Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2008/05/28 】
「ウェブ魚拓」に音声投稿機能、「音声を証拠として残すために」
[19:35]
東京インタラクティブ・アド・アワード贈賞式、グランプリは「UNIQLOCK」
[19:32]
「ニコニコ動画」アカウントなしでもページ閲覧可能に
[19:22]
私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査
[19:05]
動画共有サイトの有人監視サービス、月額20万円から
[18:07]
家電量販店にフィルタリング啓発パンフ10万枚、経産省がキャンペーン
[15:39]
Google マップに「mixiアイコン」追加、日記に地図貼り付け
[14:53]
NHKがYouTubeにチャンネル開設、宣伝動画を試験配信
[13:59]
脅威の“見えない化”がますます進む、IPAが2007年の「10大脅威」を発表
[13:41]
Flash Playerに新たな脆弱性、サイト改竄と組み合わせた攻撃も発生
[12:46]
米Microsoft、「Windows 7」についての情報を一部明らかに
[12:15]
無線LANからiモード・IP電話が利用できる「ホームU」
[12:11]

「ウェブ魚拓」に音声投稿機能、「音声を証拠として残すために」


 アフィリティーは28日、Webページを保管するサービス「ウェブ魚拓」に音声アップロード機能のベータ版を追加した。利用は無料。会員登録などの必要はなく、誰でも投稿できる。

 音声アップロード機能では、ユーザーが録音した音声ファイルを投稿できる。MP3形式に対応し、録音日や音声に関する説明を入力して投稿する。トップページの「新着録音」では、投稿された音声を新着順で表示。新着は1時間に1回集計して更新される。

 アフィリティーでは、「公的団体などに電話をかけたり、企業の素晴らしいサポート対応に感動した時、警察に相談した際に酷い対応を受けた時、メーカーの粗悪な対応などをあえて録音・公開することで、他の人が知り、証拠として残すために開発した」と説明している。

 なお、サイトには、投稿された音声の削除基準も明記している。楽曲や私的な内容、わいせつな内容の音声は発見次第削除する。一方、公人の職務に関するものや、社会的な意義があるもの、保護されるべき個人の氏名などが出てこないか、該当部分が加工されて聞き取れなくなっているものに関しては、本人から削除依頼があっても削除しない可能性があるという。


関連情報

URL
  ウェブ魚拓
  http://megalodon.jp/

関連記事
「ウェブ魚拓」がリニューアル、ページ一部の「引用」機能搭載(2007/10/02)


( 野津 誠 )
2008/05/28 19:35

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.