武井宏之先生コメント
「シャーマンキング」
第1話〜第100話
1998年31号(第1話)
もしぼくがシャーマンだったら
ディズニーや手塚先生の霊を呼んでみたい。
これはつまりそんなマンガです。
歴史的なヒーローと話せたりしたらどんなに素敵な事でしょう。
死んだおばあちゃんにも会えるしね。
1998年32号(第2話)
あのウワサの会報誌ともしびがホーム・ページになりました。
機会があったら見に来てね。ジャンプには秘密だぞ!?
1998年33号(第3話)
土台固めはもうちょっとで終わり。いよいよ本編に入る時が
近づいてきました。いやー楽しみだなー。
1998年34号(第4話)
なれあいって格好悪いからガマンしてたがもうだめだ。
やったな尾田君!!お互いがんばろう。
1998年35号(第5話)
一年以上前にサントラ買った「オースティンパワーズ」が
やっと公開される。絶対見に行こーっと。
1998年36号(第6話)
網戸に立派なカブト虫がくっついてました。
どこから逃げてきたのか日常の中ではなんて不自然な虫。
1998年37・38合併号(第7話)
この夏は温泉郷にでも行ってスマートボールなど
いそしもうと思ってます。あとは廃墟巡りも。
1998年39号(第8話)
皆様お盆はいかがおすごしになったでしょうか。
ぼくは恐山のイタコ見てきました。という事は・・・!!
1998年40号(第9話)
やばい。SDガンダムGGおもしろすぎ。
ガンダム好きにはたまらん内容にもはや中毒状態。助けて。
1998年41号(第10話)
今回のカラーの1枚目が気にいってる。
ちょっと70年代っぽくてなかなかステキだと思う。
1998年42号(第11話)
久しぶりにカゼをひいたら、なんとしんどいことか。
マジで健康には気をつけなくちゃ、と思います。
1998年43号(第12話)
久しぶりにるろうに組の集会がありました。
和月先生の仕事場はぼくらの町が一望できる、素敵な所。
1998年44号(第13話)
僕は『まんが日本昔話』が大好きだ。あの美学!
そして何より地蔵の活躍がすげーかっこいいっ!!
1998年45号(第14話)
いやあーすっかり秋の空ですね。実にすがすがしくて
気持ちのいいこんな日は山の湖に行きたいなー。
1998年46号(第15話)
新東京タワーが出来るらしい。東京タワーがベストプレイスの僕としては
非常に気になる所だが。温度計付置物は!?
1998年47号(第16話)
部屋がおもちゃやら本やらで何やらでキャパシティ200%状態。
レゴを買っても作れないので困ります。作りてーッ。
1998年48号(第17話)
家族で公園へピクニック。何をするワケでも何があるワケでもないのに
心が充足する素晴らしい一日でした。
1998年49号(第18話)
すごくおいしい博多とんこつラーメンのお店を発見!
こんが本物のとんこつか〜。毎週通うコトに決めました。
1998年50号(第19話)
ファンレターいつもありがとうございます。
正月に向けて、お返し計画練っています。お楽しみに!
1998年51号(第20話)
毎週行くはずの博多ラーメン屋さんが夜閉まるのが早い。
夜のステキな散歩が好きなのに困ったなー。
1998年52号(第21話)
コイケヤのポテトチップスたこやき味は関東では出ない?
毎度三芳P・Aに買い出しに行く程うまいのですが。
1999年1号(第22話)
シルバの『Sachi』という曲はどう考えても
サッちゃんのテーマだ!『仏』ファン必聴!!
1999年2・3合併号(第23話)
今週は多摩科学館でしばしの宇宙体験。
流星群も凄かったし、宇宙って素敵だ。
1999年4・5合併号(第24話)
約13年ぶりにガンダムのハイコンプリートモデル買ったよ。
仲々いい品なので驚いた。揃えたいな。
1999年6号(第25話)
今週の葉たちの衣装は全て元・民宿『炎』(葉の家)に
あったという設定で描いてます。
1999年7号(第26話)
外に出ないとコメントする事がなくて困る。
くっそーっ、伊豆がオレを呼んでるぜ。
1999年8号(第27話)
いよいよ新展開ですが、皆様どうか暖かい目で見守って下さい。
がんばりますので。ところで「ゆず」の新しいプロモーションビデオって、
阿弥陀丸の首塚の場所に似てるよ。
1999年9号(第28話)
ついにぼくの理想郷・伊豆へ行ってきました。
何週もかけて感想を言ってやろう!
1999年10号(第29話)
熱海は既にこの世ではないのです(地元の方失礼!)。
街全体が時を越えた素敵パーク!
1999年11号(第30話)
初めてジャンプの新年会に参加しました。
作家さんはみんないい人達だったよ。
1999年12号(第31話)
念願の引越し!これでやっとPGガンダムが買える。
作るヒマはないけどね・・・。
1999年13号(第32話)
民生の兄貴がまたやってくれた!
