2008年05月26日
愛俺!本日発売!!
愛俺の1巻が本日発売です。
前にも言いましたが、感無量です。本当に。
とにかく、「感謝」です。
いろんな思いがありましたが、今はもうこの一言につきます。
新條以上に愛俺を、キャラたちを愛してくれて、
毎回全身全霊でこの作品のことを考えてくれた、信頼できる担当様。
打ち合わせが楽しくて、最高のモチベーションでお仕事が出来ました。
一緒にご飯を食べてても、電話をしてても、
お互いについ、愛俺のキャラたちの話になるのが楽しくて
去年までのつらい仕事がうそのようでした。
本当にありがとうございます!
楽しい企画やすてきな付録で愛俺を盛り上げてくれたASUKA編集部様。
その思いや意気込みが伝わって来て
それに応えようと、新條も精一杯のイラストや原稿を仕上げることが出来ました。
本当にありがとうございます!
「死んでも愛俺のデザインがしたい!」とまで言ってくれた、
1巻の表紙をデザインしてくれたデザイナーさん、
とっても素敵なジャケットに仕上がりました。ありがとうございます!
この1巻の宣伝に携わっていただいた角川書店宣伝担当の皆様、
いろいろと全力を尽くしていただいてありがとうございます!
チラシやPOP、感動しました!
そのチラシやPOPを飾っていただいた書店様、ならびに店員の皆様、
ご協力と応援、ありがとうございます!
この作品を信じてくれて、
ここに至るまで力を貸していただいた角川書店 井上伸一郎社長、
あの時の一言が、あの時の新條には涙が出るほどうれしかったです。
ありがとうございます!
いつも素敵なフラッシュとデザインで、この作品を盛り上げてくれるWEBスタッフ、
毎回修羅場のたびに愛情たっぷりで原稿を仕上げてくれるアシさんたち、
いつもおいしいごはんで新條の健康をサポートしてくれるママ、
みんなみんなありがとう!!
そして、この作品を待ってくれていたファンの皆様。
本当に本当にありがとうございます。
これから新條に出来ることの精一杯で、皆さんにお返しがしたいと思っています!
とにかくこの愛俺は楽しんで描けました。1ページ描くごとに
それまでのストレスが解消されて行くのを感じられました。
やりたいこともやらせていただきました。
それは、やりたい放題という自由さではなく、愛情と信頼があった上での
「解放」だったように思います。
この作品をこういう形で守ることが出来て、本当によかったです。
是非、みなさんに見てほしいです。
ミッドナイト☆チルドレンとはまた違ったスタートを切った作品だと
思っています。
まだまだ手探りですが、この先も全身全霊でこの作品を作って行きたいと
思っています。
「愛俺!〜男子校の姫と女子校の王子〜」1巻を、よろしくお願いします!
前にも言いましたが、感無量です。本当に。
とにかく、「感謝」です。
いろんな思いがありましたが、今はもうこの一言につきます。
新條以上に愛俺を、キャラたちを愛してくれて、
毎回全身全霊でこの作品のことを考えてくれた、信頼できる担当様。
打ち合わせが楽しくて、最高のモチベーションでお仕事が出来ました。
一緒にご飯を食べてても、電話をしてても、
お互いについ、愛俺のキャラたちの話になるのが楽しくて
去年までのつらい仕事がうそのようでした。
本当にありがとうございます!
楽しい企画やすてきな付録で愛俺を盛り上げてくれたASUKA編集部様。
その思いや意気込みが伝わって来て
それに応えようと、新條も精一杯のイラストや原稿を仕上げることが出来ました。
本当にありがとうございます!
「死んでも愛俺のデザインがしたい!」とまで言ってくれた、
1巻の表紙をデザインしてくれたデザイナーさん、
とっても素敵なジャケットに仕上がりました。ありがとうございます!
この1巻の宣伝に携わっていただいた角川書店宣伝担当の皆様、
いろいろと全力を尽くしていただいてありがとうございます!
チラシやPOP、感動しました!
そのチラシやPOPを飾っていただいた書店様、ならびに店員の皆様、
ご協力と応援、ありがとうございます!
この作品を信じてくれて、
ここに至るまで力を貸していただいた角川書店 井上伸一郎社長、
あの時の一言が、あの時の新條には涙が出るほどうれしかったです。
ありがとうございます!
