【提出書類】
|
有価証券報告書
|
【根拠条文】
|
金融商品取引法第24条第1項
|
【提出先】
|
関東財務局長
|
【提出日】
|
平成19年12月20日
|
【事業年度】
|
第12期(自 平成18年10月1日 至 平成19年9月30日)
|
【会社名】
|
e-まちタウン株式会社
|
【英訳名】
|
e-machitown Co., Ltd.
|
【代表者の役職氏名】
|
代表取締役社長 島村 正顕
|
【本店の所在の場所】
|
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号
|
【電話番号】
|
(03)5954-7555(代表)
|
【事務連絡者氏名】
|
管理本部課長 赤塚 俊郎
|
【最寄りの連絡場所】
|
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号
|
【電話番号】
|
(03)5954-7555(代表)
|
【事務連絡者氏名】
|
管理本部課長 赤塚 俊郎
|
【縦覧に供する場所】
|
株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
|
回次
|
第8期
|
第9期
|
第10期
|
第11期
|
第12期
|
|
決算年月
|
平成15年9月
|
平成16年9月
|
平成17年9月
|
平成18年9月
|
平成19年9月
|
|
売上高
|
(千円)
|
―
|
3,304,594
|
6,290,941
|
5,421,769
|
7,225,911
|
経常利益
|
(千円)
|
―
|
505,565
|
1,141,775
|
914,487
|
1,150,489
|
当期純利益
|
(千円)
|
―
|
589,994
|
1,241,849
|
874,898
|
1,057,251
|
純資産額
|
(千円)
|
―
|
2,727,596
|
5,664,588
|
6,542,284
|
6,930,822
|
総資産額
|
(千円)
|
―
|
3,331,545
|
6,453,912
|
7,341,276
|
8,065,544
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
―
|
265,640.53
|
476,015.86
|
549,536.73
|
304,590.21
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
57,459.55
|
107,808.76
|
73,520.87
|
45,253.25
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
105,734.28
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
―
|
81.9
|
87.7
|
89.1
|
85.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
―
|
21.6
|
29.6
|
14.3
|
15.8
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
19.7
|
19.8
|
13.3
|
7.9
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
673,064
|
910,712
|
1,057,934
|
1,340,861
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
△27,321
|
27,848
|
△217,943
|
△780,610
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
―
|
―
|
1,686,705
|
△10,800
|
△713,000
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
(千円)
|
―
|
2,587,059
|
5,212,252
|
6,041,460
|
5,888,711
|
従業員数
(外、平均臨時雇用者数)
|
(名)
|
―
(―)
|
30
(17)
|
86
(23)
|
98
(33)
|
135
(23)
|
回次
|
第8期
|
第9期
|
第10期
|
第11期
|
第12期
|
|
決算年月
|
平成15年9月
|
平成16年9月
|
平成17年9月
|
平成18年9月
|
平成19年9月
|
|
売上高
|
(千円)
|
1,768,165
|
3,293,824
|
1,974,705
|
1,167,812
|
1,190,513
|
経常利益
|
(千円)
|
594,778
|
507,209
|
286,772
|
500,356
|
264,572
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(千円)
|
△232,113
|
591,708
|
550,575
|
716,278
|
558,850
|
持分法を適用した場合の投資利益
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
資本金
|
(千円)
|
566,685
|
566,685
|
1,410,038
|
1,410,038
|
1,410,038
|
発行済株式総数
|
(株)
|
10,268
|
10,268
|
11,900
|
11,900
|
23,800
|
純資産額
|
(千円)
|
2,137,602
|
2,729,311
|
4,975,029
|
5,694,105
|
5,584,241
|
総資産額
|
(千円)
|
3,129,038
|
3,332,279
|
5,087,632
|
5,809,537
|
5,811,474
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
208,180.98
|
265,807.47
|
418,069.67
|
478,261.13
|
245,006.98
|
1株当たり配当額(内1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
―
(―)
|
―
(―)
|
―
(―)
|
―
(―)
|
10,000
(5,000)
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)
|
(円)
|
△22,612.17
|
57,626.48
|
47,797.15
|
60,191.46
|
23,920.31
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
46,877.42
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
68.3
|
81.9
|
97.8
|
98.0
|
95.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
―
|
24.3
|
14.3
|
13.4
|
10.0
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
19.6
|
44.8
|
16.3
|
14.9
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
41.8
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△219,193
|
―
|
―
|
―
|
―
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
109,633
|
―
|
―
|
―
|
―
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△14,371,200
|
―
|
―
|
―
|
―
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
(千円)
|
1,931,315
|
―
|
―
|
―
|
―
|
従業員数
(外、平均臨時雇用者数)
|
(名)
|
37
(7)
|
30
(17)
|
27
(22)
|
38
(32)
|
47
(19)
|
年月
|
概要
|
平成7年10月
|
株式会社クレイフィッシュとして東京都渋谷区神南一丁目11番5号に設立(資本金10,000千円)
|
平成8年3月
|
東京インターネット株式会社と業務提携・TokyoWeb(ホスティングサービス)運用開始
|
平成8年10月
|
業容拡大に伴い、本店を東京都新宿区新宿二丁目5番12号に移転
|
平成9年4月
|
ITOCHU Technology Inc.と業務提携・ホスティングサービス運用開始
|
業容拡大に伴い、本店を東京都新宿区新宿五丁目10番15号に移転
|
|
平成10年5月
|
株式会社光通信と業務提携・ヒットメール(インターネット総合サービス)運用開始
|
平成10年11月
|
業容拡大に伴い、本店を東京都新宿区新宿二丁目19番13号に移転
|
平成11年3月
|
株式会社光通信の子会社となる
|
平成11年11月
|
業容拡大に伴い、本店を東京都新宿区西新宿三丁目7番1号に移転
|
平成12年3月
|
米国Nasdaq National Marketに米国預託株式(以下「ADS」という)を登録
|
東京証券取引所マザーズに上場
|
|
平成12年11月
|
株式会社光通信と業務提携を解消
|
平成12年12月
|
イントラネッツ株式会社を子会社とする
|
平成13年2月
|
「ヒットメール」を「デスクウイング」に名称変更
|
平成13年12月
|
本店を東京都豊島区池袋二丁目2番1号に移転
|
平成14年1月
|
イントラネッツ株式会社を子会社から除外とする
|
平成14年3月
|
日本ネットワークアソシエイツ株式会社とライセンスプログラム契約開始
|
平成14年8月
|
株式会社コール・トゥ・ウェブと業務委託締結・デスクウイングのサポート業務委託開始
|
平成14年9月
|
グローバルメディアオンライン株式会社と業務委託締結・デスクウイングの開発・運用・請求業務委託開始
|
平成14年10月
|
本店を東京都豊島区池袋二丁目16番13号に移転
|
平成15年2月
|
ソフトウエア事業の開始
|
平成15年3月
|
本店を東京都豊島区南池袋二丁目49番7号に移転
|
平成15年3月
|
広告メディアの販売事業の開始
|
平成15年9月
|
ハードウエア事業の開始
|
平成15年9月
|
本店を東京都豊島区南池袋一丁目16番15号に移転
|
平成15年10月
|
子会社、株式会社サイバージョイを設立
|
平成15年11月
|
米国Nasdaq National MarketのADSを登録廃止
|
平成16年8月
|
米国集団訴訟の終結
|
平成16年12月
|
株式会社ファイブエニー、株式会社ファーストチャージを子会社化
|
平成17年1月
|
ハードウエア事業の撤退
|
平成17年9月
|
ソフトウエア事業営業譲渡
|
平成18年2月
|
「e-まちタウン株式会社」へ商号変更
|
企業名
|
事業の区分
|
事業の内容
|
当社
|
・メディア広告事業
・サーバー事業
・その他
|
・インターネット広告の販売等
・レンタルサーバー事業等
・通信サービスの加入取次ぎ業務等
|
㈱ファイブエニー
|
・メディア広告事業
|
・インターネット広告の販売等
|
㈱ファーストチャージ
|
・メディア広告事業
|
・インターネット広告の販売等
|
㈱サイバージョイ
|
・メディア広告事業
|
・インターネット広告の販売等
|
㈱シーク
|
・メディア広告事業
|
・インターネット広告の販売等
|
名称
|
住所
|
資本金
(百万円)
|
主要な事業の内容
|
議決権の所有
又は被所有割合(%) |
関係内容
|
(親会社)
|
被所有
|
||||
㈱光通信
(注)1、2
|
東京都豊島区
|
54,155
|
情報通信
サービス業 |
70.7
(0.4)
|
役員の兼任あり
|
(連結子会社)
|
|||||
㈱ファイブエニー
(注)3
|
東京都豊島区
|
490
|
メディア広告事業
|
100
|
役員の兼任あり
|
㈱ファーストチャージ
(注)3
|
東京都豊島区
|
200
|
メディア広告事業
|
100
|
役員の兼任あり
|
㈱サイバージョイ
|
東京都豊島区
|
10
|
メディア広告事業
|
100
|
役員の兼任あり
|
㈱シーク
|
東京都豊島区
|
10
|
メディア広告事業
|
100
(100.0)
|
役員の兼任あり
|
(持分法適用関連会社)
|
|||||
㈱東京タウンネット
|
山梨県中巨摩郡
|
40
|
メディア広告事業
|
49
|
―
|
SBMグルメソリューションズ㈱
|
東京都豊島区
|
499
|
メディア広告事業
|
28.9
|
―
|
主な損益情報等
|
|||||
売上高
(百万円)
|
経常利益
(百万円) |
当期純利益
(百万円) |
純資産高
(百万円) |
総資産高
(百万円) |
|
㈱ファイブエニー
|
2,238
|
173
|
100
|
826
|
1,137
|
㈱ファーストチャージ
|
5,374
|
737
|
422
|
1,090
|
2,116
|
平成19年9月30日現在
|
事業の種類別セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
|
メディア広告事業
|
121
|
(18)
|
サーバー事業
|
1
|
|
その他
|
―
|
―
|
全社・共通
|
13
|
(5)
|
合計
|
135
|
(23)
|
平成19年9月30日現在
|
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
47(19)
|
28.4
|
3.1
|
4,293
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
|
百万円
|
百万円
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
1,057
|
1,340
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
