| BDはまだ遠い・・・ (返信:28) | |
| NTT-X (返信:0) | |
| 業者にハードディスクの復旧... (返信:15) | |
| 展示品限り (返信:1) | |
| 画像&動画保存 (返信:10) | |
| ダビ10用アップデート? (返信:8) |
DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601
BDレコーダーの売れ行きが伸びているようですが
このサイトを利用して本機を購入しました。
レコーダー購入は5台目ですがBDは今回も見送り、
W録画、HDDの容量、価格共に満足しています。
BDタイトルのコレクションもあり
再生は複数あるPS3で対応、BDレコーダーが本機くらいの
価格になるまで必要性を感じていないは私だけでしょうか・・・
現在までに、LD D-VHS DVDをコレクションし、
DVDについては所有3,000タイトルを越えてますが
保管場所に困り、初期のものは物置で眠っている状態です。
また見ようと思いながら、時間の関係で見れません・・・(泣)
この分だとBDディスクへ保存しても
見ないまま物置行きかなぁ・・・というのが理由です。
最近特に、新しいタイトル(オンエアー含む)が出るようになって
エアチェック品など再度見る機会の無さそうなものは
極力、費用を掛けない、またストックしないように
なってしまいました。・・・残念
2008/05/28 10:50 [7865169]
参考になりましたか? 2人
私も似たような意見ですね。
BDはメディアが高くてどうせ記録しないし、
再生なら今のところPS3が一番じゃないかと思ってますから。
500G以上のHDDでW録のBD機が市価6万前後になり、
ブランドのメディアが安売り店で200円/枚になれば、
購入しようと思ってます。
2008/05/28 11:07 [7865212]
参考になりましたか? 2人
>BDタイトルのコレクションもあり
>再生は複数あるPS3で対応、BDレコーダーが本機くらいの
>価格になるまで必要性を感じていないは私だけでしょうか・・・
ここにもいますよ(笑)。まだBDプレーヤーも持っていませんが。
以前はエアチェックも好きで、テープのコレクションはかなりありますが、
最近はもっぱら見て消しです。
DVDもコレクションというより、一時退避ぐらいにしか考えていません。
コレクションを考えるとBDのスペースメリットはありますが、3000本を
超えていれば関係ないですね(笑)。
オンデマンド配信や、HDDとかでのサーバーライブラリーといったものが
実現しないと、見るのを探すのも億劫です。
2008/05/28 11:22 [7865247]
参考になりましたか? 2人
毎日腹ペコさん モスキートノイズさん
ありがとうございます。
同じ意見の方がいらっしゃるようで、ホッとしました。
アイコンから判断すると、同年代以上の方が多いのかも・・・?
2008/05/28 11:31 [7865268]
参考になりましたか? 0人
安かったからS601買いました。
満足してます。
S601の価格でBD機買えるように
なったら買います。
もうあんまりコレクションも見ないです…。
簡潔に言えばこんな感じ?
買えない理由や買わない理由を書き並べても虚しくないですか?
2008/05/28 14:29 [7865742]
参考になりましたか? 4人
>買えない理由や買わない理由を書き並べても虚しくないですか?
意味を取り違えています。
そんなにお金をだす価値が見いだせないってことです。
2008/05/28 15:27 [7865874]
参考になりましたか? 3人
>そんなにお金をだす価値が見いだせないってことです。
=「買わない理由」でしょ?
私が言いたいのはただのDVDレコを買った事に対して、
言い訳や説明しなくてもいいですよ、という事です。
誰かが「なんでBDレコ買わなかったの?」とレスして
るわけでもないのに…。
asキアヌ+さん こそレスの本意を読み違えていますね。
2008/05/28 16:49 [7866056]
参考になりましたか? 8人
しょうもな.
前から思ってたんだけど.デジ貧さんはソニー党なんでしょ?.それなら一々RD使いにちょっかい出す事無いんでないかい。
2008/05/28 17:10 [7866114]
参考になりましたか? 8人
>それなら一々RD使いにちょっかい出す事無いんでないかい。
それなら一々他社機を引き合いに出してRDを持ち上げる事は
ないんじゃない?
って自分(や一部RD使い)にも返って来るよ。
要はシンプルに
RD最高!
DVDで十分、安いし(笑)
なら別に誰も何も言わない、と思うよ。
東芝はBD出せないから最近ど〜も誰に説明してるの?
