先週、大阪に行ったとき、さる美しい女の方から尋ねられたのですが、この巻頭「おはようございます。こんにちは。こんばんは。」の文章は、そうです、翌日には新しい文章と替わって前の日の分は読めなくなってしまうのです。
いまさら改めて言うのもヘンですが、このウェブサイト、この4月からは毎日更新しています。

「レコード手帖」はいくつか素晴らしい連載もありますし、もちろんバックナンバーが読めるようになっていますが、ここは、毎日来てね、という気持ちを込めて、こちらもせっせと書いています。
だいたい更新の、半日くらい前に書いている、というところでしょうか。
ぼくはいまから30分ほど前に起きて、ミルクティーと小さいバウムクーヘンを食べて、朝のお薬を服まなきゃ、というところ。いま、東京はまだ雨が降っています。

いよいよ来週週明けに迫った長谷川きよしさんの公開レコーディング、本日夕刻18時まで、参加希望のご応募を受け付けています。すでに昨日までに約100組近くの応募がありました。篤い、熱いメッセージが添えられているものが多い、ということ。素晴らしいです。
http://columbia.jp/hasegawa/

そして昨日はbice(ビーチェ)さんのアルバム・ジャケットのためのフィッティングに立会いました。お疲れ様でした。彼女の新作、ついにタイトルが発表されましたね。「かなえられない恋のために」。このタイトルだけで、ファンは泣いてしまうような。ジャケット写真の美しい彼女にも、皆さんご期待ください。
http://columbia.jp/artist-info/bice/

きょう、そして明日の「レコード手帖」は、小西康陽による本の話。先日の『うたとギター。ピアノ。ことば。』特集に「乗り遅れた」文章です。よかったら読んでください。
そうそう、「ミュージック・シェルフ」の方は皆さん、ご覧いただけたでしょうか。濱田高志さん、有難うございました!
http://musicshelf.jp/?mode=static&html=special40/index

えーと。前園直樹さん率いるバンドでピアノを弾くことになりまして。ようやくマスターした、と思っていた曲を昨日、楽譜なしで弾いてみよう、としたら、全然指が動いてくれないし、曲の構成もすっかり忘れちまっていて。特訓しなきゃ。なんと6月8日の池の上・ボブテイル、というお店での本番の日は、前日に鳥取で友人「もっくん」の結婚パーティーにDJで参加のため、午前中に東京戻り。寝惚けてエレキ・ベースを担いで行ったらゴメンなさい。でも音楽活動、本当に楽しいです。いまは打ち上げのことだけを考えています。
http://loveshop-record.com/xeblog/108

告知ばかりになってしまいました。もうひとつ。週末、5月31日土曜日は渋谷オルガンバーで、大人気イヴェント「BY-PASS」が。クボタタケシ・須永辰緒・小西康陽、そして風祭くんとスギマルくん。5月はDJが多かったなあ。6月のフライヤーもアップされた、かな。まだかな。

来週はコロムビア*レディメイド制作部もレコーディング本番に臨んで、特別体制です。「レコード手帖」もちょっとだけ特別番組を予定しています。では、きょうも。金曜日はもう週末、なのです。

(小西康陽)