△217
|
△780
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
△10
|
△713
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
6,041
|
5,888
|
事業の種類別セグメント
|
販売高(百万円)
|
前年同期比(%)
|
メディア広告事業
|
6,515
|
141.3
|
サーバー事業
|
683
|
84.3
|
その他事業
|
27
|
1,306.9
|
合計
|
7,225
|
133.2
|
相手先
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||
販売高(百万円)
|
割合(%)
|
販売高(百万円)
|
割合(%)
|
|
株式会社エスダブリューディー
|
―
|
―
|
1,110
|
15.4
|
株式会社APEXホールディングス
|
564
|
10.4
|
1,102
|
15.3
|
株式会社アイ・イーグループ
|
148
|
2.8
|
―
|
―
|
契約の名称
|
地域密着型メディア事業等に関するSC基本契約
|
相手先
|
株式会社アイ・イーグループ
|
主な契約内容
|
「e-まちタウン」事業のフランチャイズ展開に関するパートナーシップ契約
|
締結年月日
|
平成17年6月1日
|
契約期間
|
平成17年6月1日から平成18年5月31日
(但し、期間満了3ヶ月前までにいずれかの当事者から別段の意思表示がない場合には1年ごとの自動更新)
|
契約の名称
|
業務委託基本契約書
|
相手先
|
GMOインターネット株式会社
|
主な契約内容
|
デスクウイングに関する開発・運用・請求業務を委託
|
締結年月日
|
平成14年9月30日
|
契約期間
|
平成14年9月1日から平成17年8月31日
(但し、期間満了1ヶ月前までにいずれかの当事者から別段の意思表示がない場合には1年ごとの自動更新)
|
契約の名称
|
業務委託基本契約書
|
相手先
|
株式会社コール・トゥ・ウェブ
|
主な契約内容
|
デスクウイングに関するコールセンター業務の委託
|
締結年月日
|
平成14年8月1日
|
契約期間
|
平成14年8月1日から平成19年7月31日
(但し、期間満了1ヶ月前までにいずれかの当事者から別段の意思表示がない場合には1年ごとの自動更新)
|
平成19年9月30日現在
|
事業所名
(所在地)
|
事業の種類別セグメントの名称
|
設備の内容
|
帳簿価額(千円)
|
従業員数
(名)
|
||
建物
|
工具器具及び備品
|
合計
|
||||
本社
(東京都豊島区)
|
メディア広告事業
サーバー事業
その他
|
ネットワーク関連設備
本社設備
|
1,935
|
27,061
|
28,996
|
47
|
平成19年9月30日現在
|
会社名
|
事業所名
(所在地)
|
事業の種類別セグメントの名称
|
設備の内容
|
帳簿価額(千円)
|
従業員数
(名)
|
||
建物
|
工具器具及び備品
|
合計
|
|||||
㈱ファイブエニー
|
本社
(東京都豊島区)
|
メディア広告事業
|
ネットワーク関連設備
本社設備
|
4,698
|
5,841
|
10,540
|
15
|
㈱ファーストチャージ
|
本社
(東京都豊島区)
|
メディア広告事業
|
ネットワーク
関連設備 本社設備
|
443
|
499
|
942
|
73
|
種類
|
発行可能株式総数(株)
|
普通株式
|
81,992
|
計
|
81,992
|
種類
|
事業年度末現在発行数(株)
(平成19年9月30日)
|
提出日現在発行数(株)
(平成19年12月20日)
|
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名
|
内容
|
普通株式
|
23,800
|
23,800
|
東京証券取引所
マザーズ
|
権利内容になんら限定のない当社における標準となる株式
|
計
|
23,800
|
23,800
|
―
|
―
|
事業年度末現在
(平成19年9月30日)
|
提出日の前月末現在
(平成19年11月30日)
|
||
新株予約権の数(個)
|
240
|
240
|
|
新株予約権のうち自己新株予約権の数(個)
|
―
|
―
|
|
新株予約権の目的となる株式の種類
|
普通株式
|
同左
|
|
新株予約権の目的となる株式の数(株)
|
480
|
480
|
|
新株予約権の行使時の払込金額(円)
|
535,185
|
同左
|
|
新株予約権の行使期間
|
自 平成20年8月28日
至 平成23年8月27日
|
同左
|
|
新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の 発行価格及び資本組入額(円)
|
発行価格
資本組入額
|
535,185
267,593
|
同左
|
新株予約権の行使の条件
|
(注)
|
同左
|
|
新株予約権の譲渡に関する事項
|
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の承認を要する。
|
同左
|
|
代用払込みに関する事項
|
―
|
―
|
|
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項
|
会社が消滅会社となる合併契約書が承認された場合、会社が完全子会社となる株式交換契約書承認の議案ならびに株式移転の議案につき株主総会で承認された場合には、取締役会の決議をもって、対象者の有する新株予約権の全部を無償で消却することができる。
|
―
|
事業年度末現在
(平成19年9月30日)
|
提出日の前月末現在
(平成19年11月30日)
|
|||
新株予約権の数(個)
|
103
|
103
|
||
新株予約権のうち自己新株予約権の数(個)
|
―
|
―
|
||
新株予約権の目的となる株式の種類
|
普通株式
|
同左
|
||
新株予約権の目的となる株式の数(株)
|
206
|
206
|
||
新株予約権の行使時の払込金額(円)
|
519,809
|
同左
|
||
新株予約権の行使期間
|
自 平成20年12月13日
至 平成23年12月12日
|
同左
|
||
新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の 発行価格及び資本組入額(円)
|
発行価格
資本組入額
|
519,809
259,905
|
同左
|
|
新株予約権の行使の条件
|
(注)
|
同左
|
||
新株予約権の譲渡に関する事項
|
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の承認を要する。
|
同左
|
||
代用払込みに関する事項
|
―
|
―
|
||
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項
|
会社が消滅会社となる合併契約書が承認された場合、会社が完全子会社となる株式交換契約書承認の議案ならびに株式移転の議案につき株主総会で承認された場合には、取締役会の決議をもって、対象者の有する新株予約権の全部を無償で消却することができる。
|
―
|
年月日
|
発行済株式
総数増減数 (株)
|
発行済株式
総数残高 (株)
|
資本金増減額
(千円)
|
資本金残高
(千円)
|
資本準備金
増減額 (千円)
|
資本準備金
残高 (千円)
|
平成15年9月9日
|
―
|
―
|
△7,495,640
|
564,685
|
△6,879,560
|
463,101
|
平成15年9月30日
|
10
|
10,268
|
2,000
|
566,685
|
2,000
|
465,101
|
平成17年9月30日
|
1,632
|
11,900
|
843,353
|
1,410,038
|
851,788
|
1,316,890
|
平成19年1月1日
|
11,900
|
23,800
|
―
|
1,410,038
|
―
|
1,316,890
|
平成19年9月30日現在
|
区分
|
株式の状況
|
端株の状況
(株)
|
|||||||
政府及び地方公共団体
|
金融機関
|
金融商品取引業者
|
その他の法人
|
外国法人等
|
個人その他
|
計
|
|||
個人以外
|
個人
|
||||||||
株主数(人)
|
―
|
5
|
11
|
23
|
19
|
―
|
835
|
893
|
―
|
所有株式数(株)
|
―
|
721
|
233
|
17,088
|
844
|
―
|
4,914
|
23,800
|
―
|
所有株式数の割合(%)
|
―
|
3.03
|
0.98
|
71.8
|
3.55
|
―
|
20.64
|
100.00
|
―
|
平成19年9月30日現在
|
氏名又は名称
|
住所
|
所有株式数
(株)
|
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
|
株式会社光通信
|
東京都豊島区南池袋1丁目16-15
|
16,738
|
70.33
|
バイエリッシュ フエラインスバンク アーゲーカスタマー アカウント
(常任代理人 株式会社三菱東京UFJ銀行)
|
AM SEDERANGER 5,MUNICH,F.R.GERMANY
(東京都千代田区丸の内2丁目7-1)
|
600
|
2.52
|
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
|
東京都港区浜松町2丁目11-3
|
413
|
1.74
|
日本証券金融株式会社
|
東京都中央区日本橋茅場町1丁目2-10
|
163
|
0.68
|
野村證券株式会社
|
東京都中央区日本橋1丁目9-1
|
129
|
0.54
|
原 幸一郎
|
大阪府堺市
|
96
|
0.40
|
平井 太郎
|
大阪府大阪市
|
94
|
0.39
|
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
|
東京都中央区晴海1丁目8-11
|
93
|
0.39
|
株式会社コール・トゥ・ウェブ
|
東京都豊島区南池袋1丁目16-15
|
84
|
0.35
|
石橋 一浩
|
千葉県船橋市
|
82
|
0.34
|
ゴールドマン・サックス・インターナショナル(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社)
|
133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB,U.K
|
76
|
0.32
|
計
|
―
|
18,568
|
78.00
|
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
|
413株
93株
|
平成19年9月30日現在
|
区分
|
株式数(株)
|
議決権の数(個)
|
内容
|
無議決権株式
|
―
|
―
|
―
|
議決権制限株式(自己株式等)
|
―
|
―
|
―
|
議決権制限株式(その他)
|
―
|
―
|
―
|
完全議決権株式(自己株式等)
|
普通株式 1,200
|
―
|
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式
|
完全議決権株式(その他)
|
普通株式 22,600
|
22,600
|
同上
|
端株
|
―
|
―
|
―
|
発行済株式総数
|
23,800
|
―
|
―
|
総株主の議決権
|
―
|
22,600
|
―
|
平成19年9月30日現在
|
所有者の氏名又は名称
|
所有者の住所
|
自己名義所有
株式数(株) |
他人名義所有
株式数(株) |
所有株式数の
合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
|
e-まちタウン株式会社
|
東京都豊島区南池袋1丁目16-15
|
1,200
|
―
|
1,200
|
5.04
|
計
|
-
|
1,200
|
―
|
1,200
|
5.04
|
決議年月日
|
平成17年12月22日
|
付与対象者の区分及び人数
|
当社及び当社子会社の取締役、従業員
|
新株予約権の目的となる株式の種類
|
普通株式
|
株式の数
|
360株を総株数の上限とする
|
新株予約権の行使時の払込金額
|
(注)
|
新株予約権の行使期間
|
新株予約権発行日より2年後から3年間
|
新株予約権の行使の条件
|
①対象者は、権利行使時において当社もしくは当社子会社の取締役もしくは従業員の地位を保有していることを要する。
但し、対象者との間で締結する新株予約権付与契約に定める正当な理由がある場合はこの限りでない。 ②対象者が死亡した場合には、相続人がその権利を行使することができる。
③対象者は、付与された権利の質入その他の処分をすることができない。
④その他の条件については、本総会取締役会決議に基づき、対象者との間で締結する新株予約権付与契約に定めるところによる。
|
新株予約権の譲渡に関する事項
|
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の承認を要する。
|
代用払込みに関する事項
|
―
|
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項
|
会社が消滅会社となる合併契約書が承認された場合、会社が完全子会社となる株式交換契約書承認の議案ならびに株式移転の議案につき株主総会で承認された場合には、取締役会の決議をもって、対象者の有する新株予約権の全部を無償で消却することができる。
|
調整後行使価額
|
=
|
調整前行使価額
|
×
|
1
|
分割・併合の比率
|
区分
|
株式数(株)
|
価額の総額(円)
|
取締役会(平成19年5月17日)での決議状況
(取得期間 平成19年5月18日~平成19年9月28日)
|
1,200
|
630,000,000
|
当事業年度前における取得自己株式
|
―
|
―
|
当事業年度における取得自己株式
|
1,200
|
594,000,000
|
残存決議株式の総数及び価額の総額
|
―
|
―
|
当事業年度の末日現在の未行使割合(%)
|
―
|
―
|
当期間における取得自己株式
|
―
|
―
|
提出日現在の未行使割合(%)
|
―
|
―
