さっそく記事をお消しになったようですが、我らがぐっちーブログの読者が記録をお取りになっております。残念でした。しっかし、本人に連絡無く、姑息な手段をとるもんですね、相変わらず、ですが・・・・
そこまでやられたので徹底的に戦う事をここに宣言致します。
ひとこと、ぐっちーのブログにはこう書いてありまして、賛成ですね、と書けばよかったこと。
それを自分の手柄のようにかくジャーナリストを雇っているとなると、本業でこういう著作業をされている方の著作権はどこにいくのか?? 私が立ち上がるしかない、と思い至りました。
応援のメールも頂きました。私は福島中央テレビの親会社である日本テレビからはなにひとつお金をもらっていませんので、心置きなく勝負させてもらいます。
それから御社の代表に出られた守衛の方は広報にも総務にもつなげませんの一点張りでしたよ。リスクはどんどんひろがりますから。ご注意アレ・・・
|
のエントリーも丸々コピペじゃなくちょっと手を加えてパクっているようですよ。
ヘイ、ジョージ!のくだりを。
許せん(-"-;)・・・
マスコミだけにたちが悪い。
このテレビには世の醜聞を糾弾する資格はないですね。
あまりにもえげつない
しかし、アナウンサーという職業に就いたときにどこまで
世界が広がるのかなぁ、と今回の事件を見て感じました。
今回のことは明らかにパクリだから兎も角として、あの
程度の薀蓄を語れるような人との出会いがあるのだろうか?
そう疑問に思いました。
今回の削除でトップに来た記事も、何か怪しいんだよなぁ。
なにしてるんだか。
って、対応の悪さで傷を広げたどこかの老舗料亭みたい。
こういう心根の輩は簡単に反省しません。徹底的にやってください。
何も考えていないのでしょうね。
経過報告楽しみにしています。
たとえ内容は似ていても 絶対違うものになるはず
しかも みなに情報を発信するところの人が
自分で調べず、語らず、人のものを使うなんて
もってのほかですね
引用とぱくりは違います
削除して済む問題でなく ぐっちーさんと
福島中央テレビ(HP)を見ているみんさんに
謝罪して ほんもので勝負してほしいですよね
マスコミは、問題を起こした企業の広報や総務に取材をするのが基本中の基本。ときには「社長や役員を出せ」と要求する。
自分に都合の悪いときだけ、「広報などにはつなぎません」では自己矛盾も甚だしい。恥ずかしい対応ですね。
難しかったかと思います。
(おそらくブログというものも知らない)
念のため J-cast にも一報(?)入れときました。
取り上げるかな?
ブログで連帯感を感じるのも悪いものではないでしょ?
テレビ局側との折衝の続報、お待ちしています!
何をパクったか、自ら告白してるようなもんだと思うんだけどw
でも削除すりゃいいってもんじゃないんだから・・・。
なんか余計に火に油を注いでいるような気がしてなりません。
まじでその後の福島テレビ若しくは大野アナ本人の対応が見ものですね。
まず、この件に関してはパクリは100%悪い。
この盗作は、こいつが100%アホ。
あと、この件がぐっちーさんが今後「俺のネタをパクったら、こうなるよ?」的な「みせしめ効果」を狙っていることも前提として、あえて言わせていただきますが
自分は
ぐっちーさんは、今回は「徹底的に戦うべき時ではない」
と考えます。
理由としては、第1に、これが「評論家」やら「自称文化人」みたいな輩がパクった記事ならば「徹底的に戦うべき」だと思いますが、今回はしょせん「地方局の原稿読みの小物アナウンサー」が軽薄な自己を晒しただけですので、大々的に叩くと「ぐっちーさん自身」の品位を汚すことになると思います。
第2に、今回「徹底的に戦って」も見返りとしてのリターンが上記「俺の記事パクったらこうなるよ?」的な「みせしめ効果」以外にない点、です。
(それを狙っているのなら、これ以上は言いませんが。)
そんな感じで、今回は「こういうアホがいるよww」
みたいに笑って「寛容さ」を見せたほうがいいと考えます。(もう見せしめ効果は十分に果たしたでしょう。)
あと、他のコメントをみると「徹底的にやれ」「応援しています!」みたいなコメントが数多く見受けられますが、煽りコメントを書く人間は、しょせん安全地帯の観覧席から野次を飛ばしているだけの観客にすぎないことを、ぐっちーさんは思い出すべきだと思います。ホイホイ調子に乗って高転びに転んでも、そういう輩は、落ちた人間に罵声を浴びせるだけの存在だということを思い出したほうがいいと思います。
馬鹿だね〜素直に謝ればいいのに…
2ちゃんにもスレが立って祭りの様相になってきましたね
大人の常識を彼らに教えて差し上げましょう。はたしてぬるま湯どっぷりの地方マスコミは大人になれるかな?
