コメント
すごい!
(
reve
)
2006-02-21 10:20:54
オプションの本は何冊か読んで使えるようにならないと・・・現物や信用だけでは危ないと思っていました。
でも使い方(儲け方)がわからずに放置していました。
そのように使えばいいのですね!
オプションについてお勧めの本がありましたら、お時間のあるときに、ご紹介頂ければ幸いです。
オプションの定義や難しい数式などではなく、実際にどう使うか(リスクヘッジなどに使うのですよね?)、どう儲けるかといった内容の本をご存知でしたら・・・。
いつもお願いばかりで申し訳ありません。
第2弾、期待しています。
ここからが勝負
(
名無之直人
)
2006-02-21 10:37:51
前日上値を上回れず手前で減速。前日終わり値に対して1.5%程度をうろちょろ・・・。
今日の魔の30分で落としてそのまま落ちるかどうかが、今後の分かれ目になりそうですね。
私もオプションは勉強しておかねば・・・。(今は手を出せないにしても。笑)
Unknown
(
haku
)
2006-02-21 10:58:20
1月のぐっちーさんの書き込みを読んで、
すぐにオプション口座を開設しました。
(影響うけまくりです
)
実際に開設できて売買を始めたのは先々週でしたが、3月のプットを買ってちょっぴり儲かりました♪保有株が、ずる下がりの中、嬉しかったです。
口座を開設してから、昼の30分の動きを見るようになったのですが、本当にひどいですね。
もう西室氏の「LD上場廃止を検討」は聞き飽きました。開始時間正常化が5月だなんて、びっくりです。
ちょっと質問を
(
ACTOK
)
2006-02-21 11:03:45
いつも楽しく拝見させていただいています。
当方専業の先物・オプショントレーダーをやっていますもので、少しばかり気になる点を。
1.オプションの値段の表記ですが、普通45円とか125円だと思いますが、プロ間では0.45、1.25と言うものなのでしょうか。
2.日経225ではプットのIVが若干高めになる傾向にあるのは確かですが、ATMでプットが高いのは先物の引け値が15470と、30円ほどインに入っていたからだと思われます。ATMでは裁定が入るのでプットとコールのIVにほとんど差がつかないです。
3.13500プットですが、昨日の引け値は8円で、IVも30.5%と、急落リスクは織り込んであるように思われます。ちなみに17500コールは5円で、IVは25.6%と、かなり差があります。
4.1月31日の15000プット買い推奨ですが、確か2月限だったのでは・・。3月限だと1月31日の時点で60円程度ですので、成功ではありますけど大利食いというほどではないように思います。
なんだかケチをつけるようなことばかりで恐縮ですが、どうにも気になりましたので書き込ませていただきました。
呼び値の単位
(
名無しSUN
)
2006-02-21 16:26:05
は”銭”ではなくて”円”ですよ、株の世界では。もしくはOTCでは%表示です。
グッチーさんは債券、金利の人間ですね。
eワラント
(
hama
)
2006-02-22 00:09:52
eワラント面白いですよ。
数万円単位の小額でオプションが扱えますから。失っても元本までだし。
ただ胴元は天下のゴールドマンサックスなので、
あまり調子に乗るのは危険ですね。
あくまでも相場の勉強程度で、、、
(といいつつ原油に手を出している自分がいる。)
呼び値の単位
(
ぜい肉マン
)
2006-02-22 00:41:53
大証のHPで確認したところ、やはり呼び値の単位は円のようです。
ありがとうございます。
(
ぐっちー
)
2006-02-22 10:45:18
reveさん
こちらにも書き込んで頂いているように、実際に個別に使おうとするとどうしてもパソコンのお世話にならざるを得ませんね。本だけですと、どうもわかりづらいです。いいものがないというのもありますが・・・少しずつ解説していくつもりです。
名無之直人さん
なんとかもったようですが、そのうちSQです・・
hakuさん
まず、買いから入ってくださって正解です。これ、すぐ売ろうとする人が多すぎるので、まずは買うことから初めて頂いた方がいいと思います。まずは成功!
