2008年 5月 28日 |
|
|
四国地方が梅雨入り
|
△▼ |
気象台は28日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より7日、去年より16日早い梅雨入りです。高松地方気象台によりますと、日本の南海上にある太平洋高気圧の北上に伴い、梅雨前線が、九州や四国地方にかかり始めているということです。四国地方の梅雨入りは平年より7日、去年より16日早くなっています。高松市中心部では、午後3時ごろからぽつぽつと小雨が降り始め、傘をさす人の姿が見られました。気象台では、今後1週間は雲が広がり雨の降る日が多いと予想しています。しばらくは傘の手放せない日々が続きそうです。
|
|
|
オハヨー自主回収 ヨーグルトに塗装片混入
|
▲▼ |
岡山市のオハヨー乳業が製造したヨーグルトに塗装の破片が混入していたことが分かり、オハヨー乳業は全国に出荷した約121万個を自主回収しています。塗装片が混入していたのはオハヨー乳業が茨城県の工場で製造した「旨実が違うまるごと苺&ヨーグルト」です。26日と27日に大阪などの購入者9人から苦情があり、回収した商品を調べて分かりました。原料を混ぜるタンクに空気を入れる管が床の塗装の樹脂を吸い込んだのが原因と見られています。これまでに健康被害の報告はないということですが、オハヨー乳業では同じラインで今月10日から25日までに製造したシリーズ商品3品目約121万個を自主回収しています。
|
|
|
香川経済同友会20周年記念式典
|
▲▼ |
香川経済同友会の創立20周年を記念した式典が、28日、高松市で開かれました。式では記念事業の実行委員長を務めた小川和彦さんが、「瀬戸大橋と同じ20周年、今後も香川から世界に目を向けて発展を続けていきましょう」と挨拶しました。香川経済同友会は1989年に、経済界の有志で発足し、これまでに、四国遍路の世界遺産登録を進める提言や、瀬戸大橋と北欧にあるオーレスン橋の姉妹橋締結を進めるなど、地域の活性化を目指して、さまざまな活動を行ってきました。
|
|
|
さぬきの夢2000収穫始まる
|
▲▼ |
香川県産のさぬきうどん用の小麦、さぬきの夢2000の収穫作業が、香川県多度津町で始まりました。さぬきの夢2000はさぬきうどん用の小麦で、現在、県内の約1500fの農地で栽培されています。多度津町では農家などが生産グループを作り約50fの畑を管理しています。28日は黄金色に色づいた小麦の穂をコンバインを使って刈り取っていました。今年は去年11月の種まき以降、天候に恵まれたため、作柄もよく、良質の小麦が育っているということです。さぬきの夢2000の去年の収穫量は4880dで、香川県が作付けを奨励している事もあり、年々、増加傾向にあるということです。刈り取り作業は来月3日頃まで続きます。
|
|
|
春の岡山さつき展
|
▲▽ |
色鮮やかな花をつけ、見ごろを迎えたさつきの展示会が28日から岡山市役所で開かれています。市役所1階の市民ホールにはさつきの愛好家団体、「岡山さつきの会」の会員が育てた盆栽、62点が展示されています。花の色は紫や赤など1色のものや、ピンクと白など2色が混ざったものもあります。また、土から出た根の部分を石に添わせた個性的な作品も出品されていて、優秀作品を決めるコンテストが行われています。会場ではさつきの苗木が市価よりも2割から3割安く販売されている他、さつきの育て方の相談コーナーも設けられています。春の岡山さつき展は30日まで開かれています。
|
 |