無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
1 | 2 | 3 | 4 次のページ > >> ▼ /
2007年09月25日

心の中…

テーマ:ブログ
今夜『ネプ理科』の最終回です。
つまり、番組が終わります。

ちょうど、2ヶ月前ぐらいに決まりました。
みなさんに報告しようと思っていましたが、
それを言葉にすると終わってしまうのが
現実になるようでできませんでした。

それで結果が変わるわけではないのですが…

アナウンサーという職業について、5年目になります。
初めて番組につかせていただいた時、
嬉しくて喜びました。
でも時期が来て、
次の番組を担当することになったり、
番組が終わってしまったり、

担当していた番組が変わることは、
とても悲しかったことを覚えています。

でも5年間の中でそれを繰り返していくと、
終わりがあるからこそ、
始まりがあると、
悲しい気持ちよりも、
前向きの気持ちを持てるようになりました。

でもネプ理科が終わってしまうことは、

私事ですみません。。。。
今もこうして
涙が出てきてしまいます。


…とても悲しいです。

この番組で私は
目からウロコが落ちる理科の不思議を学び
そして楽しみながら仕事をすることの大切さを
教えてもらいました。

これもすべてネプチューンさんと
そして、番組スタッフのおかげです。

この番組のスタッフは
私が初めてバラエティーの司会を
させていただいた『バク天』という番組からのスタッフなんです。
それからずうーとお世話になってきました。
右も左もわからないときから、ずうっと…

私はここのスタッフの方に
ほんとうに成長させてもらいました。
そして
スタッフさんも凄く変わられました。
ADさんだったのが、
ディレクターさんになられたり、
演出から総合演出になられたり、
 ステージは違うけれど、
人生を共に歩んできたと私は思っています。


私は時代の語り部になりたく、

フリーアナウンサーの道を歩み始めましたが、
時代を語り継いでいくためには
こんな素敵なスタッフがいらっしゃらなかったら

なにも伝えることが出来ないことを改めて感じました。
スタッフのみなさんと一緒に仕事ができて、
本当に幸せでした。

 
赤い服を着てらっしゃるのは
総合演出の平田さん。
TBS時代から
憧れの女性であり、
大好きな先輩なんです。
めちゃくちゃ美しいのに、
ハリガネムシや奇妙な生物が大好きなんです。うふふ
私は平田さんに感化されました。


ネプチューンさんとこのスタッフでつくった

『ネプ理科』ぜひ見ていただければ嬉しいです。

2007年09月22日

復元!!

テーマ:ブログ
みなさん、ご心配をおかけしました。
相撲観戦したときのブログが復元できました。

教えていただいた、
googleから探したところ見つかりました。
見つかるとは思っていなかったので、
驚きと感動で一人で、はしゃいでしまいました。。。

本当にありがとうございます。
ということで、もう一度、
あの日のブログを復活させていただきます。

朝青龍のことでなにかと世間を騒がせている
相撲ですが、今回の件で相撲について
いろいろと知る機会が増えました。

サタデースクランブルで取材させていただいた
新潟巡業では、普段見ることが出来ない、
髪を洗っているところや
まげを結うところや、
ご飯を食べているところなど、
お相撲さんの素顔を近くで拝見でき、
ファンにとっての巡業の大切さを学びました。

でもその一方で、彼らの姿、
本場所の土俵での戦いを
私は見ていないことに気がつき、
今回両国国技館に行くことにしました。

左から
新潟巡業でもお世話になりました、
三澤さん。実はTBS時代
朝の番組でお世話になったこともあるんです。

博学の曲山さん、様々なことに詳しくて、
いろんなことを教えていただいてます。
私の先生です。

スタイリストの杉山さん。
スタイリングだけではなく、
プライベートでもお世話になっております。
そして、

沖縄ロケでもお世話になりました、
倉並姉さん、今日もかわいいですよね。
意外や意外、プロレスの大ファン。
プロレス、NOAHにも連れて行ってもらいました。

このメンバーで勉強していましたよ。

国技館の中に一歩足を踏み入れると、
そこには別世界が広がっていました。

門をくぐると、

江戸時代にタイムスリップしたかのようなお茶屋が広がるんです。
ずんずん進んでいくと、
案内人の方が待っていらっしゃって、
席まで案内してくれるんです。

その案内人が着てらっしゃるのはこんな感じで
決まってますよね。


そして会場に入ると、
老若男女マス席に正座をしながら、
両国国技館の名物焼き鳥をつまみながら、
今の取り組みは『あーだ、こーだ』と
みんなでわいわい楽しみなが見ていて、
日本らしさがそこに垣間見られ、
懐かしい感じがしました。

そして、取組。
どの取組も面白かったのですが、
土俵入り、取組前、後の作法が沢山あって、
その一つ一つに意味があり、驚かされました。
それが江戸から続いているんですよね。

それらの意味を勉強し、
伝統を受け継ぎながら、
現代の相撲を背負って立ち、
切磋琢磨して上位にあがっていくのを目の当たりにし、
改めて、力士に武士道を感じました。

遅ればせながら、
相撲ファンになってしまいました。
まだまだ知らないことが沢山ありますから、
一つずつ学んでいきます。

今日いよいよ千秋楽!!
白鵬横綱初優勝なるか!楽しみですね。

復元の仕方を教えていただき、ありがとうございます。

またネプ理科を楽しんでいただき、
ありがとうございます。









2007年09月22日

今夜7時、ついに

テーマ:ブログ
ついに今夜、夜7時、ネプ理科が!!
まず見てください。
ネプ理科らしさがそこにはあります。
思いっきり楽しんでいただければ嬉しいです!!


ランキング1位、2位はネプ理科ファンのみなさま必見です!
今夜7時、お見逃しなく!!
1 | 2 | 3 | 4 次のページ > >> ▼ /