もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

早稲田って慶應に何で勝ってるの?

1 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 19:31:12 ID:ETxqXgye
学生数二倍もいて、勝てるのはスポーツだけ?
地底が「宮廷です」ってのと同じように早稲田は
「早計です」っていうけど、それって東京一の一ツ橋と同じくらいみじめなもの

2 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 19:40:18 ID:tAu3fCYY
同じ学部同士なら、慶応と同等以上じゃないか?特に法学部。

慶応には医学部・薬学部があって、早稲田にはウンコ学部がいっぱいあるから
慶応>早稲田と錯覚が起こる。

3 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 19:43:55 ID:c3Wsg88U
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

4 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 19:49:04 ID:qedtxiJM
質問がおかしい。

慶應って早稲田に何で勝ってるの? の方がいい。

医学部を除いた場合、早稲田の方が分野が広く研究者が多い。
だから、慶應がどの点で早稲田に優れているかを探した方が早い。

ちなみに、科学研究費(研究活発度)で慶應が早稲田を上回るものは
医学部を除いて無い。

5 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 19:57:58 ID:16H646ML
>>2
ウンコ学部はまとめて教育学部の学科にすればいい。
医学部がないのはいたい。

6 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:02:48 ID:16H646ML
早稲田政経−慶應義塾法(政治)&経済
早稲田法−慶應義塾法(法)
早稲田文−慶應義塾文
早稲田商−慶應義塾商
早稲田理工−慶應義塾理工
早稲田SILS−慶應義塾SFC

7 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:26:38 ID:6g15fS2x
地帝は別に旧帝ですって言ってもよいだろ
旧帝で圧倒的に違うのは東大、京大、北大(ある意味)くらい

8 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:33:32 ID:qedtxiJM
>>4

NIIテクニカル・レポート
国立情報学研究所
101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
ISSN:1346-5597

http://research.nii.ac.jp/TechReports/index-j.html


9 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:55:41 ID:qJ9Rgzr+
早稲田の圧勝:野球、ラグビー、駅伝、卓球、その他多くのスポーツ競技
慶應の圧勝:医学部(不戦勝)、就職実績、早慶ダブル合格者の慶應選択率

早稲田の早稲田らしさはスポーツの強さにあると思う。スポーツ科学部の貢献大。
盗作疑惑のある校歌だが、都の西北は良い曲だ。
実利を取るなら慶應だろう。早稲田の良さは玉石混合から来る多様性だ。
エスタブリッシュメントから愛される慶應と大衆から愛される早稲田。
早慶はこれからもよきライバルだ。

10 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:59:34 ID:qedtxiJM
>>8
科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究‐2004年度(平成16年度)版‐

   順位/大学名/採択件数/金額

【人文社会系】
   2 早稲田大学  206 323,035,000
  20 慶應義塾    59 146,700,000

【理工系】
  12 早稲田大学  141 417,400,000
  19 慶應義塾    96 322,700,000

【生物系(医学部が含まれる)】
  10 慶應義塾  288 633,900,000
   - 早稲田大学   6    17,000

【総合・新領域系】
  11 早稲田大学  92 253,400,000
  12 慶應義塾   84 241,200,000

【特定領域(医学部が含まれる)】
  13 慶應義塾   52 411,900,000
  47 早稲田大学  14  63,200,000


11 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 21:01:41 ID:qedtxiJM
>>4
科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究‐2004年度(平成16年度)版‐

   順位/大学名/採択件数/金額

【人文社会系】
   2 早稲田大学  206 323,035,000
  20 慶應義塾    59 146,700,000

【理工系】
  12 早稲田大学  141 417,400,000
  19 慶應義塾    96 322,700,000

【生物系(医学部が含まれる)】
  10 慶應義塾  288 633,900,000
   - 早稲田大学   6    17,000

【総合・新領域系】
  11 早稲田大学  92 253,400,000
  12 慶應義塾   84 241,200,000

【特定領域(医学部が含まれる)】
  13 慶應義塾   52 411,900,000
  47 早稲田大学  14  63,200,000

12 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 22:27:45 ID:m+zzy9EC
慶大経済学部生が多摩川で硫化水素自殺「商学部生と間違われた」と遺書 川崎
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1209057458/l50

13 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 23:04:04 ID:qWZd1HSV

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

14 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 23:07:12 ID:qedtxiJM
>>11

科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究‐2004年度(平成16年度)版‐
   順位/大学名/採択件数/金額

【人文学】
   1 東京大学
   2 京都大学
   3 早稲田大学  94  133,000,000
      :
   29 慶應義塾    21  31,400,000

【社会科学】
   1 東京大学
   2 神戸大学
   3 早稲田大学  112  190,035,000
      :
   17 慶應義塾    38  115,300,000


15 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 23:08:11 ID:qedtxiJM
【理工系】
   1 東京大学
   2 京都大学
   3 東北大学
   4 大阪大学
   5 東京工業大学
   6 九州大学
   7 名古屋大学
   8 北海道大学
   9 広島大学
   10 筑波大学
   11 神戸大学
   12 早稲田大学  141  417,400,000
      :
   19 慶応義塾大学  96  322,700,000 

16 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 23:12:42 ID:a1aCGRy7
>>12
(ノ∀`)アチャー

17 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 23:59:15 ID:LxUMIOyQ
学問的な実力では、

早稲田自慢の政治学も20年ぐらい前の時点でかなり差がついてた。鴨先生がいなくなった時点で早稲田は終わった。
伝統を誇る理工も慶應の30年以上の努力で陥落。光ってるのは物理建築ぐらいか。
機械情報数理は慶應が強く、それ以外もトントン。

経済系は言わずもがな。

学際もSFCの影にかすんでる。

18 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 00:03:30 ID:lZpjkj8Y
>>17
おいおいww
そのくらいにしておけ。

慶応の経済の凋落は目を覆うばかり。
法は漏洩w
文は、女子の教養学部で早稲田に実績で差をつけられすぎw
SFCは結果的に失敗だった罠w

19 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 00:10:19 ID:xacssi8f
http://www.obi.giti.waseda.ac.jp/itu_c.html

早稲田大学がITUと協力し、 YRPに早稲田大学ITU研究センターを開設


http://www.obi.giti.waseda.ac.jp/wse-gov/index_j.html

<目的>
 本国際会議は、早稲田大学が世界規模の研究及び、教育研修プログラムを推進
するための国連ITU研究センターをYRP(横須賀リサーチパーク)に開設したこ
とを記念する行事である。世界の総合大学で国連の研究機関を開設するのは初め
てである。ITUは電気通信標準化をはじめ情報社会に関わる多方面な活動を展開
するジュネーブに本部を持つ国連専門機関である。本センターはITUと研究並び
に人材育成両分野で協力していく。

20 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 00:36:06 ID:6pD1s32E
早稲田は国連機関と手を結びすぎだろ
国際通信関係とか

21 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 00:40:42 ID:lgJncrv7
国際社会で政治力を発揮するためには、人材を育て送り込むのが
手っ取り早い。その前段階として、様々な提携関係をもち人材、情報の
流れをつくっておくことは重要。これは早稲田だけのためということではなく。


22 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 00:42:37 ID:lgJncrv7
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080501-OYT1T00120.htm

いつでもどこでもコンピューター網に接続できる「ユビキタス社会」について、日本の通信規格が、
国際標準として承認される見通しとなった。◆国連機関「国際電気通信連合(ITU)」(本部・
ジュネーブ)の作業部会が1日決定する。ITUがユビキタス技術を承認するのは初めてだ。
…承認される規格に使われている技術は、総務省の委託を受けて研究機関「YRPユビキタス・
ネットワーキング研究所」が開発したもの。国内では一部の企業が商品にICタグ(電子荷札)
を付けて流通・在庫管理に活用している例がある。


23 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 01:26:09 ID:MzLJKP6G
慶應生です
就活も生活したし、大学生活もそこそこ楽しんでるので慶應生としての3年間には満足してるけど
早稲田大学生としても生活してみたいと思う
なんていうか、勢いがあるよね。早慶戦とか早稲田祭とか見てるとわかるけど、慶應にはない勢いが早稲田にはあって楽しそう

24 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 01:27:10 ID:MzLJKP6G
>就活も生活したし
すまん、成功したの間違いw

25 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 01:33:40 ID:nvfAv0Sl

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

26 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 02:25:36 ID:vNw4EFl7
早稲田界隈は古書店、ジャズレコード屋めぐりもできるんだよな。
いやーハマったわ。就職活動は本人次第でちゃんときまるよ。
やる事やってれば普通は成功するんだけどなあ。

大学名でなんとかして、ってのはその時点で終わってるよ。

27 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 02:32:03 ID:IktyHQJ+

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

28 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 04:02:48 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

29 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 04:54:55 ID:eEDHJ1p/
慶應経済 うかったけど早稲田政経にいった。
早稲田全盛時代だったし。

理由をあげるなら、資産家子弟なら慶應にいった。
というより内部でいったと思う。
慶應って、頭がいいとかより、やっぱ家が資産家である、というのが
一番のステイタスだという気がする。
あるいはオーナーの子弟とかメジャー芸能人子弟とかね。
そういう場合は早大より有利だろうし。

うちもそれなりの資産あったけど、それでくっていけるほどでもなかった。
慶應いって、遊びまくるってほどでもないよな。
というのが理由だったな。

はっきりって、世の中、お金だよ。資産あるやつにはかないっこない。
会社なんて、お金あればいく必要ゼロだ。トヨタの社長の年収なんてたいしたことない。
親戚のがはるかに金もってるよ。
資産ないのに、資産あるふりして慶應いってもしょうがない。

それは今でも思うけどね。というより、親の資産で人生決まる、社会ってやっぱ
糞でしょ。ハーバード大学は、お金なくてもいけるし、お金持ちが一番
えらいという学風じゃないよ。だからハーバードは尊敬されてるんだよ。

早稲田は、内部であっても、偉いという学風はまったくない。
すべてがその人しだいだ。理想論だけど、そういう早稲田が凄く好きだ。

30 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 06:59:22 ID:rVtpeZwh
慶應が金持ちとか言ってる時点で自分のレベルの低さを露呈してるっていい加減気付け。

31 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:02:24 ID:rVtpeZwh
>>18
それでも早稲田の経済学は慶應に全く及ばない。
文にしても英米文や仏文、哲学、図書館学は確実に慶應が上。
SFCは研究実績で慶應に多大な貢献をしてるわけだが。

32 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:08:04 ID:mgHqavRc
>>31
お前、何も知らないのに言ってるだろw

33 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:12:53 ID:rVtpeZwh
君こそイメージで言ってるでしょ和田くん

34 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:22:08 ID:mgHqavRc
イメージwなにその返答ww
そりゃ慶應にいたら慶應は優れてると思いたくなっちゃうわなw

35 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:23:18 ID:MzLJKP6G
どっちもちゃんと根拠添えて反論しろよ

36 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:37:18 ID:x7qDpUCn
>>31 

総合的には早稲田の方が研究は活発だが、分野は限られるが
慶應が地道に取り組んでいるものも勿論ある。それが何かと
いうことだが。

37 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:39:51 ID:rVtpeZwh
その割にどの世界ランクでも早稲田は…(笑)

医学を除いても、例えば21世紀COEでは慶應10件>早稲田9件

38 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:49:01 ID:x7qDpUCn
>>37

 どれも医学部予算が聞いているからね。分野だと際立って早稲田の
順位が高い。早稲田は教授に対し学生が多い分順位が低いが、いま
研究所がどんどん増え相対的に学生数が逓減しているので、順位は
急速に上がっていくと思われる。TEHSの場合、人文系は早稲田
を上回る大学は東大、京大しかない。社会科学系は慶應といい勝負。
理系分野は医学部がないからどうしても規模的に苦戦している。
私立の理系は予算的にまだまだこれからだからね。競争的資金が
どんどん早慶が獲得しているので、こんごはこちらも順位が上がるのではないかな、
あと、早稲田の場合は急速に留学生、外国人教員が増えているからこれも
順位を上げる好材料となろう。

39 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:50:33 ID:x7qDpUCn
聞いている ×
効いている ○

分野だと ×
他の分野だと ○

  へそれぞれ訂正。

40 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 07:54:34 ID:x7qDpUCn
http://research.nii.ac.jp/TechReports/index-j.html

41 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 08:17:51 ID:fei26n1q
>社会科学系は慶應といい勝負。

2007年の分野別ランクはトップ50以下は見れない。
しかし2005年、2006年と見ると、社会科学に関しては

慶應(世界80位前後)>>>>>>>>>>早稲田(ランク外)

42 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 08:19:33 ID:fei26n1q
ちなみに、確かにTHESのランクで早慶はここ数年で急に総合ランクに顔を出してはいる。

但し、2006→2007で早慶共にランクを下げてるんだがw

W君が必死に国際化をアピールしてるが、現実は厳しいねw

43 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:20:19 ID:P/oLzKeT
もう、早稲田は上智と競えよ

44 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:27:36 ID:UP/Nf/pu
社会科学

 慶應(80)>早稲田(100)

人文科学

 早稲田(50番前後)>>慶應(ランク外)


 早大は人文系学部の比率が高い。
早慶ともに(特に早稲田)教員の数が学生に対して少ないのが減点の要因。

45 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:28:58 ID:UP/Nf/pu
>>43

 そうだね。

 早稲田=慶應+上智 ならば、いい勝負かもしれない。

 ちょうぞ慶應に欠けているものを上智が持っている。

46 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:31:19 ID:Qk8SkutN
>>43
そんなに簡単に身を引かなくてもwww、慶應くん

47 :cc-ml029.mita.cc.keio.ac.jp:2008/05/15(木) 10:33:26 ID:YhRUQJET
何か質問ある?

48 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:35:07 ID:0J/+42Eq
>>47
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
和田の連中コテンパンにやっつけちゃってください!!お願いします!!!

49 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 10:35:30 ID:YhRUQJET
>>48
マンドクセ

50 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:24:14 ID:rVtpeZwh
100位以下ランク外を100位だと勘違いしてる和田www

51 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:26:16 ID:YhRUQJET
>>50
慶應の人ですか?

52 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:46:39 ID:gpkNdbSm
和田vs慶應なら慶應有利だろうね。

俺は慶医応だけどマジでそう思う

53 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:52:17 ID:q9vV+fQM
早稲田はこれから順調に順位を上げるだろう(国際化、研究大学化が加速している)。

慶應は、生命科学を伸ばせば格段に順位を上げる可能性があるが
それ以外の分野が規模が小さ過ぎ伸び代が小さいので短期的には不利。

54 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:52:22 ID:lZpjkj8Y
プレジデント07.10.15
役員になりやすい大学・学部ベスト100より
理系学部・院の上場企業役員ランキング(旧帝工早慶)

ランク  大学   学部  人数
  1   早稲田  理工   239 ☆
  2   東大    工    220
  3   京大    工    152
  4   阪大    工    118
  5   慶応   理工   104 ★
  6   東北    工    98
  7   名大    工    87
  8   北大    工    85
  9   九大    工    84
 10   京大院  工研   77
 11   東大院  工研   61
 12   早大院 理工研  52 ☆
 13   阪大院  工研   51
 13   東工    工    51


55 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 12:13:07 ID:ZNgVdNU4

私大最難関は慶應!慶応>早稲田は世界の常識!17
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1210633565/

★なぜ慶應義塾は過大評価されるのか★
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1206285526/

早稲田理工VS慶應理工
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1210759523/

56 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 12:23:25 ID:rVtpeZwh
慶應の社会科学の規模はかなり大きいわけだが、早稲田くんは何を根拠にしゃべってるんだろうね?

57 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 12:29:00 ID:QsRgNqk7

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

慶應>>>>>和田 は世界の常識!