福島中央テレビの詫び状も無しに記事削除という対応は実に不誠実ですね。
「白黒つけてください」は撤回します。
明日、ハイヤーがぐっちー邸前待機(希望は
シトロエンC、ない場合にはレクサス600。
450ちゃうよ)
濱田屋さんクラスで常務と総務部長
首揃えてお出迎え。本人は憔悴しきって入院(嘘)
お詫びして→談笑→社外取締役就任のお願い。
ということで、遅れて社長到着
正式謝罪、取締役の件正式にお願いする。
トイレ行く途中で某有名政治家と会う。
(麻生さんあたりがよい)。
食事のあとは、場所替え、某所で小1時間
ワインやシャンパンうまいあそこがええよ。
最後はオークラのスィートあたりでご勘弁を
でどうだ。
これくらいやらんと最低でもあかんわ
かなり怒っているわ。
今回の件は、福島中央テレビの対応がいかにも拙いですねえ。
コンプライアンスがこれほどまでに叫ばれている中、しかも、もっとも著作権等を守っていかなければならないマスコミの方が、こんな対応しか出来ないなんて・・・。
福島中央テレビは、今からでも遅くはないので、事実関係をしっかり調べて、それなりの対応をしないと大変なことになると思います。
但し、ぐっちーさんもそれなりに体力を消耗することになると思います。くれぐれもお体には気をつけて・・・
馬鹿につける薬はありませんよ・・・
PS.最近のブログの力って凄いなあと思うのは私だけでしょうか。
相手が素人、一般の方ならそれもアリでしょう。
相手はプロですよね。
プロとしての責任というものがあるのではないでしょうか?
寛容さは必要ないと思います。
http:// www.fct.co.jp/contact/iken.html
これはひどい、大冒険ですね。
広報も総務も週休2日制なのかな
WEB魚拓は残っていますよ。
http://s02.megalodon.jp/2008-0524-1230-08/www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/
2chのスレはどこでしょうか。
読んでて何か違和感を感じて、コメントを
読みましたが、正に言いたい(思った事)を
書いてくれてました。
普段のコメントをみても、寛容さが見てとれるのに
今回はスイッチが入っているみたいですね。
得るものより、失うものの方が多いように思います。
内容はどうであれ、一度攻撃に入ると
(正当な怒りである事は解りますが)
ブログが荒れますよ、それは本意では無いと思います
まったく、しょうがないですね今のマスコミも・・
寛容さを見せる事が宜しいのではないかと・・
もっと違う大人の対応というのがあると思う。
こんな大ぴらにせずとも相手の恥を理解させることはできると思う。
悪いことをしたからと公衆の面前で粛正するやり方と同じだ。
あの日本ブランドの記事いたく感動した記憶があります。安易な盗作は許してはいけないと思う。
あの文章の意図を理解すれば盗作など最もあり得ない行動だと思う。日本人として恥の文化というか相互信頼が社会コストを低くしているということがなぜ分からないのか。
この件だけでなく、マスコミの電波の独占には日々腹を立てていることもあり、これは別件ですが、ぐっちーさんの件として応援します。
■また、魚拓やら 守衛さんの音声やらはブログにアップしていただけると有り難いです。
もしかして、このアナウンサーは、昔から宿題やら何やら全部パクリだったんじゃないですかね?就職面接も他人の経験をぱくって語ってたりしてw
現在スレッド2の300投稿目ぐらい。
謝罪文でましたが、対ぐっちーさんの分だけ。
しかし、事態は既にそんなレベルではない。
どうも、昨年9月あたりから全てパクリだった模様。
http://www.fct.co.jp/
《ホームページでの記事盗用について》
福島中央テレビのホームページにあるアナウンス日記(大野修アナウンサー担当 5月24日更新分)において、「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」のブログ記事から「日本ブランド」の記事を、本人の了解なく盗用した事実が判明いたしました。
本人から直接の聞き取りをしたところ、「ホームページを参考にしたつもりだが、盗用と言われても仕方がない」と認め、深く反省の意を示しました。
福島中央テレビでは、視聴者、関係者の皆様に納得いただけるように、社内規定に照らして厳正に対処いたします。ご迷惑をかけて誠に申し訳ございませんでした。
ポップンさんの意見に賛成です。記事をパクるような常識のない馬鹿な人(局)と徹底的に戦うよりも、寛容な対応されたほうが得策かと思います。
勝手な意見で失礼します。
取り急ぎ。
福島中央テレビのホームページにあるアナウンス日記(大野修アナウンサー担当 5月24日更新分)において、「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」のブログ記事から「日本ブランド」の記事を、本人の了解なく盗用した事実が判明いたしました。
