山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会一般 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(社会一般)

岡山中央郵便局契約社員が地位確認求め提訴

 雇用契約の更新を一方的に拒絶するのは不当として、郵便事業会社(東京)の期間雇用社員だった岡山市の20代男性が27日までに、同社に社員としての地位の確認などを求める訴えを岡山地裁に起こした。

 訴状では、男性は2002年5月、非常勤職員として岡山中央郵便局に採用され、配達を担当。07年10月、郵政民営化に伴い、期間雇用社員として同社と契約を結んだが、今年2月、勤務中に起こした複数回のバイク事故を理由に、3月末で契約更新の中止を告げられたという。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年5月28日)


 写真ニュース
重森三玲にちなんだ風呂敷 Tシャツ発売 黒住副教主が6月の「アジア欧州会議」に出席 美咲町・まきばの館で「ふれあい感謝デー」 島民パワー結集、笠岡・大飛島で「島の大運動会」 瀬戸大橋が北欧・オーレスン橋と縁組 与島で調印
 ニュース一覧
重森三玲にちなんだ風呂敷 Tシャツ発売 社会一般
「宇宙ビール」岡山大とサッポロビールが試験製造へ 社会一般
7カ月の長男傷害の男に懲役10月求刑 社会一般
岡山中央郵便局契約社員が地位確認求め提訴 社会一般
前岡山県議政務調査費訴訟でオンブズの請求棄却 社会一般
黒住副教主が6月の「アジア欧州会議」に出席 社会一般
ヨーグルトに異物混入 オハヨー乳業が自主回収 社会一般
母突き落とした娘逮捕、福山の病院 事件・事故
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
40、50代男性の3分の1が「ストレス時の相談相手なし」 岡山市民版
バラ見ごろを迎え濃厚な香り、高貴な雰囲気 赤磐・熊山英国庭園 東備版
水道課職員装う詐欺 玉野市 「問い合わせを」と注意 玉野圏版
梅雨時の災害を未然に防げ 急傾斜面や池を点検 倉敷市や水島署 倉敷市民版
手芸講師の古座さんしのび講座生が展示会 総社市民ギャラリー 倉敷・総社圏版
振り込め詐欺未然に防ぐ 中銀、笠信(矢掛)に感謝状 笠岡・井原圏版
地域再生を目指し「自治協議会」立ち上げへ モデル地域募る 津山市民版
湯郷温泉氏神の湯神社を建て替え 氏子ら地鎮祭 美作版
地域防災に関心持って 下市瀬住民がマップ作製 真庭圏版
定林寺の衝立よみがえる 吉備国際大・文化財学科生ら修復 高梁 高梁・新見圏版
母親の再就職支援 ハローワーク福山に「マザーズコーナー」開設 備後版
小豆島を歩き食文化体感を 地元商工会が31日からツアー計画 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
国道、農業の権限移譲明記
分権委が第1次勧告決定
(18:08)
1泊平均3万−5万円
北京五輪期間中のホテル
(17:56)
特殊工具でテレカ大量窃盗
福岡、容疑の男2人逮捕
(17:52)
公務員改革法案を可決
29日衆院通過へ、内閣委
(17:46)
中台対話9年ぶり再開へ
初の「国共トップ会談」
(17:45)
TV番組、海外転送は違法
東京地裁が録画禁止
(17:43)
米倉、いっぱい恋してます
ふるさと横浜の魅力語る
(17:38)
7地域の判断を下方修正
5月の地域経済動向
(17:36)
選りすぐり技術が一堂に photo
大阪で中小企業展
(17:24)
死刑執行数は世界11位
アムネスティ、日本を批判
(17:22)
2年連続の増収増益
受信契約増のNHK決算
(17:17)
Mチャールズ絶好の動き photo
日本ダービー追い切り
(17:09)
気象白書で環境特集
海洋監視の重要性強調
(17:07)
W杯予選に中村俊ら25人
サッカー日本代表
(17:07)
東洋大が3連覇 photo
東都大学野球
(17:05)
「真摯に受けとめる」
Jリーグ鬼武チェアマンが謝罪
(17:04)
国内3社、改良品完成へ
競泳水着
(17:04)
ベンツが新型スポーツ車 photo
価格は1910万円
(16:55)
持続可能社会テーマに講座
サミットに合わせ北大
(16:44)
「納得できない」と批判
大森死刑囚の弁護団が会見
(16:38)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.