2008年 5月 26日 |
|
|
暑い!岡山・香川で真夏日
|
△▼ |
26日は西日本を中心に気温が上がりました。高松市や高梁市では、最高気温が30度を超える真夏日となりました。26日の瀬戸内地方は高気圧に広く覆われたため日差しがたっぷりと降り注ぎ気温がぐんぐん上がりました。日中の最高気温は高松市で31.0度高梁市で30.9度と真夏日を記録し今年最高となったほか、岡山市で29.8度津山市で29.6度と7月上旬から中旬並みの気温となりました。気象台によりますと27日は26日ほど気温が上がらないものの引き続き高気圧に覆われるため瀬戸内地方は晴れの天気が続く見込みです。
|
|
|
津山市で殺人未遂事件
|
▲▼ |
26日午前、津山市の精神障害者福祉施設で、68歳の入所者の男性が血だらけで倒れているのが見つかり、警察は近くにいた同じ施設の入所者の男を殺人未遂の現行犯で逮捕しました。事件があったのは、津山市下高倉西の精神障害者福祉施設、「姫山の里」です。26日、午前9時40分ごろ、68歳の入所者の男性が血だらけになって倒れていて、そばにカマを持った男がいると、女性職員から警察に通報がありました。男性は市内の病院に運ばれましたが、出血多量で間もなく死亡しました。駆けつけた警察官がカマを持っていた63歳の入所者の男から事情を聞いたところ、犯行を認めたため、殺人未遂の現行犯で逮捕しました。警察は、男の容疑を殺人に切り替え、動機を追及する事にしています。
|
|
|
東京の行方不明に関与、容疑者は岡山出身
|
▲▼ |
東京・江東区のマンションに住む23歳の女性が先月から行方不明になっている事件で、住居侵入の疑いで25日、逮捕された男は岡山県出身だったことがわかり、地元では驚きが広がっています。星島貴徳容疑者(33)は東京都江東区のマンションに住む会社員東城瑠理香さん(23)が、先月18日から行方不明になっている事件で、東城さんの部屋に暴行目的で侵入したとして25日夜、逮捕されました。調べに対して星島容疑者は「遺体を細かく切断した」などと東城さんの殺害を認める供述をしています。星島容疑者は岡山市出身で、地元の中学校を卒業後、玉野市の県立高校に入学します。同級生によりますとおとなしくクラスでも目立つほうではなかったということです。警察ではなぜ殺害に至ったかなどについて、星島容疑者を追及しています。
|
|
|
笠岡市の美術館で高額絵画盗難
|
▲▼ |
25日夕方、笠岡市の美術館で時価2500万円相当の絵画が盗まれているのがわかりました。警察が窃盗事件として捜査しています。25日、午後5時15分ごろ、笠岡市五番町の美術館、ワコーミュージアムで、絵画が盗まれているのに職員が気づき警察に通報しました。美術館などによりますと盗まれたのは2階の展示室に飾っていた洋画家・梅原龍三郎の油絵、「バラ」で、時価2500万円相当ということです。午前10時の開館時には異常はなく、午後5時過ぎに職員が、戸締りのために巡回したところ、絵が抜き取られ、額縁だけが床に放置されていたという事です。展示室には防犯カメラは設置されておらず、職員が1日に3回ほど見回りをしていたということです。警察が窃盗事件として捜査しています。
|
|
|
美作市のコンビニで強盗事件
|
▲▼ |
26日早朝、美作市のコンビニエンスストアに刃物のようなものを持った男が押し入り、現金約5万円を奪って逃げる強盗事件がありました。この店では先月も強盗事件があったばかりでした。26日午前4時45分ごろ美作市豊国原のローソン美作インター店に男が押し入り、刃物のようなものを女性店員に押し付け、レジから現金約5万円を奪って逃げました。当時、店に客はおらず店員にけがはありませんでした。逃げた男は年齢が20歳代、身長170a位の中肉で、フード付きの上着を着ていたということです。店から約500b離れた路上には盗んだと見られる千円札50枚が捨てられていました。この店では先月28日にも現金10万円が奪われる強盗事件があり、盗んだ金の一部と見られる現金が、近くの路上で見つかっています。2つの事件で男の服装や体型が似ている事から警察が関連を調べています。
