2008-05-28
re: 人情噺 ダビング10
権利者団体と放送局「B-CASとコピーワンス。非の打ち所のない完璧なシステムだ」
〜1年後〜
総務省「お前らの考えた糞システムはあまりにも評判が悪すぎる。このままだと地デジがコケて俺らの面子が潰れる。もっとマシな規格を考えろ」
権利者団体と放送局「そんな事言われてもこれ以上の譲歩は不可能です」
家電業界「クソすぎて売れないと俺らも困るんだけど」
経済産業省「困るんだけど」
権利者団体と放送局「不可能です」
家電業界「EPNにしようよ」
経済産業省「しようよ」
権利者団体と放送局「絶対やだ。」
〜2年後〜
総務省「一体いつまで会議してんだよ。早く結論出せよ」
権利者団体と放送局「あーうるさい。じゃあコピー9回にしよう。今まで通り1世代しか出来ないけどそれが9回。どう?」
家電業界「いやそれ全然意味ないし…思い付きで喋ってるだけだから仕様もメチャクチャだし…」
権利者団体と放送局「コピー回数9回になるなら保証金制度は当然拡大だね!」
家電業界「『拡大だね!』じゃねーよ。人の話を聞け」
権利者団体と放送局「家電業界は非協力的だなー。だせぇ。さっきからEPNがどうとかグダグダ言ってるけど、要は勇気がないんでしょ?」
総務省「おっと名案きてる!よし決定!ダビング10で行こう!時間ないし!」
権利者団体と放送局「行こう行こう!」
家電業界「…」
フリーオ「儲かりそうだなあ」
〜6ヶ月後〜
権利者団体と放送局「さて導入だ。ところでiPodとかそれ系のハードからも保証金取るって事で問題ないよね?」
家電業界「半年前からずっと認めないって言ってんだろボケ!」
権利者団体と放送局「そんなバカな!なんという協調性の無さ!積み重ねてきた議論を振り出しに戻した!お前らのせいでまた国民の皆様に迷惑がかかってしまう!」
家電業界「…」
文化庁「俺は文化庁!文化の事なら俺に任せろ!保証金を拡大する事に同意しないならダビング10も即刻中止!この2つが切り離す事の出来ない物である事は確定的に明らか!」
読売新聞「よく分からないけどみんな叩いてるから威勢のいい事書いてみようかな…よし、家電メーカーの頑固な姿勢が目立つ!彼らはコピーワンスがイヤだイヤだと言うばかりで何も代案を出さない!言うだけなら小学生でもできる!国民全体の利益を考えてもっと協力的になるべき!」
エイベックス取締役「私はこの件に関して何の利害関係も持たない中立の第三者ですが、家電業界が自らのお家騒動を権利者側に責任転嫁してダビング10の開始を遅らせようとしているならば、言語道断である!」
総務省「うるせえ!足引っ張ってんじゃねーよカルチャーファースト野郎ども!!!遅れたら面子が潰れるって言ってんだろ!殺すぞ!」
草なぎ君「もう始まっています!もう始まっています!今すぐ始めないとお前は死ぬ!」
フリーオ「儲かりそうだなあ」
-
ref
http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000026052008
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/14/news108.html
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm(消去済み)
http://209.85.175.104/search?q=cache:IuGBEPOgTF4J:www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm+http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp(Google)
- 366 http://goten.jp/
- 269 http://202.212.88.55/ch/chabo.cgi
- 81 http://reader.livedoor.com/reader/
- 78 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080528/1211935401
- 56 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 54 http://d.hatena.ne.jp/
- 36 http://b.hatena.ne.jp/
- 32 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 24 http://www.gfoc.gr.jp/~chackn/ikiatari/ikiatari.html
- 22 http://www.google.com/reader/view/