ACTOKさん
ご指摘ありがとうございます。
本文に書かせて頂きました。
いつものくせで・・・つい刻んでしまいました。
ご主旨の通りですが、細かい数字を見なくても相場のトレンドを予測するのに活用する、というのが主旨でしたのでああいう記事を書きました。
今後、きちんとしたオプション解説を致しますので、その節はまたよろしくです!
名無しSUNさん
ということで・・・ご指摘感謝いたします。
hamaさん
失って元本まで・・・というのは基本だと思います。いろいろあるようでおもしろそうですね。
ぜい肉マンさん
はい、申し訳ありません・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
でも使い方(儲け方)がわからずに放置していました。
そのように使えばいいのですね!
オプションについてお勧めの本がありましたら、お時間のあるときに、ご紹介頂ければ幸いです。
オプションの定義や難しい数式などではなく、実際にどう使うか(リスクヘッジなどに使うのですよね?)、どう儲けるかといった内容の本をご存知でしたら・・・。
いつもお願いばかりで申し訳ありません。
第2弾、期待しています。
今日の魔の30分で落としてそのまま落ちるかどうかが、今後の分かれ目になりそうですね。
私もオプションは勉強しておかねば・・・。(今は手を出せないにしても。笑)
すぐにオプション口座を開設しました。
(影響うけまくりです
実際に開設できて売買を始めたのは先々週でしたが、3月のプットを買ってちょっぴり儲かりました♪保有株が、ずる下がりの中、嬉しかったです。
口座を開設してから、昼の30分の動きを見るようになったのですが、本当にひどいですね。
もう西室氏の「LD上場廃止を検討」は聞き飽きました。開始時間正常化が5月だなんて、びっくりです。
当方専業の先物・オプショントレーダーをやっていますもので、少しばかり気になる点を。
1.オプションの値段の表記ですが、普通45円とか125円だと思いますが、プロ間では0.45、1.25と言うものなのでしょうか。
2.日経225ではプットのIVが若干高めになる傾向にあるのは確かですが、ATMでプットが高いのは先物の引け値が15470と、30円ほどインに入っていたからだと思われます。ATMでは裁定が入るのでプットとコールのIVにほとんど差がつかないです。
3.13500プットですが、昨日の引け値は8円で、IVも30.5%と、急落リスクは織り込んであるように思われます。ちなみに17500コールは5円で、IVは25.6%と、かなり差があります。
4.1月31日の15000プット買い推奨ですが、確か2月限だったのでは・・。3月限だと1月31日の時点で60円程度ですので、成功ではありますけど大利食いというほどではないように思います。
なんだかケチをつけるようなことばかりで恐縮ですが、どうにも気になりましたので書き込ませていただきました。
グッチーさんは債券、金利の人間ですね。
数万円単位の小額でオプションが扱えますから。失っても元本までだし。
ただ胴元は天下のゴールドマンサックスなので、
あまり調子に乗るのは危険ですね。
あくまでも相場の勉強程度で、、、
(といいつつ原油に手を出している自分がいる。)
こちらにも書き込んで頂いているように、実際に個別に使おうとするとどうしてもパソコンのお世話にならざるを得ませんね。本だけですと、どうもわかりづらいです。いいものがないというのもありますが・・・少しずつ解説していくつもりです。
名無之直人さん
なんとかもったようですが、そのうちSQです・・
hakuさん
まず、買いから入ってくださって正解です。これ、すぐ売ろうとする人が多すぎるので、まずは買うことから初めて頂いた方がいいと思います。まずは成功!
ACTOKさん
ご指摘ありがとうございます。
本文に書かせて頂きました。
いつものくせで・・・つい刻んでしまいました。
ご主旨の通りですが、細かい数字を見なくても相場のトレンドを予測するのに活用する、というのが主旨でしたのでああいう記事を書きました。
今後、きちんとしたオプション解説を致しますので、その節はまたよろしくです!
名無しSUNさん
ということで・・・ご指摘感謝いたします。
hamaさん
失って元本まで・・・というのは基本だと思います。いろいろあるようでおもしろそうですね。
ぜい肉マンさん
はい、申し訳ありません・・・