|
|
|
「さぬき」商標問題で製麺組合が要望
|
▲▼ |
台湾の企業が「さぬき」の名称を商標登録し、現地のうどん店が使用できなくなっている問題です。26日、香川県内の製麺組合などが早期の問題解決を求め県に要望書を提出しました。県庁には26日、さぬきうどん協同組合など4団体の関係者が訪れ、川池秀文観光交流局長に要望書を提出しました。要望書では問題の早期の解決などを求めています。この問題は9年前に「さぬき」の名称を商標登録していた台湾の冷凍食品メーカー南僑化学工業が、台北の讃岐うどん店「土三寒六」に対し去年11月、さぬきの名称の使用差し止めを求める内容証明を送ったものです。これに対し、香川県は川池局長などが28日、台湾を訪れ、政府関係者に問題解決を求める要望書を提出する予定です。
|
|
|
チボリ臨時株主総会、伊東市長ら選任
|
▲▼ |
倉敷チボリ公園を運営するチボリ・ジャパン社の臨時株主総会が26日開かれ、倉敷市の伊東香織市長などが新たに取締役に選任されました。臨時株主総会では先月27日の倉敷市長選挙で初当選した伊東香織市長と、今年2月に倉敷市議会議長となった平井弘明さんが全会一致で取締役に選任されました。伊東市長は、倉敷市としてチボリ問題に積極的に関与していきたいと、古市前市長とのスタンスの違いを鮮明にしています。このため、今後、公園の運営を巡る議論に変化が生まれる可能性もあります。新しいメンバーでの初めての取締役会は今月29日に開かれる予定で、チボリジャパン社の副会長で天満屋の伊原木一衛会長が提案している完全民営化案を含めた公園のあり方についての協議が行われる見通しです。
|
|
|
夜行高速バスにプレミアシート導入
|
▲▼ |
革張りの座席で映画が楽しめる…そんなプレミアシートが、高松と東京を結ぶ高速バスの新型車両に7月から導入されるになりました。高松市のジェイアール四国バスが新しく導入するバスは2階建てで、33席のうち3席が、快適性を重視したプレミアシートとして販売されます。座席は革張りで幅が約70a、背もたれの長さが約1.7mと、従来の約1.4倍あり、水平近くまでリクライニングさせる事ができます。また、めがねの中に映像が映るバーチャルモニターで、DVDの映画などが楽しめます。プレミアシートの運賃は通常より2300円高い1人片道1万2300円です。この新しい車両は7月12日から、高松と東京を結ぶ一部の便で運行されます。
|
|
|
ジーンズ路面電車お目見え
|
▲▼ |
倉敷市児島の特産品、ジーンズの写真をラッピングした路面電車が26日から岡山市にお目見えしました。この電車は倉敷市のジーンズメーカー藍布屋が企画したものです。岡山駅前で行われた出発式で、眞鍋寿男社長が「ジーンズ電車を通じて岡山のジーンズを世界に情報発信したい」と挨拶したあと、関係者がテープカットをして運行開始を祝いました。今回、お目見えした車体の全面には、ジーンズの写真がプリントされていて、制作費は約600万円ということです。この路面電車は26日から1年間、岡山電気軌道の岡山駅前から東山までの路線を中心に、1日に8往復程度運行される事になっています。
|
|
|
岡山市区名調査応募は6万件
|
▲▽ |
岡山市の政令市移行に伴い設けられる、4つの区の名前について市民の意見を聞く調査で、最終的に目標の5万件を上回る、6万あまりの応募があったことが分かりました。この調査は、先月28日から今月19日までの間、実施されていたものです。応募数は、当初、伸び悩んでいましたが、市が商店街などに特設コーナーを設け、市民に協力を呼びかけたため、終盤で、一気に数が伸びたということです。区名は、調査結果を基に、来月中旬、有識者の審議会が選び、市に答申されます。
|
 |