「月を超えろ」ジャケット最高!やっぱビジュアルは大事。
1999年14号(第33話)
とりあえず引っ越し完了。おかげで仕事は2日遅れで
困った事に。どうつめようか!?
1999年15号(第34話)
中学の時訪ねたアイヌの二風谷コタンでの感動を、
今表現できてとても嬉しいです。
1999年16号(第35話)
引っ越し祝いに和月先生達からPGガンダムを頂く。
でも先生、嬉しいけど作る暇がないんです!
が・・・我慢できないのでやっぱ作る事にしました。
やったー!作るぞー!!
1999年17号(第36話)
耳を倒すとケツからタバコが出てくるロバの雑貨を買った。
こいつはイイ奴だ。
1999年18号(第37話)
ファンの方から絶版のハイコンプリートモデル(美品!!)が
届いたがメッセージがない。も、もらってもいいの?
1999年19号(第38話)
JAY&SILENT BOBのフィギュアがいい感じ。
見事ハメら(騙さ)れたしね。
1999年20号(第39話)
取材のため横浜に行ってきました。
しかし中華街の雑貨屋巡りに気をとられ
本来の目的を完全に忘れたので、来週また行きます。
1999年21号(第40話)
横浜行くはずが勢い余って鎌倉の武器屋へ。
FFで有名になったガン・ブレード買ったよ。
1999年22・23合併号(第41話)
『バグズライフ』観に行って『ターザン』の予告編で泣く。
動く背中の筋肉かっこよすぎ。
1999年24号(第42話)
ペプシマン・サウンド・キャップ・ボトル・プレゼントなんと一発目でアタリ。
当てる楽しみがいきなりなくなった。
1999年25号(第43話)
ふと気付いたら、うちの娘が「地獄のサラミちゃん」に似ていた。
末おそろしい・・・
1999年26号(第44話)
このゴールデンウィーク、ついに葉の故郷・島根県出雲へ。
何故か!フフフ・・・それはね(乞御期待)
1999年27号(第45話)
僕の誕生祝いにスタッフの皆から一人一個ずつ
ターンAのプラモもらった。ターンA祭り状態。
1999年28号(第46話)
ドイツのブロック、プレイモービルは雰囲気がたまらない!!
素敵だナイトシリーズ。
1999年29号(第47話)
誕生プレゼントいろいろ有り難うございました。
でもパーフェクトグレードザクくれたあなた・・・すごすぎるよ。
1999年30号(第48話)
一周年かぁ。この一年ぼくもちょっとは成長したように思う。
それもみんなの応援のお陰だ。ありがとう!またがんばるよ。
1999年31号(第49話)
あー惜しい。おいらルーカスと誕生日
1日違いだったかー。いやそんだけの話。
1999年32号(第50話)
「ギリギリチョップ」あの歌を本当に理解できるのは
本気で闘ってる奴だけだろう。
1999年33号(第51話)
カメラ始めました。自分がイイと感じたその映像を残せるとは
本当に素晴らしい。将来は地方のモーテル写真集を出すのが夢。
1999年34号(第52話)
昼ドラ「はるちゃん」が終わっちゃったので
今度はこの足で山中温泉に行く。金沢上等。
1999年35号(第53話)
子供と遊ぶため、花火大量に買ったはいいが、
東京って出来る場所少なくて大変だよ。
1999年36号(第54話)
今年はなぜか若いアーチストの訃報が目立ちます。
ぼくもいろいろ気をつけよう。
1999年37・38合併号(第55話)
先日仕事明けに那須ハイランド・パークへ。
しまった、リバーアドベンチャーは次の日からか!!
1999年39号(第56話)
うおおおっ、行ってきました夏の北海道アイヌの里へ!
やっぱ広いのはいいぞー。
1999年40号(第57話)
20年飼ってた田舎の犬がついに死んだ。
でもこれだけ生きたら大往生だ。さらば!
1999年41号(休載)
1999年42号(第58話)
前回の続き。犬が死んだのは久々の帰郷から
帰京した次の日。待っててくれたのね。
1999年43号(第59話)
真夜中のベストプレイス・ドンキホーテが近くに出来た。
もう買いものまくりだ!
1999年44号(第60話)
『るろうに』の載っていないジャンプはなんかさびしい。
和月先生、長い間お疲れ様でした。
1999年45号(第61話)
今週はアシスタントの田辺君の誕生会をやった。
みんなでプレゼントをあげたよ。
1999年46号(第62話)
缶コーヒー「FIRE」のCMちょーかっこいい。
やっぱいいなあアメリカインディアン。
1999年47号(第63話)
UAの次のアルバムのジャケはぼくの好きな絵描き
『バレ』による物だそうで楽しみ。
1999年48号(第64話)
メロディを奏でながら歩くパンダのおもちゃを買いました。
目が銀色に光るんです。
1999年49号(第65話)
スタッフが風邪をひき大変。
仕事場全員マスクつけてます。皆さんも気をつけて。
1999年50号(第66話)
今年のハロウィンにも間に合わなかったな、
カボチャ娘。くそう来年こそは必ず・・・
1999年51号(第67話)
DVDでマッド・フレンチ・オン・ティービーシリーズ買う。
もうセルジュったらテレ屋さんなんだから。
1999年52・53合併号(第68話)
今度のコミックスにおまけまんが描きました。
これからはちょくちょく描くつもりです。
2000年1号(第69話)
2000年のボクの夢は倉庫借りて秘密基地を作る事。
2階は事務所で1階はガレージだ!!
