CityDO!
CityDO!は地域情報満載のオンライン・コミュニティです!!

CityDO!総合TOP
地域で探す
たこ焼きは、熱いビジネスだ!
究極たこ焼きレシピ
究極 たこ焼きレシピ
特集コラム たこ焼き進化論
たこ焼き進化論

たこ焼きの本場、大阪市の情報はこちら
おすすめコンテンツ
■CityDO!地域情報


●DO!プレゼント

レジャーパーク特集
沖縄特集
温泉特集
アウトドア特集
レジャーパーク特集
神戸特集
日本の滝100+選
ミュージアム特集
 大阪たこ焼き特集 大阪たこ焼き特集 >>究極!たこ焼きレシピ〜目指せプロの味!〜 
大阪たこ焼き特集
究極!たこ焼きレシピ〜目指せプロの味!〜
【粉、だし、タコ、天かす…】とてもシンプルな材料で作れるたこ焼き。
材料がシンプルなだけに味の決め手になるのは、ひとてまかけること!
今回CityDO!ではこだわりの「究極のレシピ」をご紹介します。これでプロの近づけるかも!?
手間と時間をかけて旨味を引き出す!究極の生地つくり!
1.粉とダシを合わせる
大きめのボウルに薄力粉・ベーキングパウダー・塩を振るいにかけて入れる。
ポイント 一気に“ガサッ”といれるのはご法度!
次に冷やしたダシを少しづつ加えていき、泡立て器でダマがなくなるまで丁寧によく混ぜます。ダシの量が多く感じるかもしれませんが、これが“外はカリッと香ばしく、中はトロ〜リやわらかく”の秘訣!
ポイント ダシは必ず冷たいものを使用すること。
2.玉子・山芋を加える
1.のボウルによく混ぜた玉子とすりおろした山芋を加える。すりおろした山芋を入れるとふっくら&柔らかな味が引き出せます。
※もしも山芋がお好みでない場合はダシの量を増やして生地のやわらかさを調節して下さい。
ポイント 直接玉子を入れると生地に馴染みにくいので、別の容器で予めよくかき混ぜておくこと。
3.隠し味を加える
焼き上がりが香ばしくなるように醤油を少し加える。醤油を多めにいれるとアッサリ味の「醤油たこ焼き」(ソースを塗らないたこ焼き)の生地になります。
ポイント トッピングにマヨネーズを使う場合は味がくどくなるので醤油を控えめに。
4.生地を寝かせる
出来上がった生地は冷蔵庫で一晩寝かせる。
意外に難しい焼きの工程!コツをつかんでプロの味に挑戦!
材料(3人前)
■たこ焼きタネ
薄力粉:150g
ベーキングパウダー:小さじ2
玉子:2個
ダシ:500cc
山芋:100g(すりおろし)
醤油:少々

■たこ焼き具
茹でたタコ:1cm角/乱切り
紅しょうが:適量/みじん切り
ネギ:適量/小口切り
天かす:適量
桜エビ:適量
[ たこ焼き特集TOPへ戻る]
DO!Club[会員登録はココ!] | DO!テレパル50 [Web電話帳] | DO!Present [プレゼントをGET!]
DO!Shoppin'[ショッピング] | DO!Park [アミューズメント] | ココダス- web [健康生活]
CityDO!総合TOP
CityDO!のコンテンツにはmacromedia(R) Flashを使ったページが含まれています。
また、閲覧するブラウザにはMicrosoft Internet Explorer 4.5以上を推奨しています。
※本コンテンツの掲載情報の利用に関しては、ご自身の責任において行って頂きますようお願いします。
>>サイトマップ >>利用規約 >>プライバシー copyright(c) 2000 Produced by SCINEX