58 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 12:40:48 ID:HeKh8dEV
一般受験なら難関だけど慶應。推薦一芸なら和田が入りやすい。

59 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 12:44:26 ID:/B25b+5s
和田はうんち

60 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 13:41:40 ID:fTrE5gA8
和田が慶應に勝ってるのは
犯罪者排出数とスポーツだけwww

61 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 13:48:01 ID:N8Q89dNU
カルチャーセンターという意味では勝ってるだろ

詐欺度合いとか

62 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 14:59:40 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

63 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 15:01:08 ID:cq/+ZCtt
vs

64 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 15:02:28 ID:fei26n1q
楽しいよ。所謂普通の大学生活ってやつで。

専門を究めるにも、教養と専門が違うキャンパスだから比較的落ち着いて勉強できるし。

65 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 16:01:39 ID:/AGV8ghv

2008年 慶應義塾大学卒の市議会議員坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)

66 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 17:37:51 ID:EEi0PRZz
性犯罪と覚せい剤かほとんどかw

67 :東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/05/15(木) 17:43:03 ID:nPiatUm0
>>47
SFC以外の学部でのコンピュータリテラシー教育の実態をお聞きしたいと思います。
ちなみに私は採用側の人間です。

68 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 22:00:36 ID:fzA2hAby
切磋琢磨という言葉がこれほど似合う
関係はないのではないだらうか

69 :エリート街道さん:2008/05/16(金) 00:03:02 ID:xE5tvRMS
早稲田って日本に似てるんだよな。
一部に極端に自虐的な勢力が存在する。
慶應はイギリスに似ている。いかに顰蹙を買おうが
お構いなしに自校を礼賛し、他校を排除する。
早稲田大学が政経から社学まで一体となって
いかに結束を強めていくか、これがこれからの課題だ。

70 :文化の潮:2008/05/16(金) 13:18:03 ID:nIOOASTp
早稲田は内に向く慶應義塾じゃないんだから組織的に結束する必要はない。
各自が持ってる理想にそれぞれ進めばいいわけで、何かを強制するのは
早稲田の学風に反する。
在野の批判精神をなくしてしまえば、早稲田が早稲田ではなくなる。
東大などの国立大と変わらなくなってしまう。
逆にいえば、最大限の自由を尊重し、互いに多様性を認め合う一点において、
結束するのが早稲田人だといえる。


71 :エリート街道さん:2008/05/16(金) 20:58:16 ID:HC8ECCMi
おいおい早稲田、変な学部増やして、カトゥーン、NEWS入れて、実績無しじゃあ
上智といい勝負だな

72 :エリート街道さん:2008/05/17(土) 03:05:05 ID:pkqVE0QJ

モー娘。大学に言われてもw

73 :エリート街道さん:2008/05/17(土) 03:12:41 ID:L5K41rt8
モー娘。大学には負けます、マジでw

74 :エリート街道さん:2008/05/17(土) 05:32:50 ID:jGjgPAvg
カトゥーン、NEWS、サエコは、通信課程だよ。
玉袋筋太郎は慶応中退か?(笑)

75 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:02:25 ID:Yu91Ivs8
もうすぐ早慶戦だ。 斉藤がお前らコテンパンにしてやるからなww
ほかに憂さ晴らしの機会がないのが癪だが。



76 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:06:21 ID:9O4cZUVK
学生数多いから和は不利だな犯罪には

77 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:13:42 ID:yVEvO6J2
>>75
コテンパンにされるのは慶應野球部だけだろw
しかも慶應応援してる側も実はけっこうみんな斎藤の活躍を見たがってるし

78 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:15:31 ID:cIWEsgfj
俺も塾生だが斎藤の活躍が見たい。

79 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 07:28:29 ID:O6IXCvBS
塾生には胸底に早大への憧れがあるからね
これが原動力であるわけだし

80 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 08:02:12 ID:LUL56LFs
まぁ早稲田がいるから慶早戦があるわけで。
俺らは祭りを楽しめりゃいいよ。
まぁ早稲田好きだし。
上本カッコイ〜

81 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 11:52:10 ID:v9ni+V4p
>>79
憧れがありゃ蹴らねーよ(笑)

82 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:05:25 ID:LY1CtZ2Q
早慶両方合格したら早稲田行くかな。
インテリぶった勉強じゃなくて、きちんとした学問やりたいし。
入試問題見れば一目瞭然だよな。

83 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:06:42 ID:v9ni+V4p
凄い釣りだ…

84 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:10:45 ID:LNXHusOS
慶応の校風とかは自分には合わないから早稲田を選んだが
自分が行く行かないではなく慶応自体は結構好きだ。
対抗心とかは全く持ってないんだが、それでもよきライバルだと思ってるよ
慶応からしたらライバルですらないかもしれないがw

85 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:47:52 ID:IwE0WwMb
すげぇ釣りだな。
早大生は慶應なんか格下に見てるよ

86 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:54:11 ID:se7PGVJz
慶応蹴って早稲田に進みました。
慶応の良さがわかりません。
何ゆえに慶応生が根拠のない自信を持つのか不明です。


87 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:00:11 ID:4fVz8FCM
>>1 

  慶應が早稲田を上回っているのは医学部。
  それ以外は早稲田が研究は盛ん。

NIIテクニカル・レポート 国立情報学研究所
http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-002J-j.html

■科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究‐2004年度(平成16年度)版‐

   順位/大学名/採択件数/金額

【人文社会系】
   1 東京大学   308  841,800,000
   2 早稲田大学  206  323,035,000
  20 慶應義塾    59  146,700,000

【理工系】
   1 東京大学   785 3,576,400,000
  12 早稲田大学  141  417,400,000
  19 慶應義塾    96  322,700,000

【生物系(医学部が含まれる)】
   1 東京大学   813  3,212,400,000
  10 慶應義塾   288   633,900,000
   - 早稲田大学    6      17,000


88 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:00:57 ID:4fVz8FCM
総合・新領域系】
   1 東京大学   304  1,556,900,000
  11 早稲田大学   92   253,400,000
  12 慶應義塾    84   241,200,000

【特定領域(医学部が含まれる)】
   1 東京大学   437  7,483,100,000
  13 慶應義塾    52   411,900,000
  47 早稲田大学   14    63,200,000


89 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:03:39 ID:v9ni+V4p
ダーワセは課題採択されてもまるで成果が出てない件。
まぁ文系なら人文と法学だけは分からなくもないが。

90 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:15:29 ID:4fVz8FCM
>>89

 科研費は成果がでないと採択は継続されない。

91 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:16:47 ID:LUL56LFs
>>81
早稲田には憧れがあったけど実利を求めて蹴って慶應に進学した。
慶應は楽しいけど早稲田には今でも憧れはあるし、早稲田が好き。
まぁ気後れという感情は湧かないけどね。
純粋に早稲田は面白そうだとおも。
まぁ隣の芝ryってやつか

92 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:32:44 ID:v9ni+V4p
>>90
じゃどんな成果が出てんのか教えてくれ。
特に社会科学(法律学以外)や理工学(物理建築以外)は大体慶應優位で来てるわけだが。
ソースももちろんある。

93 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:34:13 ID:v9ni+V4p
早稲田が面白いって、レジャーランドとして面白いってことでしょ

94 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:35:12 ID:4bIu2jy4
>>92

 現実は潔く認めよう。院へ進む連中はみんな知っていること。


95 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 14:06:14 ID:v9ni+V4p
みんな知ってる

だとよwwwwww

96 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 14:49:09 ID:ioK5/GHk
【 大学・研究機関の特許資産の規模ランキング 】

慶應大学が大学NO1で日本全国の大学・研究機関の中でで3位に入った。
特許件数が77件と研究機関と比較して、はるかに少ないにもかかわらず
、慶應が3位にランクインしたことは、特許の質が非常に高く、しかも有効
期間が長い特許資産を持っていることを示している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※特許資産、慶応が3位に・IPBランキング (日経 2008/02/05)

知的財産コンサルティングのアイ・ピー・ビー(IPB、東京・港)は、大学や研究機関
の「特許資産規模ランキング」をまとめた。特許庁のデータを独自集計し、各機関
が保有する特許の資産価値の総額を割り出した。慶応義塾大が3位に食い込むなど
研究費調達のため産学連携に前向きな大学の健闘が目立つ。
 慶応大の特許資産は1万2005ポイントと前年の1.5倍に拡大、順位を七つ上げた。
プリンターなどに応用できる測定技術など保有特許の点数が高く「研究成果を積極的
に権利化している」(IPB)ことが評価された。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
1位  産業技術総合研究所
2位  科学技術振興機構(JST)
3位  慶應大学



17位 大阪大学  ★地底
20位 理工学振興会(東工大TLO)
22位 名古屋大学 ★地底
25位 東京大学
26位 東海大学
27位 東京工業大学
30位 東北大学  ★地底

http://www.ipnext.jp/ranking/pickup.php?id=4

97 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 15:32:58 ID:Yu91Ivs8
>早稲田が面白いって、レジャーランドとして面白いってことでしょ

レジャーランドというより何やってもOK感かな?
多少恥ズイことでも「皆やってるしいいじゃん感」からくる自由な気分だ。

行き過ぎた連中がスーフリとか振り込めとかの犯罪起こすが、大多数はその前にうまく撤収してるよ。
何でも社会勉強だから卒後役に立つと思うよ。

「社会に出るとやれないことを早稲田の庭でやり尽くそう」が全てのベースに
あるね。 吉と出るか凶と出るかは当人しだいだな。



98 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 15:35:30 ID:aoaQCjYr

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>早稲田 は世界の常識

99 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 16:25:15 ID:8VVYSTaR
>>91
俺は京大崩れで逆に慶應蹴って早稲田行った。90年代半ばの話だが・・・
入れ替わるように広末が入学してしまって俺も嫌な思いをしたよ。
最近では福原だっけ・・・
スポーツ科学が学部に昇格してしまえば仕方のないことかもしれないけど。


100 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:22:43 ID:wDR0UQkf
慶応が早稲田に勝てるのはコネだけww

101 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 18:33:53 ID:SjCseent
>>100
詰めが甘いwww

金もだ

102 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 21:38:09 ID:r9my4Krq
100年を超す早慶の歴史の中で、慶應優位はほんのここ数年のこと。

30歳以上の慶應OBは、付属上がりを除き、まず間違いなく早稲田に落ちて仕方なく慶應に入学している。

103 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:02:07 ID:YoqaFQlc
>>102
>100年を超す早慶の歴史の中で、慶應優位はほんのここ数年のこと。

その根拠とかソースは?
早稲田派って抽象的な自慢が多過ぎw
少なくとも10年前に俺は早稲田蹴って慶應に入ったし、
周りの同期も慶應の方が人気が上だった。
ちなみに東京の公立での話。

104 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:07:06 ID:2bv/15kt
ここ数年ってのは誤りだな。
早稲田より慶應人気が出てきたのは90年代初頭から。
SFCの設立とほぼ同時期。
なので正しくは「ここ十数年は慶應優位」とするべき。

105 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:08:23 ID:se7PGVJz
私は12年前に慶応蹴って早稲田です。
その当時でも早稲田が強かったと思う。

東大京大志望者には早稲田を受けても慶応を受けない人がかなりいたよ。
ないしは安全策で慶応にするとか。

106 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:14:50 ID:YoqaFQlc
>>104-105
マジで笑える。
だって>>104が90年代初頭って書いてるのに、>>105は12年前って90年代後半だろ?!
和田派が嘘に嘘を重ね合って工作している姿が痛々しいよwwww

107 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:16:49 ID:YoqaFQlc
ちなみに俺は80年代に附属で慶應を選択。
附属とか大学に関係なく、東京では慶應>>>早稲田ってのが常識!

108 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:22:19 ID:2bv/15kt
>>105
別に慶應蹴って早稲田が間違ってると言ってるわけじゃないよ。念のため。
ただ、93年あたりからW合格者は慶應進学の方が多いのも事実。
特に進学校で慶應滑り止めにするけど早稲田受けないって受験生が増えた。
今は慶應の方が人気みたいね。特に東大の併願者が多い。

>>106
いや、本当に90年代入ってからの慶應人気は凄まじい勢いだったよ。
今でこそお荷物と叩かれるSFCも、当時は斬新だったんだよ。受験生ウケは抜群。
ちなみに私は早稲田でも慶應でもありません。しがない国立組です。

109 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:29:11 ID:YoqaFQlc
>>108
地方の人かな?
70年代の事は知らないが、80年代初頭のバブルの前兆とも言われる、
お城様ブーム・ハイソカーブームが始まった辺りでは慶應の圧勝。
俺自身は受験まだだったけど、兄貴や親戚の従兄が受験だったので、
その時代の事情も知っている。

110 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 22:38:00 ID:6JZYIDJt
>>109
おい、大嘘つくなよwwwwww
80年代初頭で、早稲田に逝かずに慶応なんて1割くらいだろw
めちゃくちゃ言うな(笑)

111 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:40:25 ID:YoqaFQlc
>>110
おいおい、出身地は?中学どこ?
あと、この↓塾知ってる?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8D%97%E5%AD%A6%E5%9C%92_(%E5%AD%A6%E7%BF%92%E5%A1%BE)

田舎者が都会の受験事情に口出すな!w

112 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:41:48 ID:f+t8pusO
80年代から慶應の圧勝wwwwワロタwwwww

113 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 22:43:22 ID:6JZYIDJt
>>111
あまりにも無知すぎるぞwwww



114 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:44:20 ID:YoqaFQlc
まぁ和田派が何を書いても全て根拠ないし、根拠がないどころか>>105みたいな
工作するしw
悔しかったら、ソースだして〜〜〜〜〜www

115 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:44:48 ID:se7PGVJz
っか、111みたいな痛々しい香具師は出ていけよw

116 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:45:23 ID:y/cVGmRh
やはり慶應は違うな。笑わせてくれる。

117 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:46:44 ID:YoqaFQlc
>>115-116
笑える笑える!
ソース出せないからってムキになんなよwww

118 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:47:30 ID:YoqaFQlc
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差で一目瞭然。
 <よみうりウイークリー・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田

119 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 22:47:53 ID:6JZYIDJt
1980年 代ゼミ偏差値


68.8 早稲田 政経-政治

64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 中央 法-法律   ★慶応義塾 文
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 ★慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、★商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法


120 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:48:10 ID:PVZQQcAX
昭和55年 代ゼミ偏差値
68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治

人気と偏差値は比例します。

121 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:48:31 ID:YoqaFQlc
>>119
ソースのリンクは?www

122 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:48:57 ID:3gtLlFKZ

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

123 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:49:11 ID:YoqaFQlc
>>119-120
確かに、工作ワザでは、和田>>>慶應だなwwww

124 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:49:42 ID:L1fhVFP+
80年代、バブルの頃は 早稲田>慶応>東大
だった気がする
慶応>早稲田になったのは1990年頃から

125 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:51:04 ID:YoqaFQlc
ハハハハ!
言い返せないとスレを滅茶苦茶にするのがいつもの和田のやり方wwww

126 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:51:16 ID:o6SJ7slB
>>124
軽量脳には通用しません。
本気で80年代から圧勝してると信じ込んでいるんです。
そっとしといてあげてください。

127 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:54:47 ID:D3ipYZHx
予備校で講師をやってた俺が教えてやろう。

80年代はJARパック(上智、青学、立教)、
とくに上智、青学の注目度が上がって、
相対的に慶應が沈んでいた時代。
その頃、慶應は良家の帰国子女を囲い込めなかった。

108はニュアンスがちょっと違うな。
93年あたりでいうと、法、商の同学部では慶應優位。
文、経済(政経)、理工の同学部では早稲田優位。
ただその頃から風向きが慶應へと変わったのは確か。

128 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 22:57:15 ID:6JZYIDJt
1983年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html

68上智(法―国関)、     早稲田(政経―政治)
67上智(法―法律、外ー英語)、早稲田(法)(政経―経済)、 ★慶応(法ー法律)
66上智(外ー仏語・西語)   ★慶応(経済)(法―政治)
65上智(外ー独語、文ー英文・独文・史・心理、経済ー経営)、 早稲田一文
64上智(外ー露語、経済ー経済)、★慶応(文)、中央(法律)、基督(教養―社)
63上智(外ー葡語)(文ー国文他)、早稲田(商、教育―英・社・社学)、立教(文ー英米文・心理)
   同志社(法―法律・政治、文ー英文)、 中央(法−政治)、 
62早稲田(教―国)、★慶応(商)、立教(法律)、学習院(法律)、明治(法律)、関学(経済、文)
   同志社(文ー文化)、基督(教養―教育・人文)、立命館(文ー史)
61早稲田(社会)、 上智(文ー社福)、獨協(文ー英文)、青学(文ー英米文、法律)、学習院(文ー英文・国文・心理・哲、法―政治)、
  基督(教養―語)、 東女(文理)、 立教(文ー仏文)、南山(外ー英語英文)、 明治(文ー史学、政経―政治)、 立教(社会)、関学(法律)



129 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:58:28 ID:jo8Br763
ヤク中脳>>>>>>>>>>>>>>軽量脳

130 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:59:32 ID:B4o1r7c+
たしか80年代〜90年代初頭までは
W合格したら早稲田に進学が多く、私大最難関学部は
早稲田の政経政治って感じでしょう。
で早稲田のジンカの失敗やSFCの成功で
90年年代前半から慶應が盛り返し
2000年代からは7対3くらいの圧勝というのが
早稲田慶應のW合格選択の歴史じゃねーのか?

131 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:02:13 ID:L1fhVFP+
少々論点がズレるが、こんな資料もあるぜよ


東大の文Vに合格したにもかかわらず、SFCに入学した女子学生もいる

『東大物語』 1995.6.10発行 翔泳社
http://space.geocities.jp/gamblerstock/sfc-todai.jpg

132 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:03:09 ID:B4o1r7c+
東大、京大蹴って早稲田慶應ってのはたまーに聞く話だし
どっちにしろレアケースだから意味ない

133 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:05:45 ID:APbfpCLB
ほら、お前らが論破するから逃げちゃったじゃないか。
あんまりイジめるなよ。軽量おぼっちゃんは温室育ちなんだから。

134 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:08:33 ID:89XuoPwo
0時過ぎてIDが変わればまた叩きにやってくるでしょ

135 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:09:33 ID:CAWMXXes
>>123
工作員数では慶應>>>>>>>>>>>>>早稲田ですね。

136 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:11:38 ID:B4o1r7c+
バブル黎明期からバブル絶頂期までは
早稲田は「ミニ東大」とか東大がダメなら早稲田
みたいな空気だった。慶應はこの頃地味なはず。
慶應は法学部の大躍進も大きいよ。
SFCができるまでは体育会推薦の奴らの巣窟だからねぇ。
それが今や政経を抜いて私大最難関学部といわれているんだから。
SFCも一時期の勢いはないにせよ
大成功だと俺は思う。SFCと早稲田の国際教養は個性が
あっていいと思う。


137 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:12:15 ID:L1fhVFP+
株式会社就職課の社長って1990年代前半に早稲田卒業だろ?
講演聴いてると、この人あたまいいなって思う。

138 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:16:54 ID:B4o1r7c+
バブル前あたりには中央の法が早稲田法に完全に司法試験で
抜かされ早稲田法が躍進したってのもあるかもしれん。
そのころの国家一種、司法試験の結果は早稲田法と慶應法じゃ
まったく比較にならなかったからな。まぁでも慶應法がんばったねー


139 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:20:02 ID:5NASheyq
>>136
慶應の躍進の理由はどこにあると思いますか?
法学部に関しては石川忠雄氏が尽力した甲斐もあって
センター方式を早々に導入したことが大きいのではないかと思います。

140 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:20:45 ID:p9MnL25L
とはいえ現状では慶應>早稲田
もう早稲田の巻き返しは無理じゃね?