|
区分
|
当事業年度
|
当期間
|
||
株式数(株)
|
処分価額の総額
(円)
|
株式数(株)
|
処分価額の総額
(円)
|
|
引き受ける者の募集を行った取得自己株式
|
―
|
―
|
―
|
―
|
消却の処分を行った取得自己株式
|
―
|
―
|
―
|
―
|
合併、株式交換、会社分割に係る移転を行った取得自己株式
|
―
|
―
|
―
|
―
|
その他
(―) |
―
|
―
|
―
|
―
|
保有自己株式数
|
1,200
|
-
|
1,200
|
-
|
回次
|
第8期
|
第9期
|
第10期
|
第11期
|
第12期
|
決算年月
|
平成15年9月
|
平成16年9月
|
平成17年9月
|
平成18年9月
|
平成19年9月
|
最高(円)
|
1,550,000
|
1,960,000
|
3,890,000
|
2,430,000
|
1,120,000
□638,000
|
最低(円)
|
137,000
|
300,000
|
1,120,000
|
841,000
|
840,000
□291,000
|
月別
|
平成19年4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
最高(円)
|
449,000
|
545,000
|
523,000
|
439,000
|
433,000
|
375,000
|
最低(円)
|
343,000
|
345,000
|
414,000
|
376,000
|
310,000
|
291,000
|
役名
|
職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有
株式数 (株)
|
|
代表取締役社長
|
島村 正顕
|
昭和44年1月5日生
|
平成11年11月
|
株式会社光通信入社
|
(注)3
|
12
|
|
平成11年12月
|
株式会社コール・トゥ・ウェブ入社
|
||||||
平成14年6月
|
当社取締役就任(現任)
|
||||||
平成16年7月
|
当社代表取締役社長(現任)
|
||||||
平成17年6月
|
株式会社サイバージョイ代表取締役社長(現任)
|
||||||
平成17年10月
|
株式会社ファイブエニー代表取締役社長
|
||||||
株式会社シーク代表取締役(現任)
|
|||||||
取締役会長
|
玉村 剛史
|
昭和45年7月16日生
|
平成3年4月
|
株式会社光通信入社
|
(注)3
|
―
|
|
平成8年11月
|
同社取締役
|
||||||
平成11年11月
|
同社常務取締役
|
||||||
平成12年11月
|
同社最高執行責任者(現任)
|
||||||
平成13年9月
|
株式会社アイ・イーグループ代表取締役社長
|
||||||
平成13年11月
|
株式会社光通信副社長
|
||||||
平成14年12月
|
株式会社ベストパートナー代表取締役社長
|
||||||
平成15年3月
|
株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役社長
|
||||||
平成15年6月
|
株式会社光通信代表取締役社長(現任)
|
||||||
平成16年12月
|
当社取締役
|
||||||
平成17年7月
|
株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役会長
|
||||||
平成17年12月
|
当社取締役会長(現任)
|
||||||
平成18年6月
|
株式会社HIKARIプライベート・エクイティ代表取締役社長
|
||||||
取締役
|
営業本部長
|
大川 昭徳
|
昭和40年11月18日生
|
平成14年2月
|
株式会社光通信入社
株式会社アイ・イーグループへ出向
TCS事業部東日本ブロック北関東エリア課長
|
(注)3
|
―
|
平成15年10月
|
株式会社ファーストチャージへ出向
モバイル広告事業本部INET広告事業部長
|
||||||
平成16年7月
|
株式会社光通信SHOP事業本部戦略企画部長
|
||||||
平成16年10月
|
株式会社オービーエム・ジャパン代表取締役
|
||||||
平成16年11月
|
株式会社光通信SHOP事業本部併売事業部長
|
||||||
平成17年4月
|
株式会社光通信NW事業本部SHOP事業部AS営業部長
|
||||||
平成17年10月
|
株式会社ファーストチャージ代表取締役(現任)
|
||||||
同社INETメディア広告事業部広告直販部長
|
|||||||
平成17年12月
|
当社取締役就任(現任)
|
||||||
平成18年12月
|
当社営業本部長就任(現任)
|
||||||
平成19年5月
|
株式会社ファイブエニー代表取締役社長(現任)
|
役名
|
職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有
株式数 (株)
|
|
取締役
|
眞下 弘和
|
昭和44年1月20日生
|
平成11年10月
|
株式会社光通信入社
|
(注)3
|
4
|
|
平成11年11月
|
同社情報通信事業統轄本部事業企画本部米国戦略部統括部長
|
||||||
平成12年4月
|
株式会社光通信キャピタル移籍
|
||||||
平成12年10月
|
株式会社光通信経営管理本部長兼最高財務責任者
|
||||||
平成12年11月
|
同社取締役
|
||||||
平成13年11月
|
同社事業開発本部長
|
||||||
平成16年6月
|
同社経営戦略企画室長兼事業開発本部長(現任)
|
||||||
平成18年6月
|
同社取締役(現任)
株式会社HIKARIアセットマネジメント代表取締役社長(現任) 株式会社HIKARIプライベート・エクイティ取締役 |
||||||
平成19年4月
|
株式会社HIKARIプライベート・エクイティ取締役会長(現任)
|
||||||
常勤監査役
|
重田 樹男
|
昭和37年10月9日生
|
昭和63年4月
|
弁護士登録
|
(注)4
|
―
|
|
昭和63年4月
|
升永永島橋本法律事務所入所
|
||||||
平成6年6月
|
米国カリフォルニア州弁護士登録
|
||||||
平成12年4月
|
株式会社光通信入社
|
||||||
平成15年9月
|
ひかり法律事務所開設(現任)
|
||||||
平成15年12月
|
当社常勤監査役就任(現任)
|
||||||
監査役
|
森 雄一郎
|
昭和44年10月5日生
|
平成9年4月
|
株式会社光通信入社
|
(注)4
|
―
|
|
平成12年2月
|
株式会社光通信法務部課長
|
||||||
平成15年12月
|
当社監査役就任(現任)
|
||||||
平成19年4月
|
株式会社光通信法務部長(現任)
|
||||||
監査役
|
大塚 隆直
|
昭和42年12月13日生
|
平成17年9月
|
株式会社光通信入社
|
(注)4
|
―
|
|
平成18年4月
|
同社社長室・人事本部執行役員(現任)
|
||||||
平成19年8月
|
株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング取締役就任(現任)
|
||||||
監査役
|
高橋 正人
|
昭和53年3月5日生
|
平成12年4月
|
株式会社光通信入社
|
(注)4
|
―
|
|
平成15年4月
|
同社管理本部主計部課長
|
||||||
平成16年9月
|
株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング監査役就任(現任)
|
||||||
平成16年9月
|
株式会社光通信管理本部財務部長
|
||||||
平成17年6月
|
株式会社エイチ・ティ・シー取締役就任(現任)
|
||||||
平成18年6月
|
株式会社釣りビジョン監査役就任(現任)
|
||||||
平成18年9月
|
株式会社光通信管理本部財務企画部長(現任)
|
||||||
計
|
16
|
前連結会計年度
(平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動資産
|
|||||||
1 現金及び預金
|
6,041,460
|
5,888,711
|
|||||
2 売掛金
|
295,367
|
512,621
|
|||||
3 繰延税金資産
|
254,297
|
281,586
|
|||||
4 その他
|
114,357
|
50,214
|
|||||
5 貸倒引当金
|
△5,644
|
△3,497
|
|||||
流動資産合計
|
6,699,839
|
91.3
|
6,729,637
|
83.4
|
|||
Ⅱ 固定資産
|
|||||||
1 有形固定資産
|
※1
|
28,667
|
0.4
|
40,479
|
0.5
|
||
2 無形固定資産
|
112,432
|
1.5
|
101,712
|
1.3
|
|||
3 投資その他の資産
|
|||||||
(1)投資有価証券
|
※2
|
400,000
|
1,090,218
|
||||
(2)破産更生債権等
|
14,323
|
12,049
|
|||||
(3)繰延税金資産
|
88,426
|
93,226
|
|||||
(4)その他
|
11,911
|
10,270
|
|||||
(5)貸倒引当金
|
△14,323
|
△12,049
|
|||||
投資その他の資産合計
|
500,337
|
6.8
|
1,193,715
|
14.8
|
|||
固定資産合計
|
641,437
|
8.7
|
1,335,907
|
16.6
|
|||
資産合計
|
7,341,276
|
100.0
|
8,065,544
|
100.0
|
|||
前連結会計年度
(平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(負債の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動負債
|
|||||||
1 買掛金
|
452,612
|
606,700
|
|||||
2 未払金
|
105,498
|
133,022
|
|||||
3 未払法人税等
|
98,337
|
81,488
|
|||||
4 未払消費税等
|
6,252
|
47,917
|
|||||
5 賞与引当金
|
26,874
|
45,314
|
|||||
6 その他
|
109,416
|
220,279
|
|||||
流動負債合計
|
798,992
|
10.9
|
1,134,722
|
14.1
|
|||
負債合計
|
798,992
|
10.9
|
1,134,722
|
14.1
|
|||
(純資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 株主資本
|
|||||||
1 資本金
|
1,410,038
|
19.2
|
1,410,038
|
17.5
|
|||
2 資本剰余金
|
1,316,890
|
18.0
|
1,316,890
|
16.3
|
|||
3 利益剰余金
|
3,812,557
|
51.9
|
4,750,809
|
58.9
|
|||
4 自己株式
|
―
|
―
|
△594,000
|
△7.4
|
|||
株主資本合計
|
6,539,487
|
89.1
|
6,883,738
|
85.3
|
|||
Ⅱ 新株予約権
|
2,797
|
0.0
|
47,083
|
0.6
|
|||
純資産合計
|
6,542,284
|
89.1
|
6,930,822
|
85.9
|
|||
負債純資産合計
|
7,341,276
|
100.0
|
8,065,544
|
100.0
|
|||
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅰ 売上高
|
5,421,769
|
100.0
|
7,225,911
|
100.0
|
|||
Ⅱ 売上原価
|
3,185,141
|
58.7
|
4,466,457
|
61.8
|
|||
売上総利益
|
2,236,628
|
41.3
|
2,759,454
|
38.2
|
|||
Ⅲ 販売費及び一般管理費
|
|||||||
1 販売手数料
|
331,515
|
207,124
|
|||||
2 役員報酬
|
61,077
|
77,551
|
|||||
3 給料手当
|
426,865
|
601,300
|
|||||
4 賞与引当金繰入額
|
26,874
|
45,314
|
|||||
5 支払手数料
|
171,109
|
187,000
|
|||||
6 その他
|
323,327
|
1,340,771
|
24.7
|
449,615
|
1,567,906
|
21.7
|
|
営業利益
|
895,857
|
16.6
|
1,191,548
|
16.5
|
|||
Ⅳ 営業外収益
|
|||||||
1 受取利息
|
0
|
280
|
|||||
2 還付加算金
|
2,101
|
903
|
|||||
3 負ののれん償却額
|
2,244
|
2,244
|
|||||
4 持分法による投資利益
|
13,825
|
―
|
|||||
5 債務整理益
|
―
|
6,441
|
|||||
6 雑収入
|
786
|
18,958
|
0.3
|
805
|
10,675
|
0.1
|
|
Ⅴ 営業外費用
|
|||||||
1 投資事業組合等損失
|
―
|
18,958
|
|||||
2 持分法による投資損失
|
―
|
22,004
|
|||||
3 和解金
|
―
|
7,500
|
|||||
4 雑損失
|
328
|
328
|
0.0
|
3,271
|
51,734
|
0.7
|
|
経常利益
|
914,487
|
16.9
|
1,150,489
|
15.9
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅵ 特別利益
|
|||||||
1 貸倒引当金戻入益
|
2,473
|
243
|
|||||
2 投資有価証券売却益
|
8,253
|
―
|
|||||
3 債務整理益
|
28,886
|
39,613
|
0.7
|
―
|
243
|
0.0
|
|
Ⅶ 特別損失
|
|||||||
1 固定資産除却損
|
※1
|
101