本人から直接の聞き取りをしたところ、「ホームページを参考にしたつもりだが、盗用と言われても仕方がない」と認め、深く反省の意を示しました。
福島中央テレビでは、視聴者、関係者の皆様に納得いただけるように、社内規定に照らして厳正に対処いたします。ご迷惑をかけて誠に申し訳ございませんでした。
参考?コピペだろ
誰が何時の間に録るんだろう?
参考とか盗用というレベルでない。
コピペだろ。
今までのまとめ
■日本ブランド
(2008/05/24) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/
16:00ごろ、いきなり削除↓魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-0524-1356-03/www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/20080524
(2008/05/14) http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/425a1a95d2ce10abf4888abdefff8ea0
■原油高とラーメン屋
(2008/05/17) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/20080517#20080517_1844
(2008/05/09) http://diary3.cgiboy.com/1/kateking/#9
■ジョニー・ブンコ
(2008/05/03) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/20080503#20080503_1835
(2008/04/27) http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620704#2620704
■「暫定」税率延長
(2008/04/19) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/20080419#20080419_1796
(2008/04/01) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
■少子化の現実
(2008/04/12) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/2008.html?start=2#20080412_1801
(2008/04/07) http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2008/eye080407.html
492 : 星野仙一(大分県):2008/05/24(土) 16:23:46.34 ID:8tATMUGZ0
■後期高齢者医療制度
(2008/04/05) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/2008.html?start=2#20080405_1788
(2008/03/31) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
■数理の授業
(2007/12/29) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/200712.html#20071229_1555
(有名チェーンメール) http://cgi.netlaputa.ne.jp/~sim/CHAINMAIL/2.cgi
■いろいろありましたが…
(2007/09/12) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/200709.html#20070912_1466
(2007/09/10) http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/01c65661accacd3face8423816297588
■英語から学んだこと
(2007/12/15) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/20071215.html#20071215_1610
(本からの引用) http://ameblo.jp/natotaku424/entry-10079573199.html
■発想の転換
(2008/02/16) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/200802.html#20080216_1696
(2008/02/04) http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/80654fb5f96cd3cf6dc07b6d35229a22
■○○一匹で… ←new!!!!