141 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:23:38 ID:a2uWSsvi
http://www.tokyo-hot.com/n0195_yayoi_nakano_ts_j.html

若い女は,触ってもいいし,舐めてもいいし,
また,髪の毛の匂いを嗅ぐのもいいよね。
寒い時は,湯たんぽ代わりになるし,暇な時は撫でくってると
甘えてくる。
それこそ,チンポを1時間くらいしゃぶらせるのも良し,
ただ柔らかい感触を味わいだけでも良い。
ケツの穴のシワを,1本一本丹念に舐めさせるのもエエ。
やっぱり,女は最高だね・・・


142 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:25:39 ID:LNXHusOS
時代の風潮もあるよね。今のご時世、慶応みたいな堅実タイプの方がいい
学部も慶応の方が色々いいしね
ただ早稲田のごった煮な感じも好きだ
別に慶応>早稲田でも構わないから早稲田は実利とかでなく好きなことをできる大学のままでいてほしい
カラーが全く違うんだから優劣つける必要もないじゃないかと思うけどな

143 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 23:26:13 ID:6JZYIDJt
1977年偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

対応学部別

早大・・・・・・・・・・・・・慶大

政経72・・・・・・・・経済69    早稲田の圧勝
法・・70・・・・・・・・・・・63    早稲田の圧勝
文・・68・・・・・・・・・・・68    早慶引き分け
商・・66・・・・・・・・・・・65    早稲田の勝ち
理工66・・・・・・・・・工63    早稲田の圧勝

70年代がもっとも慶応が低迷した時期。
受験者数が4万ほどで、早稲田の1/3にまで落ち込んだ頃。

144 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:26:37 ID:B4o1r7c+
確かに現状では慶應>早稲田。
早稲田が元気あったのはまだ左翼が元気な頃だな
ベルリンの壁がまだ存在し、なんとなく知識人はリベラルじゃないと
みたいな雰囲気があった時代には受験生は慶應より早稲田に憧れる。
今は保守の時代だからな。
ただ
慶應は保守スノビズムを追及し付属小学校をつくり
早稲田は多様性をもとめ留学生8000人計画を予定し
両校とも面白い展開だと思う。

145 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:28:37 ID:B4o1r7c+
>>143
偏差値とW合格の進路はまた別だよ

146 :早稲田法OB:2008/05/18(日) 23:33:24 ID:6JZYIDJt
>>145
学部によって違うけど、8:2か9:1くらいだったと思う。
高校や駿台予備学校でのクラスメートの感じでは。


147 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:35:11 ID:XNAB9wvt
早稲田がトップに返り咲くことはありえない

148 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:37:18 ID:XNAB9wvt
もう一度言う




 あ り え な い 。



 

149 :エリート街道さん:2008/05/18(日) 23:38:30 ID:B4o1r7c+
まぁ今年のW合格で早稲田がどのくらい挽回できるか?は注目だね。
2007年はハンカチ王子ブームや125周年、福田首相誕生やらで
早稲田の宣伝は最高潮だったから。マスコミへの露出量という意味では
慶應の数倍だったと思う。
これで去年より慶應に差をつけられるとすると・・・ねぇ。

150 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:12:40 ID:hOrSffmd
東大法学部合格圏内の生徒たちが慶應法学部の推薦枠に殺到

早稲田大学【稲門会】vs 慶應義塾大学【三田会】  『リベラルタイム 2008年1月号』
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime1.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime2.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/liberaltime3.jpg

151 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:17:11 ID:8MTjwL7R
知名度・偏差値・実力すべて早稲田が↑

152 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:19:18 ID:0a9ApG8p
雑誌の学歴ネタは早稲田をテーマにしないと売れない。


153 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:34:29 ID:oRG/lBER
>>150
慶應落ちて仕方なく和田教育行った奴の話が笑える。
「両校受かっていたら慶應を選んでいた」だっておwwwwwwwwww
やっぱり慶應コンプ丸出しですね和田さん

154 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:37:41 ID:/0MGBsNb
何日か前にこのスレで、三田からホスト晒して書き込んだ慶應生ですが
お前ら必死だな〜
何をそんなにムキになってるんだ、おっさん達よ

155 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:40:34 ID:0a9ApG8p
>>153
教育学部が第一志望の人は少ないwww
大丈夫か?頭は?

156 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:42:47 ID:hOrSffmd
慶応法学部が落ちぶれていた頃に卒業したおっさんがNHKに出てるぞw

157 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:43:14 ID:IWzqguRQ
>三田からホスト晒して書き込んだ慶應生

意味不明なんだが?www

158 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:44:11 ID:0a9ApG8p
>>156
誰だwwww
テレビが部屋にないからわかんないorz

159 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:45:10 ID:oRG/lBER
>>155
あ?バカだろテメー?
「両校受かっていたら慶應を選んでいた」って言ってんだよボケが!
つまりこいつの第一志望は学部じゃなくて慶應そのもの。
和田の慶應コンプここに極まれりw

>>156
あの頃の慶應法出身者はゴミだからどうでもいいよ。
塾員として認めてないから。通信生と変わらん。

>>157
>47の奴だよ。たぶん

160 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:45:18 ID:IWzqguRQ
ついでに書くと、過去の話が好きなのって、中国人と関西人だよ。

慶應:日本
早稲田:中国


慶應:東京
早稲田:大阪


          こんなイメージかな!♪〜

161 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:47:43 ID:/0MGBsNb
>>157
ホスト晒すという文章が意味不明だということですね
使い方間違ったかな?
fusianasanしたんですよ。

162 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:48:12 ID:IWzqguRQ
そういや、和田って中国マンセーで大量にチュン学生を輸入するんだっけ?
早稲田界隈で、シェイシェイとかニーハオとかが飛び交うんだなw

163 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:48:33 ID:hOrSffmd
>>158
この人


見城 徹(けんじょう とおる、1950年12月29日 - )は編集者。1993年より、幻冬舎代表取締役社長。現在、幻冬舎ルネッサンス会長など関連企業の役員や株式会社リストランテ・ヒロの取締役会長を務める。

静岡県清水市(現:静岡市清水区)生まれ。父は小糸製作所静岡工場勤務の会社員。

静岡県立清水南高等学校を首席で卒業し、慶應義塾大学法学部に進む。大学時代は吉本隆明詩集を愛読。当時は弁護士志望だったが、大学卒業後は廣済堂出版に入社。このとき作った「10万円独立商法」が東京スポーツ記者時代の高橋三千綱に激賞される。

1975年、角川書店に入社。『野性時代』『月刊カドカワ』などの編集を担当。有力ボディビルダー編集者として知られた。

社長角川春樹に気に入られ、41歳にして取締役編集部長に昇進したが、1993年、角川のコカイン密輸事件を機に退社。1993年11月12日、仲間5人と幻冬舎を設立、代表取締役社長に就任。

設立後、斬新なアイデアを基に、出版界の常識を打ち破る型破りな方法で村上龍、五木寛之、宮部みゆきなどの作品で次々とベストセラーを世に送り出す。特に、村上龍は見城に全幅の信頼を寄せている。また、作家としての尾崎豊を見出した。

幻冬舎のマークに描かれている「槍を高くかざした人間」のモデルは見城本人で、自らポーズをとって描かせたものである。


164 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:48:51 ID:0a9ApG8p
早稲田の存在でしか輝けない慶応。
そして、狭隘な自己愛=ウリナラマンセーwww


早稲田:日本
慶応:韓国


早稲田:東京
慶応:神奈川  ←コバンザメの県


          こんなイメージかな!♪〜


165 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:50:57 ID:IWzqguRQ
慶應:日本
早稲田:中国


慶應:東京
早稲田:大阪


166 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:52:12 ID:0a9ApG8p
>>163
あ、知ってるwww髭面のダンディーなおっさん。

あの、早稲田卒のおばちゃんに芥川賞を獲らせようと広告をめちゃくちゃ打った人。

しかし、キャリア見ると苦労人だな。。。。

167 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:52:57 ID:oRG/lBER
>>164
猿真似のレスしかできねーのな。
和田らしいわwww

168 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:53:05 ID:hOrSffmd
>>166
髭なんか生えてないぞw
しかし、このおっさん慶応ボーイとは程遠い感じだなw

169 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:54:23 ID:hOrSffmd
NHK実況民が、このおっさんをどう評してんのか覗きに行ってくるかなw

170 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:56:42 ID:0a9ApG8p
>>168
じゃ、最近剃ったんだよ。
一昨年、昨年はよくテレビに出てた。
昨年の春の芥川賞だったかな・・・事務所での受賞の知らせの瞬間のVTRが放映された。


171 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:57:51 ID:hOrSffmd
実況に専用スレが出来てるほど実況民に大人気だったwww
ていうか、番組の中で、そろそろ大学に進学するシーンっぽいw

わたしが子どもだったころ「編集者 見城徹」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1211123576/



172 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:00:01 ID:b5I+rcGT
マジレスすると、僕が受験した頃は早稲田理工>慶応理工だったよ。
今言うと叩かれるのかな??


173 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:01:15 ID:gzixX2hI
ワロタw

早稲田 : 日本
慶応 : 韓国

大学の歴史は慶應義塾の方が古いニダ!!
一時期は早稲田にフルボッコにされてたけど、
もうすぐ、慶應義塾は早稲田を追い越すニダ!!

174 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:01:19 ID:oRG/lBER
>>172
何年前だ?
今は全学部で完全に慶應>>>和田だぞ

175 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:03:04 ID:0a9ApG8p
>>174
わざわざ、捏造しなくていいからさw

176 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:03:10 ID:b5I+rcGT
>>174
今はそうであることは知ってる。俺の受験の頃は、地底受かる学力があれば
駅弁医学部は余裕だったから。そのぐらいの時代の事だよ。まぁ気にしないで
くれ。。


177 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:04:36 ID:IWzqguRQ
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差で一目瞭然。
 <よみうりウイークリー・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田


178 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:05:03 ID:oRG/lBER
>>175
捏造?事実を述べたまでだが。
和田出身の>176も認めちゃってますよ?www

179 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:05:06 ID:0a9ApG8p
早稲田政経64.5>>>軽量経済62.0
早稲田商61.0>軽量商60.0

世間では早慶って言われるけど、軽量大学と一緒にされると迷惑・・・

駿台2007年度大学ランキング表
(https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm)

大学 学部 学科名 日程 ランキング
早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
早稲田大 政治経済 経済  64
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 商   62
早稲田大 商  <セ>  セ 60
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57


180 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:05:44 ID:IWzqguRQ
>>176
爺さんの昔話なんて、どうでもいいい!
ついでにお前も社会にとって、どうでもいい!
早く詩ね!

181 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:06:07 ID:IWzqguRQ
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差で一目瞭然。
 <よみうりウイークリー・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田


182 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:06:45 ID:b5I+rcGT
>>178
和田出身じゃないよw 出身は九大。で、滑り止めに慶応じゃなくて早稲田
理工を受験した。別に俺の意見は気にしないでくれ。スレ違いはわかってるし、
古い話だからね。


183 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:07:00 ID:0a9ApG8p
>>178
それはメンドーだからwwwww
ガキ相手に論争しても仕方ないからさ(笑)

184 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:08:28 ID:1N4CM4Xu

早稲田 : 中国の日本属国化工作機関

185 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:09:32 ID:oRG/lBER
>>182
なんだ糞の九大か。
さすがに慶應>>>九大ってのも理解してるよな?

>>183
そうやって和田はいつも逃げるね。
まともに反論する脳は持ち合わせてないから仕方ないかww

186 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:11:06 ID:/0MGBsNb
あのー、みなさん社会人ですよね?
少なくとも大学4年であり俺よりは歳上のはず
いい歳したオッサンが何争ってるの?

俺は、こんな人たちから面接受けたんですかね。。

187 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:11:32 ID:0a9ApG8p

ID:IWzqguRQ
ID:IWzqguRQ   ←大学の価値が大学入試だと思っている時点で、あふぉ〜杉www
ID:IWzqguRQ



188 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:11:45 ID:b5I+rcGT
>>185
文系では完全にそうだね。でも俺が受験した頃は、慶応理工なんて熊本大が
受けてたぐらいだったよ。
まぁスレ違いだから、この辺で消えるわ。

189 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:14:15 ID:gzixX2hI
しかしさぁ〜
慶応って、どうしてこんなにも狭量なんだ?
気持ち悪くなってきたよ。こんなバカみたいな連中ばかりとは思いたくないが。

190 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:15:35 ID:0a9ApG8p
>>188
アホは私に任しておいてwww
おつかれ・・・九大ー阪大さん。

191 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:17:34 ID:jo0SKMvY

早稲田=ロマン

慶応=ソロバン

ロマンチストのワセディアンは、計算上手のケイオニアンには勝てません。
でも、それでいいのです。

192 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:17:49 ID:oRG/lBER
>>187
駿台の偏差値貼ってるお前が言うなバーカ

>>188
あー、そういえばお前さんが受験したのだいぶ昔だったな。
それなら確かに理工は地帝で正解だったなスマソ

193 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:22:40 ID:0a9ApG8p
【進化するコピペ〜慶應義塾編〜】



早稲田 = 日本

慶応 = 韓国 ∋ 北朝鮮



大学の歴史は慶應義塾の方が古いニダ!!
いっぱい、教えてやったニダ!!
一時期は早稲田にフルボッコにされてたけど、
もうすぐ、じぇったいにウリは早稲田を追いつくニダ!!


194 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:24:04 ID:oRG/lBER
>>193
結局コピペ貼ることしか出来ないんだな
和田ってどこまで無能なんだよwwwww

195 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:25:02 ID:/0MGBsNb
何言っても響かんのね
まったく、社会人にもこんなくだらんことに夢中になるやつがいるんだね
来年から勤める企業にお前らみたいな奴らがいないことを祈る

196 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:25:44 ID:gzixX2hI
慶応っ火病を持ってるみたいだから、進化するコピペに追加しよう(笑)

197 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:29:26 ID:0a9ApG8p
【進化するコピペ〜慶應義塾編〜】


早稲田 = 日本

慶応 = 韓国 ∋ 北朝鮮


大学の歴史は慶應義塾の方が古いニダ!!
いっぱい、教えてやったニダ!!
一時期は早稲田にフルボッコにされてたけど、
もうすぐ、じぇったいにウリは早稲田を追いつくニダ!!

でも、2ちゃんねるでもフルボッコに叩かれて、プギャーwwwwwwwwwwww

198 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:31:59 ID:0a9ApG8p
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/annai/html/005.htm
表2科学研究費補助金採択研究課題数 法学(2004年度)

1 東京大学 41(件)
2 北海道大学 33    
3 神戸大学 31   
4 早稲田大学 22
5 九州大学 20
5 東北大学 20
7 立命館大学 19
8 京都大学 18
9 名古屋大学 15
10 一橋大学 14  
__________________________
圏外 慶応義塾大学 ★

光田好孝ほか「NIIテクニカル・レポート」(国立情報学研究所、2006年3月)

表1メディアへの発信度 法律誌(2001〜2005年度)


199 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:32:24 ID:hOrSffmd
学歴板ってjokeなんだぜ
マジレスしてる奴の方が痛い気するw

200 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:33:33 ID:oRG/lBER
和田どもはマジで死んだほうがいいな
コピペと偏差値貼ってスレ汚すだけだからな
有害な連中だ

201 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:34:03 ID:0a9ApG8p
>>199
俺はジョークでからかっているつもりよw
遊び心がない椰子が多すぎる。


202 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:35:34 ID:jo0SKMvY
ジョークが分かるのが早稲田の最大の取り得でや

203 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:36:39 ID:/R8FUGqw
早稲田政経OBがいる限り、早稲田はどんなにバカにされても仕方がたい。

204 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:39:23 ID:UvCkHypN
>>200
稲丸に言えよ

205 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:42:22 ID:oRG/lBER





  和  田  完  全  終  了  。


 

206 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:43:56 ID:0a9ApG8p
と軽量くんの涙目の敗北宣言でしたwwww

207 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:47:45 ID:gzixX2hI
軽量クンで切れ者がいないのは何故だろうか?
やはり、軽量入試組と頭がスカスカになってしまった内部進学ばかりだからだろうか?

そのあたりを是非とも今後解明していきたい。

208 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:51:40 ID:m1s+ocT8
早稲田(生命医科) VS 東工大(生命理工)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211024638/l50

209 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:59:27 ID:NsPZd8Pl
慶應医以外カス   これだけのこと

210 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 02:19:30 ID:1N4CM4Xu
和田は全学部カス  マーチの受け皿

211 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 02:46:11 ID:fNpXhqNa
>>181

慶応商vs早稲田政経 
慶応商vs早稲田法

とか知りたいね
早稲田の看板が慶応商相手に負けるようなら完敗と言っていい

212 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 02:52:06 ID:1N4CM4Xu
>>211
もうじき発表されるだろ
トレンドはもう鉄板だから、そうなるんじゃない?



213 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 06:03:50 ID:C0bkjAkH
>>102
>100年を超す早慶の歴史の中で、慶應優位はほんのここ数年のこと。


息を吐くように嘘をつくのは和田さんらしいよ。

1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から

法・経済系
慶應経済>>>>早稲田政経≒慶應法≒慶應商>>>>>>>>>早稲田商≒早稲田法

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

214 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 06:26:13 ID:DFHwzSCs
>>213
それ、捏造だよwwwwww
釣られて、どうするw

215 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 06:33:30 ID:C0bkjAkH
都合の悪いデータは捏造認定ですかww

ゲラゲラwwwww

216 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 08:49:31 ID:bTvUjLx8
>>209

 慶應は、医学部と理工だけ残してあとは専門学校にすると
資源配分が効果的になるはず。医学部も旧帝と対抗出来るレベルになるんじゃないか。



217 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 13:58:54 ID:P1VJngbf

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

218 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 14:02:00 ID:dXxQxNMa
     ↑
何だ? この下らないコピペは?

慶応はソロバンばかり弾いていて、人間性は幼稚なまま。ひどすぎる。

219 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 14:55:37 ID:gzixX2hI
そっとしといてやれ。コンプまみれなんだろう。

220 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 14:58:17 ID:jLVqyC6b
和田死ね

221 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 16:18:33 ID:QrtVlTq3
NHK採用実績校 (私立大学過去8年)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3
======================================
計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11



222 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 16:20:14 ID:QrtVlTq3
主要マスコミ管理職数 http://www.geocities.jp/tarliban/

日経新聞社 @早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19    
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5



223 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 17:12:23 ID:/B7q7Iiq
>>222

 マスコミでもコネのないところは早稲田、東大が強いのは当り前じゃないか。
ガチンコだと慶應はどうしても不利だ。



224 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:02:54 ID:HIOKnm0P

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

225 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:11:43 ID:VU1O3dzm
>>224

 ちょっとヒネリが足りないよ。 京大も入れたらどうだろう?

226 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:14:41 ID:nT2ogmSi
和田大学とは早稲田大学ですか?
本当に知りません、教えてください

227 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:16:28 ID:/WJvjsZL
>>226
早稲田にコンプレックスを持った慶応の人が使う用語です。

普通の人は使いません。

228 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:18:04 ID:nT2ogmSi
>>227
ありがとうございました

229 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:20:51 ID:aPg6K60R
誰でもみんな知っているよ
おれの高校でも知らないヤツは誰もいない
和田大学でみんな大爆笑

230 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 21:25:31 ID:/WJvjsZL
>>229
高校生???

