|
|
|
|
|
|
 |
■糸の取り付け方 |
■巻き結びの 取り付け方 |
■平結び |
|
|
 |
 |
2つ折りにして引っかけるだけの、取り付けです。 |
 |
 |
 |
幅を出したいときに使う、糸の取り付けです。 |
 |
 |
一番ポピュラーな編み方です。左からと右からとを、交互に結びます。 |
 |
|
|
|
|
 |
■左上ねじり結び |
■右上ねじり結び |
■しゃこ結び |
 |
|
|
 |
 |
 |
左から来る糸が常に芯の上に来る編み方です。5回ごとにねじります。 |
 |
 |
 |
右から来る糸が常に芯の上に来る編み方です。5回ごとにねじります。 |
 |
 |
 |
連続平結びを枠内の回数結んで、くるりと折り上げるとボリュームが出ます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
芯に対して、上からひっかけ、下から引っかけて1回です。 |
 |
 |
左右の糸を交互に芯にする編み方です。左と右で1回と数えます。 |
 |
 |
芯に対して、1方からのみ引っかける編み方です。 |
 |
 |
何本かをまとめるときに使います。 |
 |
|
|
|
|
 |
■結び玉 |
 |
■コイル巻き |
 |
■四つだたみ |
 |
■重ね四つだたみ |
|
|
 |
 |
ボリュームの出るとめ方です。 |
 |
1本で出来る飾り結びです。巻く回数で、大きさが決まります。 |
 |
4本を束ね、十字に広げ、右(左)回りに隣の糸に載せていく編み方です。 |
 |
1〜4を何回も繰り返し結びます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
横糸を芯に縦糸を巻きます。 |
 |
 |
縦糸を芯に横糸を巻きます。 |
 |
最後のまとめによく使われる編み方です。 きれいに並べて巻くのが、上手に仕上がるコツです。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
縦糸と横糸の色を変えておくと、縦に巻くか、横に巻くかで、色の配色が楽しめます。刺繍の図柄なども利用でき、平面的な作品が出来ます。 |
 |
最後のまとめによく使われる編み方です。 きれいに並べて巻くのが、上手に仕上がるコツです。 |
 |
|
|
|