最終更新時刻:2008年5月28日(水) 12時38分

ウェブ魚拓、音声機能を追加--声の引用が可能に

鳴海淳義(編集部)

2008/05/28 10:41  

 アフィリティーは5月28日、指定されたウェブページをキャッシュで保管するサービス「ウェブ魚拓」に音声機能を追加した。音声をアップロードすることで、声の引用が可能となった。

 ウェブ魚拓は、日本の著作権法で認められた「引用」をウェブ上で仲介するサービスとして開発された。政治家がブログで暴言を吐いた記事や、長年掲載していた主張を何もなかったかのように削除してしまうケースを明らかにすることなどが利用シーンとして想定されている。

 今回の音声機能の開発目的は、公的団体などに電話をかけたり、企業の素晴らしいサポート対応に感動したり、警察に相談した際にひどい対応を受けたりしたときなど、これまで証拠として残ることがなかった音声を録音して公開することにより、インターネットユーザーに事実を知らしめることにあるという。

 トップページから利用できる機能は以下の通り。

  • 魚拓をとる
    「丸ごと取得」は以前の魚拓の機能のことで、ウェブ上のファイルをそのまま取得して保存する。ウェブサイトのオーナーから削除依頼があれば、削除される。

    「引用する」で取得した魚拓は、ウェブページを画像形式で保存する。ユーザーが指定した引用範囲だけを鮮明に表示し、その外側にぼかしをかける。
  • 新着録音
    「音声アップロード」でアップされた新着順で並ぶ。1時間に1回集計している。また「音声アップロードはこちら」から誰でも簡単に音声をアップロードすることが可能。
  • 人気の記事
    「引用する」で取得された魚拓へのアクセス数で並ぶ。1時間に1回集計している。トップ5位以内に入った記事は一定の時間後にランキングから除外される。
ウェブ魚拓 「ウェブ魚拓」トップページ

特集

「iPod」を破るには--携帯プレーヤーに求められる飛躍的変革
携帯音楽プレーヤー市場はアップルの一人勝ち状態が続いている。この状況は、これまでの携帯プレーヤーとはがらりと異なる革新性をもったデバイスの登場を待つしか、打ち破れないのではないだろうか。
次・次世代ゲーム機の登場を占う--5年サイクルの今後
ソニー、任天堂、マイクロソフトといったゲームコンソール機のメーカーは、これまでほぼ5年ごとのサイクルで新しい機種を投入してきた。しかし、これら3つのメーカーは次世代コンソール機については慎重な態度を示している。

オピニオン

■インタビュー

「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者
米国のSNS「Facebook」が日本語化されたタイミングで、同社CEOのMark Zuckerberg氏が来日した。CNET Japanのインタビューに応じ、日本のこと、mixiのこと、海外SNSが日本で勝負すること、そしてGoogleのこと--Facebookの若きリーダーが答えてくれた。
躍進する中国最大のビデオ共有サービス56.com--YouTubeと異なる強みと戦略躍進する中国最大のビデオ共有サービス56.com--YouTubeと異なる強みと戦略
次世代YouTubeとも言われている中国56.comのPresidentであるJay Chang氏に、急成長を遂げた背景や今後の戦略、中国のビデオサービス事情、規制、日本企業による出資など多岐にわたって聞いた。

■コラム

1カ月後に迫ったゲイツ氏退任--そのときMSに必要なもの1カ月後に迫ったゲイツ氏退任--そのときMSに必要なもの
マイクロソフト会長のB・ゲイツ氏は2008年7月に第一線の業務から離れて慈善事業に活動の中心を移す。ゲイツ氏が去った後のマイクロソフトは方向性を失ってしまうのだろうか。
NTT株が4年半ぶりに急動意--好材料相次ぎ光明NTT株が4年半ぶりに急動意--好材料相次ぎ光明
1987年2月の株式上場以来21年余り、上場直後に急騰をみせ、318万円の上場来高値をつけてから、長期間の低迷を続けてきたが、ここにきて変化の兆しを見せてきた。
モバイルソーシャルネットワークの有望4サービスモバイルソーシャルネットワークの有望4サービス
モバイルソーシャルネットワークは有力なサービスであり、今後ソーシャルウェブに続いて軌道に乗ることが予測される。この記事では、有望な4つのモバイルソーシャルネットワークを紹介する。

