも)
blank | jQ1.2 | jQ1.1.2 | jQver || loader | jQuery