[6022]スクリーンキャプチャ・スクリーンショットの撮り方:Windowsの場合
最終更新日時:2007年07月24日 15:25
»概要
このページではWindowsでのスクリーンキャプチャ(スクリーンショット)の撮り方を掲載しております。
Windowsでのスクリーンキャプチャの取り方は以下の通りです。
»画面全体をスクリーンキャプチャする場合
「PrintScreen」キーを押します。†1
スタートメニューの中の「アクセサリ」の中にある「ペイント」を選択します。
「編集」→「貼り付け」を選択します。
先ほど取り込んだ画面全体の情報が貼り付けられます。
「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。
「ファイルの種類」を「JPEG」にして「保存」をクリックします。
指定した場所にファイルができているかどうかを確認してください。
レイアウト見本として使用する場合は、そのまま出力データと一緒に送ってください。
以上です。
»特定のウインドだけスクリーンキャプチャする場合
スクリーンキャプチャしたいウインドをクリックします。
そのまま「Alt」キーを押しながら「PrintScreen」キーを押します。†2
スタートメニューの中の「アクセサリ」の中にある「ペイント」を選択します。
「編集」→「貼り付け」を選択します。
先ほど取り込んだ画面全体の情報が貼り付けられます。
「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。
「ファイルの種類」を「JPEG」にして「保存」をクリックします。
指定した場所にファイルができているかどうかを確認してください。
レイアウト見本として使用する場合は、そのまま出力データと一緒に送ってください。
以上です。
- †1: PrintScreenキーは一般的なキーボードでは、ファンクションキーの右側に配置されています。ノートパソコンやコンパクトキーボードの場合はFnキーと一緒に押さなくてはいけない場合があります。
- †2: PrintScreenキーは一般的なキーボードでは、ファンクションキーの右側に配置されています。ノートパソコンやコンパクトキーボードの場合はFnキーと一緒に押さなくてはいけない場合があります。
投稿者
| 2005年07月27日 12:43 |
|
カテゴリー その他
| トラックバック(0)
このページの感想を教えてください。ご質問もどうぞ。
このページについてのあなたのご意見をお聞かせ下さい。お名前・メールアドレス・電話番号は無記入でもOKです。
トラックバックURL: