もうちょっとだぁ^^
May 26 [Mon], 2008, 8:42
嬉しいな〜もうちょっとでO2が発売だね
それに、テレビにも出演してくれるし、嬉しい事尽くめだぁ〜い♪
待ち遠しかったんだよ〜☆
ライブが終わって、腑抜けみたいになっちゃってた私。
どうしてレンジのライブってあんなにあったかいんだろうっていつも考える。
それは、神の島出身って言うのもある。
だから、人情の島に生まれたって言うのがあるんだろうね。
本土の人間は、全てじゃないと思うんだけど、お金が全てで生きている人達。
でも沖縄に生まれた人達は、戦争だったり、貧困時代を生き抜いていた人達が多いから、皆で協力し合う事をちゃんと知っているんだ「ゆいまーる精神」
本土の人は、他人に興味を持ったりしない。
だけど最近はきっと少しずつだけど変わり始めているのかな。どっか。
でもやっぱり沖縄の人情は、いつになっても忘れる事ができないでいる。
大好きな人達なんだ。
そして沖縄の人達は、あんまり感情を表に出さなかったりするから、音楽で喜怒哀楽を表してたりする。
芸能の島とも言われる位だから。
離島に行く程お祭りが盛んなのは、、悲しみを乗り越える手段でもあった。
「島ちゃび」っていうのは、離島・孤島の暮らしの宿命的な悲しみを意味する言葉だって書いてある。
私も人の事言えない位、悲しかったな、って思う事は多いけどこれからは、もっともっと自分に幸せが来るように頑張りたいなって思う。悲しみばっかりじゃないよ。
だから、O2の発売が凄く待ち遠しかったんだよ。
それに、テレビにも出演してくれるし、嬉しい事尽くめだぁ〜い♪
待ち遠しかったんだよ〜☆
ライブが終わって、腑抜けみたいになっちゃってた私。
どうしてレンジのライブってあんなにあったかいんだろうっていつも考える。
それは、神の島出身って言うのもある。
だから、人情の島に生まれたって言うのがあるんだろうね。
本土の人間は、全てじゃないと思うんだけど、お金が全てで生きている人達。
でも沖縄に生まれた人達は、戦争だったり、貧困時代を生き抜いていた人達が多いから、皆で協力し合う事をちゃんと知っているんだ「ゆいまーる精神」
本土の人は、他人に興味を持ったりしない。
だけど最近はきっと少しずつだけど変わり始めているのかな。どっか。
でもやっぱり沖縄の人情は、いつになっても忘れる事ができないでいる。
大好きな人達なんだ。
そして沖縄の人達は、あんまり感情を表に出さなかったりするから、音楽で喜怒哀楽を表してたりする。
芸能の島とも言われる位だから。
離島に行く程お祭りが盛んなのは、、悲しみを乗り越える手段でもあった。
「島ちゃび」っていうのは、離島・孤島の暮らしの宿命的な悲しみを意味する言葉だって書いてある。
私も人の事言えない位、悲しかったな、って思う事は多いけどこれからは、もっともっと自分に幸せが来るように頑張りたいなって思う。悲しみばっかりじゃないよ。
だから、O2の発売が凄く待ち遠しかったんだよ。
- URL:http://yaplog.jp/greentea5/archive/300