織原大学乙wwwwwwwww

231 :エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:14:45 ID:gzixX2hI
>>228
w
そんな言葉は憶えなくていいからさ(笑)

232 :エリート街道さん :2008/05/20(火) 00:04:06 ID:RGm8lzmG
>>1 言うまでも無いことですが、勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應


233 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 00:27:50 ID:LiLxeuUO
『実力で見た日本の大学最新格付け理系』中村忠一著(2004年度版)

(2004年度版は、主として理工系,2006年度版は主として医歯薬系の評価)

全国国公私大学理系学部の総合評価
(教育力、研究力、就職力、経営力、学生募集力の計、100点満点)

97点東大(2A)、京大(2A)
96点東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)
94点東北大(2A)、九大(2A)
.
91点慶應大(2A)
.
89点北大(2A)
.
85点早大(2A)、筑波大(2A)
.
83点電通大(A+)
82点東京農工大(A+)
81点神戸大(A+)、豊橋技科大(A+)
80点長岡技科大(A+)
79点東京都立大(首都大学東京)(A)
78点千葉大(A)、広島大(A)
77点東京理科大(A)
76点岐阜大(A)
75点金沢大(A)、岡山大(A)、大阪府立大(A)
74点九工大(A-)、横浜国大(A-)

まぁ慶応理工>早稲田理工は間違いないんじゃない?どちらも旧帝には及ばん
けど。。。慶応は医学部があるから、理系では圧勝してる。


234 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 00:43:06 ID:SjtF1Cxj
日本一の金持ちも早稲田卒
日本一の権力者も早稲田卒
すげぇぇ

235 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 00:47:14 ID:Gd5iysp6
>>229
俺は予備校生だけど、教室でもみんなワダと当たり前に言ってるのでワセダと
改まった言い方ってほとんど聞かないですね。


236 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:01:57 ID:44w9WKJq
>>235
それは、慶応のネット工作やロビー活動のせい。
あの事件自体を企画したのは慶応の岸本一派。
一番得をしたのは慶應義塾大学。

237 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:05:04 ID:eKaMQJQW
早稲田大学はおおらかに行こう。

慶応はスネ夫だから、悪知恵を出すものだ。泰然自若としていれば、
良いこともあるさ。

238 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:15:48 ID:6jBirscJ
今TBS見て思ったが、和田は出っ歯と貧乏人が多いなw

239 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:18:08 ID:LZxp/XBq
ググってみた

早慶・・・ミリオンヒット
慶早・・・39,300ヒット

240 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:22:24 ID:eKaMQJQW
早稲田は金持ちから貧乏人まで多種多様のごちゃ混ぜですから、
慶応さんのような揉み消しは少ないなぁ。
慶応は金持ちだから、金を積んで和姦に持ち込む香具師がいたりして、
やっぱり慶応様には勝てませんわ(笑)

やはり、地獄の沙汰も金次第ですな。


241 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:32:53 ID:6jBirscJ
>勝てませんわ

そうそう、和田には田舎者と三国人も多いんだよなw

242 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 01:57:16 ID:ife32dbr
>>241
仮にそうだとしても、田舎者と三国人の何がいけないんでしょうか?教えてください。

243 :早稲田法OB:2008/05/20(火) 02:02:15 ID:44w9WKJq
慶応はそういうレベルの境涯だから、捨て置けwww

244 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 08:45:23 ID:ZVL9j9K/
>>242-243
否定できないところが爆笑!

245 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 09:19:23 ID:4Uit1BaN
>>1
早稲田の奴らは早稲田のこと早計とは言わず慶応を無視して「早稲田です」
っていうよ。けいおうなんて頭にない。

246 :エリート街道さん :2008/05/20(火) 10:37:25 ID:RGm8lzmG
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應

247 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 11:27:12 ID:XuZBJ36s
>>102
現在の30歳が大学を受けたのが12年前だから、そこらへんの慶応OBはかなりの確率で早稲田落ち。さらに10年遡れば、9割がたそうだろうね。ちなみに、当時の法学部政治学科なんて早稲田で言えばスポ科同然。
幼稚舎出身のヤツが、「結婚式とかで一番嬉しそうに歌ってるヤツは大抵大学入学組」ってバカにしてたが、そもそも慶応ってのは大学から入るもんじゃない。

248 :早稲田法OB:2008/05/20(火) 11:33:10 ID:44w9WKJq
>>247
慶応は過去まで捏造・隠蔽しようと躍起ですぞ。
カワイイといえば、カワイイけど(笑)

249 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 11:45:12 ID:wAHRW4j0
北朝鮮顔負けの和田プロパガンダだなwww

250 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 11:54:37 ID:eKaMQJQW
そういえば、織原って帰化人だったな。
忘れてたw
塾高にいる力道山の孫も北朝鮮からの帰化人だし、慶応とは相性がいいみたいだ。


251 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 12:01:41 ID:wAHRW4j0
慶應に通い、尚且つ甲子園投手。
祖父は昔の国民的スター。
和田くんが勝てる要素は皆無ですな(笑)

252 :早稲田法OB:2008/05/20(火) 12:40:10 ID:44w9WKJq
【進化するコピペ〜早稲田&慶應義塾〜】

[早慶のメタファー 〜国家編〜]


早稲田 = 日本

慶応 = 韓国 ∋ 北朝鮮


慶応 大学建学の歴史は慶應義塾の方が古いニダ!!
   昔いっぱい、教えてやったニダ!!
   一時期は早稲田にフルボッコにされてたけど、
   もうすぐ、じぇったいにウリは早稲田に追いつくニダ!!
   そして、早稲田をフルボッコにして積年の恨みを晴らすニダ!!

早稲田 ふーん。また始まったか・・・仕方ねーなw
     慶応とは長い付き合いだし、適当に相手しとくか。
     早稲田が何かで負けると、鬼の首を取ったように喜ぶからな。
     彼らには、心してかかろうぜ〜
     

253 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 12:42:37 ID:9ABwf2fH

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

慶應>>>>>>>>>>東大早稲田 は世界の常識

254 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:34:54 ID:cSUHmK7e
早稲田のケーザイかケーザイの早稲田か。

英国社の一般入試では私文バカが大量に入学してくる。
その結果数学の授業が成り立たないという結果を招いた。
そこで一般入試の募集人員を200名にまで絞り、残りを
指定校推薦とセンター入試に充てて秀才の獲得に乗り出した。
指定校推薦もセンター入試もない慶応経済とは実に対照的である。

優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生(文系)に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校推薦だね。さすがセンター組だね。

255 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:43:04 ID:44w9WKJq
内部
慶應義塾>>早稲田

外部
早稲田>>慶應義塾

推薦
慶應義塾=早稲田


256 :エリート街道さん:2008/05/20(火) 23:44:06 ID:wAHRW4j0
慶應内部>慶應外部>>>>ワセダ内部外部

慶應の外部は出身高校のレベルが比較的高く、地頭がいい。
和田…(笑)


257 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:09:30 ID:/qPXP5dA
>>256
その通り

【東京での事情】
筑駒・開成・麻布≧慶應内部≧学付・海城・桐朋

戸山・巣鴨・国学院≧早稲田外部≧日大付属・駒大付属

258 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:12:25 ID:5iBIfz3P
呼ばれた気がした
和田ですが慶應には勝てないかな、と自覚しております

259 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 00:20:26 ID:Kk/4itVZ
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應


260 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:21:15 ID:5cPQpP8p
281:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:00:44 ID:44w9WKJq
243:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:02:15 ID:44w9WKJq
506:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:08:49 ID:44w9WKJq
95:エリート街道さん :2008/05/20(火) 02:12:54 ID:44w9WKJq
509:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:16:37 ID:44w9WKJq
512:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:26:47 ID:44w9WKJq
514:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:33:42 ID:44w9WKJq
518:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:46:30 ID:44w9WKJq
519:エリート街道さん :2008/05/20(火) 02:57:23 ID:44w9WKJq
568:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:09:30 ID:44w9WKJq
572:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:17:31 ID:44w9WKJq
248:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:33:10 ID:44w9WKJq
580:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:32:21 ID:44w9WKJq
930:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:33:36 ID:44w9WKJq
479:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:38:39 ID:44w9WKJq
293:早稲田法OB :2008/05/20(火) 14:24:04 ID:44w9WKJq
582:コピペ :2008/05/20(火) 15:06:58 ID:44w9WKJq
296:早稲田法OB :2008/05/20(火) 15:47:52 ID:44w9WKJq
586:エリート街道さん :2008/05/20(火) 17:00:10 ID:44w9WKJq
297:早稲田法OB :2008/05/20(火) 17:44:18 ID:44w9WKJq
606:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:38:24 ID:44w9WKJq
231:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:48:54 ID:44w9WKJq
74:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:49:17 ID:44w9WKJq
213:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:48 ID:44w9WKJq
387:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:13 ID:44w9WKJq

261 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:22:19 ID:rMin9DNN
慶應ですが早稲田との優劣なんてつけられないと思ってます
しかしこんなマトモな意見は学歴板では間違いなくスルーされます
互いに必死に不毛な叩き合いを永遠に続けるのが学歴板クオリティなのです

262 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:23:59 ID:5cPQpP8p
ゲラゲラwwwwwwwwwwwwww


606:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:38:24 ID:44w9WKJq
231:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:48:54 ID:44w9WKJq
74:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:49:17 ID:44w9WKJq
213:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:48 ID:44w9WKJq
387:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:13 ID:44w9WKJq


297:早稲田法OB :2008/05/20(火) 17:44:18 ID:44w9WKJq [sage]
ところで、今夜は2週間ぶりのデートだお
晴れてきて良かった。
せて、準備にかかろうw

263 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:27:34 ID:/qPXP5dA
>>261
慶應ですがって、どこから慶應に入ったの?
で、最終的な慶應の学歴は?(在籍中ならその学校・学部・)

264 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:28:55 ID:+ZOwdXos
結論:国立>早稲田≧慶応。


265 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:30:18 ID:5iBIfz3P
>>263
キモすぎ

266 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:31:11 ID:/qPXP5dA
>>264
国立に簡単に負けを認めるのが和田!
だって和田は横国・埼大・千葉にも勝てないってのが事実!

267 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:32:04 ID:+ZOwdXos
じゃあ慶応はもっと勝ってないねww


268 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:32:06 ID:/qPXP5dA
>>265
社会的に得体の知れないお前の方が、日本ではキモイって思われてるぞw


269 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:33:11 ID:/qPXP5dA
>>267
チミは読売ウィークリーって雑誌の記事を知らないの?
まぁ和田の馬鹿は漫画しか読んでないかwwwwwwwwwww

270 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:34:26 ID:+ZOwdXos
大衆紙をソースにするDQNハケーンwwww


271 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:34:27 ID:rMin9DNN
>>263
大学からで経済4年です
先月就職活動を終えました

272 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:40:22 ID:Ep3Mj3KM
他大学からの評価を聞いてみるといい
東大、旧帝、一工、上智、ICU、マーチ、関関同立、学習院


慶応>早稲田 になることは明らかだがw

273 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:40:45 ID:/qPXP5dA
>>271
うちの経済学部もここまで落ちぶれたのかwww
ここが学歴板であり、スレーされてない状況に関して、>>261での言い訳を
端的に書いてみて!
昔の経済はもっと頭良かったw

274 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:42:41 ID:rMin9DNN
>>273
慶應の卒業生ですか?
いい歳した大人が、なんでこんなくだらない争いを毎晩繰り広げているんでしょうか
呆れてしまいますw

275 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:46:32 ID:/qPXP5dA
>>274
>毎晩繰り広げているんでしょうか

広げるとは、具体的に何が広がってるのか?
また毎晩云々とあるが、ネットでの掲示板はそのようなもの。
俺が毎晩書き込んでいる訳でないしwww

やはり外部は馬鹿だったのか?wwwwwwwwww

276 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:46:38 ID:Qb/qroYX
>>261
早稲田だがそう思う
全体的に見れば慶応の方が優れてると思うけど、
系統が違いすぎるから、それぞれの人の価値観にもよる。
慶応と早稲田には偏差値とか就職とか人気とか、
それだけでは簡単には優劣をつけられない何かがある気がするよ。
それが“早慶”としてずっと切磋琢磨してきた理由だろうね。
自分の目的に合わせ好きな方を選べばいい二校だと思うよ、ほんとに。

あ、スレタイに沿うと早稲田は慶応より優れていないところが慶応より優れているところだと思うw
洗練されていない雰囲気もなかなかいいものだよ

277 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:48:38 ID:rMin9DNN
>>275
別にあなたを批判しているわけじゃありませんよ
いい歳してこんなくだらない争いを続けている大人に対して呆れているのです
あなたはどこからの慶應ですか?あと失礼ですがお年は?

278 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:50:04 ID:/qPXP5dA
>優劣をつけられない何かがある気がするよ

妄想乙!wwwwwwwwwwww

279 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:51:40 ID:/qPXP5dA
>>277
俺が批判されたとは思ってないけど?
人に質問する前に、先に答えれば?
外部って馬鹿なんだなwwww

280 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:56:25 ID:Qb/qroYX
>>279
早稲田だと外部>>>内部だけど慶応は逆なの?
やっぱみっちり教育受けてるのか

281 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:57:13 ID:297miiXi
第三者目から見てぶっちぎり馬鹿なID:/qPXP5dA

282 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 00:58:27 ID:rMin9DNN
>>275にて
「俺が毎晩書き込んでいるわけではないし」
とあるので、>>273があなたを批判していると受け取られたのではないかと思ったので、一応
これはどういう意図で書いたのでしょう?

広がるというのは、くだらない争いが次々と展開していくという意味で使いました

283 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:01:36 ID:/qPXP5dA
早稲田だと外部>>>内部

そもそも、この発想が面白い。
東京での附属高校や東京出身の大学生での序列では学院のブランドに
早稲田を大学から入った奴は勝てない。
根拠は何?まさか自分のまわりにいる一部の田舎ものがそうだってのは
止めてねw

284 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:03:19 ID:rMin9DNN
それにしても卒業してもまだ「外部は〜」「内部は〜」という書き込みをするのに驚きました

285 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:03:28 ID:w9D9GzfP
早大社会科学部が昼間部への移行に伴い来年度から所沢キャンパスに移転
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1209369247/

286 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:03:47 ID:/qPXP5dA
>>282
で、何が言いたいの?
馬鹿丸出しだぞwwww

287 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:04:52 ID:/qPXP5dA
>>284
田舎者が都会の事情に驚く都度、そんな書き込みされてもwwwww

288 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:06:23 ID:Qb/qroYX
>>283
すいませんちょっとあなたの日本語分かりづらいんだけど…
実際早稲田ではそうなんだよ。
馬鹿を見たら内部と思え、チャラいのを見たら内部と思えという風潮がある。
扱いも酷い。かなり馬鹿にされてる。
自己紹介で出身校言えといわれると、内部の奴は必ず謝るw
まあ実際は内部の方が優秀なのかも知らんがね。慶応ではそんなことないのかね?

289 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:06:31 ID:/qPXP5dA
腹も減ったので、ホープにでも行くか!

おやすみ>馬鹿ども

290 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:08:29 ID:rMin9DNN
>>286
いい歳してこんなとこで不毛な争いを続ける大人に対して呆れてしまう
こんなことに優劣をつけずにはいられないなんて、子供みたいだなぁ

言いたいことといったら、これくらいですかね
あなたの質問には答えたので、次はあなたはどこから慶應に入ったかということと、お年を教えて下さい。
興味本位ですが

291 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:12:59 ID:rMin9DNN
あれ、いなくなるの
聞きたいことを聞いて、言いたいことを言って、自分のが問われたことには答えずいなくなるとは…


292 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:16:45 ID:Qb/qroYX
俺はID:/qPXP5dAの日本語の不自由さが気になって仕方ないw
本当に慶応なのか…?まあ、どうでもいいがね

293 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:29:35 ID:5cPQpP8p
学院上がりを馬鹿にする風潮っておかしいよね。
早稲田生としては学院製のほうが先輩だし、大学側だって高校の課程から早稲田で学ばせたい、早稲田の精神を学ばせたいと思って附属を設置してるわけだし。

しかも大学から入った連中の方が出身高校のレベル低い場合多い。
入試を突破したといっても、国語に英語に社会でしょ。
彼らにとっては早大入試突破が、青函トンネル建設並の偉業なんだろうなww

294 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 01:35:00 ID:Kk/4itVZ
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應


295 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 05:18:29 ID:zA6/aCnJ
高校受験の勝者である学院上がりを馬鹿にする風潮とか無いから
勝手に妄想しないでくださいw

まあ早実出身者を馬鹿にするのは昔からあるけどw

296 :早稲田法OB:2008/05/21(水) 10:00:30 ID:iyMG5Qo5
>>261
学歴板とはそういう遊びの場所だからw
もし本気でやっていたら、気持ち悪いよ

297 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 10:11:39 ID:i0wW0aFg
>>293
最後の一行に吹いたw
確かに洗顔馬鹿はそうだね

298 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 11:42:53 ID:297miiXi
>>296
それは俺も思うわw
バカ丸出しでコテまでつけて一日中張り付いて的外れな事ばっかり書いてる基地外とかほんと気持ち悪いよなw


299 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 22:37:20 ID:5iBIfz3P
>>295
学院と早実なんて裏口で一緒くたに扱われるに決まってんだろw
むしろ好き放題の学院より文武両道のイメージある分早実の方がマシ

300 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 23:30:46 ID:z7YtN4gp
288 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 01:06:23 ID:Qb/qroYX
>>283
すいませんちょっとあなたの日本語分かりづらいんだけど…
実際早稲田ではそうなんだよ。
馬鹿を見たら内部と思え、チャラいのを見たら内部と思えという風潮がある。
扱いも酷い。かなり馬鹿にされてる。
自己紹介で出身校言えといわれると、内部の奴は必ず謝るw
まあ実際は内部の方が優秀なのかも知らんがね。慶応ではそんなことないのかね

早稲田を騙って捏造w
やはりフジワラ方面の方でしょうか?
事実は全く逆ですので騙されないように

301 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 23:42:40 ID:Kk/4itVZ
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應

302 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 23:47:52 ID:yZjbggWy
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。