(2008/03/15) http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/?start=3#20080315_1733
(2008/02/22) http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/b11d605bdfcef82a29a421dcd4a81abd
魚拓以外にもあるんですけどね
http://web.archive.org/web/*/http://www.fct.co.jp/announce/diary/ono-o/*
いま福島中央テレビに謝罪文が出ていますが、「ブログ程度、パクッてもいいんじゃね」感が溢れた、適当な定型文です。
他のブログも色々コピーしているにも関わらず、とりあえず言ってきたぐっちーさんの件だけ表記すればいいや、な感じです。
感情的でなく、著作権(同一性保持か何か)を持ち出して、法的根拠を元に冷静に表沙汰にしたいですね。
ぐっちーさんも十分に気をつけてくださいね!
別件なんかね!
スポットニュースで、この事実を知りました
本当に情けないことです
(アナ日記は拝見してませんが)
他人様の文章をさも自分が書いたように掲載することは、盗みと同じです
ニュースでも、この件1本でニュースを終わり【ごくせん】です
FCTさんも『盗用である』という風に社長が頭を下げてました
アナは『参考にしたつもりだった』そうです
私も、ネットを利用して仕事をする身です
よく『他のHPも参考に・・・』と言われますが、私はそういうことはしませんでしたが
それで良いのだと思いました
失礼いたしました
読者の中には寛容さを見せるべきなどともっともらしいコメントを入れている連中もいるが、そういう連中がいるから奴らがつけあがるのがわからないのか、アホども。
福島中央TVのコメントがもうすでに反省などせず、その口の下で舌出しているのが丸見えじゃないか。
吉兆とまったく同レベル。反省などまるっきりない。
全国レベルの事件にしてこのような精神的に腐った人間や組織を徹底的に糾弾しようじゃないか。
いまこそ日本人が日本人としての性根が問われていますぞよ。
トップページに謝罪文が載ってました。爆
社内で相当ボコボコにやられてますな。ニヤリ
大野さんは、そのぐっちーさんの記事の素晴らしさを分かっていたとは思います
素晴らしいご対応を望んでおります!
あくまで
大野さんが悪いということは揺るぎませんが、一番いい形で決着することを祈念いたしております
http://www.fct.co.jp/
コメントははじめてです。
コメントの書き込みを見ると、この1件のケース
だけではないみたいですね。
これはどうせばれはしないとか、なめた考え
があったんでしょうね。
意外に対応早い・・
参考なんてレベルじゃないだろ
盗用しましたと、はっきり言った上できちんと
ぐっちーさんに謝罪しろ
ブログ内に権利表示も無いようですし、相手が素早くわびた以上、抗議が目的であればここで手打ちをお勧めします。ないしは弁護士へご相談を。
むしろ今後はこれを逆手に取って、どうしてそうなったかを逆取材されてはいかがでしょうか?今までご存じなかったメディアの構造や日本人的メンタリティーが浮き彫りになってくるハズですから面白いですよ。
社会正義の影から面白がって石を投げている連中に
利用されるのはバカらしいことです。
マスゴミを叩くのも気が晴れる事ではありますが、
その労力を別のことに費やした方が効率がいいはずです。
ぐっちーさんの貴重な時間をしょうもないテレビ屋叩きに
使うのはもったいないことです。
これからも面白い金融の話を楽しみにしております。
「本人から直接の聞き取りをしたところ、『ホームページを参考にしたつもりだが、盗用と言われても仕方がない』と認め、深く反省の意を示しました。(http://www.fct.co.jp/)」
「盗用と言われても仕方がない」
ほぉほぉ。この期に及んで盗用であるとはお認めにならない。
映画「ニュースの天才」じゃないんだから、下手に対応誤るととんでもない事になるって、何で気がつかないんすかねぇ、テレビ局も。
明日は日曜日。
暇を持て余してる巨大掲示板の住人やら、野次馬ブロガーやらが手薬煉引いてんだろうなぁ。
日付も24日だけではないし。
疑惑が持たれたすべての記事について謝罪すべき。
本人からのコメントも必要。
「盗用と言われても仕方がない」は嫌々で
心からの謝罪でないこと明白
=>福島中央テレビ 広報担当様&法務担当様