|
101
|
0.0
|
382
|
382
|
0.0
|
税金等調整前当期純利益
|
953,999
|
17.6
|
1,150,350
|
15.9
|
|||
法人税、住民税及び事業税
|
106,735
|
125,188
|
|||||
法人税等調整額
|
△27,634
|
79,101
|
1.5
|
△32,089
|
93,098
|
1.3
|
|
当期純利益
|
874,898
|
16.1
|
1,057,251
|
14.6
|
|||
株主資本
|
新株
予約権 |
少数株主
持分 |
純資産
合計 |
||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
株主資本合計
|
||||
平成17年9月30日 残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
2,937,659
|
5,664,588
|
―
|
30,161
|
5,694,750
|
連結会計年度中の変動額
|
|||||||
当期純利益
|
―
|
―
|
874,898
|
874,898
|
―
|
―
|
874,898
|
株主資本以外の項目の連結会計年度中の変動額(純額)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
2,797
|
△30,161
|
△27,363
|
連結会計年度中の変動額合計(千円)
|
―
|
―
|
874,898
|
874,898
|
2,797
|
△30,161
|
847,534
|
平成18年9月30日 残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
3,812,557
|
6,539,487
|
2,797
|
―
|
6,542,284
|
株主資本
|
新株
予約権 |
純資産
合計 |
|||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本合計
|
|||
平成18年9月30日 残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
3,812,557
|
―
|
6,539,487
|
2,797
|
6,542,284
|
連結会計年度中の変動額
|
|||||||
剰余金の配当
|
―
|
―
|
△119,000
|
―
|
△119,000
|
―
|
△119,000
|
当期純利益
|
―
|
―
|
1,057,251
|
―
|
1,057,251
|
―
|
1,057,251
|
自己株式の取得
|
―
|
―
|
―
|
△594,000
|
△594,000
|
―
|
△594,000
|
株主資本以外の項目の連結会計年度中の変動額(純額)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
44,285
|
44,285
|
連結会計年度中の変動額合計(千円)
|
―
|
―
|
938,251
|
△594,000
|
344,251
|
44,285
|
388,537
|
平成19年9月30日 残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
4,750,809
|
△594,000
|
6,883,738
|
47,083
|
6,930,822
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
金額(千円)
|
Ⅰ 営業活動によるキャッシュ・フロー
|
|||
税金等調整前当期純利益
|
953,999
|
1,150,350
|
|
減価償却費
|
24,117
|
40,427
|
|
のれん償却額
|
1,859
|
1,859
|
|
貸倒引当金の増減額
|
△4,964
|
△4,422
|
|
賞与引当金の増減額
|
4,368
|
18,439
|
|
受取利息及び配当金
|
△0
|
△280
|
|
投資有価証券売却損益
|
△8,253
|
―
|
|
投資事業組合等損益
|
―
|
18,958
|
|
持分法による投資損益
|
△13,825
|
22,004
|
|
固定資産除売却損益
|
101
|
382
|
|
売上債権の増減額
|
153,792
|
△217,254
|
|
仕入債務の増減額
|
△20,291
|
154,087
|
|
その他
|
76,739
|
237,546
|
|
小計
|
1,167,644
|
1,422,100
|
|
利息及び配当金の受取額
|
0
|
280
|
|
法人税等の支払額
|
△109,720
|
△143,693
|
|
法人税等の還付額
|
10
|
62,174
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
1,057,934
|
1,340,861
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
金額(千円)
|
Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー
|
|||
有形固定資産の取得による支出
|
△7,201
|
△26,757
|
|
無形固定資産の取得による支出
|
△39,450
|
△17,050
|
|
投資有価証券の取得による支出
|
△400,000
|
△731,181
|
|
投資有価証券の売却による収入
|
99,025
|
―
|
|
子会社株式の取得による支出
|
△32,317
|
―
|
|
商品販売事業譲渡による収入
|
166,287
|
―
|
|
その他
|
△4,288
|
△5,621
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
△217,943
|
△780,610
|
|
Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー
|
|||
自己株式の取得による支出
|
―
|
△594,000
|
|
配当金の支払額
|
―
|
△119,000
|
|
少数株主への配当金の支払額
|
△10,800
|
―
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
△10,800
|
△713,000
|
|
Ⅳ 現金及び現金同等物に係る換算差額
|
17
|
―
|
|
Ⅴ 現金及び現金同等物の増加額
|
829,208
|
△152,749
|
|
Ⅵ 現金及び現金同等物の期首残高
|
5,212,252
|
6,041,460
|
|
Ⅶ 現金及び現金同等物の期末残高
|
※1
|
6,041,460
|
5,888,711
|
項目
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
1 連結の範囲に関する事項
|
(1)子会社は全て連結しております。
連結子会社の数 4社
連結子会社の名称
㈱サイバージョイ
㈱ファイブエニー
㈱ファーストチャージ
㈱シーク
|
(1)子会社は全て連結しております。
連結子会社の数 4社
連結子会社の名称
㈱サイバージョイ
㈱ファイブエニー
㈱ファーストチャージ
㈱シーク
|
2 持分法の適用に関する事項
|
(1)持分法適用の関連会社 ―社
―――――――――――――――
㈱ギャオは当連結会計年度において株式を売却したことにより持分法適用の範囲から除外しました。
|
(1)持分法適用の関連会社 2社
持分法適用会社の名称
㈱東京タウンネット
SBMグルメソリューションズ㈱
㈱東京タウンネット及びSBMグルメソリューションズ㈱は当連結会計年度において株式を取得したことにより持分法適用の範囲に加えております。
|
3 連結子会社の事業年度等に関する事項
|
連結子会社のうち、㈱ファイブエニー他2社の中間決算日は9月末日であり、連結財務諸表の作成にあたっては、中間決算日(9月末日)での仮決算に基づく財務諸表を使用しております。
|
同 左
|
4 会計処理基準に関する事項
|
(1)重要な資産の評価基準及び評価方法
①有価証券
その他有価証券
時価のないもの
総平均法による原価法
|
(1)重要な資産の評価基準及び評価方法
①有価証券
その他有価証券
時価のないもの
同 左
|
投資事業有限責任組合等への出資
入手可能な直近の決算書に基づき、組合等の損益及びその他有価証券の評価差額のうち、当社の持分相当額を投資事業組合等損益及びその他有価証券差額金として投資有価証券を加減する方法によっております。
|
投資事業有限責任組合等への出資
同 左
|
|
項目
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法
①有形固定資産
定率法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15年
工具器具及び備品 3~8年
|
(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法
①有形固定資産
同 左
|
|
②無形固定資産
定額法によっております。
ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
|
②無形固定資産
同 左
|
|
(3)―――――――――――――――
|
(3)重要な繰延資産の処理方法
株式交付費
支出時に全額費用として処理しております。
|
|
(4)重要な引当金の計上基準
①貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
|
(4)重要な引当金の計上基準
①貸倒引当金
同 左
|
|
②賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えて、支給見込額のうち当連結会計年度に負担すべき額を計上しております。
|
②賞与引当金
同 左
|
|
(5)重要なリース取引の処理方法
リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。
|
(5)重要なリース取引の処理方法
同 左
|
|
(6)その他連結財務諸表作成のための重要な事項
消費税等の会計処理
税抜方式によっております。
|
(6)その他連結財務諸表作成のための重要な事項
消費税等の会計処理
同 左
|
|
(7)連結納税制度の適用
連結納税制度を適用しております。
|
(7)連結納税制度の適用
同 左
|
項目
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
5 連結子会社の資産及び負債の評価に関する事項
|
連結子会社の資産及び負債の評価については、全面時価評価法を採用しております。
|
同 左
|
6 のれん及び負ののれんの償却に関する事項
|
のれん及び負ののれんの償却については、5年間の均等償却を行っておりますが、金額が僅少なものについては発生時一括償却を行っております。
|
同 左
|
7 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
|
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
|
同 左
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
(固定資産の減損に係る会計基準)
当連結会計年度より、「固定資産の減損に係る会計基準」(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関する意見書」(企業会計審議会 平成14年8月9日))及び「固定資産の減損に係る会計基準の適用方針」(企業会計基準委員会 平成15年10月31日 企業会計基準適用指針第6号)を適用しております。
これによる損益に与える影響はありません。 |
―――――――――――――――
|
(貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準)
当連結会計年度より、「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準委員会 平成17年12月9日 企業会計基準第5号)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準委員会 平成17年12月9日 企業会計基準適用指針第8号)を適用しております。
従来の「資本の部」の合計に相当する金額は6,539,487千円であります。 なお、連結財務諸表規則の改正により、当連結会計年度における連結貸借対照表の「純資産の部」については、改正後の連結財務諸表規則により作成しております。 |
―――――――――――――――
|
(ストック・オプション等に関する会計基準)
当連結会計年度より、「ストック・オプション等に関する会計基準」(企業会計基準委員会 平成17年12月27日 企業会計基準第8号)及び「ストック・オプション等に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準委員会 最終改正平成18年5月31日 企業会計基準適用指針第11号)を適用しております。
これにより、営業利益、経常利益及び税金等調整前当期純利益は、それぞれ2,797千円減少しております。 |
―――――――――――――――
|
―――――――――――――――
|
(減価償却方法の変更)
当連結会計年度より、平成19年度法人税法改正に伴い、平成19年4月1日以降に取得した有形固定資産については、改正後の償却方法により減価償却費を計上しております。
なお、この変更による営業利益、経常利益及び税金等調整前当期純利益に与える影響は軽微であります。 |
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
(連結損益計算書)
1.連結財務諸表規則の改正により「連結調整勘定償却額」は「負ののれん償却額」として表示しております。なお、前連結会計年度の「連結調整勘定償却額」11千円は営業外収益の「雑収入」に含めて表示しております。
|
―――――――――――――――
|
(連結キャッシュ・フロー計算書)
