NEWS EYE
ページ更新時間:2008年05月26日(月) 19時31分

前長崎市長射殺、被告に死刑判決

社会3861486
RealPlayerG2 or Windowsmediaplayer
 去年、当時の長崎市長が選挙運動中、銃撃され殺害された事件の裁判で、殺人などの罪に問われた元暴力団幹部に、長崎地裁で死刑判決が言い渡されました。
 去年4月、長崎駅前の路上で市長選挙の運動中だった伊藤一長前市長は、長崎市の元暴力団幹部・城尾哲弥被告(60)から背中に拳銃の弾2発を撃ち込まれ、死亡しました。この事件で城尾被告は殺人などの罪に問われていました。

 4回目の市長当選が確実と言われながら射殺された伊藤前市長。遺族は、その遺影を抱いて裁判に臨みました。

 26日、長崎地裁で開かれた判決公判で松尾嘉倫裁判長は、犯行の動機について、資金源とする会社が長崎市の融資を受けられなかったことなどへの不満から前市長を逆恨みし、当選を阻止し、暴力団としての自分の力を誇示するためだったと述べました。

 また、犯行は計画的で、行政対象暴力として例のない悪質な事件、選挙の自由を妨害したことは許しがたいとして、求刑通り死刑判決を言い渡しました。

 「民主主義を暴力で、恐怖で破壊しようとする今回の事件を、私たちの社会は絶対に許してはならないという強い姿勢をお示し頂いたと思います」(伊藤前市長の長女 横尾優子さん)

 これに対し、城尾被告側は判決を不服として直ちに控訴しました。判決について法律の専門家は、被害者が1人でも死刑があり得るという司法の流れに沿った判断と見ています。

 「前は殺人事件であっても2名以上の被害者がいないと死刑にならなかった。最高裁も、たとえ被害者が1人であっても、その他の情状を総合考慮すれば死刑にする事は可能だという判断を出しました。それがきょうの判決にまさに象徴的に表れた」(白鴎大学法科大学院 土本武司 教授)

 「やむを得ないんじゃないですかね」(市民は)
 「選挙の最中に選挙をめちゃくちゃにしたものですから、それは単純な殺人と比べても刑が重くなっても仕方ないと思います」(市民は)
 「死刑っていうのは重いかなっていう気もするんですけど」(市民は)

 26日の死刑判決で裁判は1つのヤマを越えました。しかし、城尾被告は市の対応に不満があったとはいえ、なぜ一面識もない前市長を射殺したのか、法廷では明確には答えませんでした。また、犯行に使用された銃の入手ルートも不明のままで、事件の全貌はいまだに見えてきません。(26日17:53)

前のニュースへ / 後のニュースへ ▲TOP

HEADLINE NEWS

 ■社会

 ■政治  ■経済  ■国際  ■ビジネス  ■スポーツ
▲TOP
Copyright(c) Japan News Network
All rights reserved.