山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

高齢ドライバー

 四十歳を超えた今、仕事で夜勤が続いたり、たまの草野球でグラウンドを走り回ると、視力や体力の衰えを痛感せずにはおれない。車の運転をしていても、状況を即時に判断する力は若いころと比べ随分落ちている気がする。

 加齢による反射能力の低下とは関係ないが、二十年ほど前に起こした物損事故の記憶が、このところ頭をよぎる。店の駐車場から車を出そうとした際、誤って壁面にぶつけてしまった。急発進しかかり、慌ててブレーキとアクセルを踏み間違えたのだ。

 今月に入り、これと同じような事故が岡山県内で相次いだ。いずれも高齢ドライバーで、一件は歩道にいた一家四人が死傷する事態を招いた。二十三日には福島県でも、小学校の運動会の場所取りに並んでいた人の列に七十九歳の車が突っ込み、五人が死傷した。

 多発する事故対策として、七十歳以上の運転者には免許更新時に身体機能を確認する講習が義務化されている。来年六月までには、認知機能検査の結果次第で免許が取り消される制度も導入される。

 国民の十人に一人が七十五歳以上という超高齢化社会を迎え、事故防止への取り組みは急務だ。だが、バスなど公共交通機関は過疎地に限らず細り、中心市街地の衰退で都市機能は車が必要な郊外に拡散している。免許の返納、取り消しにより高齢者から足を奪うだけでは、社会からの孤立という別の問題を生じさせるにすぎない。

 高齢ドライバーが引き起こす事故のニュースを耳にするたび、まちづくり、車づくりがもっと真剣に議論されなければならないと思う。

(社会部・前川真一郎)


(2008年5月26日)
注目情報

最新ニュース一覧
土砂ダム排水へ作業加速
天候にらみ重機追加空輸へ
(6:22)
「包丁と携帯電話捨てた」
容疑の男、関与を隠ぺいか
(6:17)
ビル群の風下、大雨の危険
摩擦で上昇気流か
(6:08)
異議申し立てを検討 photo
ゴンザレスが会見
(1:28)
ナノ炭素の電気伝導を制御
電子機器の性能向上も
(1:07)
27日、北京で米朝協議
核申告めぐり最終調整
(0:52)
一家7人の車、海に転落
熊本、心中か男女死亡
(0:45)
「包丁で脅し連れ込んだ」
自室で殺害の疑い強まる
(0:31)
チームの試合中に処分発表 photo
無念さにじませる清武代表
(0:18)
初出場森田あゆみ、1回戦敗退
全仏テニス第2日
(0:02)
巨人ゴンザレスが薬物違反 photo
1年間の出場停止処分
(23:21)
性別変更の要件緩和合意
与野党、今国会で法改正
(23:12)
ヤ4−5楽(26日)
楽天、交流戦単独首位
(23:01)
中学生が日本リーグ参加へ
卓球のエリートアカデミー
(22:24)
神2−1西(26日) photo
阪神サヨナラ勝ち
(22:00)
女性医師がパワハラ訴え
謝礼金問題の前医学部長に
(21:55)
巨4−3日(26日) photo
バーンサイドが初登板勝利
(21:52)
28日に「国共トップ会談」
台湾与党主席が初訪中
(21:48)
初日の日本は1勝1敗
水球の地区リーグ
(21:40)
広8−4ロ(26日) photo
広島4連勝
(21:34)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.