山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 文明開化は海からやってきた。言われてみればその通りなのだが、飛行機が発達した現代では忘れられた感がある。

 尾道市出身の映画監督大林宣彦さんが、日本港湾協会発行の「みなとだより55号」に寄せたエッセーで、長い鎖国を解き、門戸を開いた明治初年の港のにぎわいに思いをはせ「港とは、文明開化に華やぐ“晴れ”の場であったのだ」と強調している。

 海外から珍しい文物が入ってきただけではない。「開国し、青い海が大きく開け、その向うに見知らぬ世界が遠くだが、それ故により希望に充ちて臨め…。自由である。未来がある。沸き立つような発展が期待できる」とも書く。港に夢があふれていた。

 活気を取り戻そうと、みなとだよりは港湾を核とした新たな観光振興を特集し、事例として玉野市の宇野港を取り上げる。造船の街らしく、三井造船玉野事業所の進水式を中心に市の産業や景勝地をバスで回る産業観光ツアーなどに力を入れる。

 官民が一体となった取り組みに加え、特徴的な活動として紹介しているのが女性の視点から港の活性化について考え提言する「うの港(ポート)13」だ。行動力もあり「宇野港はいま大きく変わりつつある」と同誌は評価する。

 海に囲まれた島国である。各地の港が晴れの場を取り戻せば、日本は輝きを増そう。


(2008年5月30日)
注目情報

最新ニュース一覧
未熟児脳症の治療法開発へ
iPS細胞使い名古屋市大
(7:38)
日本、クロアチアに敗れる
ハンド五輪世界最終予選
(6:44)
浜松で男性刺され死亡
10万奪う、強盗殺人で捜査
(6:40)
松坂、故障者リスト入り
右肩故障で15日間
(6:38)
NY円、1ドル=105円47−57銭
(6:37)
米国防長官がグアム初視察
ヘリで沖縄海兵隊の移転予定地へ
(6:35)
NY株終値12638・32ドル
(6:17)
植物の免疫制御酵素を解明
名大、病害に強い作物も
(6:08)
消費税上げ「早期実現が必要」
財政審の建議案判明
(2:06)
無罪の英国人、国外退去へ
成田空港の大麻密輸事件
(2:03)
クレーン倒壊、1人死亡 photo
NYの高級住宅街
(1:41)
2か月の女児海に落とす
殺人容疑で25歳母親逮捕
(0:32)
PCI幹部ら脱税容疑で立件へ
東京地検
(0:25)
最後のチャンスに挑む日本
ハンド五輪世界最終予選
(0:09)
毎日新聞が4億円所得隠し
国税局、1億8千万円追徴
(0:02)
宝塚歌劇、年間興行増やす
座席料金を一部値上げ
(23:16)
NY株始値12651・43ドル
(22:59)
1億円盗難、日通元社員逮捕 photo
現金輸送車から窃盗容疑
(22:42)
法隆寺再建前の部材発見
太子とのかかわり残す
(22:16)
草津が熊本下す
J2第17節第1日
(21:51)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.