303 :エリート街道さん:2008/05/21(水) 23:50:30 ID:pyJ5xMfY
どう考えても旧帝≧慶應>>>>和田w


304 :エリート街道さん :2008/05/22(木) 00:51:20 ID:GlbT5lhM
>>303

 よく考えると

 医学部抜き  早稲田>旧帝>慶應
 医学部あり  旧帝>慶應≧早稲田


    これが妥当。

305 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 00:58:04 ID:OWXmr7D4
医学部抜いても慶應>ワセダな件

cf.
21世紀COE採択数(医学系除く)
慶應10件>ワセダ9件

306 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 00:59:32 ID:Dm7KbRDa
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。


307 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 01:00:03 ID:AI3BSk9Z
一般的認識は早稲田>慶応

逆はないな。

308 :エリート街道さん :2008/05/22(木) 01:01:02 ID:GlbT5lhM
>>305

科研費で比べないと。COEならグローバルの方。21世紀のデータは
現状を語るには古過ぎる。2002年に競争資金の活用が始ってから
大学の様相ががらっと変わってしまった。


309 :エリート街道さん :2008/05/22(木) 01:02:42 ID:GlbT5lhM
早大は急速に研究大学化していっている。

310 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 01:04:46 ID:HV8MjA6h
早稲田は大学院の強化をしてるのは確か。
ファイナンスや公共政策へは社会人からの参入も多い。

311 :エリート街道さん :2008/05/22(木) 01:09:37 ID:GlbT5lhM
研究課程と別に、高度専門職もあわせて強化しておりますよね。
こちらは慶應も同じだろうが。

312 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 01:12:43 ID:OWXmr7D4
>>308
GCOEは蓋がまだ開いてない件。
科研費?成果も出ないくせに癒着で税金泥棒してるクソ大が何言ってんだか・・。
大学ランキング見てみろ。何だよ、あの経済学の論文数?ww
経済学の科研費に比べると噴飯ものだぞwww

313 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:13:50 ID:hdfXDxPA
>>312

 科研費の差が開き過ぎ。こんごますますその傾向にあることが伺える。
慶應はまだ大学院整備には力を入れてないのではないかな。

314 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:16:00 ID:OWXmr7D4
その差が研究成果で簡単にひっくり返されてるのは、大学として極めて恥ずべき事態だと思うがww



315 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:17:10 ID:OWXmr7D4
あ、>>313はいつものガチニート君か。
相手して損したw

316 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:23:26 ID:XPkYm5YU
>>315
なんだか、おまい痛いなw

317 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:25:37 ID:OWXmr7D4
ん?
平日でも1日中学歴板に粘着したり、割り算すら出来ないような和田ニートほど痛いものはないわけだが

318 :ワロタw:2008/05/22(木) 02:34:05 ID:XPkYm5YU
717 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 08:50:42 ID:1HpFNBxO
【どんどん進化するコピペ〜早稲田&慶應義塾〜】  みんなもいろんなところに貼ってね♪
_____________________________

[早慶のメタファー 〜国家編〜]

早稲田 = 日本

慶応 = 韓国∋北朝鮮
_____________________________

慶応 建学の歴史は慶應義塾の方が24年も古いニダ!!
   昔いっぱい、教えてやったのに偉そうにされたくないニダ!!
   長年、早稲田にフルボッコにされて辛酸を舐めてきたけど、
   もうすくぅ、でったいにウリは早稲田に追いつくニダ!!
   そして、早稲田をフルボッコにして積年の恨みを晴らすニダ!!

早稲田 ふーむ。例のパターンがまた始まったかぁ・・・仕方ねーなw
     慶応とは長い付き合いだし、適当に相手しとくか。。。。
     早稲田が何かで負けると、鬼の首を取ったように喜ぶからなwwww
     彼らと関わるのは、心してかかろうぜ〜



718 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 11:41:45 ID:B0iT8o3N
ホント、慶応って韓国みたいだな(笑)


319 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:37:06 ID:zzDOcRPC
>>314

 ここ数年(つまり結果が積み重ねられているというのが実情)差は開く一方なんだが。
人文系はしかたないとしても他の分野でもそうなっている。

320 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:44:05 ID:OWXmr7D4
開く一方wwwwwww
じゃソース見せてくれww

あ、癒着による科研費じゃなく、論文とかそういった成果の方なwww

321 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:44:48 ID:XPkYm5YU
423 :エリート街道さんsage :2008/05/21(水) 13:42:22 ID:dkYblXSS
【今の大学】慶應義塾大学法学部
【夢の大学】一橋大学法学部
やっぱり私立文系の頂点を極めても、2chで言われてる程じゃないよ慶應は・・。
いや、勿論頭いい奴いっぱいだけどさ。
やっぱり、2chで言われてるより遥かに、慶應と一橋の巨大な差を感じる・・。
けど今更受験してなんちゃらってのもめんどいからこのままでいいんだけどねw


424 :エリート街道さん :2008/05/21(水) 14:02:51 ID:XoJCOAgo
東大ならわかるが、一橋じゃ慶應とそんなに変わらんと思うよ。
こんなことも知らんのかって奴もいるし、東大には逆立ちしても適わないみたいな発言する奴も多いから、コンプが再燃して鬱になる。


425 :エリート街道さんsage :2008/05/21(水) 14:07:40 ID:dkYblXSS
>>424
お前慶應じゃないから知らないんだろ?それとも初等、中等からの内進組か?
2chで言われてる程に俺たちは粋がってなんかないよ。多分
2chで慶應工作してるのは内部組。あいつらは学内でも若干だけど浮いてる。
ハッキリ言って慶應には東大落ちは勿論一橋落ちも相当数いる。代わりに洗顔はあまりいない。
ハッキリ言って一橋の事は知らんから根拠はないが、一橋とじゃ全然違うと思うよ。


426 :エリート街道さんsage :2008/05/21(水) 14:08:44 ID:dkYblXSS
内進組は恥ずかしいから2chでの過剰な工作活動はやめてくれ・・。


322 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:46:48 ID:OWXmr7D4
ID:XPkYm5YUの発狂が止まりませんw


323 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:48:13 ID:XPkYm5YU
>>322
おもちゃだろ、おまいw

324 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:50:13 ID:OWXmr7D4
と、鏡を見ながら申しております

325 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 02:52:40 ID:AI3BSk9Z
最低限度の保証がある慶応にぶちこむのが親心。
自分で生きていく力があるなら、東大でも早稲田にでも行かすけどな。


326 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 13:59:23 ID:f4HD8MMJ
慶應行って何がいいの?マジで教えてくれよ

327 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 14:05:38 ID:zaJEPYRj

3 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 19:43:55 ID:c3Wsg88U
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

28 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 04:02:48 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

62 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 14:59:40 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

326 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/22(木) 13:59:23 ID:f4HD8MMJ
慶應行って何がいいの?マジで教えてくれよ

328 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 15:41:01 ID:7mL2M8T+
>>325
その結果が平日昼間から2ch粘着ですか、和田さんwww

329 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 15:41:33 ID:f4HD8MMJ
で、マジで教えてくれよ。つまんなそーなのにいつも威張ってるからさー

330 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 15:59:01 ID:f4HD8MMJ
>>328
母体数w 慶應の2ch率>>早稲田

331 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 15:59:56 ID:+WQroj9y

3 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 19:43:55 ID:c3Wsg88U
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

28 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 04:02:48 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

62 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/15(木) 14:59:40 ID:mgHqavRc
慶應行って何が楽しいの?に尽きる

326 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/05/22(木) 13:59:23 ID:f4HD8MMJ
慶應行って何がいいの?マジで教えてくれよ

329 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 15:41:33 ID:f4HD8MMJ
で、マジで教えてくれよ。つまんなそーなのにいつも威張ってるからさー

332 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 17:41:12 ID:Szd8LSSZ
>慶應行って何がいいの?マジで教えてくれよ
女にモテる
就職がいい
最強の慶応閥の恩恵を受けられる

いずれにしろ少なくとも「早稲田卒」よりも「慶応卒」の方が価値がある
早稲田は下位学部主体の大学だし
中退してこそ真の早稲田とまで言われてるような大学など何も魅力を感じない。

333 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 17:48:26 ID:Dm7KbRDa
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。


334 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 17:50:16 ID:dOja4XZk
>>332
本気でそんなこと思っているおまいは痛いw

335 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 20:12:21 ID:ZuM/pUha
文芸に関しては早稲田だな
おっとマジレスしてしまった

336 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/05/22(木) 20:14:55 ID:Jdcsqzu4
↑ヨココクスレを張りまくってるのは誰だw
早稲田スレでもせっかく連続レスしようと思ったら、寸断されたぞw

337 :エリート街道さん :2008/05/22(木) 21:25:14 ID:ZQvRe3bW
>>1
×学生数が2倍

○学生数が1.5倍

338 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:13:42 ID:3daGgRc9
>中退してこそ真の早稲田

これはある面正しいんだよ。
ダラダラいても学べない大学だと、見切りをつける洞察力、飛び出すだけの
決断力と実行力。
これだけ揃えば成功するのは当然なんだよ。

長く早稲田に居た者ほど怠惰と悪習に染まってるから、卒業したヤツが使えないのは道理なんだよ。




339 :エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:15:37 ID:vhCWandR
早稲女と慶應女


な?

340 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 04:53:17 ID:UuNC1i4I
東大文Vの併願学部


早稲田一文 158
慶応文 110
慶応法A 110
慶応法B 89
早稲田一文セ 77
早稲田法 76
早稲田政経 74

早稲田385>>>慶応309

http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html


341 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 05:01:54 ID:I3NHKxwE
>>339
早稲女も色々

皆藤愛子(一文)〜箕輪はるか(二文)


342 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 12:53:46 ID:ewoyBWbg
早稲田の政経でさえ慶応商以下の難易度、就職、出世だからな

何も勝ってないだろ

慶応の三田の4学部の学生の入試組は早稲田の法、政経、商、文蹴りがほとんどだしな

343 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:13:26 ID:RSDu7pW3
>>342
工作員乙

344 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:27:45 ID:KsseolQt
早稲田のケーザイかケーザイの早稲田か。

英国社の一般入試では私文バカが大量に入学してくる。
その結果数学の授業が成り立たないという結果を招いた。
そこで一般入試の募集人員を200名にまで絞り、残りを
指定校推薦とセンター入試に充てて秀才の獲得に乗り出した。
指定校推薦もセンター入試もない慶応経済とは実に対照的である。

優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生(文系)に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校推薦だね。さすがセンター組だね。


345 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 21:09:19 ID:2yC1m8pa
>338
和田中退組みは和田大学のOBではありません。
堀江モンは東大中退したから、単なる高卒なんだよ!
和田大学は中退組の人材を和田OBと勝手にカウントしている
のでは?


346 :エリート街道さん:2008/05/24(土) 23:03:52 ID:Z5pfItKE
和田大生の肉棒は最強

347 :エリート街道さん :2008/05/25(日) 00:14:31 ID:4kNCuv6Q
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應

348 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 01:20:14 ID:kuT9yYE1
>>347

母集団の少ないもの(総理大臣、国会議員、マスコミ社長・役員、芥川賞、直木賞)は早稲田が勝ち、
母集団が大きいもの(上場企業社長・役員数)は慶応が勝っていますね。

早稲田は天才型も輩出する一方で、卒業生の平均では慶応に劣っている印象を持ちます。
総理大臣や国会議員、芥川賞、直木賞を目指す学生は極めて少数であり、卒業生の大多数がサラリーマンになることを鑑みると、最近の受験生が上場企業社長・役員数の多い慶応を選ぶのは納得できます。
慶応と早稲田の学生数の差を鑑みると、なおさら慶応を選ぶでしょう。
データで上場企業社長・役員数を提示しながら、マスコミ社長・役員数を別枠で提示するのは非常に恣意的な印象を持ちます。

社会が成熟してくると相対的にリスクの少ない慶応を選ぶ傾向が強くなると思います。これは早稲田卒の国会議員の子供の多くが慶応に進んでいることからも明らかです。
でも、奇人変人も受け入れる早稲田のほうが学生生活に限っては慶応よりも面白いかもしれません。
スポーツ強化に熱を入れる早稲田は受験生からは敬遠されるかもしれませんが、応援するのであれば強いほうが楽しいでしょう。
盗作を指摘されている早稲田の校歌ですが、曲自体は印象的で良いものでしょう。
首都圏で東大、一橋、東工、慶応に進めないのであれば現時点では早稲田に進むのが最も合理的な選択だと思います。

349 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 01:27:42 ID:zoO/LzBL
慶應義塾はボンボンの駄作、ダメ男をを輩出しています(笑)
早稲田人は自分の足で立って、独立独歩で生きています。

350 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:10:15 ID:htHYvhrv
慶應の教授は外の空気をすった人が多いね。
特に旧帝助教授とかの経歴を踏んだ人が。
ちなみに塾長(学長)も北大助教授として一度外に出ている。

351 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:14:35 ID:esMuEeN9
>>350
確かに言える。
医学部の岡野教授は筑波で既に教授になりその後阪大に行き、それから母校に戻った。
あと英米の大学のことを良く知ってる人も多い。

352 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:17:01 ID:od7OMJdq
要は、早稲田>>慶応の評価は変わらない

353 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:18:41 ID:htHYvhrv
慶應が旧帝や欧米型私立のような研究機関として改革していく方向にもっていっているのは大学経営陣に旧帝教官や欧米研究機関経験者が多いからだろう。
慶應の経営陣の大学のあり方への危機感は半端ではない。
また経済界からの要望も多いし。

354 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:23:26 ID:htHYvhrv
>>351
岡野教授は凄いよ。
30代中場で筑波医教授、30代後半で阪大医教授。
再生医学の国内2大巨頭だしね。

355 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:24:22 ID:od7OMJdq
要は、早稲田>>慶応の評価は変わらない




356 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:26:14 ID:1Ii5W/3k
>>353
>経済界からの要望も多いし。
経済界は何の研究を望んでいるのか?
研究は国立大学でやればよし。

357 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:27:37 ID:esMuEeN9
早稲田は攻めには強いが守りに弱い。
たくさん学部を作っているけどどこまでリスクを考えていることやら。
SFCだってダメなら商学部に吸収される予定だったという。
ただ心配なのが150年記念事業で新しく3つの大学院を作ったこと。
学部を持たない大学院ゆえ人件費がかかるし、学生も集めにくい。
これもダメならば他に吸収させるぐらいの決意はあるのだろう。

358 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:32:52 ID:htHYvhrv
>>356
経済界からは世界に通用する人材の育成を、変化に対応できる柔軟な人材の育成を、かつ専門能力を備えた人材の育成を慶應に期待されている。

研究は国立大学で良いなんて少なくとも慶應の経営陣は考えてないな。
むしろ私立だからこそ国に縛られずに柔軟に研究できる、また慶應が私立でも研究機関になれることを示す必要があると考えている。
慶應は研究機関として発展していきますよ。
京大との包括提携も研究機関として発展するため。


359 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:37:24 ID:htHYvhrv
>>357
新しく出来る大学院はかなり人数は少ないので、確かに院生一人辺りにかかる費用は半端ないかも(教授などはそれなりの数揃えているから)
でもその費用が負担になるというほど慶應に余裕ないわけではありませんね。

360 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:43:27 ID:htHYvhrv
慶應が学部増やすとしたら噂されているのは東京歯科大学を吸収しての歯学部です。
定員が少なく、慶應病院との連携も図れ、また創立者が慶應OB、東京歯科大学付属病院は慶應医学部の傘下病院であることなどからです。


361 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 02:50:12 ID:esMuEeN9
今期新しく出来た2つの大学院は、マサチューセッツ工科大学と
スタンフォード大学との提携が予定されており、
成功すれば世界規模の研究交流が行われるとのことなので、
何が何でも成功してほしいね。
150年記念事業の目玉はこれなんだから。

362 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 03:01:41 ID:htHYvhrv
>>361
メディアデザイン研究科(80名)、システムデザインマネジメント研究科(77名)ね。
先端領域の研究科として期待されてるね。
この規模で独立した研究科としたのは決定権限を与え、迅速に時代に対応するためだね。


363 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 18:34:06 ID:zoO/LzBL
メディアデザインだってさ(笑)

専門学校でやることを大学でやるのか?
早稲田は川口芸術学校に設置してある。
本部校舎だと既に理工学部に併設されている。

対抗しようてする根性だけはスゴイ。さすが慶応。

364 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 19:05:12 ID:1foB/aLz
川口芸術学校w
あそこは映画作りの裏方養成所だろう。
講師陣も映画監督が主。

365 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 21:10:17 ID:Se+BF6ks
>>1
大学生活楽しいよ。
早稲田のが。

まぁそれだけだな。それで十分だ。

366 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 22:25:47 ID:cbw57EY3

>>365みたいな根拠のない事実で洗脳するのが和田wwwww

367 :エリート街道さん :2008/05/25(日) 23:45:52 ID:4kNCuv6Q
>>1 言うまでも無いことですが、早稲田の勝ちだらけですが?

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應

368 ::2008/05/25(日) 23:48:38 ID:bmWDe0Ar
こいつは以前自分で、早稲田政経卒松下電器部長とか言ってたぞwwwwwwwwwww

369 :エリート街道さん:2008/05/25(日) 23:57:52 ID:fAuzaH+A
大学生活は、充実した講義と図書館で充分。
バカやチンピラと交わるのだけは勘弁してくれ!
今度生まれ変わったら、絶対、慶応を選ぶ!


370 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:24:48 ID:buGlGKEh
↑軽量工作員乙(笑)

慶応はもっと悲惨だお。

371 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:30:49 ID:q3mFF3qW
いや、貴兄のようなロボトミー面したバカやチンピラには、もうウンザリなんだ。



372 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:33:57 ID:buGlGKEh
同意(笑)

373 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:35:34 ID:FxAdnpSe
このスレに、早稲田または慶應の学生・卒業生はいますか?


374 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:50:31 ID:nsjqQmBm
>>370
何が悲惨なの?

375 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:51:58 ID:8qp+QKzU
慶応商学部は創立からまだ50年しかたってない
早稲田政経や商は100年以上たってるのに慶商に就職、出世、社長数で大敗

また難易度でも商A方式は数英社の3科、詩文馬鹿の早稲田とは違う
商B方式は詩文用だが、早稲田より英語や論文が重視され偏差値も高い

社会科学系は
慶応法、慶応経済>慶応商>>早稲田政経、法、商

376 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 00:53:34 ID:+hkVoGiu
大学の講義なんて受ける価値ねーよ
独学こそ全てであり基盤である

377 :早稲田法OB:2008/05/26(月) 00:58:51 ID:yNkGWPaH
>>373
私は卒業生だww

378 :吉良ー ◆a/xqzpDeGo :2008/05/26(月) 01:01:55 ID:E+svPAD0
お、苺さんが閉鎖のウワサを受けて受サロへの避難を検討してましたよ。


379 :早稲田法OB:2008/05/26(月) 01:05:20 ID:yNkGWPaH
>>378
ちょっと、しばらく来てないので意味が不明なんだ。
何かあったの???