1.営業活動によるキャッシュ・フローの「たな卸資産の増減額」は、前連結会計年度において区分掲記しておりましたが、金額的重要性に鑑み、「その他」に含めて表示することとしました。なお、当連結会計年度の「その他」に含まれるたな卸資産の増減額は78千円であります。
2.連結財務諸表規則の改正により「連結調整勘定償却額」は「のれん償却額」として表示しております。
|
―――――――――――――――
|
前連結会計年度
(平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(平成19年9月30日)
|
||||
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
※1 有形固定資産の減価償却累計額
|
||||
|
|
||||
※2 ―――――――――――――――
|
※2 関係会社に関するものは、次のとおりであります。
|
||||
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||
※1 固定資産除却損の内訳は次のとおりであります。
|
※1 固定資産除却損の内訳は次のとおりであります。
|
||||
|
|
前連結会計年度末
株式数(株)
|
当連結会計年度
増加株式数(株)
|
当連結会計年度
減少株式数(株)
|
当連結会計年度末
株式数(株)
|
|
発行済株式
|
||||
普通株式
|
11,900
|
―
|
―
|
11,900
|
合計
|
11,900
|
―
|
―
|
11,900
|
区分
|
新株予約権の内訳
|
新株予約権の
目的となる 株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株)
|
当連結会計年度末残高
(千円) |
|||
前連結会計年度末
|
当連結会計年度増加
|
当連結会計年度減少
|
当連結会計年度末
|
||||
提出会社
(親会社) |
平成18年8月
ストックオプション |
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
2,797
|
合計
|
―
|
―
|
―
|
―
|
2,797
|
前連結会計年度末
株式数(株)
|
当連結会計年度
増加株式数(株)
|
当連結会計年度
減少株式数(株)
|
当連結会計年度末
株式数(株)
|
|
発行済株式
|
||||
普通株式
|
11,900
|
11,900
|
―
|
23,800
|
合計
|
11,900
|
11,900
|
―
|
23,800
|
自己株式
|
||||
普通株式
|
―
|
1,200
|
―
|
1,200
|
合計
|
―
|
1,200
|
―
|
1,200
|
区分
|
新株予約権の内訳
|
新株予約権の
目的となる 株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株)
|
当連結会計年度末残高
(千円) |
|||
前連結会計年度末
|
当連結会計年度増加
|
当連結会計年度減少
|
当連結会計年度末
|
||||
提出会社
(親会社) |
平成18年8月
ストックオプション |
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
36,372
|
平成18年12月
ストックオプション |
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
10,711
|
|
合計
|
―
|
―
|
―
|
―
|
47,083
|
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額
(百万円)
|
1株あたり配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
平成19年5月17日
取締役会
|
普通株式
|
119
|
5,000
|
平成19年3月31日
|
平成19年6月15日
|
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額
(百万円)
|
配当の原資
|
1株あたり
配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
平成19年11月15日
取締役会
|
普通株式
|
113
|
利益剰余金
|
5,000
|
平成19年9月30日
|
平成19年12月21日
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||||
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
(平成18年9月30日現在)
|
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
(平成19年9月30日現在)
|
||||||||
|
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
リース契約1件当たりのリース料総額が300万円を超えるものがないため、記載を省略しております。
|
同 左
|
区分
|
前連結会計年度
(平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(平成19年9月30日)
|
連結貸借対照表計上額
|
連結貸借対照表計上額
|
|
その他有価証券
|
||
(1)非上場株式
|
―
|
709,177千円
|
(2)投資事業有限責任組合等への出資
|
400,000千円
|
381,041千円
|
合計
|
400,000千円
|
1,090,218千円
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
|
付与対象者の区分及び数
|
当社取締役 3名
|
ストック・オプション数
|
普通株式 240株 (注)1
|
付与日
|
平成18年8月28日
|
権利確定条件
|
権利行使時において当社もしく
は当社の子会社の取締役もしく は従業員の地位を保有している ことを要する。 |
対象勤務期間
|
2年間
(自 平成18年8月28日
至 平成20年8月27日)
|
権利行使期間
|
権利確定後3年以内
(自 平成20年8月28日
至 平成23年8月27日)
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
|
権利確定前 (株)
|
|
前連結会計年度末
|
―
|
付与
|
240
|
失効
|
―
|
権利確定
|
―
|
未確定残
|
240
|
権利確定後 (株)
|
|
前連結会計年度末
|
―
|
権利確定
|
―
|
権利行使
|
―
|
失効
|
―
|
未行使残
|
―
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
|
権利行使価格 (円)
|
1,070,370
|
行使時平均株価 (円)
|
―
|
公正な評価単価(付与日)(円)
|
479,547
|
平成18年8月
ストック・オプション
(注)1
|
||
株価変動性
|
(注)2
|
59.99%
|
予想残存期間
|
(注)3
|
2.17~4.67年間
|
予想配当
|
(注)4
|
0円/株
|
無リスク利子率
|
(注)5
|
0.668~1.072%
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
平成18年12月
ストック・オプション
|
|
付与対象者の区分及び数
|
当社取締役 3名
|
当社従業員 61名
|
ストック・オプション数
|
普通株式 240株 (注)1.2
|
普通株式 120株 (注)1.2
|
付与日
|
平成18年8月28日
|
平成18年12月13日
|
権利確定条件
|
権利行使時において当社もしく
は当社の子会社の取締役もしく は従業員の地位を保有している ことを要する。 |
権利行使時において当社もしく
は当社の子会社の取締役もしく は従業員の地位を保有している ことを要する。 |
対象勤務期間
|
2年間
(自 平成18年8月28日
至 平成20年8月27日)
|
2年間
(自 平成18年12月13日
至 平成20年12月12日)
|
権利行使期間
|
権利確定後3年以内
(自 平成20年8月28日
至 平成23年8月27日)
|
権利確定後3年以内
(自 平成20年12月13日
至 平成23年12月12日)
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
平成18年12月
ストック・オプション
|
|
権利確定前 (株)
|
||
前連結会計年度末
|
240
|
―
|
付与
|
―
|
120
|
分割による増加(注)
|
240
|
120
|
失効
|
―
|
34
|
権利確定
|
―
|
―
|
未確定残
|
480
|
206
|
権利確定後 (株)
|
||
前連結会計年度末
|
―
|
―
|
権利確定
|
―
|
―
|
権利行使
|
―
|
―
|
失効
|
―
|
―
|
未行使残
|
―
|
―
|
平成18年8月
ストック・オプション
|
平成18年12月
ストック・オプション
|
|
権利行使価格(注) (円)
|
535,185
|
519,809
|
行使時平均株価 (円)
|
―
|
―
|
公正な評価単価(付与日)(円)
|
239,773
|
210,758
|
平成18年12月
ストック・オプション
(注)1
|
||
株価変動性
|
(注)2
|
62.96%
|
予想残存期間
|
(注)3
|
2.50~4.50年間
|
予想配当
|
(注)4
|
0円/株
|
無リスク利子率
|
(注)5
|
0.840~1.115%
|
前連結会計年度
(平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(平成19年9月30日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
メディア広告
事業 (千円)
|
サーバー事業
(千円)
|
その他
(千円)
|
計(千円)
|
消去又は全社
(千円)
|
連結(千円)
|
|
Ⅰ 売上高及び営業損益
|
||||||
(1)外部顧客に対する売上高
|
4,609,804
|
809,896
|
2,067
|
5,421,769
|
―
|
5,421,769
|
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
4,609,804
|
809,896
|
2,067
|
5,421,769
|
―
|
5,421,769
|
営業費用
|
4,170,162
|
266,676
|
853
|
4,437,692
|
88,219
|
4,525,912
|
営業利益(又は営業損失)
|
439,642
|
543,219
|
1,213
|
984,076
|
(88,219)
|
895,857
|
Ⅱ 資産、減価償却費及び資本的支出
|
||||||
資産
|
2,350,801
|
30,389
|
254
|
2,381,444
|
4,959,832
|
7,341,276
|
減価償却費
|
20,070
|
836
|
―
|
20,907
|
3,210
|
24,117
|
資本的支出
|
46,256
|
395
|
―
|
46,651
|
―
|
46,651
|
事業区分
|
主要製品・サービス
|
メディア広告事業
|
インターネット媒体広告の販売等
|
サーバー事業
|
レンタル・サーバー(主力商品「デスクウイング」)
|
その他
|
ウェブ作成、コンサルティング等
|
メディア広告
事業 (千円)
|
サーバー事業
(千円)
|
その他
(千円)
|
計(千円)
|
消去又は全社
(千円)
|
連結(千円)
|
|
Ⅰ 売上高及び営業損益
|
||||||
(1)外部顧客に対する売上高
|
6,515,442
|
683,444
|
27,024
|
7,225,911
|
―
|
7,225,911
|
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
6,515,442
|
683,444
|
27,024
|
7,225,911
|
―
|
7,225,911
|
営業費用
|
5,642,113
|
221,553
|
27,340
|
5,891,007
|
143,356
|
6,034,363
|
営業利益(又は営業損失)
|
873,329
|
461,890
|
(315)
|
1,334,904
|
(143,356)
|
1,191,548
|
Ⅱ 資産、減価償却費及び資本的支出
|
||||||
資産
|
3,233,542
|
25,732
|
18,035
|
3,277,309
|
4,788,235
|
8,065,544
|
減価償却費
|
36,820
|
101
|
―
|
36,922
|
3,505
|
40,427
|
資本的支出
|
41,928
|
750
|
29
|
42,708
|
1,099
|
43,807
|
事業区分
|
主要製品・サービス
|
メディア広告事業
|
インターネット媒体広告の販売等
|
サーバー事業
|
レンタルサーバー(主力商品「デスクウイング」)
|
その他
|
通信サービスの加入取次ぎ業務等
|
属性
|
会社等の名称
|
住所
|
資本金又は出資金
(百万円)
|
事業の内容又は職業
|
議決権等の所有(被所有)割合
|
関係内容
|
取引の内容
|
取引金額
(千円)
|
科目
|
期末残高
(千円)
|
|
役員の兼任等
|
事業上の関係
|
||||||||||
親会社
|
株式会社光通信
|
東京都
豊島区 |
54,095
|
情報通信
サービス業 |
被所有
直接
70.3%
間接
5.4%
|
2名
|
―
|
出向者給与
手当等の支払 |
205,203
|
未払金
|
15,591
|
家賃の支払
|
13,074
|
未払金
|
1,896
|
||||||||
株式譲渡
|
32,317
|
―
|
―
|
属性
|
会社等の
名称 |
住所
|
資本金又は出資金
(百万円)
|
事業の内容又は職業
|
議決権等の所有
(被所有)割合 (%)
|
関係内容
|
取引の内容
|
取引金額
(千円)
|
科目
|
期末残高
(千円)
|
|
役員の兼任等
|
事業上の関係
|
||||||||||
親会社の
子会社 |
HTCパートナーズ,L.P.
