会社勤め疑似体験 ニートの社会参加支援
初回は19日に行われ、仙台市などの20―30代の男女7人がスーツ姿で参加した。百貨店の外商部で働く設定で、職員のふんする取引先から電話で注文を受けたり、あて名書きしたりした。 参加者の男性(35)は「コミュニケーション能力を高めて、さまざまな職業観を身に付けるきっかけにしたい」と語っていた。 セミナーは月1回開かれ、上司にメモで伝言する体験など、意思疎通力を上げる訓練をする。 ニートの若者は会社勤めに自信がなくて社会参加が進まない側面があり、ステーションは「実際の職場に近い環境で、仕事の基本動作と社会常識を学ぶ機会を提供し、実社会に送り出す下地をつくりたい」とセミナーを企画した。 ステーションの松井直美キャリアカウンセラーは「セミナーを通じ、自分でできることを積み重ねて自信をつけ、社会参加してほしい」と話している。 受講料は無料。一回5、6人の参加者を募っている。複数回の受講も可能だ。連絡先はステーション022(246)9685。
2008年05月30日金曜日
|