380 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 01:07:44 ID:nsjqQmBm
228:早稲田法OB :2008/05/20(火) 00:13:22 ID:44w9WKJq
269:早稲田法OB :2008/05/20(火) 00:46:30 ID:44w9WKJq
236:エリート街道さん :2008/05/20(火) 01:01:57 ID:44w9WKJq
272:早稲田法OB :2008/05/20(火) 01:13:40 ID:44w9WKJq
275:早稲田法OB :2008/05/20(火) 01:34:11 ID:44w9WKJq
277:早稲田法OB :2008/05/20(火) 01:45:22 ID:44w9WKJq
279:早稲田法OB] :2008/05/20(火) 01:55:13 ID:44w9WKJq
281:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:00:44 ID:44w9WKJq
243:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:02:15 ID:44w9WKJq
506:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:08:49 ID:44w9WKJq
95:エリート街道さん :2008/05/20(火) 02:12:54 ID:44w9WKJq
509:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:16:37 ID:44w9WKJq
512:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:26:47 ID:44w9WKJq
514:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:33:42 ID:44w9WKJq
518:早稲田法OB :2008/05/20(火) 02:46:30 ID:44w9WKJq
519:エリート街道さん :2008/05/20(火) 02:57:23 ID:44w9WKJq
568:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:09:30 ID:44w9WKJq
572:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:17:31 ID:44w9WKJq
248:早稲田法OB :2008/05/20(火) 11:33:10 ID:44w9WKJq
580:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:32:21 ID:44w9WKJq
930:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:33:36 ID:44w9WKJq
479:エリート街道さん :2008/05/20(火) 13:38:39 ID:44w9WKJq
293:早稲田法OB :2008/05/20(火) 14:24:04 ID:44w9WKJq
582:コピペ :2008/05/20(火) 15:06:58 ID:44w9WKJq
296:早稲田法OB :2008/05/20(火) 15:47:52 ID:44w9WKJq
586:エリート街道さん :2008/05/20(火) 17:00:10 ID:44w9WKJq
297:早稲田法OB :2008/05/20(火) 17:44:18 ID:44w9WKJq
606:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:38:24 ID:44w9WKJq
231:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:48:54 ID:44w9WKJq
74:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:49:17 ID:44w9WKJq
213:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:48 ID:44w9WKJq
387:エリート街道さん :2008/05/20(火) 22:50:13 ID:44w9WKJq

381 :吉良ー ◆a/xqzpDeGo :2008/05/26(月) 01:08:04 ID:E+svPAD0
サーバー更新の影響だとかで一時閉鎖のウワサが…
真偽は不明ですがね。

382 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 01:32:25 ID:FxAdnpSe
早稲田、慶應の関係者は早稲田法OBさん(と俺)だけですか?
外野が勝手に盛り上がって早稲田側、慶應側に立って叩き合ってるんですか、このスレは??

383 :早稲田法OB:2008/05/26(月) 01:43:57 ID:yNkGWPaH
>>382
早慶スレは煽りあいもあるけど・・・
炊きつけるのは・・・大抵部外者ですな。
場合によってはそれも、楽しまないと(笑)

384 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 01:53:24 ID:i5QgBH1u
関東他私大が早慶のフリして地底を叩いてるなんて日常茶飯事じゃん。
炊きつけるつもりはサラサラないけど、自分としては受験した早稲田に
頑張って貰いたいなぁ。結果的に行くことはなかったけど、早稲田理工
嫌いじゃないわ。

385 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 01:55:10 ID:Hix/tIuJ
今日は昨日と違ってレベルの低い会話だな。
学問や教授の話になると早稲田関係者は付いてこれないからな。

386 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:00:06 ID:RJFHbyAX
慶應大学 >> 慶應に全部負け大学(スポーツは除くが、ラグビーは除かない。5月25日敗戦)

387 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:08:50 ID:Hix/tIuJ
>>369
>大学生活は、充実した講義と図書館で充分。

これは大学生活のすべてじゃないが、これがベースになっているのは確か。
旧帝や一工、あと一部の私立もそうだろう。
そうじゃないのが代表が早稲田。
>>376が全てを物語っている。
とにかく早稲田は教授との関係が疎遠のように思う。
よき師との出会いがどれだけその後の人生に大きな影響を与えるか。

388 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:11:05 ID:nsjqQmBm
サークルの数が自慢の早稲田だが、
1人が入れるサークルなんてどう頑張っても3つが限度。

389 :早稲田法OB:2008/05/26(月) 02:17:08 ID:yNkGWPaH
>>388
分野別に三つ入ればいいでしょ。
しっかりこなせば、どーってことないww

何か問題でも?

390 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:33:15 ID:Hix/tIuJ
大学ってサークルをやりに行く所?
もちろん体育会や文科系の一部のサークル(例えば歴史のある合唱団やオーケストラ)は
それでもいい部分はあると思うが。
やはり勉強が核となって初めてサークルがあるんだと思う。

自分の周囲の勉強中心の学生(慶應に限らず)は、
大抵スポーツ系のサークル1つ、文科系のサークル1つの計2つが多く、
それもあまりのめり込まないのが特徴だったな(文科系の頭の使うサークルはまた別だが)。

391 :早稲田法OB:2008/05/26(月) 02:37:24 ID:yNkGWPaH
>>390
メリットやデメリットで考えない方がいい。
一生付き合える友人、あるいは伴侶を見つける機会だと思った方がいい。
それは主たる目的でなく、結果的にそうなればいいものでしかないけど・・・

392 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:44:15 ID:nsjqQmBm
それなら別にサークル一辺倒の生活である必要もない。
異常ともいえるサークル数を揃える必要もない。(慶應でも多いぐらい)

自分に合うサークルを見つけられるかどうか、だけ。

393 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:49:58 ID:yNkGWPaH
自分に合うサークルなんて探してもないよ。
自分が団体に合わせていかないと・・・
その中で、カラーを発揮できるようにサークルを徐々に運営してかないと・・・
そうなるのは2年の冬以降でしょう。


394 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:57:51 ID:nsjqQmBm
さすが、サークルのために大学が存在している所の出身者は違いますなww

395 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:58:18 ID:W9HdXTfp
早稲田の場合仲間同士で気軽にサークル結成出来るのが良いよな
メジャーサークルに最初は参加しておいて
そのまま自分で好きな趣味のサークル立ち上げるなんてのも良くある
その辺の自由度が良いところ

396 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 02:59:31 ID:iJNrudrp
もう寝るけど 両方経験者からね。

慶應早稲田の差って
すごく学風が違うということ。

早稲田 はバンカラとかそういうのじゃない。バンカラでもなんでもないし。
慶應も、金持ちの大学というおどでない。金持ち子弟いるけど。
キャンパス豪華じゃないし。

慶應は基本的に1年のときから、就職準備の大学というか
会社の延長上みたいなもんとおもっていい。企業の上に大学がのっている感じ。

早稲田は基本的に文化の大学。最近はビジネス志向だけど
文化が基盤。

一番いいのは、やっぱキャンパスにいくこと。その場に30分もいれば、
ここにきたら、自分がどうなるか、まずわかるよ。
自分の居場所があるかどうかだ。いっておくけど、将来どうのこうのというけど
未来は現在の延長上にしかない。現在が駄目なら1年後はうつ病だ。
友人もいなくて留年 あげくに退学だ。
計算だけで人生 うまくいくというのは、あまりにも人生なめてる。

397 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 04:21:56 ID:Hix/tIuJ
>>396
両方の経験者というけど慶應の本質を捉えていない。
少なくとも2年の半ばまでは就職のことは考えていない。
2年の後期になると就職に有利なゼミに行こうとして、本格的に勉強し始めるが、
それも経済、商の話であって、法(特に政治)や文はやりたい分野に進むし、
好きな(慕っている)先生を選ぶ。

確かに学風は違うと思う。慶應は先生と学生の距離が近いし、先生は学生を可愛がる傾向にある。
早稲田は基本的は放任なんだろう(これはよく早稲田生から聞くが)。

あと文化云々言うけど、じゃあ慶應はなぜ哲学が強いのだ?

398 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 04:34:20 ID:r3VAWnHT
このスレ見てても哲学の強い大学の学生なんだとは思えないけどね・・・

399 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 04:53:48 ID:nsjqQmBm
哲学専攻がいるわけでもないし、しかも2chという場なのにそんなこと言ってくる奴って・・

400 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 05:27:54 ID:3TnkhsWU
スポーツ王国 和田大学もついに炎上か?
東京六大学も明治に優勝をさらわれ、連覇が途絶える。
ラグビーも150周年 優勝に燃える慶應が優勝候補か?

401 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 05:30:29 ID:3TnkhsWU
本日の朝日新聞の学長特集は慶應塾長の安西。
宇宙飛行士を輩出した私大は慶應のみとか。
1位 東大 4名
2位 慶大 2名(内藤、星出)
3位 北大、九大、九州工大 1名

402 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 06:18:31 ID:r3VAWnHT
村上春樹 >>>慶應OB作家

403 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 07:12:11 ID:sg9jFnDj
文化だ文学だ言ってるけど、早稲田の人間のうち何人がちゃんと活字本を読んでるんだかw
どうせ大半は漫画しか読んでないくせに。

404 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 07:51:53 ID:r3VAWnHT
いや、読むでしょう。

405 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 08:53:07 ID:3CiFLCmf
「両方の経験者というけど慶應の本質を捉えていない。
少なくとも2年の半ばまでは就職のことは考えていない。
2年の後期になると就職に有利なゼミに行こうとして、本格的に勉強し始めるが、
それも経済、商の話であって、法(特に政治)や文はやりたい分野に進むし、
好きな(慕っている)先生を選ぶ。
確かに学風は違うと思う。慶應は先生と学生の距離が近いし、先生は学生を可愛がる傾向にある。
早稲田は基本的は放任なんだろう(これはよく早稲田生から聞くが)。あと文化云々言うけど、
じゃあ慶應はなぜ哲学が強いのだ?」

学事ですかあなた。
全ての学生の思考をしっかりチェックしているようだけど。

ところで、最後の一言は余計だったね。
マジ高校の延長だなこりゃ。

406 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 10:25:47 ID:q3mFF3qW
慶応の哲学は、東大に次いで2。有名だね。
人文科学に興味を持っている人なら、一般常識だ。
慶応は、インティメイトな雰囲気が良いよね。特にゼミの。
早稲田は、良く言えば放任、悪く言えば冷酷だね。
お金を納めれば、後は処理されるだけ。焼却場かよw
学風は、早稲田:中国、慶応:英国 って感じだね。
あのオールド・イングランド的な校風は好きだよ。



407 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 11:02:26 ID:r3VAWnHT
中国と感じたことはまったくねー
文化人が多く輩出されてる大学ってのがいい
慶應?知らね

408 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 15:27:12 ID:RygYNEQr
一概に中国と言っても広いからねえ。
早稲田が似てるのは、福建省民及びその血を引く台湾だと思うよ。


409 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 15:41:13 ID:piwbMODG
和田さんは、紙媒体の活字文化ww、建築・土木の自然破壊とこれから
衰退するものだけやってなさい。
慶應は 情報、医療・看護と、これからの日本で真に必要とされる
分野で活躍するでしょう。

410 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 15:49:52 ID:vE4m+cd9
慶應は国に例えたら日本

411 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 16:50:22 ID:S9k2r9ug
>>406
「三田哲学」は歴史があるからな。
飯田隆という大物もいるし。
たぶん東大に次いで2だろうね。
あと慶応:英国ていうのも言い得て妙だね。
今三田で「英国人ノーベル賞受賞者によるレクチャーシリーズ」を4回に分けてやってるけど、
講演相手がノーベル賞受賞者だけあって質疑応答も真剣そのものらしい。

412 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 16:55:16 ID:RygYNEQr
永井均はもっと知られていい現代哲学者だろう
こういう人こそ時代を開くキーマンだよ



413 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 16:57:09 ID:S9k2r9ug
早稲田の文化って学問としての文化ではなく、
いわゆる「学生文化」なんだ(別の言い方をすれば「定食文化」、じゃなく「大衆文化」)。
大学がレジャーランド化していた頃の名残り。
だから講義なんか聴いても聴かなくてもいい。
文芸が比較的強いのはそのせいかも知れない。

414 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 17:22:13 ID:+hkVoGiu
>>409
慶應は活字を馬鹿にするんだw


415 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 17:27:50 ID:S9k2r9ug
慶應は活字と議論3分の2、
フィールドワーク3分の1のハーバード方式をとっているので
活字を馬鹿にしてはいません。


416 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 18:53:02 ID:tGXfpMXo
TBS報道局キャスターの筑紫哲也さんに、今年度の日本記者クラブ賞が贈られました。
ニュース23のメーンキャスターとして18年余りの活動実績が、
日本のテレビジャーナリズムの確立に多大な貢献をしたことが評価されたものです。

「テレビがジャーナリズムになるために、
日々努力をし続けたすべての人と一緒に祝いたいと思います。ありがとうございました」(筑紫哲也さん)

http://www.mbs.jp/news/jnn_3859456_zen.shtml


417 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 20:12:42 ID:RygYNEQr
業界からの賞とは、花道という「引退勧告」なんですよ。
当人もそのぐらい気づけるとは思うが・・・・・いやはや


418 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 22:06:16 ID:HKy30Dhx
筑紫哲也は反日。
元在日朝鮮人だから仕方がないが、もし早稲田がこいつを誇りに感じているなら考え直したほうがいい。

419 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 23:15:25 ID:RJFHbyAX
keio >> waseda
固まりました。


420 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 23:17:03 ID:RygYNEQr
>>413
このヒト早稲田の本質を語ってるね。
これだから2chもバカにできない。

時々目利きが混ざってるから、和田コテども油断するなよ。 


421 :エリート街道さん:2008/05/26(月) 23:43:10 ID:s+U8eQVv
本質(笑)

422 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 00:24:40 ID:p97s/Y6H
もうすぐ大学全入時代が来る。

おっと、少し不正確な言い方だった。

早慶両校合格者・慶應大学全入時代がだ。

423 :エリート街道さん :2008/05/27(火) 00:40:07 ID:7N81uKJv
大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。
大手予備校の駿台予備校は12日、早稲田、慶応の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、
両校に合格した場合は「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、「慶大に進学する」とした30・7%を
上回ったと発表した。
(07.12.13 産経新聞)

早稲田58.3%−慶應30.7%


424 :エリート街道さん :2008/05/27(火) 00:41:18 ID:7N81uKJv
総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧)   1位早稲田  2位東大   3位中央
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應


425 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 01:43:44 ID:p97s/Y6H
>>423
それは笑われたとんでもアンケート。合格してもいない馬鹿どもに聞いたやつね。



426 :エリート街道さん :2008/05/27(火) 01:49:09 ID:Uk1DUvaH
>>420

 文芸に強いというのは利点。専門はいろんな辿り方があるが、学部段階は
人間を高めるのが大事だからね。早大はその点ではむかしから優れていた。
もちろん、専門性を高める場としてもそう遜色ないし、昨今では早慶ともに高度専門職修士
もだんだんと流行ってきていることでもあるし、いぜんの早稲田のイメージを
良い意味でも裏切っている点もあるんじゃないかな。
早稲田が競争的資金をどんどん獲得しているというのはあまりらしくないもんな。
それだけ教授陣に恵まれているということだろう。

427 :エリート街道さん :2008/05/27(火) 01:54:10 ID:Uk1DUvaH
http://www.waseda.jp/asianstudies/oasresearch/index.html
イスラーム地域研究所の佐藤次高・所長が研究代表をつとめる共同研究で、早稲田大学・東京大学・上智大学・東洋文庫・京都大学の国内5箇所の研究機関が人間文化研究機構と共同で拠点となる
研究組織を設置し、各拠点を結ぶネットワーク型の共同研究を目指すものである。中でも早稲田大学はこれら拠点のうち中心拠点を担うことになっており、イスラーム地域研究所内に現代イスラー
ム地域研究センターが人間文化研究機構と共同で設置されている。

428 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:09:51 ID:HMsNWgLm
和田のガチニートが現れたぞwww

429 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:16:07 ID:rnOuaMEh
>>428

 慶應を騙ってはいけない。

430 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:26:06 ID:SdHoG+O5
昔と違って今は芥川賞、直木賞を取ったからといって
その後売れる訳ではないからね。
むしろ大学の先生の書いた本に対するサントリー賞などの方が
その後の名声に繋がる。

431 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:29:48 ID:rnOuaMEh
作家と大学の先生は違うよね。
大学の先生は副業に手をだしたら研究は疎かになるから痛し痒しではある。
ほんとうに優れた研究者は論文しか興味ないからね。

432 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:33:43 ID:p97s/Y6H
早稲田はどう考えても落ち目。


433 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:39:08 ID:SdHoG+O5
>>431
それは理系と経済学の話でしょ。
それ以外は論文よりも本で評価されることが多い(文系の論文なんかそんなに読まれない)。
そのために大学出版社なるものがあり、機会を与えている訳だから。

434 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:39:30 ID:HMsNWgLm
>>429
ようニートw

435 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:54:34 ID:AxSaVHk9
>>432

 その落ち目の大学に若手研究者が挙っているところが面白い。

>>433

 ちゃんとした本はいいよね。でも一般書は読者が広いからね。
文系でも論文を書きためて出版された本は一部専門家にしか読まれはしないが
質が高く、信頼性が高いので資料として価値が高い。

436 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 02:59:53 ID:AxSaVHk9
日本の場合は、優れた翻訳文化があるから、一概に一般書がレベルが低い
というわけではありませんが。

437 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 03:03:40 ID:HMsNWgLm
で、じゃあ若手研究者が集まってるというソースは?