|
英国領ケイマン諸島
|
33,100
|
ベンチャー
ファンド事業 |
―
|
―
|
―
|
自己株式の
取得 |
594,000
|
―
|
―
|
親会社の
子会社 |
株式会社
アイ・イーグループ |
東京都
豊島区 |
1,822
|
OA機器販売
事業 |
―
|
―
|
―
|
株式譲渡
|
289,500
|
―
|
―
|
親会社の
子会社 |
株式会社
アクセスコミュニケーション |
北海道
函館市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
コールサポート |
鳥取県
倉吉市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
ジャパンホットライン |
鳥取県
益田市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
ベストシステム |
北海道
釧路市 |
240
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
ベルグラン |
山形県
山形市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
マックスサポート |
鳥取市
米子市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
27,000
|
売掛金
|
1,890
|
親会社の
子会社 |
株式会社
アシストジョイ |
北海道
室蘭市 |
90
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
9,000
|
売掛金
|
630
|
親会社の
子会社 |
株式会社AIS・JAPAN
|
鹿児島県
奄美市 |
80
|
通信販売の受注代行業務等
|
―
|
―
|
―
|
広告の掲載
及び制作 |
4,800
|
―
|
―
|
項目
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||
1株当たり純資産額
|
549,536円73銭
|
304,590円 21銭
|
||||
1株当たり当期純利益金額
|
73,520円87銭
|
45,253円 25銭
|
||||
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
―
|
―
|
||||
当社は、平成19年1月1日付で株式1株につき2株の株式分割を行っております。当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報については、以下のとおりであります。
|
項目
|
前連結会計年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当連結会計年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
1株当たり当期純利益金額
|
||
当期純利益(千円)
|
874,898
|
1,057,251
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る当期純利益(千円)
|
874,898
|
1,057,251
|
期中平均株式数(株)
|
11,900
|
23,363
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
―
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要
|
新株予約権1種類(新株予約権の個数240個)
この詳細については、「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。
|
新株予約権2種類(新株予約権の個数343個)
この詳細については、「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。
|
(1)株式分割の目的
|
当社株式の流動性の向上と株主数及び投資家層の拡大を図るため。
|
(2)株式分割の概要
|
平成19年1月1日付をもって、次のとおり普通株式1株を2株に分割する。
|
①分割により増加する株式数
|
普通株式 11,900株
|
②分割の方法
|
平成18年12月31日を基準日として株主の所有株式1株につき、2株の割合をもって分割する。
|
③発行可能な株式総数の増加
|
平成19年1月1日付をもって、当社定款第5条を変更し、発行可能株式数を現行の40,996株から40,996株増加させて81,992株とする。
|
(3)株式分割の日程
|
|
基準日
効力発生日
新株券交付日
|
平成18年12月31日
平成19年1月1日
平成19年2月21日
|
(4)その他、この株式の分割に必要な事項は、今後の取締役会において決定する。
|
(5)ストックオプション(新株予約権)の行使価額の調整
今回の株式分割に伴い、ストックオプション(新株予約権)の行使価額を平成19年1月1日以降、次のとおり調整する。
|
平成18年8月28日付与分
調整前権利行使価額
調整後権利行使価額
|
1,070,370円
535,185円
|
平成18年12月13日付与分
調整前権利行使価額
調整後権利行使価額
|
1,039,617円
519,809円
|
(6)当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の前事業年度における1株当たり情報及び当期首に行われたと仮定した場合の当事業年度における1株当たり情報は、それぞれ次のとおりとなります。
|
||||||||||||||||||||
|
新株予約権の発行日
|
平成18年12月13日
|
||||||
株式の種類
|
普通株式
|
||||||
新株予約権の発行数
|
120個 (新株予約権1個につき1株)
|
||||||
新株予約権の払込金額
|
新株予約権行使時の払込金額は、新株予約権を発行する日の属する月の前月の各日(取引が成立していない日を除く)における東京証券取引所における当社株式普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額(1円未満の端数は切り上げ)とする。但し、当該金額が発行日の終値(取引が成立しない場合は、それに先立つ直近日の最終価格)を下回る場合は、当該終値をもって払込金額とする。なお、新株予約権発行後、当社が株式分割又は株式併合を行う場合、それぞれの効力発生の時をもって次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。
|
||||||
新株予約権行使期間
|
平成20年12月13日から平成23年12月12日まで
|
||||||
新株予約権の譲渡に関する事項
|
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の承認を要する。
|
前事業年度
(平成18年9月30日)
|
当事業年度
(平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動資産
|
|||||||
1 現金及び預金
|
4,255,989
|
3,406,704
|
|||||
2 売掛金
|
45,642
|
108,092
|
|||||
3 前払費用
|
11,446
|
9,936
|
|||||
4 繰延税金資産
|
210,078
|
245,275
|
|||||
5 未収入金
|
※1
|
285,606
|
312,402
|
||||
6 その他
|
49
|
91
|
|||||
7 貸倒引当金
|
△3,644
|
△1,892
|
|||||
流動資産合計
|
4,805,168
|
82.7
|
4,080,608
|
70.2
|
|||
Ⅱ 固定資産
|
|||||||
1 有形固定資産
|
|||||||
(1)建物
|
4,062
|
4,062
|
|||||
減価償却累計額
|
1,806
|
2,256
|
2,126
|
1,935
|
|||
(2)工具器具及び備品
|
73,415
|
96,362
|
|||||
減価償却累計額
|
63,166
|
10,249
|
69,301
|
27,061
|
|||
有形固定資産合計
|
12,505
|
0.2
|
28,996
|
0.5
|
|||
2 無形固定資産
|
|||||||
(1)ソフトウェア
|
6,645
|
4,944
|
|||||
(2)電話加入権
|
1,200
|
1,200
|
|||||
無形固定資産合計
|
7,845
|
0.1
|
6,144
|
0.1
|
|||
3 投資その他の資産
|
|||||||
(1)投資有価証券
|
400,000
|
803,123
|
|||||
(2)関係会社株式
|
573,225
|
882,325
|
|||||
(3)差入保証金
|
1,789
|
1,789
|
|||||
(4)長期前払費用
|
9,004
|
8,486
|
|||||
投資その他の資産合計
|
984,018
|
17.0
|
1,695,723
|
29.2
|
|||
固定資産合計
|
1,004,369
|
17.3
|
1,730,865
|
29.8
|
|||
資産合計
|
5,809,537
|
100.0
|
5,811,474
|
100.0
|
|||
前事業年度
(平成18年9月30日)
|
当事業年度
(平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(負債の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動負債
|
|||||||
1 買掛金
|
36,088
|
32,555
|
|||||
2 未払金
|
47,483
|
108,758
|
|||||
3 未払費用
|
7,024
|
6,687
|
|||||
4 未払法人税等
|
8,778
|
7,758
|
|||||
5 未払消費税等
|
2,472
|
9,499
|
|||||
6 前受金
|
4,106
|
30,396
|
|||||
7 預り金
|
864
|
21,889
|
|||||
8 賞与引当金
|
8,614
|
9,686
|
|||||
流動負債合計
|
115,432
|
2.0
|
227,232
|
3.9
|
|||
負債合計
|
115,432
|
2.0
|
227,232
|
3.9
|
|||
(純資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 株主資本
|
|||||||
1 資本金
|
1,410,038
|
24.3
|
1,410,038
|
24.3
|
|||
2 資本剰余金
|
|||||||
(1)資本準備金
|
1,316,890
|
1,316,890
|
|||||
資本剰余金合計
|
1,316,890
|
22.7
|
1,316,890
|
22.6
|
|||
3 利益剰余金
|
|||||||
(1)その他利益剰余金
|
|||||||
繰越利益剰余金
|
2,964,378
|
3,404,228
|
|||||
利益剰余金合計
|
2,964,378
|
51.0
|
3,404,228
|
58.6
|
|||
4 自己株式
|
―
|
―
|
△594,000
|
△10.2
|
|||
株主資本合計
|
5,691,307
|
98.0
|
5,537,157
|
95.3
|
|||
Ⅱ 新株予約権
|
2,797
|
0.0
|
47,083
|
0.8
|
|||
純資産合計
|
5,694,105
|
98.0
|
5,584,241
|
96.1
|
|||
負債純資産合計
|
5,809,537
|
100.0
|
5,811,474
|
100.0
|
|||
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅰ 売上高
|
|||||||
1 メディア広告売上高
|
231,778
|
318,391
|
|||||
2 サーバー売上高
|
810,141
|
683,689
|
|||||
3 その他売上高
|
125,892
|
1,167,812
|
100.0
|
188,433
|
1,190,513
|
100.0
|
|
Ⅱ 売上原価
|
|||||||
1 メディア広告売上原価
|
167,174
|
121,201
|
|||||
2 サーバー売上原価
|
242,440
|
205,809
|
|||||
3 その他売上原価
|
823
|
410,439
|
35.1
|
3,328
|
330,339
|
27.7
|
|
売上総利益
|
757,373
|
64.9
|
860,173
|
72.3
|
|||
Ⅲ 販売費及び一般管理費
|
|||||||
1 販売手数料
|
―
|
2,847
|
|||||
2 広告宣伝費
|
48,069
|
10,054
|
|||||
3 販売促進費
|
13,366
|
9,081
|
|||||
4 貸倒引当金繰入額
|
1,102
|
152