的な文章が多いのでちょっとツッコミたくなっただけ。
2008/05/28 17:37 [7866195]
参考になりましたか? 8人
>要はシンプルに
RD最高!
DVDで十分、安いし(笑)
なら別に誰も何も言わない、と思うよ。
ウソコケ!
2008/05/28 17:44 [7866221]
参考になりましたか? 4人
>asキアヌ+さん
横から出てきて、人の喧嘩を買ってどうするんですか。
+付けて成長したんでしょ。
最初のスレは優しさ感じていいですけどね。
2008/05/28 18:14 [7866314]
参考になりましたか? 4人
かがわさん、コピフリ素材のD-VHSやDVDをBD化すれば、スペースセイビングになります。
その為にBDレコを購入されても、損はしないと思いますが?
2008/05/28 18:55 [7866458]
参考になりましたか? 7人
個人個人の理由があって、BDレコーダを買わないのも自由だと思いますヨ。
わたしはBDレコーダを買いましたが、買いたくない人にまで勧めようとは思いません。
人それぞれの理由や事情があるのでしょうから。
2008/05/28 21:44 [7867229]
参考になりましたか? 7人
現状では、BDに全く興味が湧きません。
基本的に「見て消し」がメインであり、ディスクに焼いて他人に貸す(渡す)事もないため、互換性も考慮する必要がないので、純粋に東芝だけが搭載しているスカパー連動などの機能に魅力を感じるためです。
HD recもあれば便利とは思いますが、なくてもあまり困らないため、現在使用中のXD71に加えて買い増しを検討していますが、その最有力候補はS601です。
2008/05/28 22:01 [7867349]
参考になりましたか? 2人
BDは高いは後半年もすれば、BDは割安に変わる可能性が出ています。
BDのディスクは既に25GB10枚4000円台に突入している。
近いうちに更なる値下げが起きて、3000円台へ進むでしょう。
そうなったら、DVD-Rと同じコストか低く成ります。
2008/05/28 22:33 [7867567]
参考になりましたか? 1人
コレクションは対象次第だと思いますよ。
映画派は放送波だけじゃ満足しないでしょう?
正直な話として、自分がシアターに凝っていれば、
VPの前にスクリーンを考えると思う。
遮光や音の響きにも拘るだろうし、
そうなるとデジレココストの比じゃなくなる。
家全体の造りにも関係したりしますから。
もっとハッキリ言えば、シアター程度であれば、
別にBlu-rayに拘る理由も感じないと思う。
どんなに画質が良いと言っても、
あくまでも対シアター比でしか無いですから。
つまり、其処に重きを置いてないユーザーであれば、
普通は放送波に焦点を置くのは道理になるから、
今時の大型液晶やPDPであれば、表現能力に対して、
明らかに情報量不足となるDVDでは、
何の為にTVを購入したか?という転倒論も起こる。
野球や今しか放送しないLIVEはあるのですから、
表示機に合った再生機を模索するのは道理です。
HDRecにしても、何ちゃってHDやSDのTS録画という
歴然とした必要分野が有るからこそ、
購入側は投資コストを考えてるワケだし、
HD録画でHDDが常に足りなくなるユーザーであれば、
今度はHDDレコの充実を望むでしょう。
何も不思議な事では無いですよ。
Blu-rayのセルは購入しようという気にもなるけど、
今更DVD安売りワゴンセールに飛びつく気も起こらない。
そうゆうユーザーも多いと考えますけどね。
アナログRDの編集能力の充実度は他には無い魅力。
個人的には安売りDVDには全く興味無いけど、
長時間のソコソコ画像とネットワーク録画を考えると、
SONY機器とRDのアナログ連携はフル活用しているので、
普通にBDもDVDも両方共必要です。
用途と目的、観てるTVの問題だと思います。
2008/05/29 00:27 [7868289]
参考になりましたか? 4人
遠いか近いかってことなら充分近くまで来てます。
あとは手を伸ばすか伸ばさないかってだけで。
まあ、伸ばすも伸ばさないも自由ですけど、視界にすら入ってなければわざわざこんなスレを立ててないんだろうなぁとは思いました。
2008/05/29 01:30 [7868495]
参考になりましたか? 2人
コスト以外にDVDがBDに優る部分は無いんだから、手に入れられるならBDの方がイイに決まってる。
それを「必要ない」とかわざわざ主張するって事は、手に入れられない理由を自分に納得させる
必要があるって事じゃないかな?
