Firebugをもっと使いやすくするためのブックマーク(jQueryバージョン)

ここ最近javascriptライブラリーのjQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Libraryを実践しながらお勉強中。

jgueryfirebug_gif

そんな中、ちょっと便利な技を知ったのでjQueryユーザーで知らない方のために書き記しておきます。

firefoxのエクステンションFirebugを使ってjQueryを簡単に実行する方法

jQuerify←このリンクをブックマークツールバーへ登録します。

このブックマークは、今見ているサイトのヘッダーにjQuery.jsファイルの外部リンクを生成するものです。

今開いているどんなサイトでもいいので、一度このブックマークをクリック。

あとは、firebugのconsoleを使って、好きなスクリプトを実行すれば、簡単にjQueryが実行できます。

(例えば、はてなブックマーク - 人気エントリーのページを開いて、jQuerifyブックマークをクリック

firebugを開いて、concoleの画面で下の入力部分にこのコードを打ち込んで実行すれば、$("div.entry-footer").remove();エントリーのタイトルだけが表示されるようになります。consoleの入力部分も最左下ボタンをクリックすれば、入力フォームも大きくできますのでスクリプトが長文でもOK。入力補助がないのが・・・・

prototypeはまだ勉強していないので使っている方がどのようにしているかわかりませんが、同じ要領で簡単にスクリプトを実行できるかと。

今回は以下のサイトからの情報です。

Learning jQuery ? jQuerify Bookmarklet
http://www.learningjquery.com/2006/12/jquerify-bookmarklet

firebugの使い方などが収められた"v"もありましたので、これからfirebugを使おうって方は見ておいたほうが作業が早くなると思います。Vファイルが重いので一度DLしてからご飯休憩時などにでも見てください。

John Resig - Hacking Digg With Firebug and jQuery
http://ejohn.org/blog/hacking-digg-with-firebug-and-jquery/

twitter blog widget iPhoneバージョン

最近は、こんな感じのものを作りながらjQueryを勉強しています。クラスなどまだまだわからないことばかりです。デザインだけならいいのですが、今後のことも考えてJSON形式ファイルの取り扱いなどは知識をつけておかないとといったところです。特にMovableTypeはJSON形式のファイルも生成できるのでさらに使いやすく、情報を探しやすくするためには必須になってくるかと思う今日この頃。

iPhone version twitter blog widget
http://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/jquery/iphonewidget.html

余談

知ってましたか?Firefoxの履歴読み込みは、【shift+マウスホイール】がとっても早いってことを。最近これに気がついきました。【alt+←】or 【backspace】よりも断然早いです。作業効率上げるためにも知らない方は実践してみてください。

トラックバック(2)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Firebugをもっと使いやすくするためのブックマーク(jQueryバージョン)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weblibrary.s224.xrea.com/x/mt/mt-tb.cgi/244

Firebugで、今見てるこのサイトに対して Console使って、js実行した... 続きを読む

先日jQueryの記事を書きましたが、Firefoxの拡張のFirebug使って、便利に使える技を紹介してくださってたサイトさんがあったのでご紹介。 Fi... 続きを読む

コメントする

アイテム

  • psdtuts

    psdtuts: http://psdtuts.com/のイメージ画像

  • designflavor.

    designflavor.: http://www.designflavr.com/のイメージ

  • entrymain_template

    entrymain_template: ブログ記事の概要は、インデックステンプレート、ブログ記事のリスト(アーカイブテンプレート)、検索結果(システムテンプレート)の3つのテンプレートで共通に使われています。それぞれのテンプレートでの表示内容の違いをイメージに表してみました。

  • entrymainlayout

    entrymainlayout: ブログ記事の概要モジュールテンプレートの内容とレイアウトの関係をイメージに表してみました。

  • mt4_blogkiji_layout

    mt4_blogkiji_layout: インデックステンプレート ブログ記事の概要周りのコードとデザインレイアウトとの構成の関係をイメージに表してみました。

  • hatenabookmark

    hatenabookmark: はてなブックマークイメージ

  • highslidejsmt

    highslidejsmt: HighslideJSとMT4のロゴの組み合わせ。このイメージを使用しているエントリーは、HighslideJS対応コードをMT4.1で自動生成するカスタマイズです。

  • fileuploadcustomize

    fileuploadcustomize: ファイルアップロードのカスタマイズ希望案件。このイメージを使用しているエントリーは、HighslideJS対応コードをMT4.1で自動生成するカスタマイズです。

  • fileoption

    fileoption: MT4.1ファイルオプションウインドウ。このイメージを使用しているエントリーは、HighslideJS対応コードをMT4.1で自動生成するカスタマイズです。

  • mtassetfolder

    mtassetfolder: MT4.1にhighslideJSのコードを自動的に生成するためのカスタマイズにおいて、編集するファイルを説明するための画像。このイメージを使用しているエントリーは、HighslideJS対応コードをMT4.1で自動生成するカスタマイズです。

このブログ記事について

このページは、スカイが2007年4月26日 02:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「photoshop-OS X wallpaper風イメージ素材を簡単に作る方法」です。

次のブログ記事は「MovableTypeオススメのスパム対策プラグイン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。