両親や兄夫婦、言葉が不自由な祖母ら8人で暮らす女の子。両親はトラクターの事故で頭を強打して以来、ひどい頭痛に悩まされ、病院通いを続けています。兄夫婦の畑仕事だけでは生活するのが精いっぱいで、子どもたち3人の文房具代や教科書代は、親せきからの借金で賄っています。ソナムが学び続けられるよう、あなたの愛の手をお待ちしています。【平川哲也】
◇
チベット人への教育支援は、チベット・スノーライオン友愛会(京都市上京区、075・256・0859、http://tibet‐aid.org)へ。里親費用は月2800円からで、振り込み方法などは友愛会にお尋ねください。
==============
インドやネパール、中国のチベット自治区などに住む。友愛会はチベット料理店「ランゼン」を兼ね、教育支援活動を実施している。
〒530-8251 大阪市北区梅田3の4の5、毎日新聞希望のネットワーク「世界子ども救援金」係(郵便振替・00930-8-185415)までお寄せください。
毎日新聞 2008年5月23日 地方版