いつも素敵なフラッシュとデザインで、この作品を盛り上げてくれるWEBスタッフ、
毎回修羅場のたびに愛情たっぷりで原稿を仕上げてくれるアシさんたち、
いつもおいしいごはんで新條の健康をサポートしてくれるママ、
みんなみんなありがとう!!
そして、この作品を待ってくれていたファンの皆様。
本当に本当にありがとうございます。
これから新條に出来ることの精一杯で、皆さんにお返しがしたいと思っています!
とにかくこの愛俺は楽しんで描けました。1ページ描くごとに
それまでのストレスが解消されて行くのを感じられました。
やりたいこともやらせていただきました。
それは、やりたい放題という自由さではなく、愛情と信頼があった上での
「解放」だったように思います。
この作品をこういう形で守ることが出来て、本当によかったです。
是非、みなさんに見てほしいです。
ミッドナイト☆チルドレンとはまた違ったスタートを切った作品だと
思っています。
まだまだ手探りですが、この先も全身全霊でこの作品を作って行きたいと
思っています。
「愛俺!〜男子校の姫と女子校の王子〜」1巻を、よろしくお願いします!
2008年05月25日
愛俺!第1巻、明日発売!!!
愛俺!第1巻、明日発売!!!
・・・と言っても、すでに24日辺りから、書店では売られているようですね。
この1巻発売のコメントは明日寄せるとして・・・
恒例の愛俺1巻、発売記念フラッシュがアップされました!!
公式サイトのトップページから是非、見てみてください。
→http://www.mayutan.com/
2008年05月24日
観てきました!
今日は劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事を
知り合いと観に行きました。
意外とお子様連れのお母さんは少なかったです。
もう、公開して結構たつからかな。
新條的に「俺、誕生」の100倍くらいおもしろかった!(爆)
もうね、なんでもありのハチャメチャがたまらない。
おもしろさ優先、キャラ立ち優先。
仮面ライダーキバの瀬戸くんが出て来たとき、隣の小さな男の子が
「キバ!」って叫んでるのがもう、たまらなくかわいかった!!
イエス!新條も心の中で叫んでいたよ!(同レベル)
いいなぁ〜新條も自分の子供と仮面ライダーを観に行きたい。
戦隊ショーとかではしゃぐ子供ってかわいいですよね〜
で、大人2人は相変わらず佐藤健くんのモモタロスにときめいてみたり
デネブと侑斗の親子漫才に萌えてみたりしていたわけですよ。
で、終了後、ああ〜おもしろかった!と満足していたら
おもむろにキバの夏に公開される劇場版の予告が・・・
なんか、瀬戸くんが女の血を吸ってその口を手の甲で拭いながら
振り向くというとんでもシーンが流れて
新條の心はすべて持って行かれました。
なんだったんだ!俺の1時間10分は!!!!(爆)
そんな劇場版のCMはここでも見れます。
ああああ・・・・観に行くか・・・・行くしかあるまい。
相棒の劇場版も気になるところですね。
2008年05月23日
2008年05月22日
修羅場の友
修羅場も後半になってくると、甘いものがやたらと食べたくなってきます。
その時によく食べてるのが、これ。
ガーナチョコの新作です。
新條はガーナチョコがどんな高級チョコより世界一おいしいと思ってる人間です。
で、これ、なんか変な形してるんですが、
『マリブのさざ波』じゃん!!と思いました。
これ、知ってる人、新條と同じ世代ですね。
すごく前にあったんですよ。そういうチョコが。
同じようなシリーズで『霧の浮舟』という板チョコのもありまして
どちらも大好きでした。
あれはエアインチョコの走りだろうな。
最近見かけないので、なくなっちゃったのかな。
だから、ガーナで復活したのかな。
いつも食べてるガーナと何ら変わらない味だと思うんですけど
この形してるだけで、なんとなくおいしく感じるのはなんでなんだろう。
2008年05月21日
グリンピースご飯のおむすびランチ
画像は、ママぐるめ過去のストックから、グリンピースご飯のおむすびランチ。ママお手製のピクルスがまた美味しかったです☆
2008年05月20日
2008年05月19日
2008年05月18日
漫画家でよかった!!