|
|||||
5 役員報酬
|
37,238
|
45,789
|
|||||
6 給料手当
|
177,349
|
207,611
|
|||||
7 法定福利費
|
25,023
|
27,322
|
|||||
8 賞与
|
7,346
|
11,566
|
|||||
9 賞与引当金繰入額
|
8,614
|
9,686
|
|||||
10 旅費交通費
|
8,131
|
12,503
|
|||||
11 支払手数料
|
68,716
|
81,572
|
|||||
12 地代家賃
|
13,074
|
16,172
|
|||||
13 減価償却費
|
3,402
|
5,571
|
|||||
14 株式報酬費用
|
―
|
44,285
|
|||||
15 その他
|
51,459
|
462,895
|
39.7
|
83,045
|
567,264
|
47.7
|
|
営業利益
|
294,477
|
25.2
|
292,909
|
24.6
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅳ 営業外収益
|
|||||||
1 受取利息
|
―
|
269
|
|||||
2 受取配当金
|
※1
|
205,200
|
―
|
||||
3 為替差益
|
17
|
―
|
|||||
4 還付加算金
|
―
|
706
|
|||||
5 雑収入
|
913
|
206,130
|
17.6
|
301
|
1,277
|
0.1
|
|
Ⅴ 営業外費用
|
|||||||
1 投資事業組合等損失
|
―
|
18,958
|
|||||
2 和解金
|
―
|
7,500
|
|||||
3 雑損失
|
252
|
252
|
0.0
|
3,156
|
29,615
|
2.5
|
|
経常利益
|
500,356
|
42.8
|
264,572
|
22.2
|
|||
Ⅵ 特別損失
|
|||||||
1 固定資産除却損
|
※2
|
101
|
101
|
0.0
|
382
|
382
|
0.0
|
税引前当期純利益
|
500,254
|
42.8
|
264,190
|
22.2
|
|||
法人税、住民税及び事業税
|
△217,320
|
△259,463
|
|||||
法人税等調整額
|
1,296
|
△216,024
|
△18.5
|
△35,196
|
△294,660
|
△24.7
|
|
当期純利益
|
716,278
|
61.3
|
558,850
|
46.9
|
|||
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
Ⅰ 労務費
|
116,207
|
69.5
|
54,565
|
45.0
|
|
Ⅱ 経費
|
50,967
|
30.5
|
66,635
|
55.0
|
|
小計
|
167,174
|
100.0
|
121,201
|
100.0
|
|
期首商品たな卸高
|
104
|
―
|
|||
合計
|
167,278
|
121,201
|
|||
期末商品たな卸高
|
―
|
―
|
|||
他勘定振替高
|
104
|
―
|
|||
当期メディア広告売上原価
|
167,174
|
121,201
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
Ⅰ 材料費
|
77,380
|
31.9
|
66,931
|
32.6
|
|||
Ⅱ 外注費
|
1,629
|
0.7
|
1,116
|
0.5
|
|||
Ⅲ 経費
|
|||||||
1 ドメイン関連費用
|
19,422
|
16,314
|
|||||
2 業務委託料
|
137,604
|
113,868
|
|||||
3 その他
|
6,404
|
163,431
|
67.4
|
7,577
|
137,760
|
66.9
|
|
当期サーバー売上原価
|
242,440
|
100.0
|
205,809
|
100.0
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
Ⅰ 商品仕入高
|
―
|
―
|
3,131
|
94.1
|
|
Ⅱ 外注費
|
―
|
―
|
197
|
5.9
|
|
Ⅲ 経費
|
823
|
100.0
|
―
|
―
|
|
当期その他売上原価
|
823
|
100.0
|
3,328
|
100.0
|
株主資本
|
新株予約権
|
純資産合計
|
||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
株主資本合計
|
|||
資本準備金
|
その他
利益剰余金 |
|||||
繰越
利益剰余金 |
||||||
平成17年9月30日残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
2,248,099
|
4,975,029
|
―
|
4,975,029
|
事業年度中の変動額
|
||||||
当期純利益
|
―
|
―
|
716,278
|
716,278
|
―
|
716,278
|
株主資本以外の事業年度中の変動額(純額)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
2,797
|
2,797
|
事業年度中の変動額合計
(千円) |
―
|
―
|
716,278
|
716,278
|
2,797
|
719,076
|
平成18年9月30日残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
2,964,378
|
5,691,307
|
2,797
|
5,694,105
|
株主資本
|
新株予約権
|
純資産合計
|
|||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本
合計 |
|||
資本準備金
|
その他
利益剰余金 |
||||||
繰越
利益剰余金 |
|||||||
平成18年9月30日残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
2,964,378
|
―
|
5,691,307
|
2,797
|
5,694,105
|
事業年度中の変動額
|
|||||||
剰余金の配当
|
―
|
―
|
△119,000
|
―
|
△119,000
|
―
|
△119,000
|
当期純利益
|
―
|
―
|
558,850
|
―
|
558,850
|
―
|
558,850
|
自己株式の取得
|
―
|
―
|
―
|
△594,000
|
△594,000
|
―
|
△594,000
|
株主資本以外の事業年度中の変動額(純額)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
44,285
|
44,285
|
事業年度中の変動額合計
(千円) |
―
|
―
|
439,850
|
△594,000
|
△154,149
|
44,285
|
△109,863
|
平成19年9月30日残高(千円)
|
1,410,038
|
1,316,890
|
3,404,228
|
△594,000
|
5,537,157
|
47,083
|
5,584,241
|
項目
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
|
(1)子会社株式
総平均法による原価法
|
(1)子会社株式
同 左
|
(2)その他有価証券
時価のないもの
総平均法による原価法
投資事業有限責任組合等への出資
入手可能な直近の決算書に基づき、組合等の損益及びその他有価証券の評価差額のうち、当社の持分相当額を投資事業組合等損益及びその他有価証券評価差額金として投資有価証券を加減する方法によっております。 |
(2)その他有価証券
時価のないもの
同 左
投資事業有限責任組合等への出資
同 左
|
|
2 固定資産の減価償却の方法
|
(1)有形固定資産
定率法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15年
工具器具及び備品 3~8年
|
(1)有形固定資産
同 左
|
(2)無形固定資産
定額法によっております。
なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
|
(2)無形固定資産
同 左
|
|
3 重要な繰延資産の処理方法
|
―――――――――――――――
|
(1)株式交付費
支出時に全額費用として処理しております。
|
4 引当金の計上基準
|
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
|
(1)貸倒引当金
同 左
|
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えて、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
|
(2)賞与引当金
同 左
|
|
5 リース取引の処理方法
|
リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。
|
同 左
|
項目
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
|
(1)消費税等の会計処理
税抜方式によっております。
|
(1)消費税等の会計処理
同 左
|
(2)連結納税制度の適用
連結納税制度を適用しております。
|
(2)連結納税制度の適用
同 左
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
(固定資産の減損に係る会計基準)
当事業年度より「固定資産の減損に係る会計基準」(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関する意見書」(企業会計審議会 平成14年8月9日))及び「固定資産の減損に係る会計基準の適用方針」(企業会計基準委員会 平成15年10月31日 企業会計基準適用指針第6号)を適用しております。
これによる損益に与える影響はありません。 |
―――――――――――――――
|
(貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準)
当事業年度より、「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準委員会 平成17年12月9日 企業会計基準第5号)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準委員会 平成17年12月9日 企業会計基準適用指針第8号)を適用しております。
従来の「資本の部」の合計に相当する金額は5,691,307千円であります。 なお、財務諸表等規則の改正により、当事業年度における貸借対照表の純資産の部については、改正後の財務諸表等規則により作成しております。 |
―――――――――――――――
|
(ストック・オプション等に関する会計基準)
当事業年度より、「ストック・オプション等に関する会計基準」(企業会計基準委員会 平成17年12月27日 企業会計基準第8号)及び「ストック・オプション等に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準委員会 最終改正平成18年5月31日 企業会計基準適用指針第11号)を適用しております。
これにより、営業利益、経常利益及び税引前当期純利益は、それぞれ2,797千円減少しております。 |
―――――――――――――――
|
―――――――――――――――
|
(減価償却方法の変更)
当事業年度より、平成19年度法人税法改正に伴い、平成19年4月1日以降に取得した有形固定資産については、改正後の償却方法により減価償却費を計上しております。
なお、この変更による営業利益、経常利益及び税引前当期純利益に与える影響は軽微であります。 |
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
―――――――――――――――
|
(損益計算書)
1.「株式報酬費用」は、販売費及び一般管理費の5/100を超えたため、区分掲記しました。なお、前事業年度の「株式報酬費用」2,797千円は販売費及び一般管理費のその他に含めて表示しております。
|
前事業年度
(平成18年9月30日)
|
当事業年度
(平成19年9月30日)
|
||||
※1 関係会社に対する資産及び負債
|
※1 関係会社に対する資産及び負債
|
||||
|
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
||||
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
※1 ―――――――――――――――
|
||||
|
|||||
※2 固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。
|