2000年2号(第70話)
来たるジャンプ・フェスタ。ステージで何かやらねばならんらしい。
恥ずかしがりやのぼくをどうか可愛がって。
2000年3・4合併号(第71話)
赤マルジャンプの懸賞に葉っぽいヘッドホンが!
でも竜の木刀案が却下されてちょっと残念。
2000年5・6合併号(第72話)
深夜のウミホタル、実はちょっとした穴場です。
行ける人は試しにぜひ行ってみて!!
2000年7号(第73話)
こないだジャンプ・フェスタ2000。ステージを待つ舞台裏で
あの梅澤由香里三段と結婚をかけ対局。
冗談じゃないわとばかりに秒殺されました。
2000年8号(第74話)
正月旅行やら新年会やら打ち上げやら、
大人の世界って何かと大変なんだなあこの時期。
2000年9号(第75話)
今度出るコミックス7巻は余白ページがいっぱいで
埋めるの大変だった。オマケお楽しみに。
2000年10号(第76話)
武井は今頃ゾイドにお熱。
改めてメーカーの心意気に惚れました。かなり塗装したい。
2000年11号(第77話)
いつも応援してくれてどうもありがとう。
今週はいろんな事に区切りをつけるつもりで描きました。
これからもよろしくね!
2000年12号(第78話)
昔遊んだオモチャと言えばバンダイのマシンロボも
超すごかった。絶対再販するべき!!
2000年13号(第79話)
バレンタインのチョコみんなどうもありがとう。
今年はもっとモテるように頑張ります。
2000年14号(第80話)
深夜に日テレでやってる「ラブポート」。
つまんないけど70’sっぷりがなかなか素敵。
2000年15号(第81話)
いまだにフロントミッションサードやってる。
目指すは全プラチナプレイ!
このゲームは把握してからが面白い。
2000年16号(第82話)
シャンプーはティセラの550がお気に入り。
あの香りは子供の頃のスーパーの匂いだ。
2000年17号(第83話)
ガシャポンの残りの1個をそろえるのに
26回スカ。こんなにツイてないのは初めて。
2000年18号(第84話)
『バッファロー'66』DVD発売。
面白い!最高!今までで一番主人公に共感した映画!!
2000年19号(第85話)
コトブキヤフロントミッションサードアクションフィギュアシリーズ新作発表!
何体までいくのかドキドキですが、超!応援してます。
2000年20号(第86話)
祝!陸戦型ガンダムマスターグレード化決定。
次はS、パーフェクトグレードは1/144デンドロビウム超!!希望です。
2000年21・22合併号(第87話)
僕の中で3年続いたオレンジブームが終わった。
これからは渋系の緑に銀のワンポイント。
2000年23号(第88話)
単行本の書き下ろしに久々に『仏ゾーン』を読んだ。
この作者は天才だと思いました。
2000年24号(第89話)
国内未発売レゴARCTICシリーズをゲット。
最新なのに、色やロゴが70’sの香り。
2000年25号(第90話)
G・Wは今回の取材のため大阪→奈良→京都いっちきました。
超ハードでございます。
2000年26号(第91話)
昨年以来ウチの仕事場は誕生プレゼント交換会が定番になった。
今年もみんなありがとう。
2000年27号(第92話)
ハムスターの死を看取る。
フッと動きを止め全くの抜殻になってしまう死の現実だった。
2000年28号(第93話)
続き。寂しさの余り念願の梟ついに購入。
なのに餌が1日マウス1.5匹。細切りで(泣)
2000年29号(第94話)
散歩してたら木の上に20羽程のでかい鳥の群れ。
なんと野生化したインコだった。
2000年30号(第95話)
近所のゲームソフトショップが突然閉店。
原因は強盗殺人によるものでした。
最近世の中、物騒すぎ。
2000年31号(第96話)
2年間ご愛読ありがとうございます。
僕的には勉強になった2年でした。
これからも精進していきたいと思います、それなりに。
2000年32号(第97話)
ウチの仕事場から各々まんが掲載のため
一気にアシが3人抜けた。オオ、神の試練か。
2000年33号(第98話)
最近、廃墟系の本が多くて嬉しい。
いずれ消えゆく昭和の情緒、せめて写真で残したい。
2000年34号(第99話)
娘を叱ったら「パパ大キライ」と言われた。
もう立ち直れない。散歩してきます・・・・・・。
2000年35号(第100話)
また赤マルに「ふんばりの詩」描きました。
割と名作なので細かいこと抜きで楽しんでね。