皆さん、松井冬子という方をご存知でしょうか。
新條より一つ下の日本画家です。
にもかかわらず、日本画の博士号を女性で初めて取得した方です。
新條はちょっと変わっていて
幽霊画に惹かれるところがあるのですが、
彼女は幽霊画を描いたりします。
絵もさることながら、特筆すべきはその美しさ!!
この世のものとは思えないほど綺麗な方なんです。
大げさでも何でもないですが、「美しい」という言葉は
彼女のためにあるんじゃないかってくらいの美貌。
いやぁ!新條、漫画家でよかった!!(笑)
日本画の道に進んだってまったく芽なんか出やしませんでしたよ。
そればかりか、クラスの落ちこぼれになってただろうな・・・
同年代でこんなすごい才能と美しさを兼ね備えた方がいるんですねぇ。
最近は若いかたがたが日本画で活躍されていてうれしいです。
日本画は50歳すぎないと評価されないとか言われてた世界だったので。
松井冬子さんをきっかけにどんどん若い方が活躍されるといいな。
そんなわけで、新條が要注目の現代アート作家を紹介します。
土屋 仁応さんです。
彫刻家なのですが、とにかく心を奪われます。
動物などの作品の表情や目やフォルムが独特で、久しぶりに大ヒットな作家さんです。
機会があったら個展に行ってみたい!
これから必ず有名になるアーティストだと信じています!!
新條より一つ下の日本画家です。
にもかかわらず、日本画の博士号を女性で初めて取得した方です。
新條はちょっと変わっていて
幽霊画に惹かれるところがあるのですが、
彼女は幽霊画を描いたりします。
絵もさることながら、特筆すべきはその美しさ!!
この世のものとは思えないほど綺麗な方なんです。
大げさでも何でもないですが、「美しい」という言葉は
彼女のためにあるんじゃないかってくらいの美貌。
いやぁ!新條、漫画家でよかった!!(笑)
日本画の道に進んだってまったく芽なんか出やしませんでしたよ。
そればかりか、クラスの落ちこぼれになってただろうな・・・
同年代でこんなすごい才能と美しさを兼ね備えた方がいるんですねぇ。
最近は若いかたがたが日本画で活躍されていてうれしいです。
日本画は50歳すぎないと評価されないとか言われてた世界だったので。
松井冬子さんをきっかけにどんどん若い方が活躍されるといいな。
そんなわけで、新條が要注目の現代アート作家を紹介します。
土屋 仁応さんです。
彫刻家なのですが、とにかく心を奪われます。
動物などの作品の表情や目やフォルムが独特で、久しぶりに大ヒットな作家さんです。
機会があったら個展に行ってみたい!
これから必ず有名になるアーティストだと信じています!!
2008年05月17日
カラオケ大会
前半の修羅場が終わり、昨日は中休み。
すごく前から予定していたカラオケ大会に参加しました。
その名も「アニソン&特撮カラオケ大会」
メンバーは出版関係や(新條も含め)芸能関係、映像関係と
様々でしたが、みなさん、尊敬するクリエーターばかり。
・・・と、職業はさておき、この場は
ただのオタク集団のカラオケ大会です。
マニアックです。非常にマニアックです。(笑)
六本木のカラオケパセラで19時から歌い続け
1時まで歌っていました。
なのに、あっという間。
しかも、パセラで注文したコース料理を、最初、談笑してる時に
ちょこっと食べたくらいで、
歌が始まるとみんな誰も手を付けない。
おなか減ってるはずなのに、なんでだろう!!
番組の映像が流れる歌だと、やたら盛り上がります。
いやぁ、ほんとたのしかった!!
またやりたいなぁ。
すごく前から予定していたカラオケ大会に参加しました。
その名も「アニソン&特撮カラオケ大会」
メンバーは出版関係や(新條も含め)芸能関係、映像関係と
様々でしたが、みなさん、尊敬するクリエーターばかり。
・・・と、職業はさておき、この場は
ただのオタク集団のカラオケ大会です。
マニアックです。非常にマニアックです。(笑)
六本木のカラオケパセラで19時から歌い続け
1時まで歌っていました。
なのに、あっという間。
しかも、パセラで注文したコース料理を、最初、談笑してる時に
ちょこっと食べたくらいで、
歌が始まるとみんな誰も手を付けない。
おなか減ってるはずなのに、なんでだろう!!
番組の映像が流れる歌だと、やたら盛り上がります。
いやぁ、ほんとたのしかった!!
またやりたいなぁ。