私はDVDからBDに移行して、DVD時代より自分比5〜10倍ぐらい楽しくなりましたけどね。
DVD時代はレコを買うのは1年に一台のペースだったけど、BDレコは半年に一台ペースになってる
程に楽しませてくれているわけで。
2008/05/29 11:37 [7869485]
参考になりましたか? 2人
ジントちゃんさん、そこまで言ってしまうと、身もふたもないですよ。
BDを買わない人・買えない人にもそれなりの事情・理由がある訳で。
やはり、同じ考えや境遇の人たちと共有したい気持ちもあるでしょうから。
2008/05/29 12:00 [7869530]
参考になりましたか? 2人
はらぱさん.
ジントちゃんさんはBW900を2台買える程のブルジョワだからビンボな録画オタの気持ちが解らないんだよ(ま〜オリの場合ゼニがあってもマネソは買わんだろうけど)。
2008/05/29 12:16 [7869570]
参考になりましたか? 2人
>コスト以外にDVDがBDに優る部分は無いんだから、手に入れられるならBDの方がイイに決まってる。
はっ?あなたほんとそうおもってる!重症だね。先物症候群。手遅れ。議論対象外。
>視界にすら入ってなければわざわざこんなスレを立ててないんだろうなぁとは思いました。
性能と安定が増して適正価格になったら買いますって書いてあるでしょ。
わたしはかわないけど。
2008/05/29 14:10 [7869901]
参考になりましたか? 1人
>しょうもな.
>前から思ってたんだけど.デジ貧さんはソニー党なんでしょ?.それなら一々RD使いにちょっかい出す事無いんでないかい。
だいたい、君は知識の無いRD党なんでしょ?それなら一々BDや他のスレに嘘の書き込み
書くことは無いんでないかい。
2008/05/29 14:38 [7869963]
参考になりましたか? 3人
レビューのように「参考になりましたか?」に対し、「はい」だけではなく
「いいえ」も選択出来るようにすれば、常連クチコミストの実態に疎い
価格掲示板初心者にとって、書き込みの信憑性を測るひとつの指標になると思います。
2008/05/29 15:13 [7870047]
参考になりましたか? 1人
スレ主&レスポンスの良い皆様へ…
このスレッドに限らず、レコーダーのクチコミに度々登場する話題「BDとDVD、どちらが良いか」と言う問題ですが、結局、結論は出ない様です。
「HD DVD」が終焉を迎えた後も、BDの売れ行きが圧倒的に伸び無いのを見ても明らか。
多分、オリンピックもボーナスシーズンも、其の上昇曲線を大幅に上向きにする事は出来ないでしょう。
(きっと、ゆっくり値段に反比例しながら推移する)
そして、本当の結論…「両方とも必要」です。
現段階では、BDがDVDを圧倒するのは、其の容量だけで、それ以外(耐久性や安定性等)は同等、又は、それ以下(主に値段)です。
当然、ユーザーは、自分のニーズに合わせて購入します。
そして、必要なら両方買う。
只、それだけです。
なんとなく、観念的になってしまいましたが…
2008/05/29 15:44 [7870130]
参考になりましたか?
0人
前々から思っていたのですが初芝のデジレコは最強です改さんはRD党なんですよね?
それならパナ、三菱、シャープ使いにちょっかい出す事はないのではないですか?
よろしくお願いします。
2008/05/29 15:49 [7870139]
参考になりましたか? 0人
HD DVDが撤退して次世代機はBD機のみになったことだしいずれ買うなら早いうちに買おうと
思い今買うのか、はたまたメディアもまだ高いし特に見たい作品もBDでは発売されてないから
当分DVDでいいやと思いDVDレコを今買うのかは、自由だぁ〜。by 犬井ヒロシ
2008/05/29 15:52 [7870146]
参考になりましたか? 1人
VARDIA RD-S601の価格をチェック
クチコミトピックス
話題のキーワードランキング
(家電)
DVDレコーダー
(過去3ヶ月分の投票)
- 【AQUOSブルーレイ】HDD+BDタイプ | HDW20/15
(DVDレコーダー) - 【AQUOSブルーレイ】かんたんBD録画タイプ | AV10/1
(DVDレコーダー)
- 【AQUOSブルーレイ】かんたんBD録画タイプ | AV10/1
(DVDレコーダー) - 【AQUOSブルーレイ】HDD+BDタイプ | HDW20/15
(DVDレコーダー)