企画特集

IT運用管理ツールによる内部統制IT運用管理ツールによる内部統制
ITIL対応に取り組む、各社の運用管理ツールを紹介
DELL連載第3回?「Microsoft System Center」DELL連載第3回?「Microsoft System Center」
PowerEdgeサーバに最適な運用管理ソリューション
リスティング広告における競争優位性の維持リスティング広告における競争優位性の維持
ビジネスに直結したSEM戦略の最適化を検証していく

ブログネットワーク

アルファブロガー

佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ウェブ3.0と黒川紀章
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」Where2.0 2008 デモ展示してきました
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
鈴木健の天命反転生活日記パラレルワールドとしての電脳コイル
鈴木健の天命反転生活日記
クロサカタツヤの情報通信インサイトグレーゾーンの巣の上で
クロサカタツヤの情報通信インサイト
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論日米欧にみるメディア利用特性の差
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論
村上敬亮 情報産業の未来図絵画の価格高騰 〜批評家は間違えられない
村上敬亮 情報産業の未来図
ケータイ時代のスタンダードPRADA phoneパーティー
ケータイ時代のスタンダード
渡辺聡・情報化社会の航海図MSFT、GOOGの決算とYHOO買収の動向
渡辺聡・情報化社会の航海図

読者ブロガー

ネット世代の生きる道ゆとり世代とコミュニケーション
ネット世代の生きる道
フィルタリングの現場から見たWeb事情ネットとメディアと子供たち1(学校裏サイト)
フィルタリングの現場から見たWeb事情

リサーチ

■リサーチコラム

消費行動に関する調査--ネットの普及で衝動買いはなくなるか
消費行動に関する調査を実施した結果、女性は男性に比べ、商品によって消費パターンを使い分ける傾向が強いことが分かった。また、2、3年前に比べ、衝動買いをする消費者は約15ポイント減少したことも明らかになった。
インターネット上での情報収集に関する調査--男女で異なる情報収集方法
インターネット上での情報収集に関する調査を実施したところ、男女別に見ると、男性は「比較サイト」、女性は「口コミ情報サイト」や「サンプル・トライアル商品」を利用する傾向が強いことが分かった。
“半歩”先を行くリサーチとは?--覚えておきたい7つのポイント
以前のコラムでは、市場概況をリサーチする上で最低限意識しなくてはならない4つのポイントを説明した。今回は、リサーチに関する7つのテクニックをご紹介したい。

■調査レポートダウンロード

DOAの視点から見たシステム分割 〜SOAのサービス単位をどのように考えればよいか〜
【プラボ注目度ランキング】日本初の家電商品を希望価格で予約購入可能な新ECサイト「プラボ」の注目商品をランキング形式で紹介! (2008/4/19~2008/4/25)

■調査発表

《シニアマーケティング》電子書籍(パソコン)に関する実態調査
《シニアマーケティング》電子書籍(パソコン)に関する実態調査
コーヒーの飲用と嗜好についての調査

CNET Japan セレクション

W-ZERO3の完成形とは--「WILLCOM 03」の機能を写真でチェック
ウィルコムは5月26日、W-ZERO3シリーズの集大成となる「WILLCOM 03」を発表した。スタイリッシュかつコンパクトなデザインは、これまでのスマートフォンのイメージを大きく変えるものだ。
Eee PCの強力なライバル「HP 2133 Mini-Note PC」を写真でチェック
Eee PCを皮切りに、今年はお手頃価格のミニノートPCが花盛りだ。日本ヒューレット・パッカードが21日に発表した「HP 2133 Mini-Note PC」も強力な新製品のひとつ。写真でその質感を見ていこう。
ウィルコムの次世代PHSは上下100Mbps超、時速300kmでも通信可能へ
ウィルコムが2009年春よりサービスを開始する次世代PHSサービスの内容が明らかになってきた。伝送速度は上下それぞれ最大100Mbps以上、時速300kmの移動中でも通信できるように開発を進めている。
フォトレポート:「グリーンな自動車」ベスト12
米国エネルギー合理化経済評議会(ACEEE)は毎年、12台の「最も環境に優しい自動車」を発表している。ここでは、2008年に選ばれた12台を紹介する。
フォトレポート:ビンテージPCコレクション(1970年代)
ディスコ全盛期の1970年代、パーソナルコンピュータは電子工作マニアのガレージから出て、オフィス、教室、一般家庭に入り込んだ。ここでは、1970年代のビンテージコンピュータの一部を紹介する。
動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術
NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。NHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。

今日の見どころ

火星周回衛星がとらえたNASA探査機Phoenixの着陸の様子

グーグルロゴで遊ぼう、子どもたちが描いた優秀作品を一挙公開

ビンテージPCコレクション(1984〜1989年)

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。