と聞くと、何も出てこないwww

まぁニートだから仕方がないが

438 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 04:22:10 ID:UY7nmpTP
早稲田は、早稲田の街を中心とした
早稲田大学文化圏で、これは世界で例がないんだよね。
栗本なんかもこれは指摘していて世界でも唯一の例とかいっていた。
それが早稲田の強みだと。慶應なんかだと、実社会の延長の中に
大学があるけど、早稲田の場合、文化圏をもっていて、まずは
そこから、自分の生き方をきめていくという感じ。
早稲田が中国というのは完全にはずれ。そんな雰囲気は一度も感じたことない。
大隈講堂ではよく欧州映画をやっていた。
早稲田全盛時代、一番のおもいでは
レベッカの飛び入りライブだろうな。これは凄いよね。
早稲田以外でこの盛り上がりは絶対ない。早稲田にしかない、熱気って
間違いなくある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm606080

439 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 04:28:36 ID:HMsNWgLm
左翼(プロレタリア、共産)、異常な人数、雑多、不衛生、(いろんな意味での)格差・・・


正に中国だね。最近慶應のような方向に走り出したのも、中国の開放政策と似ているww

440 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 04:32:29 ID:p97s/Y6H
早稲田が中国?
和田大は北朝鮮だろ?



441 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 04:35:46 ID:UY7nmpTP
いや よっぽど 慶應より早稲田 のが 実際は綺麗だよ。
いってみればすぐわかるよ。

キャンパスにいって、実際と想像の落差は慶應の場合
非常に大きい。逆にいうと慶應の場合、理念だけで成立していると
いってもいい。物質より精神 というところが、慶應なのに逆説的。
慶應にいくと、なぜか、霧の中の風景みたいだと、慶應OBがここで
語っていたけど、それと関係あるのだろう。漠然とした不安感と
OBの堅実性みたいな。この霧の中の風景が哲学なんだろう。きっと。

早稲田には霧がないからね、

442 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 04:43:49 ID:HMsNWgLm
安アパート、安い定食屋、ラーメン屋、古本屋、雀荘

お世辞にも綺麗とは言いがたい

443 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 05:31:35 ID:SdHoG+O5
>>441
だから創立150年記念事業で美しくするんだって。
日吉はすでに始まっている(まだ序の口)。
三田は仮校舎(将来は記念館)を正門前に作らなければならないが、地ならしはもう始まっている。
いつまでも今までの印象で物を語りなさんなって。
あなたのその発言の中に早稲田特有の驕りを感じる。

444 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 05:56:27 ID:LQVKV7M0
慶応はトイレが汚い。

公共心が欠如している証拠だ。

445 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 06:05:40 ID:ZS9XXHM7
早稲田が慶應より学費が高い

446 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 06:07:26 ID:LQVKV7M0
>>445
来年からはかなり慶応の方が高くなる。
約15%の値上げだそうだ。

447 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 06:16:16 ID:SdHoG+O5
>>444
だって建て直すんだから今以上に綺麗にする必要はないだろ?
建て直さない建物はもう綺麗になってるよ。

448 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 07:03:46 ID:UY7nmpTP
いってること めっちゃくちゃ。
さんざん 早稲田を非衛生となじっておいて、
実際、綺麗じゃないことを指摘されると
これから、綺麗にする。早稲田はおごってると言い返す。

小学生か。さすが、小学校を幼稚舎と平気でいえる知性。

つまり、いまのところ、「トイレも汚いし、非衛生的」なわけだ。
よく、そんな病気になりそうなばっちいところに、「資産階層子弟」を
おしこんでいるね。詐欺商法だろ。

「現在 汚くて 非衛生的でトイレも汚いですが、150周年記念で
綺麗にしますので、我慢してください」

いっていることがめちゃくちゃなんだよ。おごっているのはどちらだ。
相手の足をひっぱることしか考えないのか?きちがいじみている。
中学生未満だ。

449 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 07:06:51 ID:T4LxdqbU
慶應のどのキャンパスのどこのトイレが汚いんだ?
三田の南校舎のトイレは古いと思うが、汚くはないぞ

450 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 08:29:20 ID:Azh5wedE
>>448
あなたの>>438>>441の書き込みを見てそれほど不快感を感じなかったが
>>448の文章ななに。
それじゃあ論理的思考もあったもんじゃない。
将来建て直すことが決まってるならトイレはそのままにするのは当たり前だろ。
それに洋式トイレも導入されており、大した汚くもない訳だから。
レベッカを知ってるということは結構中年だよな。
あなたこそもっと大人になれ。

早稲田が驕りだと言ったのは、キャンパスが汚いから慶應は理念だけで成立していると
何の根拠もない発言に対してだよ。
そりゃあキャンパスが全くなく、出版物を全く出していないのならそうかもしれないが、
キャンパスは存在し、図書館には古い貴重な資料もあり、慶應出版会からも数多くの出版物を出している。
重要文化財だって2つある。

451 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 08:40:30 ID:Azh5wedE
あと>>438だけど、あなたのいた時代はそうだったかも知れないが、
最近は早稲田界隈も中層の雑居ビルが乱立し、あまり大学と一体化しているようには感じなかったが。
少なくともお茶の水みたいには。
荒川線の早稲田駅からキャンパス見えないものねえ(あなたのいた時代は見えてたでしょう)。
アレックスカーが見ると「オーノー、早稲田の街もコンクリートジャングルになってしまったか」
と嘆くんじゃないか?

452 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 10:35:28 ID:aGYJ8flv
実際、慶応のトイレは汚いじゃん。特に日吉は。

トイレットパーパーも盗まれている場合が多く、
学生の公共心が希薄なのはホントでは?

453 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 11:01:47 ID:20S4hNng
意外かもしれんが、三田と西早稲田に行った事ある奴なら
三田から慶應までの「ゴミゴミして雑居ビルばかり」の雰囲気は
西早稲田とほとんど変わらないんだよね。三田という名前の響きに
釣られているだけで。三田のキャンパスの旧図書館とかは慶應らしい
お洒落さだと思うが、三田の街、及び三田校舎ははっきりいって
雑然として狭くお洒落とか綺麗とかからは程遠い

454 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 11:05:39 ID:20S4hNng
あの不衛生でジャンクな二郎も三田名物だし。

455 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 11:07:24 ID:aGYJ8flv
>>454
たしかにw
テーブルくらい拭いてほしい。

456 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 11:12:22 ID:20S4hNng
youtubeにあった(w
慶應通りの動画。
ラーメン屋、居酒屋、古い雑居ビル、コンビニetc
狭くて雑然。これがお洒落と思う奴はどうかしてる。
http://jp.youtube.com/watch?v=I2Ht6qB9Uck
慶應の人間で早稲田キャンパス周辺が雑然としているとか
汚いという奴は眼科に行くべき

457 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 13:20:15 ID:Ls4NKnN5
俺もバブル世代だけど田舎者だったから
早稲田が私学ナンバーワン。
早稲田は慶応より伝統のある学校だと思ってた。
当時の芸能人に例えると早稲田=田原俊彦
慶応=近藤真彦のようなイメージがあった。

458 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 13:35:36 ID:S3TBOxSV
>>457
そりゃ、当時は特に早稲田>>慶応だからね。
今でもひっくり返っているとは思えないけど・・・

459 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 13:35:52 ID:p97s/Y6H
>>1
何も勝っていません。

世界の常識ですYO!



460 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 13:40:28 ID:/U/ls6WF
早稲田=田原俊彦・諸星和己(ジャニーズを飛び出した一匹狼。人気もあった)
慶応=近藤真彦・東山紀之(ジャニの中ではボンボン風。慶応のイメージ)

461 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 13:44:17 ID:8SNvONVN
早稲田って、脳内の感覚でしか慶應への優位を主張できないんだね。
そういうのって社会で通用しないよ。

まぁ就職とか出世、研究で如実に現れてるけど。

462 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 14:30:05 ID:Py8gmF1G
早稲田>>慶応は普通でしたよ。
90年半ば卒だけど、有名企業への就職者数はダブルスコアで早稲田が多い。
国立1や司法試験もダブルスコアで慶応を抑え混んでいたから
慶応が早稲田に噛みつくことなんて想像だにしていなかったな。
それにさ・・・まだ、30代の人に出世も何もないだろう。

463 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 14:48:01 ID:BimrnnIn
早稲田の奴ってホントに昔話が好きだよな。

それに、早稲田と慶應のイメージを何かに喩えようとしてる奴も、慶應にボンボンのイメージがあるのは否定しないけど早稲田に対するイメージを美化しすぎ。
世間の早稲田に対するイメージは「庶民」や「体育会系」であって、「一匹狼」といったイメージはない。

464 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 14:59:46 ID:Py8gmF1G
慶応が群れるからじゃない!?
ハエや雲蚊みたいに・・・
会社で見てて、いつも不思議に思う。

465 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 15:05:55 ID:cooo8WXQ
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《経・商学部系/国公私立大学合計88学部》


                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        

2.一橋大(経済学部)                 197        197       220

3.一橋大(商学部)                   191        191       211

4.一橋大(社会学部)                 187        187       213

5.京都大(経済学部)                 186        186       196

6.神戸大(経営学部)                 180        181       195

7.名古屋大(経済学部)                173        173       195

8.神戸大(経済学部)                 174        175       186

9.横浜国立大(経済学部)              173        159       197

10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191

466 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 15:06:18 ID:cooo8WXQ
11.大阪大(経済学部)                  159         160       184

12.東北大(経済学部)                  156         156       179

13.九州大(経済学部)                  160        159       170

14.小樽商大                       160        156       172

15.横浜市立大(商学部)                150        153       169

16.滋賀大(経済学部)                  154        143       171

17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163

18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167

19.大阪市立大(商学部)                147        147       163

20.長崎大(経済学部)                  142        144       170

467 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 16:15:40 ID:BimrnnIn
>>464
だから何?と言いたい。
その慶應が群れてる状況がよくわからないけど、言い方を変えれば団結力があるってことじゃないか。

468 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:07:49 ID:Py8gmF1G
団結(笑)
宗教団体の会合みたいだね。

それでなきゃ、単にキズを舐め合ってるだけだったりて・・・


469 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:12:26 ID:828U1ous
>>467
まさか手は繋いでないよなwww

470 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:24:24 ID:3T//YzmT
ミス慶応候補がウエディングドレス姿で…
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/prekeio07/index.html

471 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:31:02 ID:YBtfYnHs
>>453
だから早稲田の雑居ビル的な(汚さではなく)景観としての醜さは、
ここ10年で急激に増した訳よ。
昔、雀荘や下宿屋や古本屋で埋め尽くされてた頃は(衛生的には汚かったかもしれないが)、
景観としては牧歌的で大学に上手く溶け込んでいた。

2000年頃馬場歩きをした時は、さすが早稲田と感じるほどまだまだ雰囲気があった。
ところが2002年頃馬場歩きをした時は、かなり様子が変っていた。
特に区画の角の目立つ所は近代的なオフィスビルみたいのが建ち、
その間にある定食屋や古本屋がスポット的に取り残されている感じで、ちょっとショックを受けた。

早稲田は「Dirty」になったのではなく「Ugly」になったことを憂いている訳よ。
これは90年代かに建物の高さ規制が緩和されたため仕方ない面があると思うが。
(でもお茶の水や銀座は高さが揃っていて醜くはないよ)
あと本キャンの近くに綺麗な中規模の本屋に「早稲田今昔」のような写真集があったが、
わずか15年ぐらいで景観が変ったことをはっきりと写真が訴えている。

472 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:43:21 ID:BimrnnIn
>>468
> 団結(笑)
> 宗教団体の会合みたいだね。
早稲田にも稲門会(?)って組織があるでしょ、群れてるのは一緒。

でも慶應に完敗してるのにいつまでも粘着してる早稲田の方が団結力あるのかもね、悪い意味で(笑)

473 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 17:55:29 ID:8SNvONVN
>>462
そもそも早稲田の学生数は慶應の2倍近くいたわけだが。
法律を学ぶ学生数も慶應の2倍。

その90年代半ばの時点で早稲田法と政経は慶應法に過半数蹴られてる。
偏差値も同じぐらい。
政経に関しては学術や教育レベルは慶應の経済や政治の遥か下。


474 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 19:59:37 ID:QsI2jzho
wwww

475 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 20:24:33 ID:YnXMRFs2
東京で石投げりゃ和田に当たる


和田大も日大も数が多いことだけが取り柄だね

476 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 21:47:00 ID:td1ktzNS
早稲田も慶應もどっちも伝統がある名門校でしょ
ここでケチつけてる奴は早慶以下の学歴の奴が大半でしょ?
あんたらに早稲田馬鹿にする資格も頭もないよ
毎年10万人新たに生産される早稲田落ちの奴らが叩いてるとしか思えないね

477 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 22:50:41 ID:gMBKDKml
早大文系→指定校推薦とセンター入試にオンブにダッコ。

これは英国社の一般入試で秀才が取れないから。笑笑笑・・・・

慶応経済は指定校推薦もセンター入試もない。
それは数学必須の一般入試のみで秀才を集めることができるから。


478 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 22:55:55 ID:td1ktzNS
>>477
で、君は早稲田をバカにできる大学関係者?w

479 :エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:02:13 ID:S3TBOxSV
ただの早稲田へのコンプレックスでしょww

480 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 00:05:12 ID:Erq9ntOg
数学必須じゃないよww
地歴でも入れる。でも数学入試の割合をもっと大きくしてもいいと思うし、内部生の進学基準をもう少しあげて欲しいと思うときがある

経済学は文系に入れるには無理があると思う。数学Vくらい出来てないと論文の一つも読めない。
だから数学のいらない大学の経済学部は、雑学の域を超えない内容しか在学中に学べない。

それは慶應の中にも言えて、地歴で入ってきたり、数学が苦手な学生へのサポートは十分ではないと思う。
でも数学が出来るからって講義が何かしてくれるわけじゃないと思う。
それは早稲田も一緒だと思うけど、一部の実務者の寄附講座を除き、大学の講義の内容くらい本にいくらでも書いてある。
だから多くの人が講義に来ない。サボっても喪失感がない。その分本を読み、浮いた時間で大いに遊ぶ。
自由な時間は社会に出たら少なくなるのだから、酒でもサークルでもギャンブルでも女の子でも大いにやればいいと思う。

でもゼミは僕にとってとても有益だった。
本や論文に起こされてなく、時には教授にも考え固まってない考えを直に聴くことが出来るし、意見も言える。
これは僕のゼミの教授がいい人だっただけかもしれないけど、
生意気なことや夢見心地なことを言っても対等な立場で聞いてもらえる。
いろいろうちの大学は言われてるけど、僕は今の環境にとても感謝しています。


481 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 00:08:36 ID:1VYNF5Ol



和田大は歴史的使命を終えている在野主義の落ち目学校。




482 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 00:23:16 ID:YlPaiHdx
慶應の学生だけど、慶應の立場に立って早稲田を理不尽に叩く他大の人たちは自重してほしい

そして理不尽に慶應を叩くのも勘弁してほしい。。
もちろん叩くべき正当な理由があって叩くのは全く構わないけど

483 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 00:31:02 ID:wwXUOtda
>早稲田の方が団結力あるのかもね、

当然だろ。 世の中で最も結束力が強いのは”被害者同盟”だからね。



484 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 01:14:58 ID:1fx2KAYg
自称東大卒の和田が暴れております


993 名前:エリート街道さん :2008/05/28(水) 01:07:32 ID:ryYwgkWU
>>988
ありゃ〜

こういうのが慶応にいるから慶応大学の評価が下がる。
慶応は上智との二番手争いから這い上がって来たのだから、
昔話なんてどうでも良いはずなのに・・・過去まで美しくしようとするのかな?

理解に苦しむよ。

485 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 01:18:31 ID:K0Mh3I1W
>>484
軽量クン涙目
ありありと伝わるwwwwwぷぷ

486 ::2008/05/28(水) 01:20:09 ID:1fx2KAYg
これがコバンザメ。

仕事もなく、毎日和田の学位記で股間をしごきながら学歴板に粘着。

487 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 01:48:43 ID:1VYNF5Ol
和田はキモイ。


488 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 05:46:14 ID:2hXvQ9df
和田大学はあまりにもマンモスすぎる。
例えば 和田理工学部は慶應の2倍の定員を持っている。
和田理工学部 ⇒ 1800名
和田北九州生産大学院⇒150名(大学院から募集)
和田本庄通信大学院⇒ 150名(大学院から募集)
         合計 2100名

489 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 10:03:55 ID:CMPqaicu
早・慶に関し、競争率により難易度を考えるのは誤り。
それを言うなら帝大でも、ごく一部を除き競争率は殆ど無かった。
当時の学生選別は、旧制高校入学時。
旧制高校の定員と帝大の定員は、ほぼ同じ。
だから旧制高校に入れば、ほぼ同時に何処かの帝大に入れる事になる。

なお、早・慶進学者は、旧制高校を経ず、いわゆる予科から進学する者が殆ど。
例えば当時の慶大の学生構成を調べると、
・幼稚舎から慶応の良家の子息
・旧制高校を落ち慶応予科から慶大に進んだ者
・旧制高校の雰囲気を嫌い予科から慶大に進んだ者

また、開成・麻布は、当時は旧制中学。
旧制高校ではない。
同じ旧制中学で比較すれば、東京府立一中等を始めとする、
いわゆるナンバースクールよりも学力の点ではかなり下の存在。
名門ではあるが、府立中を落ちた者が多く行った。
無論、リベンジを果たし旧制高校に合格し帝大に入学した者も多数。
東京に於ける旧制高校では、一高と並ぶ存在は東京高校。
武蔵、成蹊、成城は、学力そこそこの良家の子弟が多かった。

490 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:06:21 ID:ziW6XdPH
受験生の「早慶戦」人気は早稲田!!

