|  お問合わせ  |  購読の申込み  |  SHOP一覧  |  支社局一覧  |  採用情報  |  企業情報
 
今日の天気  | 今日のスポーツ  | モダン運勢  | 県人口と世帯  | お買い物

日本がみえる47NEWS

47Club
送料無料商品増量キャンペーン
 コラム・論説
いばらき春秋
論説
記者手帳
デスク日誌
吐玉泉
会長からの提言

スポーツ写真館
スポーツ写真館

 茨城新聞データベース
総合案内
無料体験版
有料会員専用入口


食と健康フォーラム

高校野球

少年野球・社会人野球

 リポート
リポート2008
インサイド記者の目
広角レンズ
ニュースを追って
県議会だより

 茨城情報館
花だより
おすすめ行楽スポット
テイスト
釣り情報
情報クリック
いらっしゃい
ベストセラー
CDベストテン

県内選挙

国会通信

茨城経済

県内人事

 茨城スポーツ
トピックス
ヴァモス! 鹿島アントラーズ
水戸ホーリーホック情報
茨城ゴールデンゴールズ情報

就職ガイダンス

 紙面参加
写真販売サービス
日曜版(テイスト)
紙上 フォトコンテスト
プレゼントコーナー
募集コーナー
記念日新聞印刷サービス

笠間陶芸展

 リンク・新聞関連
全国の地方新聞
関東の地方新聞(関東7)
日本新聞協会
日本ABC協会
日本新聞博物館
茨城新聞文化福祉事業団
茨城新聞アイカルチャーセンター
茨城会(茨城新聞販売店会)











 減らぬ子どもの深夜徘徊 保護者の義務空文化
2008/05/28(水) 本紙朝刊 第1社会 A版 23頁
県内、昨年の補導8147人
 少年少女の深夜徘徊(はいかい)が減らない。県内で昨年一年間に、深夜徘徊で県警に補導された少年少女(十八歳未満)は延べ八千百四十七人。水戸市・千波湖のハクチョウ撲殺事件で書類送致された市立中学生二人が夜遊び”を繰り返していたことが分かっている。本県では、県青少年環境整備条例で、深夜時間帯(午後十一時−午前四時)には子どもたちを外出させないことが保護者には義務付けられているが、ほとんど空文化している。

 県警のまとめでは、昨年一年間に補導された少年少女は一万七千七百九十五人。このうち、約半数は深夜徘徊で、補導人員は二〇〇三年当時の約一・四倍に増えている。
 県警や県教委などによると、補導された少年少女の多くは、学習塾の帰りに公園やコンビニ店前で友人と話しているうち帰宅が遅くなったケースという。
 千波湖のハクチョウ撲殺事件で、犯行を認めた水戸市内の中学生二人は四月中旬の未明、自転車で千波湖に訪れて犯行に及んでいたという。二人は、以前から深夜の千波湖周辺や市内繁華街を徘徊していたらしい。
 県青少年環境整備条例は、@保護者は青少年を外出させないよう努力しなければならないA正当な理由なく、深夜に青少年を連れ出してはならない−と保護者に対し少年少女を深夜外出させないよう義務付けている。
 この条例をめぐっては、中学生を含む家族が午後十一時以降にカラオケ店を訪れ、店側から入店を拒まれたケースも報告されているという。県警幹部の一人は「条例の内容はあまり知られていない。子どもが補導されて初めて気付く保護者もいるようだ」と指摘する。
 学校側も、下校後の子どもたちの行動把握は難しく、具体的な実態調査は事実上不可能という。県教委は「周りの大人たちが子どもを注意するしかない」などとしており、地域や家庭との連携をさらに強める方針を示している。

ロード中 関連記事を取得中...


<<戻 る













アクシーズタワー旭台




 市町村ニュース

 【県北】
 北茨城市、  高萩市、  日立市
 大子町、  常陸太田市
 常陸大宮市

 【県央】
 東海村、  那珂市、  城里町
 ひたちなか市、  水戸市
 大洗町、  茨城町、  笠間市
 小美玉市

 【鹿行】
 鉾田市、  行方市、  鹿嶋市
 潮来市、  神栖市

 【県南】
 石岡市、  土浦市、  つくば市
 かすみがうら市、  美浦村
 稲敷市、  阿見町、  牛久市
 龍ケ崎市、  利根町 、  河内町
 つくばみらい市、  取手市
 守谷市

 【県西】
 桜川市、  筑西市、  下妻市
 結城市、  八千代町、  常総市
 坂東市、  古河市、  境町
 五霞町



NIE
人国記



 広告のご案内
ホームページバナー広告
新聞広告について
折込みチラシについて

HAPPY NEWS2007

茨城新聞日曜版 テイスト

茨城新聞DVD全鑑


お問合わせ | 個人情報保護方針 | 著作・リンク
 © THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.