※2 固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。
|
||||
|
|
前事業年度末
株式数(株) |
当事業年度
増加株式数(株) |
当事業年度
減少株式数(株) |
当事業年度末
株式数(株) |
|
普通株式(注)
|
―
|
1,200
|
―
|
1,200
|
合計
|
―
|
1,200
|
―
|
1,200
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
リース契約1件当たりのリース料総額が300万円を超えるものがないため、記載を省略しております。
|
同 左
|
前事業年度
(平成18年9月30日)
|
当事業年度
(平成19年9月30日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
項目
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
|||||||
1株当たり純資産額
|
478,261円13銭
|
245,006円98銭
|
|||||||
1株当たり当期純利益金額
|
60,191円46銭
|
23,920円31銭
|
|||||||
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
―
|
―
|
|||||||
――――――――――
|
当社は、平成19年1月1日付で株式1株につき2株の株式分割を行っております。当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報については、以下の通りであります。
|
項目
|
前事業年度
(自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日)
|
当事業年度
(自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日)
|
1株当たり当期純利益金額
|
||
当期純利益 (千円)
|
716,278
|
558,850
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る当期純利益(千円)
|
716,278
|
558,850
|
期中平均株式数(株)
|
11,900
|
23,363
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額
|
―
|
―
|
普通株式増加数 (株)
|
―
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要
|
新株予約権1種類(新株予約権の個数240個)
この詳細については、「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。
|
新株予約権2種類(新株予約権の個数343個)
この詳細については、「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。
|
(1)株式分割の目的
|
当社株式の流動性の向上と株主数及び投資家層の拡大を図るため。
|
(2)株式分割の概要
|
平成19年1月1日付をもって、次のとおり普通株式1株を2株に分割する。
|
①分割により増加する株式数
|
普通株式 11,900株
|
②分割の方法
|
平成18年12月31日を基準日として株主の所有株式1株につき、2株の割合をもって分割する。
|
③発行可能な株式総数の増加
|
平成19年1月1日付をもって、当社定款第5条を変更し、発行可能株式数を現行の40,996株から40,996株増加させて81,992株とする。
|
(3)株式分割の日程
|
|
基準日
効力発生日
新株券交付日
|
平成18年12月31日
平成19年1月1日
平成19年2月21日
|
(4)その他、この株式の分割に必要な事項は、今後の取締役会において決定する。
|
(5)ストックオプション(新株予約権)の行使価額の調整
今回の株式分割に伴い、ストックオプション(新株予約権)の行使価額を平成19年1月1日以降、次のとおり調整する。
|
平成18年8月28日付与分
調整前権利行使価額
調整後権利行使価額
|
1,070,370円
535,185円
|
平成18年12月13日付与分
調整前権利行使価額
調整後権利行使価額
|
1,039,617円
519,809円
|
(6)当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の前事業年度における1株当たり情報及び当期首に行われたと仮定した場合の当事業年度における1株当たり情報は、それぞれ次のとおりとなります。
|
||||||||||||||||||||
|
新株予約権の発行日
|
平成18年12月13日
|
||||||
株式の種類
|
普通株式
|
||||||
新株予約権の発行数
|
120個 (新株予約権1個につき1株)
|
||||||
新株予約権の払込金額
|
新株予約権行使時の払込金額は、新株予約権を発行する日の属する月の前月の各日(取引が成立していない日を除く)における東京証券取引所における当社株式普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額(1円未満の端数は切り上げ)とする。但し、当該金額が発行日の終値(取引が成立しない場合は、それに先立つ直近日の最終価格)を下回る場合は、当該終値をもって払込金額とする。なお、新株予約権発行後、当社が株式分割又は株式併合を行う場合、それぞれの効力発生の時をもって次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。
|
||||||
新株予約権行使期間
|
平成20年12月13日から平成23年12月12日まで
|
||||||
新株予約権の譲渡に関する事項
|
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の承認を要する。
|
投資有価証券
|
その他
有価証券 |
銘柄
|
株式数(株)
|
貸借対照表計上額
(千円)
|
㈱YICHA
|
3,800
|
237,500
|
||
Yicha Online Corporation
|
191,690
|
135,581
|
||
㈱アスカプランニング
|
300
|
48,000
|
||
タウンまえばし㈱
|
20
|
1,000
|
||
計
|
195,810
|
422,081
|
投資有価証券
|
その他
有価証券 |
種類及び銘柄
|
投資口数等(口)
|
貸借対照表計上額
(千円)
|
タイガ1号投資事業有限責任組合
|
400
|
381,041
|
||
計
|
400
|
381,041
|
資産の種類
|
前期末残高
(千円)
|
当期増加額
(千円)
|
当期減少額
(千円)
|
当期末残高
(千円)
|
当期末減価償却累計額又は償却累計額
(千円)
|
当期償却額
(千円)
|
差引当期末
残高(千円) |
有形固定資産
|
|||||||
建物
|
4,062
|
―
|
―
|
4,062
|
2,126
|
320
|
1,935
|
工具器具及び備品
|
73,415
|
26,757
|
3,811
|
96,362
|
69,301
|
9,516
|
27,061
|
有形固定資産計
|
77,477
|
26,757
|
3,811
|
100,424
|
71,427
|
9,837
|
28,996
|
無形固定資産
|
|||||||
ソフトウェア
|
26,451
|
―
|
―
|
26,451
|
21,507
|
1,701
|
4,944
|
電話加入権
|
1,200
|
―
|
―
|
1,200
|
―
|
―
|
1,200
|
無形固定資産計
|
27,651
|
―
|
―
|
27,651
|
21,507
|
1,701
|
6,144
|
投資その他の資産
|
|||||||
長期前払費用
|
12,776
|
6,513
|
―
|
19,289
|
10,803
|
6,139
|
8,486
|
区分
|
前期末残高
(千円)
|
当期増加額
(千円)
|
当期減少額
(目的使用)
(千円)
|
当期減少額
(その他)
(千円)
|
当期末残高
(千円)
|
貸倒引当金
|
3,644
|
152
|
1,903
|
―
|
1,892
|
賞与引当金
|
8,614
|
9,686
|
8,614
|
―
|
9,686
|
区分
|
金額(千円)
|
現金
|
114
|
預金
|
|
普通預金
|
3,126,115
|
当座預金
|
280,474
|
計
|
3,406,589
|
合計
|
3,406,704
|
相手先
|
金額(千円)
|
オーバーチュア㈱
|
25,219
|
デスクウイング一般ユーザー
|
18,282
|
㈱メンバーズモバイル
|
18,035
|
㈱ファーストチャージ
|
11,251
|
㈱コール・トゥ・ウェブ
|
8,438
|
その他
|
26,865
|
合計
|
108,092
|
前期繰越高
(千円)
|
当期発生高
(千円)
|
当期回収高
(千円)
|
次期繰越高
(千円)
|
回収率(%)
|
滞留期間
(日)
|
|
(A)
|
(B)
|
(C)
|
(D)
|
(C)
─────
(A) + (B)
|
× 100
|
(A) + (D)
─────
2
──────
(B)
─────
365
|
45,642
|
1,264,073
|
1,201,623
|
108,092
|
91.75%
|
22.20日
|
相手先
|
金額(千円)
|
㈱ファーストチャージ
|
257,977
|
㈱ファイブエニー
|
50,237
|
その他
|
4,186
|
合計
|
312,402
|
区分
|
金額(千円)
|
㈱ファイブエニー
|
364,525
|
㈱ファーストチャージ
|
198,700
|
㈱サイバージョイ
|
10,000
|
SBMグルメソリューションズ㈱
|
289,500
|
㈱東京タウンネット
|
19,600
|
合計
|
882,325
|
相手先
|
金額(千円)
|
GMOインターネット㈱
|
24,616
|
ソリッドネットワークス㈱
|
2,284
|
㈱日本経済社
|
1,308
|
㈱日本レジストリサービス
|
1,216
|
㈱コール・トゥ・ウェブ
|
1,044
|
その他
|
2,084
|
合計
|
32,555
|
事業年度
|
10月1日から9月30日まで
|
定時株主総会
|
毎年12月
|
基準日
|
9月30日
|
株券の種類
|
1株券、10株券、100株券
|
剰余金の配当の基準日
|
3月31日
|
1単元の株式数
|
該当事項はありません。
|
株式の名義書換え
|
|
取扱場所
|
東京都江東区佐賀一丁目17番7号
みずほ信託銀行株式会社 証券代行部
|
株主名簿管理人
|
東京都中央区八重洲一丁目2番1号
みずほ信託銀行株式会社 本店証券代行部
|
取次所
|
みずほ信託銀行株式会社 全国各支店
みずほインベスターズ証券株式会社 本店及び全国各支店
|
名義書換手数料
|
無料
|
新券交付手数料
|
無料
|
公告掲載方法
|
当会社の公告は、電子公告により行う。但し、電子公告によることができない事故その他のやむを得ない事由が生じたときは、日本経済新聞に掲載して行う。なお、電子公告は当社ホームページに掲載しております。
当社ホームページアドレス http://corp.emachi.co.jp/corporate_info/index.html |
株主に対する特典
|
該当事項はありません。
|
(1)
|
有価証券報告書
及びその添付書類
|
事業年度
(第11期)
|
自 平成17年10月1日
至 平成18年9月30日
|
平成18年12月22日
関東財務局長に提出
|
(2)
|
臨時報告書
|
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第2号の2(新株予約権証券の発行)に基づく臨時報告書であります。
|
平成18年11月29日
関東財務局長に提出
|
|
(3)
|
臨時報告書の
訂正報告書 |
平成18年11月29日に提出した臨時報告書に係る訂正報告書であります。
|
平成18年12月13日
関東財務局長に提出
|
|
(4)
|
半期報告書
|
(第12期中)
|
自 平成18年10月1日
至 平成19年9月30日
|
平成19年6月22日
関東財務局長に提出
|
(5)
|
自己株券買付状況
報告書
|
報告期間
|
自 平成19年5月1日
至 平成19年5月30日
|
平成19年6月14日
関東財務局長に提出
|
報告期間
|
自 平成19年6月1日
至 平成19年6月30日
|
平成19年7月17日
関東財務局長に提出
|
||
報告期間
|
自 平成19年7月1日
至 平成19年7月31日
|
平成19年8月1日
関東財務局長に提出
|
||
報告期間
|
自 平成19年8月1日
至 平成19年8月31日
|
平成19年9月3日
関東財務局長に提出
|
||
報告期間
|
自 平成19年9月1日
至 平成19年9月28日
|
平成19年10月4日
関東財務局長に提出
|