大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。
大手予備校の駿台予備学校は12日、早稲田、慶応の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、両校に合格した場合は「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、「慶応大に進学する」とした30・7%を上回ったと発表した。
アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。早慶を志望する理由では「ブランド」が26・3%で最も多く、「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)が続いた。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/071112/edc0711121750000-n1.htm

 同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが一般的だったが、早稲田は最近学部の改編を進めており、魅力がアップした。スポーツでも話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。


491 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:19:57 ID:iD/9UcLs
紗耶 って。。。
こんなん、早稲田国際教養にいるんかっ!?まんまアニメの美少女。。
リアディゾンよりいいだろ。これ。凄すぎ。そのうちデビューしてくるな。。
話題騒然だぜ。これ。。。

http://www.sc-n.jp/artist/supercontinental/saya/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%97%E8%80%B6
名古屋市生まれアメリカ育ち。

14歳でアメリカから東京に引越し、アメリカンスクールに通い始める。卒業後、ニューヨークのコロンビア大学に
合格したが、モデル業のために1年休学し、現在早稲田大学国際教養学部に通っている。
雑誌ViViの専属モデルを経てて、現在多くのファッション誌で幅広く活躍中。
アニメキャラクターのようなプロポーションとルックスで男性ファンも多く、メンズ誌の表紙を飾るほど。
色白で清潔なイメージで知られてる一方、実は大のロック好きで、自分には音楽しかないと言うほどのロックマニア。
好きなバンドは、the beatles、the pixies、built to spill、led zeppelin、the smiths、cream、the jesus and mary chain、
klaatu、white rabbitsなど。子供の頃からバイオリン(五歳)とギター(七歳)を習い、
現在でも弾き続け、かなりのハイレベル。ロック通として知られてるが、ジャズ、クラシック、ブルース、ディスコなど
さまざまなジャンルにも詳しい


492 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:20:59 ID:iD/9UcLs
ちなみに saya と読む。

493 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:26:15 ID:ryYwgkWU
コロンビア大学はスゲーな。

昔なら上智大か国際基督に行ってただろうな。

今は早稲田に帰国子女が集まる傾向があるのか・・・



494 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:30:30 ID:iD/9UcLs
462 名前: エリート街道さん 投稿日: 2008/05/27(火) 14:30:05 ID:Py8gmF1G
早稲田>>慶応は普通でしたよ。
90年半ば卒だけど、有名企業への就職者数はダブルスコアで早稲田が多い。
国立1や司法試験もダブルスコアで慶応を抑え混んでいたから
慶応が早稲田に噛みつくことなんて想像だにしていなかったな。


こういう状況で
奥島総長は、早稲田は休学して東大にいってしまう人間が多いのを
激怒していたわけ。偏差値なんかどうでもいい。早稲田を慶應みたいなカルト大学にしたい。
馬鹿でもいい。東大に逃げない早稲田大好き人間でいい。偏差値なんてさがってもいいと。

実際 そのとおりの施策をどんどんやった。資格重視 推薦重視 政経軽視 単位取得難化。
ありとあらゆることやって、本当に、偏差値は急降下、慶應になりたいんだから、2流慶應になるのは当たり前。
慶應みたいな幼稚舎も内部の学生数もなく、資産層・財界の支持もない。馬鹿丸出し。そして早稲田はスーフリまでだして
急降下。

白井総長はさすがに筑波駒場卒なんで奥島継承といいつつ、偏差値重視政策をとって、やっとここまで再生してきた。
それがこの15年間の奥島の屑の後遺症の後始末。誰か奥島殺してきていいよ。馬鹿なんだし。マスコミの人間は
奥島大嫌いだよ。そろって。

495 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 13:39:13 ID:wwXUOtda
>白井総長はさすがに筑波駒場卒

筑駒なら東大京大でしょw      筑駒→早大 じゃ落ちこぼれだったんだね。
筑駒→私立 は世間に言えないほどの恥なんだよ ボーヤ。





496 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 13:42:27 ID:ryYwgkWU

おいおい、全然時代が違う。
早稲田理工学部は名門だろーに。

497 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 13:47:36 ID:ijFYX5KF ?2BP(170)
正直いうと
慶應の英語がさっぱり分からんかったから早稲田にした

498 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 15:02:16 ID:5n94DYtI
>>495
昔の教育大附属駒場は都立の日比谷、西、両国あたりよりランク的に下だよ。
麻布みたいな育ちのいいボンがいくとこ。

松平定知アナも同じコースだったはず。

499 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 15:53:19 ID:4/pNb2+Q
日大は戦前の高等文官試験で早稲田慶応に勝ってた。
一度もないということはない。

500 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 16:01:40 ID:YSA/UdWN
1958年 第10回新制東京大学第入学試験結果(志願者約11,979人、合格者2,075人)

@日比谷高校(東京)----------126(京大02人)
A小石川高校(東京)----------076(京大02人)
A新宿高校(東京)------------076(京大02人)
C西高校(東京)--------------069
D戸山高校(東京)------------066(京大02人)
E両国高校(東京)------------053(京大01人)
F教大附高校(東京)----------048(京大01人)
G浦和高校(埼玉)------------040(京大02人)
H麻布高校(私立)------------036
I湘南高校(神奈川)----------032(京大02人)
J小山台高校(東京)----------031(京大03人)
K松本深志高校(長野)--------029(京大08人)
L上野高校(東京)------------028(京大01人)
M開成高校(私立)------------025(京大01人)
N千葉一高校(千葉)----------022
O水戸一高校(千葉)----------021(京大02人)
O灘高校(私立)--------------021(京大21人)
Q武蔵高校(私立)------------019(京大01人)
R北園高校(東京)------------017
S旭丘高校(愛知)------------016(京大05人)

教駒も学附も圏外

501 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 16:02:30 ID:YSA/UdWN
1961年 第13回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,949人、合格者2,339人)

@日比谷高校(東京)----------171
A戸山高校(東京)------------117
B西高校(東京)--------------109
C新宿高校(東京)------------100
D小石川高校(東京)----------082
E教大附高校(東京)----------070
F両国高校(東京)------------060
G麻布高校(私立)------------055
H湘南高校(神奈川)----------042
I小山台高校(東京)----------041
J浦和高校(埼玉)------------040
K開成高校(私立)------------034
L武蔵高校(私立)------------032
M上野高校(東京)------------028
N灘高校(私立)--------------027
O教大駒場高校(東京)--------023
P松本深志高校(長野)--------022
Q千葉一高校(千葉)----------020
R水戸一高校(茨城)----------019
S立川高校(東京)------------019
S大泉高校(東京)------------019
S栄光学園高校(私立)--------019

502 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 16:03:29 ID:YSA/UdWN
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)

@日比谷高校(東京)----------181(京大03人、慶大138人、早大79人)
A西高校(東京)--------------127(京大03人、慶大113人、早大97人)
B戸山高校(東京)------------110(京大04人、慶大100人、早大79人)
C麻布高校(私立)------------091(京大01人、慶大101人、早大82人)
D教大附高校(東京)----------087(京大03人、慶大038人、早大32人)
E新宿高校(東京)------------071(京大04人、慶大089人、早大98人)
F灘高校(私立)--------------067(京大53人、慶大---人、早大--人)
G教大駒場高校(東京)--------066(京大01人、慶大038人、早大25人)
H小石川高校(東京)----------063(京大02人、慶大065人、早大97人)
I開成高校(私立)------------055(京大02人、慶大106人、早大91人)
J浦和高校(埼玉)------------051(京大00人、慶大---人、早大--人)
J湘南高校(神奈川)----------051(京大04人、慶大---人、早大--人)
L旭丘高校(愛知)------------048(京大53人、慶大---人、早大--人)
M栄光学園高校(私立)--------047(京大01人、慶大---人、早大--人)
N小山台高校(東京)----------046(京大06人、慶大085人、早大82人)
O両国高校(東京)------------042(京大04人、慶大038人、早大73人)
P上野高校(東京)------------040(京大01人、慶大034人、早大55人)
Qラサール高校(私立)---------039(京大08人、慶大---人、早大--人)
R広大附高校(広島)----------036(京大13人、慶大---人、早大--人)
S武蔵高校(私立)------------034(京大00人、慶大047人、早大30人)

一気に進学校へ

503 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 16:04:36 ID:YSA/UdWN
1973年 第24回新制東京大学第入学試験結果(志願者11,963人、合格者3,063人)
@教大駒場高校(国立)--------134(現役92人、京大06人、一橋大02人、東工大02人)
A灘高校(私立)--------------128(現役97人、京大14人、一橋大02人、東工大--人)
B学大附高校(国立)----------110(現役67人、京大07人、一橋大11人、東工大06人)
C教大附高校(国立)----------107(現役46人、京大02人、一橋大01人、東工大04人)
Dラサール高校(私立)--------088(現役64人、京大04人、一橋大10人、東工大06人)
E西高校(東京)--------------081(現役29人、京大01人、一橋大12人、東工大14人)
F麻布高校(私立)------------080(現役40人、京大00人、一橋大06人、東工大09人)
G湘南高校(神奈川)----------078(現役47人、京大03人、一橋大07人、東工大18人)
H戸山高校(東京)------------077(現役28人、京大03人、一橋大09人、東工大13人)
I開成高校(私立)------------074(現役41人、京大05人、一橋大06人、東工大03人)
J武蔵高校(私立)------------058(現役37人、京大04人、一橋大04人、東工大02人)
K栄光学園高校(私立)--------052(現役38人、京大03人、一橋大08人、東工大04人)
L旭丘高校(愛知)------------048(現役26人、京大29人、一橋大06人、東工大02人)
M浦和高校(埼玉)------------036(現役20人、京大06人、一橋大17人、東工大17人)
N富士高校(東京)------------034(現役11人、京大00人、一橋大09人、東工大04人)
O青山高校(東京)------------032(現役10人、京大01人、一橋大04人、東工大08人)
P千葉高校(千葉)------------031(現役11人、京大04人、一橋大09人、東工大14人)
Q広大附高校(国立)----------030(現役22人、京大14人、一橋大--人、東工大04人)
R立川高校(東京)------------029(現役06人、京大05人、一橋大15人、東工大07人)
R日比谷高校(東京)----------029(現役07人、京大01人、一橋大05人、東工大03人)
R金大付高校(国立)----------029(現役21人、京大10人、一橋大--人、東工大04人)

ついにトップ

504 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 16:59:16 ID:1VYNF5Ol
keio ≫ waseda
固まっているよね?



505 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 17:16:27 ID:16TmlfXv
勝てないに決まってるジャン

506 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 17:19:48 ID:M16RyEFA
学歴板でも現実世界でも早稲田ほど嫌われ、叩かれる大学は無い。
何故か。
それだけ難関なのである。
人は、東大や国立医学部のような手も届かない圧倒的勝者には文句も言わないが
早稲田のような手が届きそうで届かない難関には燃え立つような嫉妬をするものなのである。

507 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 17:35:49 ID:wwXUOtda
>早稲田のような手が届きそうで届かない難関

↑そうならいいのにねw  
実際は優秀な学生の7割が蹴って、補欠で埋めてるのが現実ww

 

508 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 17:37:46 ID:NtdCqrKn
現実社会で早稲田が嫌われるのは
一見スケールが大きそうで詰めが甘いため、
結果的に大物が少ないことによる。
また意外と太く短くで長続きしないのも早稲田の特徴。

一匹狼的で結果を出しているのは結局東大という事実。
東大出身者は一匹狼的でも実際は要所で他人を使っている。
結果を出すにはこの臨機応変さが必要。

509 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 17:48:31 ID:uZ5LvhL0
todai >> keio

慶應生に聞きたいがこれは固まってるとは認めてるのか?

510 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 18:44:46 ID:NJyf0+ND
>>509
東大に興味がなくて慶應に行く奴は腐るほどいるけど、慶應が東大より上だとか抜かす基地外は慶應にはいない。

511 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 21:32:41 ID:1VYNF5Ol
>>509
18才時点ではね。でも浪人したら東大行けた奴、スポーツやってた奴、
推薦や附属からのにも優秀なのいるから、30才の時には逆転しているのも
沢山いるのは事実。
あ? 和田大ははるか下だから関係ないけどね。



512 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 22:16:40 ID:fnuPtlrs
http://ameblo.jp/misamisa-moussy/

慶応大学デリヘル嬢自称してるんだけど本当???


513 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 23:02:32 ID:mEpD4JVa
早稲田は慶應と差開きすぎ
もう地底レベルじゃねえの

514 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 23:05:39 ID:1VYNF5Ol
慶應一強

ICUと上智と早稲田はおなじみの準トップトリオ校。


515 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 23:36:43 ID:uZ5LvhL0
>>511

逆転する奴がいるのも事実だろう、
何万人もの母体数がいるからな
そんな一部だけをお前は紹介しているが

で、結局todai >> keioは認めないのか?認めれないのか?

516 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 23:45:15 ID:uZ5LvhL0
>>511

30歳以降逆転してるのが多い、ってゆーソースは?
一部なんだろ?

517 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 00:29:04 ID:HxVMN26Y
もちろん一部だけど。
結局東大卒がゴマンといる会社のトップに慶應卒がつくこと多いわね。
あと、
司法試験に受からないで断念する東大卒などは、20代のうちに劣化した
ORまぐれ入学だという事。

518 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 00:54:26 ID:S6X8feQ2
コネ就職や試験問題漏洩といった裏工作は慶応の独壇場だからな( ´,_ゝ`)プッ

519 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 00:58:40 ID:NyjhxqEk
コネなし慶応は・・・スネ夫まっしぐら(笑)
コメツキバッタの外部慶応は痛々しいよ。


520 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:04:22 ID:vmUb7spv
>>517

司法試験に受からないで断念する東大卒を見てるけど
司法試験に受からないで断念する慶大卒の存在もいるんだろ

結局お前は慶應の上位と東大の下位とを比べてるだけじゃねぇかw

521 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:05:15 ID:HxVMN26Y
本題に戻ろう
慶應義塾大学 >> 和田さん大学
もはや世間の常識だよな。


522 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:12:28 ID:AeyBTyVs
と頑なに主張するうちは 早稲田大学>慶応義塾大学 で動かない。

523 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:15:30 ID:vmUb7spv
>>521

結局お前は一部しか見てないってわけだ

524 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:16:44 ID:3/sIa58n
東京六大学野球 早慶戦 午前2:14〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1211990997/


525 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:44:56 ID:HxVMN26Y
世間ではもはや誰もが慶應>>早稲田って見ているよ。
偏差値、就職、人気、両校合格者の進学先。大差ですわ。
早稲田は定員減で必死に偏差値維持しているだけじゃん?



526 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 01:47:53 ID:R6sutAga
コネなしだと何が不利なんだ?
広告代理店やマスコミだとコネがないと内定自体難しく、就職してからも不都合なことがあるのは有名な話だけど
俺はそういうのとは無縁の大手にコネなし外部浪人で内定しました。
周りも特にコネなしでもコミュ能あるリア充なら普通に大手に内定してます。

527 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:04:18 ID:BYPqXOwO
>>526
止めておいた方がいいよ。
数年経つと辞めたくなるから・・・・
小僧は分かってない。世の中のしくみが・・・・
これから、さんざん色んな理不尽な仕打ちに遭うからwwwwww



528 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:08:06 ID:R6sutAga
>>527
具体的にどういうことがあるのか、社会経験のない小僧に教えていただけますか?

529 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:16:20 ID:bCVqT58Q
慶應の学事は
さんざん 日吉のトイレが汚いといわれたので
トイレ掃除にいった、という噂聞いたけど
本当か?

530 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:26:49 ID:Zue9S5lW
>>528
別にコネなんか最初の手段だから後は関係ないよ。
学閥はあるかも知れないが。


531 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:35:39 ID:BYPqXOwO
>>528
広告代理店はスポンサーの人脈で物事が決まる世界だ。
クリエイティブな仕事をしたければ、下の会社に出向しろ。
でないと、仕事が無味乾燥になるよ。

評価さえあれば、上にはいつでも上がれる。
この業界はヘッドハンティングの世界なので・・・
総務系の伝票整理係で甘んじるつもりなら、我慢して定年までがんがれwww

532 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:46:17 ID:GPqjT0af
そういや吉兆つぶれたね。大学で何を学んでたのやら

533 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:50:34 ID:R6sutAga
>>531

>>526をもう一度読んでいただければわかると思いますが、僕は広告代理店に内定したわけではないので、そうした心配は必要ありません。
ただ、広告代理店に勤める中にはそうした現実があるのだということは理解しました。。


534 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 02:56:10 ID:BYPqXOwO
>>533
なら・・ok
がんばってね(^^)

535 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 03:29:58 ID:bCVqT58Q
慶應の学事は
トイレの掃除 ちゃんとしたの?

536 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 03:41:36 ID:N9RkmVBt
今年の早慶偏差値比較(駿台版)では僅かに0.014差で早稲田の勝利という結果に終わった。
近年の慶応優勢のデータを覆す結果となった。今後のこの2校の動向が気になるところだ。

公正に比較するため
@各学部の平均値をとり算出。
A同一学部のみでの比較。
(早稲田教育・文化構想、慶応環境情報・看護等、他方にない学部は除く)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

大学// 法   文   経   商   理工   総合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−

早稲田大 67.5  65.5 67.67  64.5  61.45  65.324
慶應義塾 68.25  66  65.5  65   61.8  65.310

537 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 11:59:07 ID:x26yQZ56
491 :エリート街道さん:2008/05/28(水) 12:19:57 ID:iD/9UcLs
紗耶 って。。。
こんなん、早稲田国際教養にいるんかっ!?まんまアニメの美少女。。
リアディゾンよりいいだろ。これ。凄すぎ。そのうちデビューしてくるな。。
話題騒然だぜ。これ。。。

http://www.sc-n.jp/artist/supercontinental/saya/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%97%E8%80%B6
名古屋市生まれアメリカ育ち。

14歳でアメリカから東京に引越し、アメリカンスクールに通い始める。卒業後、ニューヨークのコロンビア大学に
合格したが、モデル業のために1年休学し、現在早稲田大学国際教養学部に通っている。
雑誌ViViの専属モデルを経てて、現在多くのファッション誌で幅広く活躍中。
アニメキャラクターのようなプロポーションとルックスで男性ファンも多く、メンズ誌の表紙を飾るほど。
色白で清潔なイメージで知られてる一方、実は大のロック好きで、自分には音楽しかないと言うほどのロックマニア。
好きなバンドは、the beatles、the pixies、built to spill、led zeppelin、the smiths、cream、the jesus and mary chain、
klaatu、white rabbitsなど。子供の頃からバイオリン(五歳)とギター(七歳)を習い、
現在でも弾き続け、かなりのハイレベル。ロック通として知られてるが、ジャズ、クラシック、ブルース、ディスコなど
さまざまなジャンルにも詳しい

538 :エリート街道さん:2008/05/29(木) 12:03:48 ID:x26yQZ56
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1210761072/n491-

178 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

このサーバでは駄目らしいのだ。どうすべか、
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)